chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
msyk
フォロー
住所
西宮市
出身
垂水区
ブログ村参加

2006/08/19

arrow_drop_down
  • 梅田貨物線にて?~その13

    先週末(3/25)地下線化から1か月半を経過した梅田貨物線の様子を見ておきました。・2023.3.25/2023.2.5-2023.1.3 新大阪~梅田信号所架線や信号機は撤去され、レールも剥がされ始めておりました。つい先日まで列車が行きかっていた場所ではありますが、それも過去の記

  • EF210カモレを見る~その121

    辛子扉な75レの続行は桃釜EF210-108が牽く5061レ。・2023.3.25 北方貨物線・加島春になり線路端には緑が戻ってきました。菜の花も咲きました。あとは青空を。

  • EF65カモレを見る~その349

    雨模様ではありましたが本日(3/26)も65PF記録へ。・2023.3.26 吹田~神崎川信号所5087レに充当された更新色のEF65-2060は神崎川にて記録。その後、75レに充当された国鉄色なEF65-2087は甲子園口駅にて記録しておきました。日々?の記録であります。でもやはり、晴れ

  • EF65カモレを見る~その348

    本日(3/25)の75レには辛子扉なEF65-2127が充当でありました。・2023.3.25 北方貨物線:加島つい先日も見たばかりでありますが、新鶴見に戻った直後に再度の関西・四国運用に入り。もしや?とも思っておりましたが来てくれました。あと何回?見れるのか、気になると

  • EF510カモレを見る~その67

    天気すぐれない週末(3/25)は夙川界隈へ。・2023.3.25 芦屋~さくら夙川夙川の桜は七分咲き?1086レに充当された赤いEF510-6と桜を絡めて記録しておきました。

  • 黄色な113・115系も見ておく

    国鉄色381系「やくも」を見た中庄界隈、やって来る黄色な113・115系も記録しておきました。・2023.3.19 中庄~庭瀬正直なところ、113・115系に単色な黄色塗装が似合っているとは思えませんが、MT54主電動機の爆音を響かせた電車が続々とやってくることに驚き小さく感動

  • EF65カモレを見る~その347

    本日(3/21)夕方は雨模様な甲子園口駅にて75レ見物。・2023.3.21 甲子園口駅: ピントが迷子になりました……ダイヤ改正後も新鶴見のEF65運用が継続した75レ。さっそく辛子扉なEF65-2127が充当されました。あと1年、この運用は続くとは思うものの、この釜は走り続けて

  • EF66カモレを見る~その266

    春分の日(3/21)のカモレ見物は久々の武庫川土手にて。・2023.3.21 立花~甲子園口これでまでも代走で充当されることはありましたが、今春のダイヤ改正から2077レはEF66の運用に戻りました。とは言うものの、全体の運用数は激減したようであります。走るのに残された期

  • 381系「やくも」を見ておく~その5

    中庄で国鉄色381系「やくも」を見た後は伯備線・備中川面へ。・2023.3.19 備中川面~木野山: ボケたブレた……国鉄色に続いて紫な ” スーパーやくも ” 色も復刻となりました。この色をマジマジと見た記憶はなく、この目で見ておきたかったもので。1本前の「やくも

  • 381系「やくも」を見ておく~その4

    春の週末(3/19)天気も良かったので18きっぷ使っての小遠征へ。・2023.3.19 庭瀬~中庄273系への置換えまで残り1年となった381系「やくも」。国鉄色編成にはJNRマークが付き、紫の「スーパーやくも」色編成までも登場しました。一度は見ておこうかと思ったしだいであり

  • EF65カモレを見る~その346

    和田岬線・水色103系運行最終日の記録から。・2023.3.18 兵庫駅夕方の和田岬行き発車前、高架上の本線を75レが通過しました。釜は国鉄色のEF65-2087!!関西・四国運用の動向が気になっておりましたが、ダイヤ改正後も残りました。ひとまず、もう1年は走ってくれるも

  • 和田岬線の水色103系を見ておく~その4

    和田岬線の水色な103系。予告通り本日(3/18)がラストラン!・2023.3.18 兵庫~和田岬朝の運用が最後となるかと思いきや、夕方もそのまま運用入り。最期の記録に行っておきました。●和田岬線で22年間走ったスカイブルーの103系の勇退!【PDF】:JR西日本沿線にはJ

  • 85系「ひだ」を見ておく~その8

    週末(3/11)の記録から。・2023.3.11 大阪駅夜の大阪駅に到着したキハ85「ひだ」。最期に近いこともあり、私のその一人ながら、それを記録する方々で溢れておりました。323系やら大屋根も入る構図にて記録しておきました。この光景を見れるのも残るは4回。もう1回く

  • 85系「ひだ」を見ておく~その7

    ダイヤ改正まで1週間を切りました。いろいろ見ておかねばと思いつつ、見ておけなかったものも多く。・2023.3.12 長森駅: ありがとうキハ85系ひだ休日の諸用も終わった本日(3/12)午後から少しばかりの遠征へ。キハ85「ひだ」を見ておきました。そんな時間ゆえ、

  • キハ120の配給を見かける~その16

    75レ・2061ㇾが行った後、亀山のキハ120がEF65-1135に牽かれてきました。・2023.3.11 尼崎~塚本信号所網干車両所からの出場に際して、 ” お茶の京都トレイン ” なるラッピングが施されたよう。厳しい状況が続く、関西線(加茂~亀山)の利用促進を図るのが目的とのこ

  • EF65カモレを見る~その345

    春を超えて初夏な気配であった本日(3/11)もカモレ見物へ。・2023.3.11 吹田~神崎川信号所休日の恒例行動でもあるEF65見物。神崎川→加島と流れ、5087レと75レを記録しておきました。やってきたのはEF65-2068とEF65-2080の国鉄色機。晴れた空の下、ほぼほぼフルコンな

  • ロイヤルエンジン~EF58 61を見に行く

    出張中の中休み(2/26)は大宮まで足を延ばしてみました。・2023.2.26 鉄道博物館(大宮): 四季島が通過!!いろいろあったのでしょうか?紆余曲折の上、大宮の鉄道博物館に収蔵されたロイヤルエンジンことEF58 61。その姿を拝んできました。実機を見たのは1987年2

  • 和田岬線の水色103系を見ておく~その3

    そうなると思っておりましたが、その時がやってきました。・2023.3.5 塩屋~須磨: 明石区からの送り込みを須磨海岸にて先日(2/27)JR西から ” 和田岬線の103系が運用を終了する ” との発表がありました。公式発表がないまま ” サイレント引退するのでは ” と思っ

  • EF65カモレを見る~その344

    凸型を見た後、久々に神崎川にて5087レ見物を。・2023.3.5 吹田~神崎川信号所やってきたのは国鉄色なEF65-2070。陽は当たらないのは承知の上にて、青空バックでの記録としておきました。今春のダイヤ改正後、新鶴見65の関西・四国運用は残るのでありましょうか?毎

  • DD51+単チキ工臨を見ておく

    気付けばもう3月。久々にカメラ持っての鉄記録となりました。・2023.3.5 北方貨物線・加島凸型牽引の工臨が走ることでしたので、昼過ぎの加島へ。薄曇りな空の下、DD51-1192がレール載せた2両のチキを牽いてきました。荷が少ないのは寂しいと思いつつも、この姿を見れ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、msykさんをフォローしませんか?

ハンドル名
msykさん
ブログタイトル
Msykの業務(鉄道)日誌
フォロー
Msykの業務(鉄道)日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用