久々の2連休、ずっと夢だったことをかなえることが出来ました。それが子供が出来たら自分の子供と映画を見に行くこと。小さいときに、映画に連れてってくれる人がいて自分も大きくなったら子供と行きたいなと思っていました。息子も3歳になり、大分アニメを理解できるようになって最近はドラえもんを一緒に見ようと誘ってくれます。そろそろ、息子と一緒に映画を観に行く夢を叶えられそうだと思い週末に行ってきました。初めて観...
北海道はグルメの宝庫です。 スープカレーも美味しいですし ラーメンもジンギスカンも最高です!!
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 0人
北海道や北海道旅行に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 0人
北海道 に関することならどんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 0人
ラムネは日本で広く愛飲される清涼飲料水である。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
地サイダー(じさいだー)は、日本各地で主に中小・零細企業が製造・販売しているサイダー類(炭酸飲料)を称する。地酒、地ビール、地ウイスキーに呼応した名称。「分野調整法(中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律)の精神」に基づき、ラムネ同様古くからある飲料の地域文化を絶やさないように大手企業が進出を控え、法律の精神によりその自主規制の下に生産されている。そのため、全国規模で流通する製品とは区別するためにこの呼称が用いられる。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
お酒大好きな団塊親父です。 日本酒がすきですが、ビールはもちろんウィスキー、ウォッカ、ワインなんでも飲みます。おいしくリーズナブルにがモットー。 お酒に関することなら何でも、大いに語り合いましょう。
テーマ投稿数 39件
参加メンバー 0人
グルメ、食通、ダイニングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 0人
酒肴、酒の肴、おつまみに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 67件
参加メンバー 0人
酔っ払いさん大集合!さあ〜今夜も飲むぞ!!!ビールに日本酒からワインにカクテルお酒ならなんでもOK!お酒以外にマタタビ酔いや恋いに酔うのもOKだよ
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 0人
酒、お酒、アルコールに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 185件
参加メンバー 0人
地酒に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 192件
参加メンバー 0人
蔵元&酒蔵に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 もちろん、焼酎でも日本酒でもかまいません! 日本で頑張る蔵元&酒蔵さんとの交流が出来るトラコミュにしていきましょう☆ 蔵元さんの日記・こんな蔵元の方と話しました・こんな酒蔵に行って来ましたetc・・・どんなことでもいいと思います!!
テーマ投稿数 251件
参加メンバー 0人
日本酒 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 198件
参加メンバー 0人
日本酒、清酒に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 224件
参加メンバー 0人
今日は美味しいものが食べたいな。そんな日に役立ちそうな食べ歩きのグルメ記事を書いたらトラックバック送ってくださいね♪お料理やお店の雰囲気、写真やあなた自身のの感想などの入った記事をお願いします。 (記事の内容と使う写真はオリジナルのものでお願いします。)
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 0人
グルメ 関する事なら、どんな事でもOKですので お気軽にトラックバックやコメントして下さい! 皆さんからの美味しい情報をお待ちしております!
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
取寄スイーツや特産物、全国各地の美味しいものや食べ歩きなど美味しい食べ物についてなら何でもトラックバックしてね☆ ※写真付きの記事に限ります。 ※食べたものに限ります。 ※“美味しいもの”に該当しない記事(食べ物に関係ない記事)は表示されない場合がございます。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 0人
飲み物の『写真』を集めたトラコミュです。居酒屋、バー、喫茶店、缶ジュース、自作 他 飲み物に関係している『写真』であれば、何でもOKです。お気軽にトラックバックして下さい^^
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
晩酌が楽しみで好きな酒類、つまみなどを 自分なりに紹介して行きたいとおもいます。
テーマ投稿数 31件
参加メンバー 0人
居酒屋に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 0人
ネットなどでお取り寄せしたグルメやスイーツの感想や、 食べてみたい、興味がある、売れてるもの、 TVで採り上げられたグルメ&スイーツの情報もお待ちしてます♪
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
B級グルメに関することならなんでもOKです。 手作りのもの、買ったもの、外食なんでもどうぞ。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
ラーメン専用のトラバコーナーを設置しました!オススメのラーメン屋を是非教えてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
外食 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 ファーストフード・ジャンクフードや買い食い、定食・ラーメン・そば・うどんなどの麺類、和食・洋食・中華・イタリアン・フレンチ・その他外国料理、コンビニからお弁当屋さん、スイーツ・甘味処、お祭りやイベント等のテキ屋さんや屋台などなど・・・とにかく外で食べたらよろしくお願い致します。美味しい情報をお待ちしております。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 0人
パスタ,うどん,そうめん,ラーメン,そば・・・・・麺類大好きさんたちトラックバックをどうぞ!
