私は高校を卒業した後、服飾の専門学校に通っていました。 自分の服を作成する授業があり、仮縫いのフィッティングの時に担任の先生に見て頂くのですが、その時によく先…
マッサージを受けられた後に「頭が軽くなった」という表現をされるお客様がいらっしゃいますが、実際には頭の重さが変わった訳ではありません。 では、何が変わったか…
背骨は首からお尻まで繋がっていますが、首の骨は頭を支えているのでストレートネックや首に歪みがあると、背骨のバランスを取るため腰椎の湾曲まで歪みだします。 その…
梅雨が明けたのか分からない位、30度を超える真夏日が続いて熱中症になる方も増えているようです 夏は紫外線の影響でシミやシワが出来やすい為、紫外線対策をされる方…
先日ご来店されたお客様は、台湾ご出身で数年前から日本でお仕事をされている方でした。とても日本語がお上手で、台湾のマッサージの話題になり「台湾のマッサージは激し…
先日ご来店されたお客様が「1日中パソコン作業で、目を開けていられないほど目が痛くて、仕事を抜け出して来たんです」と、とてもお辛そうに仰いました。 長時間パソコ…
京華館は男性のお客様も多くご来店されていて、リピーターの方もいらっしゃいます。 その中でも特に『首ストレスケア』が人気があり、次に続くのが上半身のマッサージで…
ご来店されるお客様の大半が、身体がガチガチに硬くなっています 特に女性の方は、更年期に入ると女性ホルモンの減少によって身体の水分量が減少して身体が硬くなりやす…
「どのメニューにするか悩む!」実はタイパもコスパも良い京華館のマッサージ
お客様が「受けたいメニューが色々あり過ぎて、どれにしようか迷う」と仰られることがあります。 これでも以前よりかなりメニューを絞って整理したのですが、それぞれ…
マタニティマッサージを受けに来られたお客様が、「デスクワークを主とした仕事ですが、肩こりや首こりが酷く頭痛がするので妊娠前はお薬を飲んでました。でも、今はお薬…
京華館のボディメニューは、背中を重点的にマッサージしています。 何故なら、背中がカンカンに硬いお客様が多いから 背中が硬くなる原因と聞いて、まず思い浮かぶのが…
「ブログリーダー」を活用して、chikaさんをフォローしませんか?
私は高校を卒業した後、服飾の専門学校に通っていました。 自分の服を作成する授業があり、仮縫いのフィッティングの時に担任の先生に見て頂くのですが、その時によく先…
マッサージを受けられた後に「頭が軽くなった」という表現をされるお客様がいらっしゃいますが、実際には頭の重さが変わった訳ではありません。 では、何が変わったか…
背骨は首からお尻まで繋がっていますが、首の骨は頭を支えているのでストレートネックや首に歪みがあると、背骨のバランスを取るため腰椎の湾曲まで歪みだします。 その…
梅雨が明けたのか分からない位、30度を超える真夏日が続いて熱中症になる方も増えているようです 夏は紫外線の影響でシミやシワが出来やすい為、紫外線対策をされる方…
先日ご来店されたお客様は、台湾ご出身で数年前から日本でお仕事をされている方でした。とても日本語がお上手で、台湾のマッサージの話題になり「台湾のマッサージは激し…
先日ご来店されたお客様が「1日中パソコン作業で、目を開けていられないほど目が痛くて、仕事を抜け出して来たんです」と、とてもお辛そうに仰いました。 長時間パソコ…
京華館は男性のお客様も多くご来店されていて、リピーターの方もいらっしゃいます。 その中でも特に『首ストレスケア』が人気があり、次に続くのが上半身のマッサージで…
ご来店されるお客様の大半が、身体がガチガチに硬くなっています 特に女性の方は、更年期に入ると女性ホルモンの減少によって身体の水分量が減少して身体が硬くなりやす…
お客様が「受けたいメニューが色々あり過ぎて、どれにしようか迷う」と仰られることがあります。 これでも以前よりかなりメニューを絞って整理したのですが、それぞれ…
マタニティマッサージを受けに来られたお客様が、「デスクワークを主とした仕事ですが、肩こりや首こりが酷く頭痛がするので妊娠前はお薬を飲んでました。でも、今はお薬…
京華館のボディメニューは、背中を重点的にマッサージしています。 何故なら、背中がカンカンに硬いお客様が多いから 背中が硬くなる原因と聞いて、まず思い浮かぶのが…
何となく身体がだるい… 何となく疲れている… 人に上手く説明が出来ないけど、今の身体の状態に違和感があるのは、気のせいではなく、身体からの『休め』のサインです…
お客様が「最近、喘息の症状が出て、巻き肩になるので息苦しいし、首こりも酷いです」とお話されました。 一般的に季節の変わり目や梅雨の時期など、気圧や気温・湿度の…
首こり・肩こりの改善に来られたお客様が「この前、お医者さんに食いしばりしていると言われて、夜マウスピースをして寝ているんです」と、お話されました。 食いしばり…
