chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土花吉&与太吉 https://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/

DUCATI好きの土花吉(ドカキチ)とヨタ8好きの与太吉(ヨタキチ)他にもSRにTWも・・・

土花吉
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2006/08/29

arrow_drop_down
  • やはり非純正は非なり

    もう既に「出来の悪いメルセデスのワイパー」交換から5年近くもなり、ワイパーはビビリまくり。一説にはこの出来の悪さは、フロントガラスにワイパーを押し付ける強さが強過ぎる構造のためと言う説もありますが・・・。今回はネットで格安の「非純正」とわざわざうたう、純正品価格の約1/7程の価格の物を購入。取り付け部のカバー形状は違うものの、シャフトを差す単純な構造のため多分、合うだろうと思っていたら?・・・。これが微妙に取り付け出来ない・・・。(年式、型式適合は合っているのに)やはり「非純正は非なり」で、今回もゴム部分のみをその合わないワイパーブレードから取り外して移植することに。ゴム部分の断面形状や長さは全く問題ない。サクっと組立てて作業は終了。果たしてこのゴムでビビリーは解消出来ます...やはり非純正は非なり

  • 昭和の台風対策

    当初の予報より相当、ゆっくりと遅れて来てますねぃ台風・・・。(「サンサン」とかいう女の子の名前らしいけど)予想進路からすると直撃で相当危険な予感が・・・。最近では2018年の9月頭に地元でも甚大な被害を及ぼした台風21号を思い出したり・・・。「47.9m」ってことで、日曜の営業終了後に古い2mm程の薄いガラスが露出している窓をベニヤ板で覆われる「caffe月の虹」この程度で飛来物を防げるかは疑問のところ、「無いよりはマシ」で毎回、台風の折には施す作業。他にも外灯のガラスセードを外したり、簾を外したりと「昭和の台風対策」は何かと大変で・・・。そして、ガレージ土花亭では数年ぶりに停電時のために発電機にガソリンを入れ始動確認をする。すんなりとリコイル一発で雄叫びを上げるDUCATI機(本当はHON...昭和の台風対策

  • 8年ぶりの「森の木いちご畑」

    8年くらい前までは頻繁に「TW×2」などで訪れていた味真野の「森の木いちご畑」へ先日、久方に訪れる。スイーツと味真野苑と菊の輸送蕎麦の口直し校庭の桜&森の木いちご畑寄り道お持ち帰りTrailWay森の木いちご畑コロナ禍になり、店内での飲食が出来なくなったりしてからは訪れることが出来なかったけど、昔からここのシフォンケーキが好きで、電話を事前に入れて取り置きをして貰ったりもしていた。店内から望む廻りの木々たちも、8年という歳月を掛けて以前より繁っていて正しく「森」に近づきつつあるかも。そして、この辺りの何気ない景色も以前、頻繁に訪れていた時のままで、落ち着く。。。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram8年ぶりの「森の木いちご畑」

  • ミザノプライベートテストにロッシ登場

    先週の20日と21日の両日、ミザノサーキットにてプライベートテストが行われた。主にヤマハのプライベートテストと言うことで、ファビオ及びリンス。そしてテストライダーである療養中のクラッチローの代役としてドビが加わり、3人掛かりでのM1機のテストとなった。他にもドゥカティはピロがGP機のテストを行い、KTMからはアコスタがWP社製サスペンションのテストを実行。二日目翌21日になると何とロッシが登場する。ヤマハのブランドアンバサダーでもあるロッシがテスト?それも最新のSBK機の「R1GYTRPro」に#46を冠し走行させたのある。そこに、プライベートテストのためGP機には乗れないバニャイアとベッチェッキが「PanigaleV4S」で走行。「一体、ここミザノはいつの時代に...ミザノプライベートテストにロッシ登場