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 0人
蕎麦・うどん・ラーメン・焼きそばなど、麺にかんするコミュニティです。日本人は、なぜ、こんなにも麺が好きなのでしょうか?冷麦や素麺、きしめん・ほうとう・だご汁・おっきりこみ・はっとうなど小麦の麺が日本各地にたくさんありますね。蕎麦切りではない蕎麦の食べ方や、江刺の卵麺・盛岡の冷麺などその土地だけの麺、あるいは横手焼きそばなど独自の食べ方が、どうして生まれてしまったのでしょうか?地域の食文化に迫る記事を歓迎します。また、アジア各地の麺や、パスタなど、世界の<麺>文化について、ここで情報を交換しましょう。たんなるお店紹介の記事は、別のコミュニティに投稿してください(このコミュニティに投稿されても、ときどき削除します)。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 0人
とにかくお気に入りのお店(高級店・レストラン・定食・ラーメン・そば・うどん・パスタ・焼肉・コンビニ・ジャンク・ファーストフード・ファミレス・立食い・和食・中華・フレンチ・イタリアン・・・)がありましたらあなたの個人的な好みでいいので是非教えてください。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 0人
日本酒・ビール・焼酎・ワイン・ウイスキーなどジャンルは問いません。 こりゃーうめぇ〜と思われた酒の肴をご紹介ください。 珍味大歓迎です!
テーマ投稿数 42件
参加メンバー 0人
蕎麦は文化だ。蕎麦屋さん情報から、蕎麦打ち、歴史、薀蓄。蕎麦にまつわることをトラックバックよろしくお願いします。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
回転寿司、回らない寿司、ファミリーレストラン、焼肉、居酒屋、ラーメン、そば(蕎麦)などB級グルメや外食大好きな方は、お気軽にトラックバックして下さいね。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
美味しいそば!旨い蕎麦、おいしい蕎麦屋、産地直送そば、お取り寄せソバなど、食べて美味しい、買って美味しいそばなど、またそばの雑学でも何でもそばに関してのコメント情報交換しましょう!!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
手打ちの美味しいうどん屋・蕎麦屋の食べ歩きや、「自分でも手打ちをしていますよ」さんや、お店の自分自慢、粉のこと、出汁のこと、手打ち道具のことなど、手打ちのうどん・蕎麦に関することならなんでもどうぞ!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
大自然北海道。 美味しい野菜! 美味しい魚! 美味しい肉! 美味しい乳製品! 美味しいお菓子! 美味しいお土産! でも、美味しいのはそれだけではないんです! お酒もおいしいよー♪というブログのコミュニティ
テーマ投稿数 78件
参加メンバー 0人
日本酒・・・ 美味しい、だけではなくて れっきとした「日本の文化」です。 そんな「日本の文化」を お酒ダイスキのみなさんで 次世代を育成する若い方たちに 伝承しませんか? なんていいながら呑んじゃったりして( ̄∀ ̄*)イヒヒ 日本酒のこと、なんでもトラバっちゃってください♪
テーマ投稿数 175件
参加メンバー 0人
釧路に関すること!何でも来い!!! 楽しく元気な釧路にしましょう!!
テーマ投稿数 52件
参加メンバー 0人
ステーキとは、肉などを厚めに切って焼く料理である。狭義には、直火ではなく平らな鉄板の上にのせて焼くものを指す。日本では、単にステーキと言った場合には牛肉を用いたものを指すのが普通だが、他にも豚肉や鶏肉、サケ、マグロ、アワビなど様々な素材が用いられる。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
焼肉とは、肉をあぶったり、鉄板などで焼いたりした肉料理。広義にはステーキ、ジンギスカン鍋、バーベキューなどが入る。 カルビ焼肉が有名であるが、内臓肉(もつ)の焼肉は、もつ焼きまたはホルモン焼きと呼ばれる。 肉を焼く方法には、直火焼き(網焼き、串焼き等)と鉄板焼きとがある。直火焼きは、焼くときに脂が滴り落ちるので比較的さっぱりとした味となる。また、火で直接炙るので焦げ目がつきやすく、落ちた脂による煙で多少燻されるので香ばしい風味となる。一方、鉄板焼きは脂が落ちにくい為コクのある味となる。また、直火で炙られることが無いため水分が飛びづらく、柔らかな食感となる
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
牛タン(ぎゅうたん)は、牛の舌部を指す。主に、食用にする場合に用いる語。 数十センチの長さがあり、薄切りないし細切れで食用にされる。タンは、英語で舌を意味する tongue の音に由来する。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
仙台で有名な牛タンを食べたら画像とコメントアップしよう!! 美味しいもんね! 各地方の牛タンもお待ちしてます! バーベキューの時も美味しいよね!!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
根強いマニアックファンに支えられる 独特の味と量のラーメン二郎。 その量の多さから 男の食べ物の印象が強いが 女子からの人気も高い。 三田本店ほか 東京を中心に何店舗かある。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
北は北海道から南は沖縄、果ては海外まで皆さんが食べた事のあるラーメン屋さんをトラックバックしていただければと思います。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
この国に「支那蕎麦」「中華蕎麦」「ラーメン」と呼ばれる食べ物が誕生して、すでに百年以上が経っています。明治の初めに横浜に現れた「南京蕎麦」は、そののち日本人に好まれる日本の食べ物に育ちました。この百年余りのあいだに、その土地の風土や気質にあったそれぞれの「支那蕎麦」「中華蕎麦」「ラーメン」が生まれ、国民食と呼ばれるまでになっています。日本人は何故ラーメンが好きなのか?あなたの暮らす地域の「支那蕎麦」「中華蕎麦」「ラーメン」について報告してください。なお、たんなるお店紹介の投稿は、ご遠慮願います(ときどき削除します)。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
酔っ払い・商品紹介・お店紹介・ とにかく酒が関係あればどうぞ 日常の楽しい話・趣味などの話も!!