お客様が「最近、便秘気味で」とお話されました。 春は寒暖差が激しく自律神経が乱れやすい時期で、その影響で腸の働きが低下して便秘になりやすいのですが、 更に春は…
先日、ご来店されたお客様が「今日は朝から調子が悪くて、在宅ワークにしたのですが、しんどくて午前中は殆ど寝ていました」とお話されました。 「とにかく首こりが酷く…
数年前から京華館に通われているお客様が 「40代から50代になって色々気になるところもあるけど、定期的にマッサージを受けているから、最近撮った写真で自分の顔を…
京都館にご来店されるお客様の殆どが肩甲骨周辺が凝り固まっていて、可動域が狭くなってる方が多いと感じます 肩甲骨が硬いと首や腰にまで影響が出て、四十肩や五十肩、…
マッサージを受けたお客様が何度も首を左右に動かして「振り向けます」と喜んで下さいました。 今までは振り返ることが出来ない位、首が固まっていたんですね 首を支え…
普段の生活の中で、姿勢が崩れることは仕方がないと思います。 例えば1日中パソコンの作業で前かがみの姿勢だったとしても、作業終了後に本来の姿勢に戻せれば、夜に眠…
お客様が「年齢のせいか、顔のたるみや二重アゴが気になるんです」と仰いました。 いくらリフトアップ効果のあるエステを受けても、姿勢が改善しない限り元に戻ってし…
今日から7月に入りましたが、梅雨真っただ中だからか身体がどんより重たく感じていませんか 京華館にご来店されたお客様は「身体が軽くなった」と喜んで下さいます。…
梅雨の時期になると身体が重だるく感じたり、頭痛やめまいなどを起こして体調を崩す方が多いです。 低気圧が頻繁に発生する梅雨時期は、特に自律神経の働きが乱れや…
肩こりや首こりで悩まれているお客様が「天気痛が酷くて、お天気のアプリを使って確認しているんです」とお話されたので 首には自律神経が通っていて、首こりが酷い方は…
最近のお客様の傾向として、不眠で悩まれている方が増えています! 先日ご来店されたお客様も「必ず毎日、夜中に途中で目が覚めて、その後は眠れなくなるんです」と悩ま…
『首ストレスケア&ヘッドマッサージ(首マッサージ&ドライヘッドスパ)』のメニューが出来てから、「首こり」で悩まれている方のご来店が急増しました。 というか、…
「一日中パソコン作業で身体が硬くなっているので、ストレッチを教わって家でも実践しているんですけど・・・」 それでも肩こりや首こりが改善しないと、ご来店されたお…
お客様から「どの状態が正しい姿勢なのか分からない」と質問されることがあります。パソコンやスマホを見ている時は、目線が下を向いているので、自然と前のめりの姿勢に…
先日男性のお客様が「目の疲れからか、首こりが酷くて」と、お越し下さいました。 マッサージを受けた後「ピンポイントで解すのが良かった今までは痛いばかりのマッサ…
今日から6月ですね これからの時期は梅雨に入ったり、電車内やオフィスのクーラーで身体が冷えたりと何かと疲れやすくなります そんな環境に打ち勝つにはなんと言って…
先日は台風の影響なのか大雨になりましたね 今年の近畿の梅雨入りは6月初旬と言われていますが、梅雨に入ると気圧や湿度、温度などの目まぐるしい変化についていけなく…
先日、営業のお仕事をされている方が、お仕事の合間にご来店されました。 資料などが入っている重たいバッグを左右の手に持って外回りされたり、パソコン作業で首こり&…
マッサージ後にお客様が、「いつもなら肩を回すとゴリゴリ音が鳴るのに、鳴らなくなりました」と仰いました。 ゴリゴリと音が鳴るのは、凝り固まった筋肉や筋膜などの組…
『ストレートネック』は「いびき」が起こる原因に繋がります 首本来のカーブが崩れることで、気道が狭くなりいびきが起こりやすくなるのです。 ストレートネックをその…
1日パソコン仕事で、首こり・肩こりの改善にご来店された30代の男性のお客様。 「ずっと座っていると、反り腰になるんですよ」と仰いました。 女性は妊娠したり、…
寒暖差が激しい春は「寝違え」や「ぎっくり首」が起こりやすいんです 冬の間に凝り固まった筋肉が緩んでいなかったり、朝晩の冷え込みで筋肉の血流が悪くなっている方…
先日、ご来店されたお客様は2歳になる元気な男のお子さんがいらっしゃって、抱っこやイヤイヤ期で疲れていたら、ご主人にマッサージを受けることを勧められたそうです。…
今日でゴールデンウイークも最終日となりましたね。 長い方だと10日近くお休みがあったそうで、お正月休み以来ゆっくり休めなかった方も充電できたのではないでしょう…
お客様をマッサージしている時、肋骨周りが硬い方が多く、マッサージ後に「呼吸が楽になった」と仰います。 呼吸する時に使う筋肉は主に横隔膜や肋間筋が使われています…
日本は「長寿の国」と言われていて、ご高齢の方もお元気に過ごされています でも実際は「健康寿命」との差は10歳近く離れているそうです いつまでも健康で若々しく…