chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
msyk
フォロー
住所
西宮市
出身
垂水区
ブログ村参加

2006/08/19

arrow_drop_down
  • EF65カモレを見る~その343

    週末(2/18)の記録から。・2023.2.18 北方貨物線・加島: ザラザラ画像……HC85系を見た後、75レは加島にて。充当な釜は国鉄色なEF65-2087でありました。曇天な空の下、現状な機材では限界の記録ではあるかと。置換を考えねばと思うものの、これに手は出せず、せめ

  • 3両×3本=9両編成!!287系「くろしお」を見ておく

    本日(2/19)も曇天な空模様。気になる287系「くろしお」を見ておきました。・2023.2.19 野田駅: くろしお22号ここ1ヵ月ほど付属編成が基本編成の代走をしており、それを3つ繋いだ " ブツ9 " になることもあるよう。先日(2/5)は中津にてその姿を見かけました。本日

  • 乗務員訓練の始まったHC85系を見ておく~その3

    補機付き59レを見た後、北方貨物線・三津屋街道踏切へ。・2023.2.18 北方貨物線・三津屋街道踏切宮原を拠点?に試運転が行われているHC85系。湖東方面から戻ってきた姿を記録しておきました。LEDな前照灯は明るく、オデコの行燈?はよきアクセントになっているものか

  • EF210カモレを見る~その120

    西梅田一番踏切の様子を見た後、野田駅へ。・2023.2.18 野田駅地下線への切替により生じた急勾配区間を走行すべく、重量カモレには補機が付くことに。●大阪のど真ん中で貨物列車の珍形態 「うめきた」路線の急勾配で補機連結:産経新聞補機が付くのは2往復だけな

  • 梅田貨物線にて?~その12

    曇天な空模様な本日(2/18)、工事から1週間が経過した西梅田界隈の様子を見ておきました。・2023.2.18 西梅田一番踏切付近: かなりの高低差で先週(2/11)まで、列車が行きかっていた踏切には遮断棒はなく、端にはフェンスが設置され、場内信号機には灯はありません

  • 雑踏の西九条駅で117系「銀河」を

    諸々な事象の影響により、人で溢れかえった会社帰りの西九条駅にて。・2023.2.15 JR西日本運行情報よりいろいろと詰んでおりました。① 京都方面の融雪装置着火にともなう関空行き「はるか」の遅れる② 西九条駅側線にて、京都行き「はるか」が①の「はるか」を通

  • EF65カモレを見る~その342

    週末(2/11)の記録から。・2023.2.11 北方貨物線・加島梅田貨物線を見物した後、曇り空の加島へ。75レには国鉄色なEF65-2074が充当でありました。毎年、この時期になるとダイヤ改正後の状況が気になって仕方なく。もう最後か?と思いつつも、65の運用が残り続けて

  • 梅田貨物線にて?~その11

    梅田貨物線の線路切替。最大の工事個所とも言える浄正橋踏切の様子を見に行っておきました。・2023.2.12 西梅田一番踏切付近(新快速車内から):地下新駅への坑口が見えましたとにかく凄い工事でありました。踏切を通る軌道の高さを最大で70cm下げる工事。それを約36

  • 117系「銀河」とHC85系を北方貨物線にて

    西梅田へ行く前、北方貨物線の十三筋陸橋にて記録。・2023.2.11 北方貨物線やってきたのは117系「銀河」。大阪駅での見学イベントのために向日町から回送されてきました。早朝か夜にしか見たことはなく、昼の太陽?を浴びた姿を見たのは初めてであるかと。赤味がかった

  • 梅田貨物線にて~その10

    本日(2/11)は梅田貨物線の最後の日。その姿を見ておきました。・2023.2.11 西梅田一番踏切流石に最終日。中津陸橋・梅田信号所界隈・西梅田一番踏切、どの場所も同業者方々?で溢れておりました。場所も限られたこともあり、長居はせずに軽めな記録にて。週明け(2/

  • 梅田貨物線にて~その9

    本日(2/5)午後は梅田貨物線へ。・2023.2.5 梅田貨物線そんな時間帯ゆえにビルの影が入るのは承知の上。ここを走る「はるか」「くろしお」の全形式が駆ける姿を記録しておきました。同じような構図で何度か撮ってはいるものの、違った趣にはなったものかと。地下線へ

  • EF510カモレを見る~その66

    2月最初の週末(2/5)、快晴な武庫川土手にてカモレ見物を。・2023.2.5 立花~甲子園口: 切り位置誤ったか……2077レにはEF510-11が充当。久々にこの地で赤釜を見ることができました。相変わらず、釜の汚れ具合はひどいものでありました。ここまで側面の汚れた桃釜を

  • EF510カモレを見る~その65

    先週末(1/29)の記録から。・2023.1.29 北方貨物線久々にEF510を見ることができました。北方貨物線では遅れな2075レ?に充当された雪まみれたEF510-514を記録。この時間帯に見れたのは初めてかなと。そして、日本海側における冬の気象の厳しさも感じました。そして、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、msykさんをフォローしませんか?

ハンドル名
msykさん
ブログタイトル
Msykの業務(鉄道)日誌
フォロー
Msykの業務(鉄道)日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用