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 0人
お酒を飲みながら食べた料理なら、な〜んでもOK♪ 甘いモノからコッテリしたモノまで大募集中です!お気軽に参加して下さいね♪
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 0人
あなたが作るお酒のつまみを自慢し合いましょう!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
究極のカレーライスへの道〜美味しんぼ!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
小さくても、大きくても。 今日の目標でも、将来の目標でも。 夢とか目標とかに向かってる人。 寂しがり屋で誰かに応援してほしい人。 でも、トラックバックする前に注意です。 人それぞれできることが違うから、 人の夢が自分にとって叶っている夢でも、 人の夢が自分にはできない夢でも、 頑張れって気持ちをもてる人だけ参加してくださいね。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
なんだかしっくりといくお酒。 気が付いたら、呑んでいる好きなお酒。 そんなお気に入りの♪一杯について大いに語り合いましょう。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 0人
今夜は、どんなワインを飲んでいますか? ワインには、どんな料理を食べてるのかな。 お気に入りのワイン有りますか。 素敵な、お店も教えてもらいたいな。 ワインの事なら何でもOK! 気軽に参加してくださいね。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 0人
煮物料理〜角煮から鍋〜ゆで卵〜芋の煮っ転がし〜カレー〜シチュー〜芋煮会〜すき焼き〜しゃぶしゃぶもそうかな?とにかく鍋に入れてグツグツする料理は全部煮物なんです。 一例:角煮(かくに)とは、豚肉のばら肉(三枚肉)を使った料理である。肉を1口大に切り、調味料や香味野菜を加えて柔らかく煮て調理する。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
あなたの街のカフェ、レストラン、スイーツ、B級グルメ、穴場店、変わった店などなど…地元のオススメグルメを何でもトラックバックしてください!
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 0人
キノコの写真を集めたい! 写真カテゴリになかったのでつくってみました。 食用キノコも毒キノコも名前のわからないキノコも歓迎♪ ここではスーパーの食品売り場や食卓に並んだものは対象外にしてみます。 野外でみつけたキノコの、姿形や生態を楽しみましょう◎ 【keywords】 きのこ/茸/キノコ狩り/野良キノコ/街中のキノコ/ 道端のキノコ/きのこの山/きのこの里/ キノコが好き/キノコが大好き/キノコ中毒/ きのこマニア/きのこフリーク/きのこ音痴/ キノコ図鑑/菌類/真菌/植物/観察/ 【おすすめトラコミュ】 きのこ大好き!きのこ愛好家(カテゴリ:グルメ) http://gourmet.blogmura.com/tb_entry70307.html ↑キノコ料理についてはこっちがお勧めです☆
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
春の桜や渡り鳥、夏の新緑や花火祭り、秋の紅葉や昆虫たち、冬の雪景色やイルミネーションなどなど、貴方の周りで四季の訪れを告げる風物詩の写真、それらを閉じ込めた風景写真やスナップ写真などをTBして下さい。 自然のものばかりでなく料理(食べ物)や歳時、雛人形や鯉のぼりなどのショットも歓迎です。四季の風物詩をカメラで切り取りましょう。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
北海道には旨いものが沢山あります。 北海道の美味しい食材・お薦めお取り寄せ商品などの情報をどしどし掲載しましょう。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 0人
健康に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
美容、美容整形、アンチエイジング、ダイエット、ネイル、ヘアサロン、スパ リラクゼーション、フィットネス、健康食品 漢方、審美歯科などなど「美」に関することなら何でもトラバしてくださいね! 管理人のブログ↓ http://ameblo.jp/beauty-bar-nami/
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
健康関連や健康食品、グッズ販売などをテーマにしたサイト様のトラックバック大歓迎です!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
女性のための美肌・シェイプアップ・健康に関する事のトラックバックをお願いします。化粧品・化粧品サンプル・化粧品トライアルセット・ダイエット・健康に過ごすための情報をお待ちしてます。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
健康・ヘルス・ダイエット について、大注目のフード・ドリンク・グッズの紹介。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
引越しに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
マーケット、市場、相場に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
全国のおいしいお店や料理、お取り寄せなどを広めて グルメを探求していくためのトラコミュです^^ グルメ&料理&お取り寄せに関するものなら誰でも気軽に参加してね〜^^> やっぱり、おいしいものは自分だけではなくて みんなと分かちあって、共感するのが すごく良いことだと思うし、みんなにもグルメの幸せ を届けたい。そんなコミュニティになると良いな^^
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
アイスクリームやジェラートやシャーベット、アイス類を使ったデザートなどの写真入り記事を書いたらトラックバックして下さい。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
アイス、アイスクリームに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
札幌の事ならなんでもOK
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
いろいろ旅をしていて、その楽しみの一つが「商店街」をぶらぷらすることです。 東京の浅草、電気街の秋葉原、札幌の大人の世界のあるススキノ、大阪の長〜い商店街の天神橋筋商店街、原宿の竹下通り、タイ・バンコクのカオサン通り、イタリア・ミラノのモンテナポリオーネ・・・・ いろんな地域の、いろんな場所の、いろんな商店街の話題をトラックバックして共有しよう。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 0人
札幌の飲食店情報を皆さんで共有しましょう!美味しいお店、そうでもないお店、色々あると思いますが、どんどんトラバして下さい!!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
温泉やグルメ・割引券情報など観光地情報など。北海道の情報をお待ちしてます。国内での温泉情報やグルメも教えてね。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
