chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投信で手堅くlay-up! https://www.lay-up.net/

バーディ狙ってボギーよりも、手堅くパーを取って行きたい。インデックス投信のつみたて投資による資産形成ブログ。

2006年に投資ブログを始めて以来、まだ生き残っています。マイペースでのんびり行きます。

じゅん@
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/02/14

arrow_drop_down
  • 2023年末リスク資産運用状況

    遅くなりましたが本年もどうぞよろしくお願いします。 さて、2023年末の我が家の資産運用状況です。 我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2023年4Q)の投資収益率は+5.0%となりました。年初来では+28.2%、リスク資産へ

  • 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023に投票しました。

    今年も「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023」の投票が始まっています。 公式サイト投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022 投票期間は2023年11月1日から11月30日まで。 昨年から投票ル

  • 2023年3Q リスク資産運用状況

    あっという間に2023年も残り3ヶ月ですが、投資もブログも放ったらかしになっていました。 我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2023年3Q)の投資収益率は-1.1%となりました。リスク資産への投資を始めた2006年2月以来の

  • 2023年2Q リスク資産運用状況

    最近、全く時間が無くて完全に放ったらかし投資となっていましたが、3ヶ月に1度のリスク資産の運用状況の確認はやっておきましょう。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2023年2Q)の投資収益率は+14.5%となりました。リスク資

  • 2023年1Q リスク資産運用状況

    インデックス投資を始めて18年目に突入しました。いつも言っていますが、凡人でもできる継続のコツは、積み立てなど作業を自動化・ルール化して、いちいち考えなくても出来る仕組みにすること。今はクレジットカードによる積立投資ができるので、証券口座残

  • 投信ブロガーが支持するファンドはこれ!「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」結果発表

    2007年より続く「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」、今回で第16回目の開催となりました。新型コロナ以前は夏の「インデックス投資ナイト」と並び、冬の祭典としてリアル開催されていましたが、ここ数年はWeb開催と

  • セゾンカードで投信積立 最大1%還元が始まります

    クレジットカードによる投資信託のつみたて投資は、今や資産形成の基本形となりつつありますが、新たにセゾンカードとスマホ証券のCONNECTのコラボによる「クレカ積立」が始まります。プレスリリースクレディセゾンのクレジットカードで投資信託の積立

  • 2022年末リスク資産運用状況

    年々、1年が過ぎるのが早くなっている気がしますが、もう去年の今頃何をしていたか思い出せない程、仕事に忙しい日々を過ごしています。年末最後に1年の締めくくりとして、3ヶ月に1回のリスク資産の運用状況の確認を行います。我が家のリスク資産ポートフ

  • 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022に投票しました。

    今年でなんと16回目となりました「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」の投票が始まっています。公式サイト投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022投票期間は2022年11月1日から11月30日

  • マネックス証券マネー情報サイト「マネクリ」にインタビュー記事が掲載されました

    先日、久々に取材の依頼を頂いてzoomでお話させて頂いたのですが、そのインタビューの内容がマネックス証券のマネー情報サイト「マネクリ」内の、「達人に学ぶ「お金の流儀」」のコーナーに、前編後編の2部構成で掲載されました。

  • 2022年3Q リスク資産運用状況

    インデックス投資を始めて17年目、我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2022年3Q)の投資収益率は-1.3%となりました。2006年2月にリスク資産への投資を開始して以来の累計では+70.8%となっています。(今期末評価額÷

  • インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画レポート

    投資家による投資家のための手作りイベント「インデックス投資ナイト」も2009年1月の第1回から実に13回目となりました。2009年1月と言うと、まさにリーマン・ショック後のどん底の頃。当時マイナーな投資手法であったインデックス投資についてお

  • 2022年2Q リスク資産運用状況

    インデックス投資を始めて17年目となっています。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2022年2Q)の投資収益率は-6.2%となりました。2006年2月にリスク資産への投資を開始して以来の累計では+74.7%となっています。(

  • au PAYカード✕auカブコム証券で投信積立を始めました

    投資信託の積立投資ではクレジットカードを使って+1%程度のポイントを得るというのが最近では当たり前になってきました。2022年3月末よりauカブコム証券でも、au PAYカード決済による投資信託の積立が可能になっており、私もau PAYカー

  • 2022年1Q リスク資産運用状況

    この2月でインデックス投資を始めて17年目となりました。時間を味方につける事をとにかく意識してきましたが、投資継続のコツは部屋の中の観葉植物の様な適度な距離感に尽きると思います。さて、我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(202