  • ジズライザーのナイロンコード

    今の時期、農家の方だと田んぼの畔や畑の雑草刈の繁忙期かと存じますが。。。(暑い中、ご苦労さまです)土花吉も土花亭の芝や空き地の草刈りと、気温が低めの早朝や夕刻目がけて刈っております。しかし、刈る場所に依って使い分けしている例のジズライザー。体力の消耗も少な目なのですが如何せんナイロンコードの持ちが悪い。消耗品であることは百も承知なのですが後、もう少し寿命が長いと嬉しいのですが・・・。買い置きが無かったので急遽、チップソーに換装してでの草刈り続行。(ジズライザーに比べ重く感じる・・・)このチップソーの音と、たまに石等と接触した時の音とキックバックが好きではない。ってことで最近、異様に注文から発送まで日にちを要し、土花吉の中では評判ガタ落ちのアマゾ~ンで10日掛かりでやっと手元に届く純...ジズライザーのナイロンコード

  • 引き継ぐということ

    6年程前に小さな雑貨屋さんの店舗設計の依頼を受け、その時のクライアント姉妹さんの妹さんから今年の春頃に相談を受ける土花亭事務所。店舗のプロジェクトが無事に終わった時に、クライアントである妹さんからは「私は持ち家が無いので将来、家を建てたりする時には是非相談にのって下さい」と、ありがたいお言葉を頂いていた経緯がある。相談の内容は「祖父が住んでいた古い家(築70数年)を引き継ぎたいと思ってますが直せますか?リフォームをすることは可能か診て頂けませんか?」との内容。早速、調査に入ると屋根瓦の不具合に依る雨漏れ他、色々と問題点が出て来る。このような事は古い建物では当たり前といえば当たり前。先ずはリフォーム工事+修理費にそれなりのコストが掛かる事を伝え、何度も何度も打ち合わせを重ねた上、それでも「御祖父ちゃんの...引き継ぐということ

  • チンピラに変質者は捕まえられない

    これは、お盆休み前の出来事。。。ある日の夕方、たまたま土花亭の外に居た土花吉に、道を挟んだ斜め前のお宅の奥さんが回覧板片手に話し掛けて来る。。。「〇〇さん(土花吉)、今朝の5時代にインターホンが鳴ってモニター観たら上半身裸の男が立ってて・・・」(えっ?)「それだけで終わらず今度は8時代に又、同じ男が裸でインターホン鳴らして、今度は家の周りに入って来て、窓を覗き出して目が合ったんですって!」(何それぇ?)「怖くて、たまらず警察呼だけどお隣さんを訪ねたりして遅くて・・・」(しかし、今朝のその時間帯って私も家に居たけど全く気が付かんかった・・・)(んで?警察は何て?)「相手は分かったけど、何処の誰かは教えられないって・・・」(何じゃそれ!)「それで、注意しておきましたってな話で終わって・・・」(いやいやっ、それ...チンピラに変質者は捕まえられない

  • motoGP第11戦オーストリアGP決勝結果

    前日のスプリントレースと同じくスタートから暫くの数周、マルティンとバニャイアの先頭争いが繰り広げられる。相変わらずマルティンは速いが、ここのところバニャイア安定感は目を見張るものがあり、先頭に出てからはまるで機械仕掛けのように全く同じラインを同じラップタイムでトレースを重ねる。一方、予選3列目7位スタートの前戦W優勝のエネアはスタートで一気に3位まで躍り出る。レース終盤に入り、いよいよエネアの後半の速さが出るか?と、期待をしていたが今回は余力が無かったようで。一方の地元KTM勢についてはビンダーの5位が最高位で、コースデーターを最も持っている割には活躍が見られなかった・・・。では決勝結果。。。尚、次戦アラゴンは9月1日(日)が決勝予定です。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪...motoGP第11戦オーストリアGP決勝結果