北海道の美味しいお店是非是非教えてください。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 0人
お中元やお歳暮に、何を送ろうか迷ってませんか? もう決まってる人も、そうでない人もトラックバックして情報交換しましょう^^ おすすめ商品の紹介ももちろんOKです!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
数あるギフト商品(お中元・お歳暮・誕生日・記念日・ご挨拶とか。)の中でも、オシャレな食器&雑貨ギフトは喜ばれますよね!やっぱり、ヨーロッパのブランド物?いや、東洋も負けちゃあいない!・・そんなオススメを紹介して下さいね!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
今年は『ガンダム30周年記念』の年 色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
日本を代表するロボットアニメ「機動戦士ガンダム」。 いわゆるファーストから00(ダブルオー)、そしてUC(ユニコーン)まで。ガンダムに関する記事を書いたときにトラックバックしてください。 今年2010年でガンダムは生誕31年目に入りました。これからもみんなでガンダムを盛り上げていきましょう。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
渋谷でランチしてますか? B級から大奮発まで!カフェやスイーツもありありで! ランチタイム情報をトラコミュしましょう♪
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
有機・減農薬・無添加の素材を使った美味しいランチ。 そんな体にやさしいランチを楽しみませんか? 健康に気をつけた、お昼ご飯ならなんでもオーケーです。気軽にトラックバックをして下さいね。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
サラリーマンの方、主婦の方、学生さん・・・ みなさん!ランチ何食べましたか? 時間がないから駅前でラーメン、いつもの定食屋さんで・・・、ホテルのゴージャスランチをママ友と・・・、 某有名店のハンバーグを並んで食べました、コンビニおにぎり一個等々、 どんなランチでもOKです。 トラックバックしてください。 えっ!? 忙しくて食べてない? もちろん食べられなかった方も・・・今食べたいものを教えてね♪
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
おいしいお店やお薦めの食べ物など。 和食でも洋食でも中華でも! ラーメン・カレー・そば・うどん・スイーツ・お菓子等、 美味しいお店を皆で情報交換しましょう。 手作り料理以外でお願いします。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
お酒の新製品・新発売情報を小耳に挟んだら、いち早く情報交換しましょ〜!
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 0人
北海道に住んでいる人や、北海道に憧れている方。 北海道に関するブログなど、北海道の事であれば何でも いいので集まってや
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
雑誌に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
科学、サイエンスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
おそば大好き〜♪
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
お勧めの日本酒の紹介をトラバってみませんか?
テーマ投稿数 21件
参加メンバー 0人
お酒に関することならなんでもOK
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 0人
酒、お酒とは、 ・広義には、日本酒、ビール、ウイスキー、ワインなどのアルコールを含む飲料全般を指す。本項ではこれについて述べる。 ・狭義には、特に日本酒、清酒を指す。欧米では「Sake」が外来語として日本酒を指す言葉になっている。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 0人
ワインに関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
芸能ニュース、スポーツニュースのことならなんでもOKです。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
北海道スイーツに関することならどんどんトラックバックしてください。 北海道内のお店スイーツ、おとりよせしたものやテレビ番組で見たもの、食べてみたいものでもokです。 北海道に関係のないスイーツや、スイーツに全く関係のない記事は非表示とさせていただきます
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
居酒屋 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
美味しいから、ついつい飲みすぎてしまいます。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
食べて良し、送って良しの美味しいチーズケーキを幅広くトラックバックしましょう♪
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
プロセスチーズやナチュラルチーズなど、チーズに関してのことならOKです。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
美味しいきのこ料理をみせてくださいねえぇ。 そのほか、きのこにまつわることなら全てOK!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
キノコ(茸、菌、木野子)とは、菌類のうちで比較的大型の子実体を形成するもの、あるいはその子実体そのものをいう。ここでいう「大型」に明確な基準があるわけではないが、肉眼で存在がはっきり確認できるくらいのサイズのものをキノコという場合が多い。いずれにせよ「キノコ」という語は学術用語というよりは日常語であって、あまり厳格な定義を求めるべきものではない。そのため「キノコ」と片仮名書きするより「きのこ」と平仮名書きする方がふさわしいとする意見も専門家の間では根強い。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
「もやしもん」で知られる漫画家・石川雅之のトラックバックをお願いします。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
「もやしもん」に関する話題ならば何でも結構です。どんどんトラバして下さいね。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
掃除に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
掃除で… 工夫していること、実践していること、使っている物、参考資料などなど掃除に関することでしたらなんでも結構です。 掃除が嫌い。でもお掃除が好きになりたい。 がんばって掃除したい人が、お勉強できるトラコミュに。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
機能的なキッチングッズ、掃除が楽しくなるグッズ、見ているだけで癒されるインテリア雑貨…ショップで見つけたもの、自分で作ったものどんなものでも構いません。 笑顔になれるもの見つけたら、こっそり自慢しちゃいませんか?
