⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! シンガポールに住んで13年。この時期、7月10日頃から目にするのは、町中のあちこちにはためくシンガポール国旗の光景である。8月9日のナショナルデー(日本風にいえば建国記念日)を前にした高まりである。 この国の建国は1965年8月9日。今年でちょうど60年、いわゆる「還暦」を迎える。とはいえ、国としてはまだまだ若い部類に入るのだろう。 ただ、この…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 2024パリオリンピック、柔道で日本選手の苦戦が続いている。 柔道は確かに日本で生まれたスポーツには違いないけれど、今日ではすっかり世界標準化されてしまったスポーツとなっている。考えようによっては、アメリカ生まれの野球やバスケットボールよりも、はるかに世界標準であろう。そんなスポーツで、日本人が常に一番であり続けるのは、ある意味不可能であろうと思う。…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日インターネットニュースで、 「岐阜市で摂氏40.2度」 との報を見た。今夏日本の最高記録だそうで 「もはや危険な暑さ!」 とある。最近真夏には40度超えが当たり前になっている様で、不気味である。 今朝ネット新聞で最高温度を調べてみたが、不思議なことに岐阜の40.2 度が記載されておらず、どうも爺の見間違いだったようだ。…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! くどいようながら、現在2024パリ・オリンピックが開催中。 その連想から、1964東京・オリンピックを思い出した。昭和39年10月10日が開会式であったが、この日の決定は「快晴の特異日」に基づいていると聞いたことがある。特異日を根拠に決定したという話、本当かどうかはともかく、大快晴の土曜日であった。60年前の…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 梅雨も末期になって、大雨が東北地方を襲っている。 梅雨末期の大雨と言えば、かつては九州、四国に中国地方が被害に遭ったものだが、これも俗にいう地球温暖化の影響なのだろう、こういった災害が北の方に偏りつつあるような印象を受けているのは、この爺だけではあるまい。愛弟子の一人が気象研究所に勤務しており、一度直接問いただしてみようかなぁ。 一方週間の天気予…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 2024パリオリンピックが始まった。 ただここシンガポールでの盛り上がりは、日本ほどではない。シンガポールの友人達との会話でも、話題にはあまりのらない。すっかり「商業主義」化してしまった、平和の祭典だからかもしれない。その点日本の生活文化は、アメリカ合衆国の影響を受けて、この種のイベントにはある意…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨夜午後10時を過ぎてから、サマセットにある日本のスーパーに出かけた。 家人が食材を買い求めるというので、 「遅い時刻でもあるし・・・」 という事で付いて行ったというのが本当のところである。そんな時刻でも店は結構繁盛していて、シンガポール人の若者達が日本製のお菓子、ジャンクフードを買い求めている。爺は缶酎ハイでも買って来ようと考え…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! シンガポールは、暑い日が続いている。 熱帯だから当たり前と言えば当たり前ながら。 今は南西モンスーンの期間ながら、それも終盤に近づき雨天の日が少なくなってきた。 長期予報では今年は「ラニニャ」という事だったが、ここ一か月はそんな話題も、聞かなくなった。そこでネットサーフィンして調べてみたら、今はむしろ平常の状態で、今年の後半にかけてラニーニャとな…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 東海道新幹線は、夜間に保守点検作業を実施している。 その保守点検作業で、午前3時半過ぎというから、草木も眠る丑三つ時に、作業用車両が衝突、脱線してしまったという。そんなわけで今日は終日東海道新幹線は、名古屋ー浜松間だったかな、で不通となり大動脈としての機能を、実質的に果たせない事態となった。台風や大雨による運休は日常茶飯事ながら、事故による不通は…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本では、高校野球夏の大会の予選が開催されている。 例年この時期梅雨末期で、雨天も多く予選の進行が遅れ気味で、出場校の多い大阪、兵庫、愛知など、地元の方々の気を揉ます頃ながら、今年は梅雨明けも早い様で、その手の心配は御無用といったところだろうか。そしてこの時期もう一つ気を揉ますのが、高校球児達の飲酒・喫煙といった「不適切な行動」で、甲子園行きを断…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカ合衆国の大統領選挙、ドナルド・トランプ氏が狙撃された事件が、結果的にはトランプ氏に幸いした。