  • 楽天証券のポイント制度の変更点まとめと今後の対応

    ここのところ楽天グループのサービス改悪が目立っていますが、楽天証券でも「楽天カードクレジット決済」のポイント還元率を大幅に下げるという内容ほか発表が行われました。公式HP投信積立での「楽天キャッシュ決済」の開始および楽天カードクレジット決済

  • 投信ブロガーが支持したファンドはこれ!「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」結果発表

    今回で第15回目の開催となりました、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」ですが結果発表と表彰式が都内某所からツイキャスの配信で行われました。当日の模様はツイッターの #ファンドオブザイヤー のハッシュタグで振り

  • 2021年の家計決算報告です

    家計の管理方法はいろんなやり方があると思いますが、どんなスタイルでも、夫婦で金銭感覚や意識を合わせていく努力や工夫が一番大切なポイントだと思っています。夫婦と言えども他人同士、最初から意識がピタッと合う訳がありません。我が家は何にどれくらい

  • 2021年末リスク資産運用状況

    2021年が慌ただしく過ぎていきましたが、年末最後に3ヶ月に1回のリスク資産の運用状況の確認を終わらせてしまいたいと思います。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2021年4Q)の投資収益率は+7.1%となりました。年初来では

  • 株価下落時こそ「長期・積立」と言うけれど、積立投資家が準備すべきこと

    2020年のコロナショックからの株価回復を見ても、暴落はチャンスであり、株価下落時こそ「長期・積立」だ!!というのはその通りだと思います。ここ11月、12月と株価が下がっていることもあって、警戒心も高まってきている様に思いますが、暴落時も淡

  • 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021に投票しました。WEB表彰式のチケットも購入!

    今年で15回目となりました。「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」の投票が11月1日より始まっています。公式サイト投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021投票期間は2021年11月1日(月曜

  • 2021年3Q リスク資産運用状況

    今年もあと3ヶ月となりました。相変わらず仕事が忙しく余裕がない状態ですが、資産運用についてはほったらかし投資スタイルのため、問題なく継続できています。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2021年3Q)の投資収益率は+0.3%

  • 楽天証券とSBI証券の投資信託ポイント還元プログラム比較

    SBI証券や楽天証券など、投資信託の保有残高やつみたて購入によりポイントが還元される証券会社があります。たかがポイントサービスですが、おまけだと馬鹿にしてはいけません。チリも積もればで年間で結構馬鹿にならない金額になります。投資信託は同じ商

  • 楽天証券とSBI証券の投資信託ポイント還元プログラム比較

    SBI証券や楽天証券など、投資信託の保有残高やつみたて購入によりポイントが還元される証券会社があります。たかがポイントサービスですが、おまけだと馬鹿にしてはいけません。チリも積もればで年間で結構馬鹿にならない金額になります。投資信託は同じ商

  • インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画が開催されました

    投資家による投資家のための手作りイベント「インデックス投資ナイト」は、第1回が2009年1月に開催され現在まで続いているイベントです。昨年はコロナ禍のために中止となり、今年はスピンオフ企画として無観客オンライン開催となりました。オンラインと

  • 2021年2Q リスク資産運用状況

    インデックスファンドのつみたて投資を始めて16年目となっています。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2021年2Q)の投資収益率は+6.0%となりました。2006年2月にリスク資産への投資を開始して以来の累計では+63.0%

  • 過去15年のインデックス投資界の出来事と私の投資スタイル変遷

    インデックス投資と一口に言っても、実際の投資スタイルは人によって異なっており細分化されます。中でも大きな要素としては「コスト重視」でVTを始めとする海外ETFを選択するか、「ほったらかし重視」でeMAXIS Slimオールカントリーなど通常

  • 2021年1Q リスク資産運用状況

    2021年2月で投資(インデックスファンドのつみたて投資)を始めて16年目に突入しました!今思えばリーマンショックの含み損がなんだったのかと、株高で訳がわからないことになっていますが、2021年の第1四半期が終わったところで、定例のリスク資

  • なぜeMAXIS Slim オールカントリーが人気?全世界株式インデックスファンドまとめ

    現在の我が家のリスク資産ポートフォリオは10銘柄から構成されていますが、将来の取り崩しを簡単にするため、できるだけシンプルなポートフォリオにしようと、ここ数年は全世界の株式クラスを対象としたeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリ

  • SBI証券でもクレジットカード決済による投信積立ポイント付与始まる

    投資信託の積立投資と言えば、楽天証券で楽天カードによる投信積立を行うことで1%ポイント還元という非常に強力なサービスがあります。今回、SBI証券でも三井住友カード発行のクレジットカード決済による投信積立が始まり、0.5%ポイント還元されるよ

  • 今買うべきファンドはこれ!「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」結果発表

    14回目の開催となりました「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」の結果発表と表彰式ですが、今年はオンライン(ZOOM)で開催されました。視聴者は200名前後でしょうか。並行してツイッターでは #ファンドオブザイヤ

  • 2020年家計決算報告です

    2020年最終日は、毎年恒例の家計の決算で締めたいと思います。最初に我が家の家計の管理方法について簡単に説明します。我が家は夫婦共にフルタイム勤務の共働きですが、家計の財布は一つとして、妻の小遣いを除き基本的に全てを私が一元管理しています。

  • 2020年末リスク資産運用状況

    今年は新型コロナが原因で、仕事や生活に大きく変化がありました。今年は帰省しないので、年末年始は夫婦でゆっくりと過ごすつもりですが、その前に3ヶ月に1回のリスク資産の運用状況の確認と、1年の家計の決算を終わらせてしまいたいと思います。我が家の

  • 「投資したい病」に注意。株価好調時はリスク資産比率を確認しよう。

    そろそろ危険なのかなと言われながらも、ここ何ヶ月も投資成績は好調。コロナの影響で会社の業績の方はヤバそうですが、我が家の資産残高は過去最高を更新しており、まるでバブルのような高揚感を感じます。何となく手元の現金を投資に回さないともったいない

  • 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020に投票しました。今年の表彰式はWEB開催!

    今回で、第14回目の開催となりました「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」。本日より投票受付が始まりました!公式サイト投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020こういうのは後にすると投票を忘れ

  • 2020年3Q リスク資産運用状況

    あっという間に肌寒くなってしまいました。四半期に一度のリスク資産の運用状況の確認を行います。リスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2020年3Q)の投資収益率は+3.9%となりました。年初来+0.5%、2006年2月にリスク資産への投資

  • 成功する投資家になるためのバンガードの4つの基本原則

    2020年8月27日付けで、米国バンガードの日本支社であるバンガード・インベストメンツ・ジャパンの閉鎖が発表されました。この度、バンガードより投資家の皆さまへ大切なお知らせがございます。詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。-「当社の営業活

  • 2020年2Q リスク資産運用状況

    新型コロナウイルスの件で、仕事もプライベートも例年とは完全に異なる状況になってしまっています。そんな中でも、リスク資産のつみたて投資は変わらず(実際は増額して)継続中。2020年2Q(4月~6月)の我が家のリスク資産の運用状況について、今回

  • eMAXIS SlimシリーズはLINE証券でも取り扱い!投信ラインナップを紹介。

    Visa LINE Payクレジットカードが、2021年4月30日までのショッピングについて、上限なしで 3%還元ということで、我が家の決済をこのクレジットカードに集約しています。もらったLINEポイントの出口戦略(現金化)の一つとして、最

  • ネット証券の海外ETF(外国株式)の移管手続き

    なんとなく増えてしまった証券口座は、残高管理にしろ損益通算にしろ、やはり管理が面倒です。口座の整理を行うには、株式なり投資信託なり、一旦売却してから買い直すのが簡単ですが、海外ETFの場合は為替の問題もあるので、そう簡単には行きません。現時

  • お金の話は人それぞれ特注品!井戸美枝著「一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!」

    FPであり、社会保険労務士の井戸美枝さんの新刊「一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!」が4月23日に発売されました(Kindle版もあります)。年金の正しい話、特に一般論に留まらず、自分はどうなの?という点を主題に書かれ

  • 2020年1Q リスク資産運用状況

    コロナショックによる株価下落は、まだこの後がどうなるのか全く解らない状況ですが、積み立て投資を淡々と継続しています。2020年の第1四半期が終わったところで、定例のリスク資産状況の棚卸しを行います。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近

  • インデックスeシリーズに投資して10年

    三井住友トラストAMのインデックスeシリーズ(旧CMAMインデックスe)の第10期の運用報告書が2月に出ていました。このファンドは私も設定当初から保有しており、今でも我が家の資産残高に占める割合が一番大きいファンドです。当ブログの昔からの読

  • リスク許容度は保守的に考えよう

    最近投資を始めた方を中心に、今回の下落で不安になった方から相談のメールを頂いています。ありがとうございます。ただ、一旦売るべきかどうかといった内容や、個人の案件に私は答えを持っていませんので、お答えできません。私が行っている長期分散投資をす