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、カズマさんをフォローしませんか?
久々の2連休、ずっと夢だったことをかなえることが出来ました。それが子供が出来たら自分の子供と映画を見に行くこと。小さいときに、映画に連れてってくれる人がいて自分も大きくなったら子供と行きたいなと思っていました。息子も3歳になり、大分アニメを理解できるようになって最近はドラえもんを一緒に見ようと誘ってくれます。そろそろ、息子と一緒に映画を観に行く夢を叶えられそうだと思い週末に行ってきました。初めて観...
週末は久々の2連休。何もない一度も蔵に来ないという日はいつ以来だろうか。家族には「え!?休みなの??」と驚かれるほど休みだと言っているのに息子には「仕事でしょ?」と言われます。仕事で家にいない父親ってどんなのだろうと思っていたら自分でした(笑)徐々に元の日常ををリ戻しつつあります。先日久々に市内の園芸屋さんに行ってきました。家の中にサンルームがあるのでそこに少しずつですが植物を増やしていきたいと思い...
蔵では火入れに向けての準備が本格化しています。貯蔵に使用するタンクの点検や整備、洗浄を行うチーム。濾過や移動、調合を行うチーム搾りで使用していたものを片付け洗浄するチームに分かれています。醸し屋は主に濾過移動などの計画をつくりのと計画通りに事が運んで切るのかをチェックし火入れまでの工程を予測したり仕込みの帳面の〆作業と、年度末のための資料整理のためデスクワークがメインです。デスクワークとか勉強をし...
日々の酒造りは、目に見える作業の積み重ねですが、実は「目に見えないところ」こそが大切だったりします。失敗はチャンスじゃないですが、何かしら違和感を感じたときは原点に立ち戻るチャンスです。チーム福司も6人と少ないチームですが考え方や価値観はみんな違います。違う事はいいことでお互いに補い合える事と思いますが1つの言葉で捉え方が異なったりすることもあります。例えば「多少の誤差」などの多少にも人によって感覚...
蔵開きを終えて蔵開きはあいにくのお天気(雨)でしたがそんな中でもたくさんの人がお越しくださいました。嬉しい反面、製造部のメンバーの頭の中にあるのはその後の清掃について。雨が降ればその分蔵の中は汚れるためその後の清掃も大変です。蔵開きの次の日の午前中は後片付けをして直ぐに作業に入りますGWという大型の休みを前にやってしまわねばいけない作業が山の様に・・・・製造部としても火入れという最後の難関が待ち構え...
日曜日に年に一度の蔵解放が行われました。当日はあいにくの雨模様。8時少し前に出勤したら既に並んでいる方がいました。雨の中傘をさして並んでいただいてたことなどもあり少し早めにオープンした当日。醸し屋は臨時即売会上の方を担当し、当日限定のたれ口酒と酒粕の販売をしていました。久々の対面での販売でしたが昔の様に行列が出来たりトラブルが起きたりもなく無事に販売を終えた感じはありました。コロナ前は少しでも沢山...
蔵では日曜の蔵開きに向けて準備をおこないました。例年よりも醪は少なく、お見せできるものが少なめですが出来る限りの準備をして皆さまをお迎えしたいと思います。事故無く、トラブルなく終わりますように・・・・今朝見つけた記事をご紹介します。ワイン生産・消費量、63年ぶり低水準 気候変動など直撃:日本経済新聞「世界のワイン市場の縮小が止まらない。」という文脈から始まるこの記事気候変動の影響で生産が減少している...
世界は本当に大きく変わろうとしているなと感じる政治経済もそうだし環境もそうだしとにかく【今までと同じ】が通用しない世界経験値という物が今までよりも有効性が低くなり代わりに適応力が重要になっています。30代のころには気にもしなかったことも最近は目を向けざる追えない。それほど情勢の変化が激しいと感じますしどうなるかがわからないです。トランプ氏が就任してこんなに経済が翻弄されることや米の価格がこんなに高く...
いつも五色彩雲の話が多いですが、福司のお酒たちも工夫されています。五色彩雲のように【データがほぼ無い】ところからの始まりでもなければ【年に1回か2回しか仕込めない】といチャレンジの希少性も下がってしまう為比較には出していませんが、五色彩雲のブランドの設計の基本軸は実は福司の純米酒にあります。原点はレギュラー酒の酒質からでそこを起点として配合を工夫し、割合を調整ときには原点に戻り考え直すなど基本がある...
