chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土花吉&与太吉 https://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/

DUCATI好きの土花吉(ドカキチ)とヨタ8好きの与太吉(ヨタキチ)他にもSRにTWも・・・

土花吉
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2006/08/29

arrow_drop_down
  • motoGP第15戦インドネシアGP決勝結果

    スタートと同時に奇麗にPPから先頭キープのマルティンとは違い、2列目スタートのバニャイアはクラッチミートが上手く行かず後退。スタート間もなく後方では多重クラッシュ発生。エスパー・アプ、マルケス弟、ミラー、ホンダ・ルカが早々に離脱。一方、マルティンは好調な走りで先頭をキープのまま周回。中々、先頭に追い付かないバニャイアを尻目にエネアが順位を上げ追随。そのエネア、後半ファーテストを叩き出すも次の周で転倒。これで彼のチャンピオンシップは#93との3位争いに絞られる。先頭のマルティン、一度も先頭を他に譲らず完璧な走りでそのままチェッカー。決勝レースで勝ってそうに見えて実は5月のフランスGP以来、10レースぶりの優勝で今年まだ3勝目。(実は決勝レースでは勝ててない)では決勝レース結果。。。尚、次戦...motoGP第15戦インドネシアGP決勝結果

  • motoGP第15戦インドネシアGP予選結果&スプリントレース結果

    初日FP1、ホンダ・ザルコが5番手に入るもやはり、ホンダの復調とは言い難い一方、ここのところヤマハについては復調の兆しが見え始めているようで、ファビオがコンスタントに一桁順位をキープ。午後からのPRではドゥカティ勢のGP24機が奇麗に4台上位に並ぶ。Q2直行はドゥカティ勢に混じりヤハマ・ファイビオ、KTM・アコスタアプリリア・ビニャーレスとドゥカティ以外では3人。タイムはトップのエネアの29秒63からビニャーレスの30秒フラットまで0.37秒の間に10台が犇めき合う。因みにホンダ・ザルコは僅か0.08秒差でQ2直行を逃す。続いて二日目予選。Q1を1位通過のホンダ・ザルコ、29秒台。そしてQ2でも7番手獲得。ヤマハ・ファビオも6番手で2列目確保。転倒が目立ったQ2において...motoGP第15戦インドネシアGP予選結果&スプリントレース結果

  • おまえが言うか

    先日のミサノでの最終ラップでのことについて、ヤマハのファビオの「普通のオーバーテイクでしょ」とのコメントはじめ、そのほとんどが異を唱えていない。最も抜かれたマルティンは腹がたってはいると思うが・・・。このレースでバニャイアの転倒の少し前に同じく転倒リタイアしたアコスタは冷静なコメントを残している。「エネアに対してのペナルティの必要なく、ペナルティが必要なのは2位のマルティンと3位のマルケス」だと。「それにマルティンがもう少し違う対応をすることが出来たとも思う」「エネアが彼を抜いた時、彼は大きく膨らんで手を振り上げ、とても遅く走った」「だからエネアにタイムペナルティが出されても、結果は変わらなかっただろう」と。(因みにマルティン、マルケス、アコスタは同じスペイン人ライダーで、国籍による依怙...おまえが言うか

  • そこにエルピスはない

    水晶浜の写真の連投になってしまいますが。。。今年の夏は(って、未だに夏のようですが)イルカの被害や暑すぎた夏のせいか宿泊客が少し減ったというクライアントでもある、とある旅館の女将と打ち合わせのため半島の先の方へ行った帰りにいつもの「水晶浜」に立ち寄る。普段は浜から右方向は撮らないようにしているのは「美浜原発」があるから。でも、この日は敢えて撮る。福島ではデブリ採取にあたり又もやのトラブルらしい。マスメディアや政府は取り上げないけど・・・。ハッキリ言って「デブリ取出し」なんて不可能と思う。推定880トンとも言われる内の数グラムを実験採取することすらも不可能。極めて高い放射線量はどんな機械でも一瞬にして破壊する力がある。それが例えAIであったとしても敵うものではなく、格納容器の上部にすら既に放射...そこにエルピスはない

  • 3ケ月半ぶりの916

    9月も末だと言うのに中々、気温が下がらなかったけど昨日、やっと30℃を切ったところで3ケ月半ぶりに916を引っ張り出し走り出す。。。目指すは又もやの水晶浜(前回もそろそろ限界の水晶パトロール)動態視力を慣らすためにあまりスピードを上げず水晶に到着するも・・・人多っ!未だ海に入ってそうな人もチラホラ。もっとのんびりと海でも眺めるつもりが、それも叶わず直ぐに引き返すことに。一つだけ寄り道をして無事ガレージ土花亭に帰還。3ケ月半前よりかは帰り道は少し乗れてたような気が・・・って、気のせいか?クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram3ケ月半ぶりの916