右耳にかすり傷を負った直後、右手を突き出したあのポーズが、合衆国の国民に大いなる共感を与えたに違いない。それに対立候補のバイデン氏、高齢という事もあって覇気に欠け、公開討論会での受け応えも頓珍漢だったころから、民主党支持者からも立候補辞退を奨める声…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 本来なら、というべきだろうか。かつて今日7月20日は、この爺の生まれ育った大阪府では、一学期の終業式の日だった。そして21日が長い夏休みの始まりの日。午前6時半頃のラジオ体操が、確か8月10日までの20日間開催されていた。 日本ではあちらこちらの地方で、梅雨が開けた…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 突然ながら、今年は「土用の丑の日」が二回あるそうだ。 この地シンガポールにいると、丑の日のウナギのかば焼き、容易にはあり付き難いが、どうも今年は期待できそうな雰囲気である。というのも家人があれこれ手を尽くし、築地から直送している魚屋さんから手に入れる算段をしているらしいから。 秘かに期待してお…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 使い古された冗談かもしれないが、 「小心地滑」 という中国語の表示。 日本語的に理解するなら、 「地滑りがありそうで怖い!」 とでもいった訳になりそうながら、実際は 「滑り易いので、気を付けてください。」 という意味である。滑り易いのは雨か水漏れがタイルにこぼれていて、気をつけろという、注意喚起の標語なのだそうだ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 一昨日7月15日、友人からメッセージが届き 「今日は河崎さんが、大阪大学に勤務して35周年の記念日だってぇね!」 とあった。 いやはやすっかり忘れていたが、平成元年(1989年)7月15日が、10年間勤務した名古屋大学空電研究所から、大阪大学に「転勤」した日であった。 実はその週に当時「日仏セミナー」と呼ん…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカで、選挙演説中のドナルド・トランプ元大統領が、狙撃された。銃弾は幸運にも元大統領の右耳をかすっただけで、命には別条がなかったという。銃声とほとんど同時に、右耳に手をやって、その後慌ててしゃがみ込む元大統領の様子がテレビで流れていた。ほほに血の飛び散っているのは、ちょっとショックであった。それに側杖を食って、女性一人が亡くなられたという。 …
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本は、海の日とかで祭日。 ハッピーマンデー制度のおかげで、土曜からの三連休となっている。 さて昨日から大相撲名古屋場所が始まった。 横綱・照ノ富士、初日は白星。 白星スタートは久しぶりみたいな気がする。 今場所こそ、千秋楽まで無事勤めおおせてもらいたいものだ。 一方海の向こうでは、大谷選…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 人間75年6ケ月もやっていると、感性が鈍くなって感激することが少なくなる。一方ふとしたきっかけで、昔の事を思い出し、ついつい「美しい過去」を作ってしまいがちである。今日のふとしたきっかけはT君の研究成果で、なぜかAGUのFall Meetingを思い出した。 私がFall Meetingに初めて参加したのは、1989年の12月大阪…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 尊富士というお相撲さん、確か春場所で優勝した。 それも新入幕での優勝で、100年ぶり近い快挙だった筈。 ただ14日目の負傷を押して千秋楽にも出場しての優勝だった。 その無理がたたったのだろう、5月場所は全休となってしまった。 だから7月名古屋場所はまたまた十両に落っこちてしまった。 ちなみに一場所で、十両に落っこちるというのも珍しい記録らしい。 そして…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 大気中の雷放電に関わる現象、言い換えると落雷及び雲放電の事なのだが、古くは信仰の対象となるほど、不可思議な現象と考えらえられていた。 ただ18世紀中頃、ベンジャミン・フランクリンにより、「雷放電は、雲内の電気的現象である」と示されて以来、多くの関連研究者の努力もあって、落雷にせよ雲放電にせよ、一通りの理解がなされている。例えば光学観測という観点で論…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 一昨日の事。 診察を終えて薬局で投薬を待っていたら、眼科のN医師、偶然通られ声をかけて下さった。 「やっぱり帰ってこられたんですね?」 「内科の先生、精密検査しないと責任取れないとおっしゃるし、だから弾丸出張検査です。」 