今朝、ポッドキャストで酒器の話を聞いていました。なるほどなと思ったことがあったので日本酒好きの皆さんと共有できたらと思いブログに書かせていただきます。【酒器によって味わいが違う】そういう話は聞いたことがあると思います。実際に香りの感じ方や口当たりが異なり味わいに変化をもたらす1つの要因です。でも全く異なる酒質になるわけではないので本質的には一緒です。同じものを口にしても状況や環境が異なれば感じ方は...
モロミがある時期は搾りが入ったりで2連休を取ることは中々難しいですが先週末は久々の土日全休にしました。ただまだ醪があるので分析や櫂入れなどに出勤しますがそれでも作業はかなり少なくなり、午前中には帰れます。各地では日本酒のイベントが開催され、SNSが賑やかになってきました。来週には福司でも蔵開きが開催されます。蔵開きは、地域の皆さまに今シーズンの仕込みを終えて地酒を身近に感じてもらうため蔵を見学したり...
気が付くと4月も中旬。あっという間に蔵開きであっという間にGWになりそうです。そして5月にはJiriの発売がありその案内もそろそろ作成し始めなければと思っています。今年の試みを文章で伝えなければいけませんが行ったことと、そこからつながる未来への期待感を感じてもらうように・・・・工夫します。今日はラジオ収録がありました。放送は日曜日の予定です。主に蔵開きについてのお話をさせて頂きました。いつもラジオ収録の...
甑倒しの記事から更新していませんでしたが週明けに札幌国税局主催 新酒鑑評会の発表式と同時に開催されます製造技術研究会に参加してきました。結果から申し上げますと、【道産米吟醸酒の部】と【純米酒の部】の2部門に出品し道産米吟醸酒の部で金賞を頂きました。昨年度は逃した金賞を今年度とれたことは製造部一同嬉しく思いますし、今年行ってきたことへ評価いただけたのだと思います。獲れてよかったではなく今後もとり続け...
いよいよ明日、福司酒造は令和6酒造年度の甑倒しとなります。「甑倒し」というのは日本酒を造る期間の中の1つの区切りを指す言葉で毎日のように蒸米を上げていた期間を終え甑を倒して洗う事から仕込みを終えた日のことを指します。逆に仕込みを始めることを「甑起こし」というと聞いたことがあります。また搾りや火入れなど全ての作業を終えたことを皆造(かいぞう)と呼びます。甑倒しの時には蔵元(社長)が蔵人(私たち)を労...
甑倒しに向けて搾りが忙しい時期となってきました。最後の仕込みも今週末には終了します。暖かくなってきてはいるものの、まだまだストーブが必需品です。そんな春になり切れない釧路。TVでは入社式や桜など春の話でもちきりです。少しでも春を感じたいなぁと思いながらデスクワークをしていると春ならではの来客が。鳥のさえずりが気になって窓をみるとあまり見かけない鳥が雪の解けた地面を突っつき餌を探している様子。スズメよ...
4月になりましたね、3月は別れの季節でしたが4月は出会いの季節になります。入社式や入学式、入園式の季節となります。皆さんが一番思い出に残っている4月はいつですか?醸し屋は大学の入学式の時でした。北海道から出て初めてみたソメイヨシノ。桜が綺麗だと言われているのがようやく感じたときです。それまでは卒業式や入学式春の季節に桜のイメージが全くなかったです。というのも釧路で桜が咲くのは5月頃。世の中のニュースで...
最近暖かくなり、スマホのケースを新しくしたいなと思い探していました。醸し屋が使っているのはiPhone11。今最新のiPhoneは16だそうです。iPhone11の発売が2019年なので経った6年で5つのモデルチェンジしているという事なのでしょう。おかげで、自分のモデルのケースを探すのも一苦労です。最新のスマホの価格は?と思い検索すると10~16万・・・醸し屋が学生の頃は機種代タダとかあったのが懐かしい。もはやパソコンと同じくらい...
東京では桜の開花が発表されました。釧路もああ高くなってきて最近は雪ではなく雨です。仕込も何とかこなしていますが、徐々に上がる気温に恐怖しております(笑)それより怖いのが米の価格。この急騰は米を扱う業界は大打撃です。本当は米の高騰の話を書いていたのですが暗くなりすぎるので削除。今日は醪の話をしたいと思います。また五色彩雲の話になってしまうのですが福司のお酒が基準値としてお話ししています。五色彩雲では同...
一昨日、17:00から酒蔵向けに行われた広報PRの仕方についてのセミナーをwebで受けました。何と無料!!!無料ってことはなんかあるのでしょうが、参加できるならとお勉強させていただいた次第です。広報に関してこうやると良いですよ~って話なのですが会社に広報担当がいる酒蔵ってどのくらいの割合なのかな?広報専属は少ないだろうからどこの部署の人がしているんだろう。正直広報まで手が回らない蔵がほとんどでそこに経費を...