  • motoGP第14戦エミリア・ロマーニャGP決勝結果

    スタートで出遅れるPPのバニャイヤ。一方のマルティンは又もやのロケットスタートを決める。スタート後暫くするとマルティン、バニャイア、エネアの3台でトップ争いを形成するもバニャイアが少し後退し始める。一旦、トップの二人に2秒以上離されるも突然、30秒台を連発しだし追い上げに出たかと思われた20ラップ目に妙な転倒の仕方でバニャイアは脱落。(倒し掛かる前にフロントが切れ込む形)一方、先頭のマルティンに食い下がるエネア。(冷静に考えるとこの二人、これだけドゥカティ機で速いのに来期はアプとKTM)そして最終ラップ、少しマルティンが膨らんだところで「ここしかない」状態でエネアがインにマシンをねじ込む。少し強引かと思われるも、正しく「ここしかなかった」んでしょうね。これでドゥカティは100勝達成で...motoGP第14戦エミリア・ロマーニャGP決勝結果

  • motoGP第14戦エミリア・ロマーニャGP予選結果&スプリントレース結果

    前戦サンマリノに引き続きミサノ。同じサーキットでの2戦連続の戦いとなると何となく想像はつくものの相変わらずドゥカティ勢は好調。PRではアプリリアの二人にKTM勢ではアコスタのみ、それに少しづつ復調が見受けられるヤマハ・ファビオがQ2直行。予選、バニャイアが後少しで29秒台に到達するレコードラップを叩き出しPP獲得。では予選結果。。。引き続きスプリントレース。スタートでPPのバニャイアがやや出遅れマルティンが先頭、それをバニャイアが追う。両者とも予選並のタイムで完璧な走りで周回するも終盤8ラップ目、ややマルティンがコーナーで膨らんだところをバニャイアが抜き、そのままチェッカーを受ける。(マルティン、ダッシュボードの警告メッセージに一瞬、気を取られたらしい)ではスプリントレース...motoGP第14戦エミリア・ロマーニャGP予選結果&スプリントレース結果

  • WEC第7戦富士ロッシ3位表彰台

    先週末の15日、ロッシが参戦するためか富士スピードウェイでのWECには過去最多、前年比120%の6万5800人もの来場者数を記録。2輪レースではないにも関わらず、例の#46の黄色い旗が目立っていた。今季からWECの新カテゴリーとなる「LMGT3クラス」に参戦。#46を掲げる「BMWM4GT3」をマキシム・マルタンとアハマド・アル・ハーティとの3人でシェアの上、挑む。終盤、僚友の#31BMWM4GT3や2台のポルシェ911GT3Rと激しい3位争いを繰り広げ、前戦のテキサス州オースチンでの表彰台争い中のマシントラブルによる無念のリタイアの雪辱を晴らす3位を獲得。たまに見るロッシの4輪用レーシングスーツ姿も、その地味さのせいか未だに違和感を覚える。(笑)クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しく...WEC第7戦富士ロッシ3位表彰台

  • 小さな本棚/こまつ町屋文庫

    「大きな本棚/石川県立図書館」に続いて、こちらは「小さな本棚/こまつ町屋文庫」。町屋建築を改装したカフェで金沢の帰り道、珈琲を飲みに立ち寄る。アトリウムと言わずとも立派な吹き抜けが建物のほぼ中央に、2階から棟まで抜けている。販売しているジャム瓶と古書がセンスよく陳列されている。店内には書棚が所狭しと配置してあり手に取って見ることが出来る。(ここは座敷部分)座敷の床の間にも本棚。平書院を挟み縁側部分にも客席が1席。箱階段を上がり2階部分の本棚。2階部分は静かに読書をするスペースで会話はNGのようで正に図書館スペース。窓際で珈琲を飲みながら扇風機に当たる。扇風機の風で捲れるページを気にしながらの読書も懐かしくもあり粋なものです。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・I...小さな本棚/こまつ町屋文庫

  • 世襲に出来ること

    政治ネタを書かなくなって2年余りですが、我が国において「二大政党制」が何故、根付かないのか。。。ある人は「有権者である国民が野党を育てて来なかったのが一番の原因」という。確かに「野田さん」がいい人であることは分かる。(極道の妻で自身の推薦人を無視し自分の保身のために、とある世襲についた聖子じゃない方の野田さんね)そんな、野田さんが最も嫌う「世襲」について、世襲が良いか悪いかの話は別として。。。誰かが言っていた「何処の馬の骨か分からないヤツより何処の馬の骨か分かった方が良い」ってな話も一理あり。問題は生まれ育ってもいない親の選挙区からの出馬や、親の後援会や政治団体を引き継いでも相続税や贈与税が掛からないという不思議な構造。税で暮らす者が税を払わなくて良いということ。これから世襲議員を見た時「あぁ~、こいつら...世襲に出来ること