  • 株価暴落時につみたて投資家がするべき3つのこと

    新型コロナウイルスの蔓延により、先週はコロナショックと言われるほど株価が大きく下がりました。ダウ平均は7日続落し週間下落率は12%超え。リーマン・ショック直後の2008年10月以来というお話です。ドル円の為替はここ1ヶ月で見ると108円台で

  • ネットで入手可能な、期待リターンとリスク、相関係数データ

    資産配分(アセットアロケーション)を考える際に、各資産クラスの「期待リターン」と「リスク(ばらつき)」がどの程度か?を知っておくことが重要です。ウェルスナビのような資産運用サービスでは、リスクが同じで最も期待リターンが高い資産配分(最適ポー

  • 私が投資よりも住宅ローン返済を優先した理由

    ここ10年間、株価が好調だったこと、マイナス金利により住宅ローン金利も非常に低く借りられた事もあって、繰り上げ返済よりも株などで運用した方が賢いというコメントが増えてきました。住宅ローンや奨学金など借入金の繰り上げ返済と、資産運用をどの様な

  • 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019 表彰式と結果発表

    今年で第13回目の開催となりました「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」。当ブログは2007年の第1回より皆勤賞で投票に参加しているイベントです。本日、きゅりあん(品川区総合区民会館)小ホールにて表彰式が行われま

  • 2020年投資計画。メイン銘柄をeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に変更。

    2019年の我が家のリスク資産の運用成績は+16.7%と非常に好調な結果でした。年末時点でのアセットアロケーションを見る限り、リバランスが必要な感じでもないですし、家計全体の中での割合も悪くありません。基本的にはこれまでやってきた事を継続す

  • 2019年家計の決算報告です

    本年もどうぞ宜しくお願いいたします。2020年最初の更新は、毎年恒例の家計の決算から行きたいと思います。最初に我が家の家計の管理方法について。我が家は夫婦共にフルタイム勤務の共働きですが、家計の財布は一つとして、妻の小遣いを除き全てを一元化

  • 2019年末 リスク資産運用状況

    今年は例になくバタバタした年末・年始で、まだ今年の取引は1日残っていますが、3ヶ月に一度のリスク資産の運用状況の確認をやってしまいます。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2019年4Q)の投資収益率は+11.2%となりました

  • たわらノーロードシリーズ第4期運用報告書 (2019年10月決算)

    アセットマネジメントONEの低コストインデックスファンド「たわらノーロードシリーズ」が第4期決算を迎え、運用報告書が公開されています。参照アセットマネジメントONE たわらノーロードシリーズ今期のニュースとしては「たわらノーロード先進国株式

  • 個人向け国債 キャンペーンが魅力的に!

    あまりリスクを取りたくない安全資産の置き場としては、定期預金にすることが多いと思われます。1年定期であれば、金利の上昇にもある程度追従できますし、ネット銀行のボーナス金利キャンペーンを乗り換えていくと金利もお得です。一方、最近のマイナス金利

  • 純資産100億突破!eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)の魅力を解説!

    私の今後のメインファンドと考えている、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)という、これ一本で世界の株式にまるごと投資できるファンドですが、純資産総額が100億円を突破しました!!2018年10月31日の新規設定から1年ちょ

  • 長期投資継続のための4つのコツ

    最近、ツイッターのTLでちょくちょく見かけるのは、株や投資信託を一部売却して現金化しましたという言葉です。リスク過多でリバランスが必要だったり、現金が必要だったりと、皆さんそれぞれ背景(理由)があるでしょうし、好きに売買すれば良いのですが、

  • 今年の栄冠はどのファンド?!投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019に投票しました

    今年で13回目!!「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」にさきほど投票を行いました。公式サイト投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019当ブログは2007年の第1回より「皆勤賞」で参加してい

  • 2019年3Q リスク資産運用状況

    9月はまだ1日残っていますが、四半期に一度のリスク資産運用状況の確認をやってしまいます。リスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2019年3Q)の投資収益率は+0.2%となりました。年初来+8.4%、2006年2月にリスク資産への投資を開

  • 最初が肝心!自分に合う投資方法の見つけ方。

    先日、弟から投資を始めてみたいという相談がありました。実家に帰った時に、親と資産形成の話題になり「お兄ちゃんのブログを読みなさい!」と言われたそうです。とりあえず、ブログのURLを教えて、まずは水瀬さんの「お金は寝かせて増やしなさい」を読む