と返した。そして話題がいきなり夏休みとなった。 翌日から夏休みを取って、イギリスに一週間の旅行との事。 その際…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日朝の事である。 梅雨の干ぬまで、その陽射しの強さは半端ではない。 と、タクシーが客を下ろして、今まさに走り出そうとするところ。 思わず手をあげてタクシーを止め 「淀川キリスト教病院まで送ってもらえませんか?」 とお願いしたところ、運転手さんはすまなそうな顔をして 「予約が入っているので、営業所まで急ぎもどらんとあかん…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日、関空に着陸前の機内放送で機長から 「関西空港は快晴!」 との報告があった。実際関西空港は大快晴で 「もはや梅雨明けか?」 と思わせる程であった。 シンガポールで暑さには慣れっこになっているとはいえ、まぎれもなく暑い。 それでも通関までは建屋の中だし、暑さも感じず着陸30分後…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! とんでもない勘違いをしていたというべきだろう。 それは大相撲七月場所の事。 てっきり昨日が初日と信じていて、昨日このブログにもそう書いた。 東京都知事の選挙は昨日だったけれど、大相撲の初日は一週間先だ。 耄碌したとは認めたくないが、いやはやお恥ずかしい。 その都知事選挙、予想通り現職が勝った。 天邪鬼爺としては面白くない結果ながら、対抗馬も面白く…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 七夕 牽牛と織女の話し、今の時代知らない若い人も多い 七夕はさておき、今日は東京都知事選挙。 残念ながら、現職が多分圧勝となるんだろうなぁ。 さて今日から、大相撲名古屋場所が始まる。 野球狂、相撲狂の天邪鬼爺には、これから二週間楽しみが一つ増えた格好である。 二か月前の夏場所…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日の事。 朝の出かけ、小雨模様でいきなり遠雷を聞いた。 恥ずかしながら、雷放電物理の研究者で、電荷分離はじめ一通りのことを把握している筈なのに、あのような状況下での不思議感はぬぐえない。 その後バスやMRTを乗り継いで、職場についた時にはカンカン照りであったけれど、またぞろ雷鳴、それもそう遠くない、近雷を聞いた。シンガポールは小さな国だけに、こう…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 我が家のワンコが布団の上で粗相をしてしまったので、コインランドリーに出向いた。正確には「粗相」ではなく、ワンコのレジスタンスなのだが。原因は何であれ、夕方までに乾燥させねばならない。 洗濯の顛末はさておき、そのコインランドリーで、三人の女性バックパッカーに出会った。聞けば、デンマークから夏季休暇を利用しての旅行という。 「大学生ですか?」…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! あれ今日は、アメリカ合衆国の「独立記念日」だったかな。 優生保護法に関しての最高裁裁判の判決が出た。 予期されていたことながら 「違憲であった!」 との報道である。 強制的に不妊治療を強いられた被害者の主張が認められ、とりあえずめでたい。 あの当時の世間の常識と医学的知識では…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 数日前「紅麹」のことを書いた。 そして今日、天邪鬼爺のとんでもない誤解のあったことが分かった。 「紅麹」の惨事、あれは薬事法に基づく「薬品」ではなく、いわゆるサプルメントだから「薬害」にはならず、つまるところ国からは何の補償も期待できないとの事なのである。早い話、製造した会社が全…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 関空発シンガポール行きのスクート機内にいる。 日本滞在ちょうど一週間。 その間、東大阪で会合、翌日は東京駅前での会合、その午後はメーカーを訪問。 木曜日は 「この淀川キリスト教病院始まって一番の、超過密診断ですよ!」 と眼科の主治医Nさんに笑われるほどの診察をこなした。 ただショックだったのは、総合内科の検診で、心不全の兆候有りで…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! シンガポールにいる。 足掛け7日間の日本出張は、梅雨半ばの雨にもたたられたけれど、大過なく全日程をこなすことができた。そして帰ってみれば、ここシンガポールも雨天続きとのこと。 先月だったか、 「今夏はラニーニャ!」 との情報で、予期していたとはいえやはりかな…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 文月朔日 今日から2024年(令和6年)の下半期 昨日親友のG君が、貝塚の我が家にやって来てくれた。 彼との出会いは、1965年の4月の筈だから、来年でめでたく60年という事になる。 しかしそれにしても長い友人関係である。 長い友人関係と言えば、今西東京市に住むY君とも…