  • 能登の食材ランチ in金沢

    「能登半島地震」について、復興のためにこれといったことも出来てないのですが。。。金沢駅。このモニュメントは本来、反対側から見るべきものですが・・・。金沢駅すぐ横の「金沢フォーラス」にある「ほのむすび(おにぎり専門店)」で能登の食材たっぷりのランチを頂く。輪島市門前町の農家が育てたこしひかり「門前米」のおにぎりに「めった汁」。実に美味い!リピート、間違いなしなのですが期間限定の出店らしく残念。。。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram能登の食材ランチin金沢

  • 友と友の元へ

    普段、メールや電話で話す遠くに住む友が、満を持して18歳の高校を卒業するまで住んでいた地元TRGに800kmという道のりを駆け、ほぼ40年ぶりかで戻って来た。目的は2022年末に亡くなり、この場でも「水色アイスキャンディ」で書いた友の墓参りのために。。。友が眠る墓には土花吉が案内。普段から折をみて土花吉自身は訪れいる墓地へ、いつものように冷えたアサヒ・スーパードライの缶ビール1本に煙草を持ち、いつもと違うのは買いもとめた仏花と友が手に持つ数珠。(そう言えば、土花吉は数珠を持ってここに来たことがないかも・・・)ガッチャンポンプで友が井戸水を汲上げ、それを無言で土花吉が朽ちたバケツで受け、柄杓で暑がりだったアイツのためにこれでもかと水を掛けてやり、最後に冷えたアサヒ・スーパードライを少しだ...友と友の元へ

  • 十日祭り/後祭り

    地元、「気比の長祭り」も2日の宵宮から4日の例大祭までが賑わい、5日から10日までの後祭りはぼちぼちと出店も消えて行く。本来、15日の月次祭で幕を下ろす祭りも年々、寂しくなるような。地元では昔から後祭りが終わる10日を「十日祭り」と言ってはいるが人出も疎ら。その疎らを良いことに祭り期間中、初めて鳥居を潜る。。。目的はこれだけですが(笑)。いつものように「白500」。つまり、白いういろのみを500円分購入。もうそろそろ店も引き上げるだろうし、買えないと正しく「後の祭り」。そそくさと持ち帰る「敦賀ういろ」。。。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram十日祭り/後祭り

  • 大きな本棚/石川県立図書館

    先日、NHKの「72時間スペシャル」でも取り上げられた「石川県立図書館」。場所は金沢美術工芸大学の道を挟んだ前に位置する。図書館というとその独特な空気感があるのですが、ここは少し違う。携帯電話の通話:OK、飲み物持ち込み:OK撮影:OK、PC利用:OK、会話:OK、飲食:OK(文化交流エリア)、介助犬同伴:OK。禁止されているのは喫煙とペット持込みくらいの変わった図書館。110万冊とも言われる蔵書。その中から検索し場所を捜すのに重要な役割を持つ「東西南北」の表示。土花吉もたまたま捜していた書物を検索機で検索するも所蔵されていなかったけど、もし有った場合に辿り着けるか試してみたかった。(笑)兎に角、圧倒されるアトリウムとも言える大空間。かと言って居心地は良く多分、一日ここで過ごすことも可能と思われる。と...大きな本棚/石川県立図書館

  • motoGP第13戦サンマリノGP決勝結果

    決勝レース前に小粒の雨が降り出したため白旗表示はされるも全車ドライタイヤでスタート。7ラップ目、3番手を走っていたモルビデリが1コーナーで転倒。どうも、この辺りから場所に依っては路面が濡れているのか一気にトップグループのタイムが落ち始める。8ラップ目、直前にオーバーランしたマルティンが先頭グループの中で唯一ピットインしレインタイヤのマシンに乗り換える。これが凶と出てしまう。やがて雨は止み先頭グループはドライタイヤのまま数ラップ我慢の後、タイムを上げて行く。マルティン、ドライタイヤへ再度の交換を決意するもマシンが用意出来ておらず、これで万事休す。では決勝結果。。。尚、次戦は引き続きミサノで9月22日(日)が決勝予定です。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪du...motoGP第13戦サンマリノGP決勝結果