  • ゆとりある老後生活費の見積もり-2018年家計調査年報より

    老後資金として必要な額は2,000万円とも1億円とも言われていますが、皆さん目標額はありますか?我が家はとりあえず「定年までに5,000万円」を目標として2006年にインデックス投資信託による資産形成をスタートしました。

  • SBI証券で米ドルFX現引きの方法を解説

    海外ETFや米株購入の為等で、米ドルを低コストで調達するにはSBI FXαにて米ドルの 現引き がコスト面で非常に有利です。現引きとは?FXのシステム上で持っているドルを、実際のドル現物として口座に入れる事です。以前に私が米ドルを現引きした

  • 国内債券クラスの位置づけと個人向け国債の選択

    我が家のリスク資産ポートフォリオを四半期ごとに公開していますが、国内債券(日本債券)クラスに「個人向け国債 変動10年」が入っており、どういう考えで商品を選んでいるの?という質問を頂きましたので、私の考えをまとめておきます。

  • SBI証券でもポイント投資が始まりました

    楽天証券では、2018年8月より楽天ポイントを使用して投資信託が購入可能となっており、楽天市場や楽天カードとの連携を深めていますが、2019年7月20日よりSBI証券でもTポイントで投資信託が購入できるようになりました。また、取引内容に応じ

  • 海外ETFに興味のある方へ。海外ETFの魅力と注意点

    ネット証券各社での海外ETFの最低取引手数料引き下げをキッカケに、海外ETFに興味を持つ方が増えているようです。ここで海外ETFの魅力と注意点について私の考えをざっと書いておきます。なお、私自身は以前は海外ETFを使っていましたが、2013

  • インデックス投資ナイト2019 今年も盛況でした

    投資家による投資家のための手作りイベント「インデックス投資ナイト」が今年も開催されました。ここのところ毎年開催されていますが、やはりチケット発売直後にSOLD OUTとなる人気っぷり。イープラスのPCサイトは接続が落ちやすいので、ファミリー

  • 2019年2Q リスク資産運用状況

    もうすぐ夏フェスの季節がやってくるのが楽しみな今日このごろ(JOIN ALIVE、ロッキン、サマソニ参加予定)。2019年2Q(4月~6月)の我が家のリスク資産の運用状況について集計を行いました(無リスク資産や妻が個人で貯めている資産は含ん

  • 【長期投資のコツ】含み損のつみたてNISAを継続するのは難しい?

    2018年から始まったつみたてNISAは、金融庁お墨付きの非課税制度で、長期積立、国際分散、低コストという資産形成の基本をすべて踏まえており、資産形成の第一歩に良いツールだと当ブログでも説明しています。しかし、実際につみたてているものは元本

  • 一般に購入できる海外株式ファンドの信託報酬がついに0.1%未満に突入

    これまで、個人の資産運用に関して「コストを削減」することは、唯一確実にリターンを向上することができる手段だとして、注目してきましたが、ついに低コストファンドの信託報酬が0.1%未満に突入します!!既に案内が出ているとおり、6月27日には「&

  • 資産形成の必要性に気づいた人はつみたてNISAから始めてみよう

    6月3日に金融庁が公開したワーキング・グループの報告書について、報告書の趣旨とは全く違って、2000万円というキーワードが独り歩きして、おかしな方向で話題になっていますね。ただ、これがきっかけで資産形成の必要性に気づく人が増えれば、それはそ

  • 選択制DCに飛びつくのは待った!節税メリットのほか、年金が減るデメリットも

    2018年から、私の職場も妻の職場も企業型確定拠出年金(DC)が始まりました。自分で運用指図ができる!待ってました!!と、飛びつきたいところですが、実はそう単純な話ではありません。DCに拠出するのか、給与・賞与として受け取るのか、あるいはi

  • eMAXIS Slim 4ファンドの信託報酬の引き下げが実施されます

    業界最低水準の運用コストを目指し続ける事を公言している、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim」シリーズですが、今週、5月14日より4ファンドの信託報酬の引き下げが行われます。プレスリリース業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXI

  • Excelで保有投資信託を管理する方法(まとめ)

    最近はマネーフォワードMEのような家計簿アプリで金融資産の残高を簡単に確認できるようになりましたが、つみたてや投資収益の記録を取るという点では機能が不十分です。私は投資信託の購入を始めた10年以上前から、マイクロソフトのExcelを用いて投

