ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
しだれ桜に鳥居
。昨日に続いて晴れて気温も上昇。お寺にある年月を重ねたしだれ桜。境内の入り口に鳥居がったので絡めて撮ってみました。K-S2、DA16-45mmF4EDAL。しだれ桜に鳥居
2022/03/31 17:07
椿
。晴れて暖かくなったというより暑くなった。慈眼寺の枝垂れ桜を撮った後に、すぐ脇にある椿園で撮って来ました。X-T100、TTArtisan40mmF2.8Macro。椿
2022/03/30 17:11
しだれ桜に鐘楼堂
。朝から曇り空で気温も低い。今日も慈眼寺のしだれ桜の続きです。鐘楼堂を絡めて撮ってみました。X-E1、XF18-55mmF2.8-4.0。しだれ桜に鐘楼堂
2022/03/29 17:09
魚眼でしだれ桜
。風が強めだが晴れて暖かくなった。昨日に続いて慈眼寺の枝垂れ桜を。魚眼を使って撮ってみました。X-T100、PerGear7.5mmF2.8。魚眼でしだれ桜
2022/03/28 17:12
滝の慈眼寺
。晴れて暖かくなった。しだれ桜で有名な慈眼寺。今年も綺麗に咲かせてくれました。X-T100、Pergear12mmF2。滝の慈眼寺
2022/03/27 16:54
河津桜にヒヨドリ
。朝からどんよりと曇り空。河津桜にメジロはいっぱいいるんですけれど、ヒヨドリが蜜を吸いに来ていたので撮ってみました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。河津桜にヒヨドリ
2022/03/26 17:02
アズマイチゲ
。晴れて気温も上昇。この花はカタクリと同じ時期に咲きます。純白な花弁と繊細なシベが良い感じ。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。アズマイチゲ
2022/03/25 17:09
望遠でカタクリ
。晴れて気温が上昇。この前アップしたカタクリの続きです。望遠でややアップ気味に撮ってみました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。望遠でカタクリ
2022/03/24 17:11
アップで木蓮
。晴れたけれど気温はそれほど上がらない。庭のモクレンも盛りを過ぎて傷みだしたので、綺麗な内にと思いアップで撮っておきました。K-S2、SMCPENTAX-FA100mmF3.5MACRO。アップで木蓮
2022/03/23 17:08
庭の水仙
。朝から冷たい雨が降り続いています。小さな白い水仙が終わった後に他の株ですが黄色いのが咲き始めました。逆光で透けた花びらが綺麗。X-T100、XF35mmF1.4。庭の水仙
2022/03/22 17:09
カタクリ咲いた
。晴れて穏やかで暖かい。春の妖精カタクリが咲き始めました。やっぱこの花を見ると春を感じるなぁ。EOSM5、EF100-400mmF4.5-5.6LISUSM。カタクリ咲いた
2022/03/21 17:12
山並に寒緋桜
。晴れたけれど風があってそれ程気温が上がらない。寒緋桜の続きです。少し高台に上ったら遠くの山並が見えたので絡めて撮ってみました。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。山並に寒緋桜
2022/03/20 16:39
ミツマタ
。昨日は雨が降ったが朝には上がっていた。公園で咲きだしたミツマタ。小さな黄色い花が可愛いですね。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。ミツマタ
2022/03/19 16:53
寒緋桜にメジロ
。朝から冷たい雨が降り続いています。昨日アップした寒緋桜にやって来たメジロ。忙しそうに蜜を吸い終わると退散していきました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。寒緋桜にメジロ
2022/03/18 07:54
青空に寒緋桜
。晴れたが夕方になって雲が多くなってきた。牛伏山の麓に咲いている寒緋桜。青空と絡めて撮ってみました。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。青空に寒緋桜
2022/03/17 17:10
庭のモクレン
。晴れて穏やかな一日でした。このところの暖かさであっという間に咲いた白モクレン。花付きが多いためか、今年のは小ぶりでした。E-5、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。庭のモクレン
2022/03/16 17:08