  • motoGP第11戦オーストリアGP予選結果&スプリントレース結果

    オーストリアはKTMの地元。今回、ワイルドカード参戦はペドロサではなくエスパー弟。FP1、相変わらずマルティン好調。そして、チームメイトで今までいいところなしのモルビデリが2番時計でプラマック1-2。多分、モルビデリについては来期のドゥカティVR46入りが決まったせいかも知れない。同じく来季、ドゥカティVR46残留の上何と、ドゥカティファクトリーとの直接契約も結んだジャンアントニオ。来期は新型GP25を与えられることとなる。因みにモルビデリは型落ちGP24となる。今回、ミシュランのフロントハードタイヤがどうも機能しないようで、転倒者が目立つ。(特に2コーナーのシケイン)続いてPR。そのジャンアントニオが転倒し肩を脱臼。メディカルセンターでも戻すことが出来ず病院送りで今...motoGP第11戦オーストリアGP予選結果&スプリントレース結果

  • やはり違う/理研ともドコモとも

    まぁ~、8年以上も前のアイフォンとアイパットに投資するのも迷うところですが、物持ちも良く機械ものは大切に使う主義の土花吉としては、部品が有る限り使おうかと。。。ネットで予約を入れ、SBEのとあるショップへ持ち込み、お盆休みを利用してバッテリー交換をしてもらうことに。アイパットの方は最近、ケースが開いて来て多分、中でバッテリーが膨張していることが予想出来て危ない状態。アイフォンの方は今は未だマシでも冬場の寒い季節になると一晩でバッテリーが無くなる現象がここ数年続くので今の内に。両方を預け、行きつけののカレー屋で昼食を摂る。ところで・・・。先日の例の「一言でインドと言っても」も書いた「インドカレー屋さんの謎のドレッシング」(理研ビタミン)とはやはり違う。よくよく観察すると色味も違うし・・...やはり違う/理研ともドコモとも

  • バニャイアの鈴鹿8耐参戦

    今年の鈴鹿8耐はザルコも加わったホンダHRCが優勝。。。そのせいか、以前から参戦したくてしょうがないバニャイアは「世界選手権の選手たるもの、鈴鹿8耐参戦をしなきゃ。」とか、「自身のキャリアに加えるべき課題の1つでもあるし、出るからは優勝したいと思ってますから。」と発言。実際、今年の8耐にDUCATI機で初参戦した「DUCATIteamKAGAYAMA」は準ファクトリー体制とも言え、SBK選手権で使用中のパニガーレV4Rを耐久仕様に変更の上、ブリジストンからもデーターを取り寄せDUCATIが提供している。成績の方も、あと一歩で表彰台の4位。決勝ではベストラップを叩き出し、周回数も昨年の優勝ラップの216ラップを超え219ラップを走破している。(最終ライダーのハフィスは脱水症状を起...バニャイアの鈴鹿8耐参戦

  • 久方の「しらやま西瓜」

    数年前まではこの季節、必ずと言ってくらい買っていた「しらやま西瓜」も、不作からの価格の高騰でここ数年は口にしていなかった・・・。しかし、今年は久しぶりに「えいっやぁ~」で購入。今年も例に漏れず折からの天候の影響で、受粉から着果不良で園地が全滅のところもあるらしい。この「しらやま西瓜」も、空洞果があるかもとのこと。確かに切ってみると空洞果が一部あったけど、そこは流石の「しらやま西瓜」。甘くて美味しい♪クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram久方の「しらやま西瓜」

  • 身勝手な考え

    東大出ても馬鹿は馬鹿だし、京大出ても阿保は阿保。。。人を殺してもいつまでも居座る何処ぞの知事や、聞く耳を持たず会話のキャッチボールすら出来ない身の丈知らずの何処ぞの小さな町の元市長。ヒトというものは身勝手なものです。ところで、「霜降りガラス」の交換も無事に終わり、予定より1日延びた3泊4日で1週間前に無事に帰って来たサンバー。新品のガラスに奇麗に貼られたフィルム。眺めながらふと思う。「どうせ割れるなら、このガラスよりリアガラスが割れれば良かったのに・・・」何故なら、このサンバーのリアガラス。熱線が切れているせいで曇った時に熱線が効かない。な~んて、やはり土花吉も身勝手なヤツです・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram身勝手な考え