  • motoGP第13戦サンマリノGP予選結果&スプリントレース結果

    初日のFP1、KTM勢の中でトップタイムはアコスタでもビンダーでもミラーでもない、ワイルドカード参戦のポル・エスパルガロ3番時計。他の柿色KTM機とは違い、試験的要素が強い車両を走らせてる模様。尚、同サーキットをテストで使用済み。続いてPR。前戦アラゴン決勝レースでマルケス弟に轢かれた体が痛む中、バニャイアが午後から痛み止めを注入で一番時計。尚、FP1で3番時計だったポルは惜しくも13番時計でQ1から。ヤマハ・ファビオが9番時計でQ2直行。ヤマハも同サーキットをテストを行っている。そして、二日目予選。やはりドゥカティ勢が優位。PPを獲得した手負いのバニャイアは昨年のマルティンのコースレコードを更新。又、1列目をVR46アカデミーの選手が占める結果。では予選結果。続いてスプ...motoGP第13戦サンマリノGP予選結果&スプリントレース結果

  • 初対面の尼御前

    今まで幾度となく休憩で訪れたことのある北陸自動車道の尼御前SA(下り)。「尼御前岬」があるこの地の由来を初めて知って、初対面の「尼御前」は美しかった。身を投げたこの辺りの800数十年後の今は、可愛い赤と白の灯台が沖にある。そして、尼御前の頭上を頻繁に航空機が飛び交う直ぐ其処は小松空港。きっと五月蠅く思ってるんでしょうねぃ。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram初対面の尼御前

  • 高枝切鋏の修理

    高枝切鋏が突然、折れる・・・。手元のトリガー側のアルミのシャフト、アウターチューブがポッキリ。まぁ~、亡き義父から譲り受けた年代物の「タカエダキリハサミ←言い難い」だし仕方ないか?・・・。っと思うも、そこは土花吉。何とか直らないものかと考える・・・。要は破断したアウターチューブの分だけ、中の仕込んである細い操作シャフトを短くすれば良いのでは?と、手元側はタイコのため先の鋏側の取り付け部を外し眺める。もう頭の中は、「この細い丸鋼を破断した分だけ短くして、ダイスでネジを切り直せば良い」で固まっている。試しにM4のダイスでネジをさらってみるとバッチリ合う。さぁ~、丸鋼を切断して後は「ネジ切り」とダイスで切ろうとしたら?・・・。丸鋼の方がM4より細いやん!ダイス、ズボズボやん!何...高枝切鋏の修理

  • Stand By Me /Oasis

    喧嘩ばかりのリアムとノエル。その最低かつ最高の兄弟喧嘩とまで言われた解散劇もドキュメンタリ映画にまでなって15年。先日、同バンドのX(旧ツイッター)の公式アカウントで来夏に英国などでツアーを行うことを発表。果たして本当なのか・・・。来夏までは未だ1年あり、本当に私たちの傍に居てくれるのか・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・InstagramStandByMe/Oasis

  • motoGP第12戦アラゴンGP決勝結果

    前日のスプリントレースの結果を受け、バニャイアは次のように発言している。「苦戦した原因は自分のせいでもチームのせいでもない」「タイヤの温度も内圧も完璧だった」つまり、バニャイア自身のライディングでもマシンのせいでもチームのタイヤ管理のどれのせいでもないと。残るは?・・・。ミシュランタイヤ自体の欠陥のせい。←バニャイア自身はそこまで言ってないが、この事を差す。そんな中、決勝のスタートが切られると昨日と全く同じく、スタートで3番グリッドのバニャイアがホイルスピンで後退。まるで3番グリッドだけ砂か何かで汚れているかのように思えてしまう。そこから追い上げて行くバニャイアに19ラップ目、前を走るマルケス弟が左コーナーでミスを犯し膨らんだところで抜き次の右コーナーでフルバンク状態でのコー...motoGP第12戦アラゴンGP決勝結果

  • motoGP第12戦アラゴンGP予選結果&スプリントレース結果

    昨年は開催されず今季も新しく舗装が張り直されたため各陣営は少しデーター不足ぎみではある。初日、FP1ではドゥカティ勢に次いでKTM勢が上位だったものが、午後からのPRではKTM勢は沈み代わってアプ勢が上位に上がる。そんな中、絶不調のホンダ勢の中でザルコただ一人がQ2直行の8番手タイム。これは恥ずかしい話ではあるが、ホンダにとっても今季初のQ2直行となる。そして、アプ勢は4台全てがQ2直行で、逆にKTM勢はアコスタを含め全滅で全員がQ1からの予選となる。二日目予選。朝の雨で路面に折角のったラバーが流れてしまいグリップが落ちてしまった模様。オマケに路面温度も前日より低くタイムも上がらない。予選Q1からはKTMのビンダーとアコスタがQ2へ。ドゥカティ・ワークスのエネアはQ1で終える。Q...motoGP第12戦アラゴンGP予選結果&スプリントレース結果

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土花吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土花吉さん
ブログタイトル
土花吉&与太吉
フォロー
土花吉&与太吉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用