  • 勝盛政治著「ファンドのプロと考える 初めての資産運用」-人生100年時代の投信活用術

    つみたてNISAが徐々に世の中に浸透し始めていますが、投資初心者が何から始めれば良いのかというのは、やはりハードルが高いのが現状だと思います。ここ10年で、投資を誰でも気軽に始められるような環境はそろってきたので、あとは金融知識・教育の部分

  • 新入社員の資産運用の始め方。20年前の私へ伝えたいこと

    私が新入社員だったのはもう20年以上前の話になってしまいました。当時私は金融知識なんて全く無く、資産運用(資産形成)に目覚めたのは30代になってからでした。その頃の話は別にまとめていますが、20代から資産運用(資産形成)を始めていれば、今頃

  • 2019年1Q リスク資産運用状況

    2019年1Q(1月~3月)のリスク資産の運用状況について集計を行いました。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2019年1Q)の投資収益率は+8.34%となりました。2006年2月にリスク資産への投資を開始して以来の累計では

  • インデックスeシリーズ第9期運用報告書(2019年2月)

    現在でも私の保有ファンドの中で残高が一番多い、三井住友トラストAMのインデックスeシリーズ(旧CMAMインデックスe)の第9期運用報告書が出揃いました。 日本株式インデックスe 第9期運用報告書(全体版) 日本債券インデックスe 第9期

  • 【誰でも最初は初心者】私がインデックス投資を始めたきっかけ

    最近は、私の職場でもNISAという言葉が聞かれるようになり、つみたてNISAのような非課税制度をきっかけに投資を始めてみたという、若い人が増えています。ベテランブロガーでは、相互リンク先の虫とり小僧さん「いつか子供に伝えたいお金の話」が投資

  • 世界経済インデックスファンド 第10期運用報告書(2019年1月)

    「世界経済インデックスファンド」は国内外の株式・債券に投資する6資産分散型のインデックスファンドで、私の妻が以前につみたてていたファンドです(いまも保有したまま完全に忘れている模様)。今回第10期の決算ということで運用報告書がアップされまし

  • 資産運用のゴール(目標金額)設定とアセットアロケーションの考え方

    以前にマネー誌でインデックス投資家10人の運用術が特集され、私もそこに掲載されたことがあったのですが、同じインデックス投資家といえ10人それぞれで資産運用目標金額が大きく異なっており個性にあふれていました。投資に限らず、何でも目標を設定する

  • ウェルスナビ(Wealth Navi)解約しました。利用してわかった良い点と悪い点。

    資産運用サービスのウェルスナビ(WealthNavi)は2016年7月に一般公開され、預かり資産1100億円を突破するなど、ロボアドバイザーでは一番人気となっています。もともと、ファンドラップと呼ばれる「投資一任契約」によるおまかせ運用は、

  • ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ第5期運用報告書

    先日おこなわれました、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018でも外国株式インデックスファンドが上位の常連となっていますニッセイAMの<購入・換金手数料なし>シリーズの主なファンドで決算が終わり、運用報告書が公開されま

  • 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018 受賞ファンドはこれだ!

    今回で第12回目となりました「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」の受賞ファンドが本日発表され、私も表彰式と懇親会に参加しました。投票を行ったブロガーからも、運用会社の中の人からもとても熱意あふれるコメントが寄せ

  • 年金額は知識で差がつく!田村正之著「人生100年時代の年金戦略」

    インデックス投資界隈ではおなじみの日経新聞社の田村正之さんが、先日新著「人生100年時代の年金戦略」を発売されました。田村さんが書かれているように、年金は情報格差が大きく、知識を持っているかどうかで大きく差が付くものですね。公的年金活用のた

  • 2018年家計の決算報告です

    明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお付き合いください。さて、我が家は夫婦共フルタイムの共働きですが、家計の財布は一つとし、妻の小遣いを除き全て一元化して私が管理しています。そのため、毎年年末年始には妻に家計の決算報告を行うの

  • 2018年末 リスク資産運用状況

    今年は年末まで時間がなくバタバタとしていますが、3ヶ月に一度のリスク資産の運用状況の確認を行います。我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2018年4Q)の投資収益率は-8.8%となりました。年初来では-8.9%の着地と、特別大

  • 【2018年総集編】今年はこんな記事が読まれました。

    2018年もなんとか仕事納めが終わりました。この後、投資成績の集計と家計の決算報告が残っていますが、当ブログ記事の2018年の1年間のPVランキング(google analytics調べ)より、今年1年を振り返ってみます。個人的には、今年は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅん@さんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅん@さん
ブログタイトル
投信で手堅くlay-up!
フォロー
投信で手堅くlay-up!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用