近々、全国の新酒鑑評会に向けて出品酒を発送します。全国各地、津々浦々の酒蔵がその蔵の至高の1本を瓶詰めし競い合うドラゴンボールでいえば天下一武道会のような大きな大会が全国新酒鑑評会です。数十年前まで、各蔵が試行錯誤ごく一部の酒蔵しか極みの世界に到達していなかった時代がありました。どうやったら香りの高い醪ができるのか?どうやったら金賞をとれるような酒になるのか?情報も何もなく、杜氏と呼ばれる集団の横...
久々に晴れて暖かい1日となったと思います。蔵の中にいるのであまり実感はないのですが醸し屋のデスクの午後の日差しが強く室温が上がり暖かかったためきっと外も暖かいのでしょうという事です。明日からGWとなります。少しでも多くの人が釧路に来てくれるといいなと思いながら今ブログを書いています。来週中には醪もなくなる予定ですがそれまでは醪の管理や分析等があるためGW中も交代で出勤します。今年は醸し屋史上一番長いシ...
4月も下旬になってきました。初々しい新社会人の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?弊社には今年学校を卒業しましたという若々しい新社会人はいませんが、今シーズン入社したナノイーは今日も頑張って火入れの準備のためタンクの修繕などをしてくれていました。今どきの新社会人は売り手市場の就職活動のためか自分に合わないと思った会社をすぐに辞めてしまうそうです。しかも辞める際は、自分でいうのではなく代行業者に頼んで...
なんだか天気の悪い日が続きますね。スカッと晴れず気持ちのいい日が中々ありません。それでも蔵の裏の桜の木の蕾が少し膨らみ始め春の到来を感じさせてくれます。出勤した時に写真を撮ろうとしたのですが中々蕾にピントが合わずまぁいいやと撮った写真です(笑)先日、東京世田谷にある つきや酒店の知香良君からカズマさんの大学時代の友人が来られてましたと連絡がありました。1人は卒業後も先輩の酒屋さんが営むカフェで料理提...
最近知った新しいことを今日はご紹介します。最近ながら時間を大事にしております。ながら時間っというのは何かをしながらの時間で息子を保育園に送りながら~とか分析しながら~とか手は離せないけどという時間に耳から情報を入れるようにしています。これが結構有効的で、マイブームです。という事で私のアウトプットも兼ねていますのでお付き合いください。①マーケティングファネルマーケティングファネルとは、顧客が商品・サ...
週末、無事に今年の酒蔵解放を終えることができました。Yahoo!ニュースにも掲載されたようですよ。日本酒ファン長蛇の列 釧路の福司酒造5年ぶり一般開放昔はもっと早く仕込みが終わっていたので余裕があったのですが、徐々に仕込みが長くなり告知もそんなにできなかったのですがそれでも沢山の人が来てくれてありがたいですね。早速メルカリで転売されているのには驚きましたが(笑)ずっと売れ残ってしまうよりは早めに飲んでいた...
蔵の中も片付けが終わり、皆様を迎える準備が出来ました。まだ明日も作業がありますし、当日も櫂入れや分析があるためギリギリまで残しておくものもあります。久々の会場設営に出してきた資料もなんだかちょっと古くなっていたりで急遽、エースが作り直してくれたり五色彩雲のポスターを印刷したりもしました。明日はドライブスルー形式で限定酒の販売(受け渡し)をいたします。本日も気温が下がり雨が降るなどあまり天候が良くな...
気がつけば酒蔵解放まで三日となりました。まだ三日ある・・・そう思っていたのですが今年は前日ドライブスルーでの限定酒の「たれ口酒」の受け渡しとなっていました。という事は明日までに日曜の準備を終わらせなければならないという事・・・・そうだった~!!!!と慌てております(笑)とはいえ、製造部のメンバーは着々と準備してくれているので大丈夫でしょう。私の問題と言えば火入れまでのスケジュールをどう組むかの方が心...
甑倒しを終え、蔵の中は片付けやら週末の酒蔵解放に向けての準備が始まりました。並行して搾りもラッシュで入っておりあわただしいまま週末を迎えそうです。そしてその後にはゴールデンウィークが来ますね。皆さんはご予定決まりましたか?製造部はまだ醪があるかも・・・という事でちょっと予定が立たない状況になっておりメンバーには申し訳ありませんが来週あたりには搾りの目途がついてくるかなと思います。全ての搾りが終わる...
甑倒しも無事に終わり、日々暖かくなってきております。場所によっては15℃まで室温が上がっているところも。タンク内の酒は10度以下にしたいのですが室温が10℃を超ええており、なかなか厳しい気温となってきました。最後に仕込んだ醪も暴走しないようにと試行錯誤しています。コロナ以前の仕込み数に近くなり久々にこの量の仕込みをした今シーズン。細かなものは小さめのタンクで仕込んでいるものの製造数の増えたものは大きな...
本日、無事に甑倒しをすることができました。【甑倒し(こしきだおし)】仕込み期間中は毎日のように米を蒸します。この作業をするときに使われるのが大きなセイロ、甑(こしき)です。甑倒しはとは仕込みに使う米の蒸しが最後になり甑を倒して洗う事から甑倒しというようになったと聞いております。甑倒しをしたという事は、そのシーズンに醪が新しくたつことがなくなり終わりに向かっていくというタイミングです。ここからは徐々...