庭の梅
。昨日ほどではないが晴れて暖かい。このところの暖かさで一斉に開いた庭の梅。バルコニーから撮ってみました。E-5、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。庭の梅
2022/03/15 17:14
石庭
。晴れて夏日一歩手前まで気温が上昇。お寺の敷地内にあった小さな石庭。モノクロが似合いそうなのでしてみました。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。石庭
2022/03/14 17:07
河津桜にメジロ
。晴れて暖かくなった。ここのところの暖かさで河津桜も大分咲いてきました。その蜜を求めてメジロがやって来ました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。河津桜にメジロ
2022/03/13 17:02
公園の梅
。晴れて暖かいというよりは暑くなりました。本庄総合公園の梅です。前回は23mmF1.4で撮ったのをアップしましたが今回は12mmF2で撮ったのを。X-T100、Pergear12mmF2。公園の梅
2022/03/12 16:31
鐘楼堂に白梅
。昨日に続いて晴れて暖かくなった。お寺の鐘楼堂の近くに咲いている白梅。なんとか絡めて撮ってみました。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。鐘楼堂に白梅
2022/03/11 17:12
ネコヤナギ
。晴れて暖かくなった。公園にあったネコヤナギ。青空をバックに撮ってみました。X-T100、TTArtisan50mmF1.2。ネコヤナギ
2022/03/10 17:10
。朝の内は曇っていたが晴れて暖かくなった。本庄総合公園の梅を撮りに行ってきました。3本の単焦点レンズを持参して。(-_-;)今回は23mm(換算約35mm)で。X-T100、VILTROX23mmF1.4。公園の梅
2022/03/09 17:10
オオイヌフグリ
。晴れた割には気温は低め。庭に咲いていたオオイヌフグリ。小さな花ですが、花の少ない時期に咲いてくれるので有難い。X-T100、TTArtisan40mmF2.8Macro。オオイヌフグリ
2022/03/08 17:07
ウメジロー
。晴れても風があってそれ程気温が上がらない。公園に梅を撮りに行った時に集団で蜜を吸いに来たメジロ達。梅とメジロでウメジロー。X-T100、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。ウメジロー
2022/03/07 17:10
寺の夫婦梅2
。晴れたけれど風があって気温はそれ程上がらない。この前アップした夫婦梅の続きで、今回は青空をバックに撮ったものを。X-T100、VILTROX23mmF1.4。寺の夫婦梅2
2022/03/06 16:36
シクラメンコウム
。晴れて暖かくなった。公園の花壇に咲いていたシクラメンコウム。小さな花だがシクラメンの原種らしい。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。シクラメンコウム
2022/03/05 16:51
たなびく雲
。昨日よりは気温が低めだが穏やかで暖かい。昨日、市役所に用事があったので所用を済ませて最上階へ、面白い雲が出ていたので胸ポケットに入れてあったカメラで撮ってみた。ガラス越しなのがね。(-_-;)CanonPowerShotoS95、付いているレンズ。たなびく雲
2022/03/04 17:08
寺の夫婦梅
。晴れて暖かくなったが夕方から風が強くなった。ここ数年撮りに行っているお寺の梅。本堂と絡めて撮るように構図を練っている。X-T100、VILTROX23mmF1.4。寺の夫婦梅
2022/03/03 17:10
クリスマスローズ
。昨日に続いて晴れて暖かくなった。公園の片隅咲いていたクリスマスローズ。綺麗なのがなかったけれど折角なので撮ってきた。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。クリスマスローズ
2022/03/02 17:06
葉っぱ
。晴れて暖かくなったが午後には曇ってきた。蝋梅もそろそろ終わりですね。何となく惹かれたので散り切らずに残ってた蝋梅の葉っぱを撮ってみました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。葉っぱ
2022/03/01 17:09
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?