園芸ボラをしている「幼稚園」も新年度から3年保育の受け入れに変革した為、この夏休みから幼稚園建物の改築工事が始まるための足場が壁際に取り付けられたので、「ゴ…
急遽、隣家を解体工事した更地40坪を購入して、園芸土を搬入して家庭菜園化して、早や3年経ちましたが、今年は新型コロナウイルスの拡大影響により、外出自粛が長く続きましたが、幸いにも家庭菜園をしていたので、そんなには退屈しませんでした。
新型コロナウイルス感染拡大は中々収まらない仲、プロ野球も開幕、阪神タイガースは非常に楽しみな補充をしたので、今年は大いに楽しみです。 今年も一年間、猛虎を追っかけるつもりですので、応援宜しくお願いします。
午後から日吉台公民館に出かけ、森山八段と3子局で対局を行ったが、2戦2敗して来週は当番の為、長時間するので今日は早々に帰ってきた。
今日は久しぶりに旅行とイベント休会と2週間ぶりに囲碁同好会「リーグ戦」に参加してきました。 大原四段と対局を行い、3連勝で最後まで打ったので、今日の当番…
「ブログリーダー」を活用して、yukio170215さんをフォローしませんか?
園芸ボラをしている「幼稚園」も新年度から3年保育の受け入れに変革した為、この夏休みから幼稚園建物の改築工事が始まるための足場が壁際に取り付けられたので、「ゴ…
今年は当初は購入苗で「大玉スイカ」2株、「小玉スイカ」1株で始めましたが、途中残念ながら「小玉スイカ」は枯れてしまい、「大玉🍉」2株と種まきからの苗を育てて…
昨夜の雨で散水は免れ、今朝は「トマト「キュウリ」「ゴーヤ」「インゲン豆」を収穫しましたが、今年は6月の暑さ時に「茄子」は剪定して、今はお休み中で収穫がないの…
今年もカボチャ「坊ちゃん」2株は苗を買って、立体栽培で育てていますが、ようやく今日初収穫することが出来ましたが、あといくつ採れるかな?。 今日は幸いにも…
現在「イチゴ」はランナー作りをしていますが、これから夏本番の暑さがまだまだ続きますので、秋にはどれだけの「イチゴ苗」が採れるかな? 今年「茄子」🍆は暑さ…
午後から日吉台公民館に出掛け、横山四段とコミなしの白石を持って対局しましたが、残念ながら6目差で敗れ、あとオープン戦で一局打って帰ってきましたが、来週土曜日…
昨夜の大雨で浴槽が満杯になりましたので、4日前から空っぽになっていた貯水容器に移し替えて、浴槽の水位を減らしておいた。 「オクラ」は今年は6月から暑かっ…
先月からネット囲碁では苦戦しており、今月も今の所5勝6敗と一つ負け越しているので、この後頑張って5割以上を目指します。
今年も私のビールのつまみにする「丹波黒大粒大豆」を種まきから栽培していますが、今年は苗作りが猛暑の関係もあり、予定よりずいぶん少なくなりました。 今朝も…
今年もかぼちゃは「坊ちゃん」2株の苗を買って育てています、今の所3個実をつけていますが、これからの成長が楽しみです。 昨日の降雨で散水は免れ「夏野菜」を…
昨年採取した自家種を蒔いて「オクラ」を育てていますが、梅雨明け後厳しい暑さが続いているので、やや成長が遅く感じます。 「夏野菜」も猛暑続きで、さすがに野…
今日は地元の同好会も「月例杯」を開催したのと、猛暑続きで少し少ない14名の参加者で開催した。 成績の方はホールインワンも入らず、平凡な結果で終え、…
大玉(10株)、中玉(2株)、ミニトマト(2株)は苗を買って育てていますが、ただ中玉トマト「フルティカ」16株は播種から行いました。🍅🍅 ようやく今朝そ…
今年は大玉🍉「赤大玉」苗2株を購入して、育てていますが、今の所確認したら7個が出来ています。 その内の3個はホンに大きくなってきて、あと2週間ほどで採れ…
いよいよ明後日から夏休みに入りますので、その前に園芸ボランティアをしている「幼稚園」出掛けてきましたが、生憎全員研修会に出掛けて留守で、残っている人に挨拶を…
今年、ミニカボチャ「坊ちゃん」は2株を空中栽培で育てていますが、今朝2個を初収穫しました。 菜園仕事としては「パプリカ」にセットされていた、雨除けカバー…
いよいよ今日明日にも梅雨明けすると思いますが、まず「夏野菜」(キュウリ)(トマト)(赤パプリカ)(シシトウ)を収穫しました。🍅🥒 「茄子」は昨日全部夏…
今月も後半戦に突入しましたが、どうも最近は石が混んできてもひらめきがなく、負けが先行して苦しい戦いをしていますが、 何とか持ち直して五分には持って行きたいで…
先日「茄子」3株を夏選定しましたが、今日は残り6株を全部収穫しました。 その後、夏を休ませる為に全部夏選定をして9月からの「秋ナス」に期待します。🍆🍆 …
心配されたお天気も良くなりましが、「ハイキング」日と重なり、夏休み前最後の「例会」でしたが、少し寂しい12名の参加で開催されました。 スコアの方は一つだ…
曇り空の中、「トマト」収穫しました。🍅🍅 あと、寒冷紗で周りを囲んでいるので、一時取り外してから久しぶりに「挿し穂苗」も大きく伸びてきていたので、誘因結…
今年の「キュウリ」は非常に元気な品種を採用したので、いつまでも葉っぱが病気にもかからずいつまでも緑色をしています。 連日、このように沢山収穫できると、消…
今年、「ゴーヤ」は昨年採取した自家種を蒔いて苗作りをしてから、定植して育てていますが、実が大きく成り掛けていました。😘 夕方、夕食の食材を決める時に「ゴ…
「トマト」畝は初期に害鳥に食べられたので、対策として寒冷紗を巻いて上部も囲っているので収穫は面倒ですが、その後は被害はありません。🍅🍅 ただ、囲ってから…
梅雨末期の雨の止み間に散水は助かりましたので、「キュウリ」だけはすぐに大きくなりますので、収穫だけをして作業を終えました。🥒🥒
今年、小玉かぼちゃはHCダイキにて「坊ちゃん」苗2株を購入して育てています。 今年も昨年同様菜園の広さの関係で空中栽培にて栽培しています。 植え付け…
今年「トウモロコシ」はゴールドラッシュと云う品種を採用して種から20本を育てていますが、ここに来て雄穂も生えてきたので、雌穂に旨く受粉するように手助けしなが…
いよいよ今日から「茄子」も葉っぱが痛みかけてきたので、「夏選定」を9株の内3株を実を収穫してから行いました。🍆🍆🍆 あとは「キュウリ」も型キュウリを含め…
我が家もバブル期に購入した株を長い間塩づけしていたが、ようやくここに来て日の目を見てきて、新NISAで久しぶりに新しく株を買った。
今年は全部種蒔きから育てていますが、品種は病気に強いのを選びましたので、葉っぱが全くうどんこ病にも掛からず綺麗な状態で成長してくれています。 未明から雨…