本年度の札幌国税局新酒鑑評会は金賞を頂くことができませんでした。連続の受賞を止めてしまったことは非常に悔しく思いますし楽しみにしていてくださった方や応援してくださっている皆様の声にお応えできなかったことを蔵人一同重く受け止めております。ただ、悲観的にとらえているのではなく自分たちの造った酒がなぜ評価を得られなかったのか?今シーズン欠けていたことなどを全員で振り返り来年度の仕込みに反映することで今回...
「調査捕鯨じゃなくて商業捕鯨だよ」昨日のブログを見ていた先輩から連絡がありました。色々教えてもらうと調査捕鯨では調査が目的のため鮮度を保つための血抜きがされないのですが商業用は血抜きをするため美味しさも上がるとのこと。そうだったのか!そしてスーパーにはクジラのお肉以外にもクジラの心臓(ハツ)も販売されています後はクジラベーコン作る用のウネスという部位も売られていました。あと「ババノテ」という二枚貝...
最近、五色彩雲のNusamaiを燗して飲むのが流行っています。封を切ってすぐよりも少し空気になじませたほうが柔らかみが出てくるのと関することでじんわりとした甘みと乳酸系のうまみが開きます。やはり山廃のポテンシャルを持っているなというNusamaiは五色彩雲の中では季節や食事を選ばない分類に入ります。2日ほど前に調査捕鯨が始まり釧路の隣根室沖で4頭のクジラが捕鯨されました。うち2頭が釧路で解体され地元のスーパーなど...
ブログを書いていてネタがなくなる。そんなときも生成AIの出番何について書けばいいのかを相談しました。興味深い話題として5つのことを提案してくれました。①伝統と革新の融合②地域性と文化③酒と健康④酒と料理のペアリング⑤酒造りの裏側何時も書いているのは裏側のつもりなのですが読み手にとってはどうなのでしょうかね。で、今日はなんか違う切り口にしようかなと思い造り手が語る日本酒について書きたいと思います。お酒の面白...
酒造りにおいて、よく言われることの1つに「毎年一年生」という言葉があります。どんなに年を重ね造りの経験を重ねたところでその年の気候が違えば米質が異なり。仕込み時期の気候や湿度が違えば発酵温度も違う。同じことがないという事でとらわれることが多いです。確かにその変化で大きく左右されるのですが突き詰めて見つけたと思ったことが簡単にも覆るという事が多くあります。本当に小さな差の積み重ねが結果に出てくるのが...
もうすっかり雪も解け暖かくなってきた釧路。「まだもう少し寒くあって欲しい・・・・」というのが酒造りをしている私たちの本音です。今日から4月に入り、多くの企業が新年度をむかえました。酒蔵は7月に年度が替わるため、ピンときませんが仕込みの終わりが近づくにつれ少しずつ製造部にも余裕が出てきました。今年の仕込み終わりは2週間後くらいになります。五色彩雲シリーズも残り1本仕込めば終わります。この気温の中ギリギリ...
朝起きると雨。雪ではなく雨の時点で、大分暖かいことがわかる。仕込みにとっては日に日に辛い時期になってくるなと思いながら朝出勤。醪の温度も何もしなければ徐々に上がり冷却をすれば冷えすぎる微妙な温度帯。室温も10℃というボーダーラインを越えてくるので色々を気を遣う。室温を下げる工夫や寒いところに物を移動するなど手数が増える。手をかけなくてもいいようなものを仕込み計画に入れ込むが順当に仕込むのが難しくなる...
3月も残りわずか。あっという間に新年度ですね。新しい生活が始まった方もいるかもしれません。昨日、TVで偉人の名言や行動が紹介されていました。あまりゆっくり見る時間は無かったのですが何個か気になったのでメモを取りました。なんとなく意識を変えるきっかけになりそうな言葉や考え方などを見聞きした時はメモを取るようにしています。仕事に役立ちそうな考え方や発想などもスマホに入れています。たまに見返すと「あぁ、こ...
日に日に気温が上がり暖かくなってきました。蔵の回りも雪が解け冬タイヤを変えようかな?と思うほど仕込みを行うクラの中も徐々に室温が上がり昼間は10℃近くまで上がります。徐々に気温が上がるこの時期は醪の温度管理に苦労します。品温を下げたい時も冷却を強くかけてしまえば発酵が鈍くなるためです。そういう意味ではすごく寒いですがずっと一定の室温の真冬は管理しやすいですね。さて今日は分析をいつもしてくれているツ...
続々と五色彩雲ブランドの醪が仕込まれています。写真はNusamaiになる醪です。北海道の酒造好適米 『吟風(ぎんぷう)』を原料に使用している山廃酛仕込みの純米酒です。福司の純米酒より味わいに膨らみがあり料理へのペアリングの幅を持たせる酒質となっています。全国で山廃を造っている蔵は沢山ありますが北海道米で仕込みをしている蔵はまだ少ないはずです。私たちは北海道のお米とこの気候の中で山廃仕込みを行うことはこの...