「ブログリーダー」を活用して、zenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! シンガポールに住んで13年。この時期、7月10日頃から目にするのは、町中のあちこちにはためくシンガポール国旗の光景である。8月9日のナショナルデー(日本風にいえば建国記念日)を前にした高まりである。 この国の建国は1965年8月9日。今年でちょうど60年、いわゆる「還暦」を迎える。とはいえ、国としてはまだまだ若い部類に入るのだろう。 ただ、この…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 数日前に発表された2025年上半期の芥川賞および直木賞は、いずれも該当者なしとのこと。 これは実に27年ぶりの出来事だという。 「椿事」と呼ぶのは大げさかもしれないが、それでも文学界における異変には違いない。 この結果には、何らかの背景がある──と信じている天邪鬼爺である。 その一つとして、我が国が世界に誇るアニメーション文化の影響が…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日の話しの続編である。 核爆弾成功の報告を受けて、トルーマン大統領は指をパチンと鳴らしたという。 この動作、アメリカ人は自分の期待通りの情報を得たときや悦に入った時によくする。 「これでこの大戦を終わらすことが出来る!」 と確信したのだろう。 ただ連合国側の代表の何人かは、日本への原爆投下…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 祇園祭・山鉾巡行の日 昨日7月16日は、80年前の1945年に、ニューメキシコで初めて核爆弾の実験があった日である。確か1990年頃、ニューメキシコ鉱工科大学を訪ね、そのおり原爆実験の跡地に連れて行ってもらった。確か記念碑のようなものが、立っていた気がするが、そこに誰が案内してくれたのか、今となってはまっ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 大相撲名古屋場所が始まった。シンガポールにいても、大相撲狂の爺は興奮して取り組みを楽しんでいる。新横綱の大の里、順調な滑り出しで、久しぶりの日本人横綱の活躍は嬉しい限りである。こう書き始めると、何やら外国人力士を差別しているように勘違いされるかもしれないけれど、皮肉屋爺ながらモンゴル人の横綱を毛嫌いしたことは一度もない。ウクライナの関取だって,好…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 梅雨が開けて半月も経った中部地方で、線状降水帯が発生して大雨。 台風5号が、関東から東北にかけて本州に沿って北上の予報だが、この台風が影響して、線状降水帯が発生したのだろう。ちなみに「線状降水帯」の発生は、観測技術の進歩で明らかにされた現象である。ただかつての「梅雨末期の豪雨」は、これだったのじゃないかと憶測する…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日付の朝日新聞朝刊の科学面で、 「地球温暖化が潜水艦の探知を困難にする。」 という記事を読んだ。 潜水艦はミサイルや核兵器を搭載して、一旦緩急あればいつでも相手国を攻撃できるよう、常時臨戦態勢で海中にいる。大西洋にはロシア、太平洋には中国が、潜水艦を配備しているとも聞くし、北朝鮮の潜水艦建…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 我が国首相、珍しく男気だしはって 「トランプ大統領に、なめられたらあかん!」 とおっしゃったと、ネットニュースに乗ってたでぇ。面と向かって直接言いはったんやったら、もっとかっこ良かったんやろけど、参議院議員の選挙応援に行ってのこっちゃから、日本国内での発言や。せやからトランプはんにその啖呵が、届くかどうか怪しいもんや。 まぁ面と…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ネット新聞で「再生二期作」の記事を見た。 地球温暖化の影響で、秋になってもいつまでも暖かい。この暖かさを利用しない手は無かろうと、稲刈りして収穫した後、新しく出て来る芽(ひこばえというらしい)を育て、11月にはもう一度収穫できるというのだ。 このやり方なら、田植えは一度きりで収穫は二度可能となり、農業人口の減少や高齢化への対策としても注目されている…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 三日間の出張で、バンコックから南南東おおよそ100kmのチョンブリ、ラヨーンを走り回った(といっても若者の運転する車の後部座席で眠りながら)ことはすでに報告した。LFアンテナの置いてある5か所の訪問が目的で、そのうちの一箇所でのこと。 アンテナの設置してある建屋のすぐ裏側が農地で、キャッサバ(芋の一種)畑になっている。