  • 私たちの北陸カメラ旅展

    6月の「能登復興応援プロジェクト」でも書いた、被写体となった「caffe月の虹」。そのカメラツアーの写真展の詳細がwebサイトで公開される。https://camera-ippo.studio.site/東京新宿の「北村写真機店」にて、8/14~8/28・AM10:00~PM21:00、入場無料。能登半島の震災前の写真も同時展示される。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram私たちの北陸カメラ旅展

  • 平和の祭典にあらず

    今日は「ヒロシマ」の日。。。ウクライナ人である彼女は丁度、1年前の世界選手権で中立選手として出場していたロシア人と対戦する。見事、勝利を収めるも試合後にロシア選手に向け剣を突き出し握手を拒否する。結果、失格処分を受けている。その彼女は今回の五輪でウクライナにとって初のメダルとなる銅メダルを獲得し、数日後のサーブル団体戦で今度はウクライナにとっての初の金メダルを獲得する。彼女は言う「この金メダルを今、ロシアから私たちを守ってくれている英雄(兵士)たちに捧げたい」と。ゼレンスキー大統領はパリ五輪について「私たちの国にとってはお祭りではない。戦時下に代表団が参加するだけで勝利だ」「攻撃を続けるロシア人には五輪が開催中であることなど、どうでもいいこと」とロシアを非難した。世界各地で今も尚、戦争が続け...平和の祭典にあらず

  • motoGP第10戦イギリスGP決勝結果

    日曜の決勝はロードレース世界選手権75周年を祝し、全チームがヴィンンテージカラーリング。レーシングスーツやヘルメットもそれに合わせるため正直、どれがどれだか分かり辛い。ただ、下の写真の後方にも映る#49/ジャンナントニオはチームVR46で、一時期のV・ロッシそのもののカラーリングのため、そのゼッケン49とも相まってまるでロッシが走っているように観えた。(走りもよく最終順位は5位でチェッカー)スタートと同時にドゥカティ・ワークスの2台とマルティン、エスパー・アプで先頭集団を形成。やがてマルティンが先頭に躍り出て、エネアは4番手まで下がってしまう。ここからの追い上げが凄いエネア。前を行くエスパー・アプを軽く抜き去り、チームメイトのバニャイアまでも難なく抜き去り2番手へ。先頭のマルテ...motoGP第10戦イギリスGP決勝結果

  • motoGP第10戦イギリスGP予選結果&スプリントレース結果

    サマーブレイク明けブリテッシュGP。ロードレース世界選手権75周年を祝し、全チームがヴィンンテージカラーリングで参戦する。(但し、日曜のみ)ダイネーゼもデビルマークが大きなヴィンンテージスタイル。FPはマルティンの好調が復活。KTMはアコスタがサマーブレイク中にファクトリー訪問でプレッシャを掛けるも、功を奏してはいない模様でQ1からの予選。逆にアプリリアは新型エアロ投入(外観上は違いは分からない)。だが、夏場から発生する例のライダーが呼吸すら出来なくなる熱対策は出来ているのかは不明。しかし、予選終了間際のドゥカティワークス1-2を最後の最後でコースレコード崩して、エスパー・アプは久々のPPを獲得。では予選結果。。。続いてスプリントレース。スタートで横並び状態から先...motoGP第10戦イギリスGP予選結果&スプリントレース結果

  • WDW2024/916.996.998国勢調査

    今年もイタリア・ミサノで開催された「WDW」。。。余興レースでの#93の阿呆な振る舞いは取り上げる気にもなれませんが・・・。今年は記念すべき916がデビューして30周年。設計者のタンブリーニが所有していた916をはじめ数々の916系を展示。そして、この歴史的遺産を保存認定する目的でも、ここミサノから公式国勢調査が始まるらしい。因みに「デスモオーナーズクラブ」の会員でもある土花吉のところには、今のところイタリアから何も連絡が来ていない・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・InstagramWDW2024/916.996.998国勢調査

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土花吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土花吉さん
ブログタイトル
土花吉&与太吉
フォロー
土花吉&与太吉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用