私達が訪れた日は、既に収穫が終わって…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 2泊3日の、バンコック出張を終えて、シンガポールにいる。 最終日の昨日は、フィールド回りはなく、あちらこちらを表敬訪問。 ただ最後に訪問した気象庁は、期待していた以上の「歓迎」振りで、レーダーデータの拝借をすんなりと認めて下さったのは、意外だった。担当者はレーダ観測の専門家で、中国の南京で学位を取得すべく研鑽中というのも、良い関係…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! どうでもええ話しなんやけどな、アメリカトランプ大統領と、実業家イーロンマスクさんの泥仕合、わての目ぇから見たらおもろいで。 いやいやわて以外の人にも、おもろいやろうと思うで。 つまりやイーロンマスクはんが、アメリカ党を作るちゅうたら、トランプさんがせせら笑ってますなぁ。ほんで恫喝も忘れてない。 一方選挙でさんざん応援させといたのにと、マスクはんに…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! タイ・バンコックにいる。ほぼ一年ぶりのバンコック訪問である。 実のところ、大阪からシンガポールの自宅に戻ったのは、先週金曜日午後11時頃だった。そして週末二日間形ばかりの休養を取って、咋朝月曜日午前6時30分発で、バンコックにやって来た。(とても76歳の爺のとる行動ではないなぁ!) 実際、来週はタイ・バンコックだという私に、親友のゲーヤンは 「…
七夕 ⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 七夕 ハマスが停戦の議論に応じるという。 どの程度真剣に応じるつもりなのか、そしてイスラエル側がどの程度真面目に停戦を考えているのか。なんといっても2000年を越しての、ユダヤ・パレスチナの攻防である。おいそれとは和解しまいというのが、私の実感である。そ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 一昨日の事。関西空港で流暢な日本語を話す、地上係員に出会った。 最初は日本人担当者だと思っていたけれど、手続きを終えて搭乗口に向かおうとしたら、もう一人の係員が中国語(だろうと思う)で彼女に話しかけ、そこで初めて気がついた。 「あれ日本の方じゃなかったのですね。お国はどちら?」 と尋ねたら、 「台湾です。」 と返…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 興味ある(かな?)研究結果を、インターネット新聞の記事で見た。 まぁ学問という観点ではなく、この爺の個人的興味からなのだが・・・。それは猫は「左巻きに眠る」というのである。何でも、400匹余の猫を調査した上での結論だそうで、6割だが7割だかの猫が左巻きに眠るという。理屈付けもそれなりにされていて、次のように結んであったと記憶している…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカ独立記念日 十日余りの一時帰国も終えて、今日はシンガポールに帰る予定。 ただ梅雨明け以後の、日本は暑い。 連日の熱帯夜は当然の様だし、昼は真夏日を通り越して、今日は猛暑日。 実は昨朝南海貝塚駅から、貝塚市役所まで歩いた。歩き始めたのは午前9時頃だったので、本来なら朝の涼しさも少しは期待できる筈の時間帯だったのに、いやはやも…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日米関税交渉、赤沢経済復興相のアメリカ詣でが続いている。 ただあちらの大統領は 「同盟国の日本を守っているのに、その日本との貿易で大赤字は容認できない!」 とえらく強気で、自動車の輸入に高関税をと、譲る気配を見せない。さらには 「防衛費を、GNPの3.5%に引き上げよ!」 とおっしゃっており、私にいわすれば 「…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 九州の南、トカラ列島で地震が続いている。 「7月5日に、日本では天変地異が起こる!」 といった、根も葉もないうわさが独り歩きしている折だから、何となく不気味である。 根も葉もないうわさが、どうして広がったのかはさておき、連日のトカラ列島の地震は30年も前の阪神・淡路大震災をついつい思い出す。 実は…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 文月朔日 昨日は東大阪の大学の研究室に、弟子を訪ねたんや。 せやけど今日の話題は、その弟子のことやのうて、全く別の偶然の話やさかい、人生いうのはほんま面白い。 最寄り駅に降りて改札出たら、大学生らしい二人連れが、所在なさげに立っとった。 ほんで、わいの得意技「ナンパ」発動や。…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカ合衆国の大統領選挙、ドナルド・トランプ氏が狙撃された事件が、結果的にはトランプ氏に幸いした。右耳にかすり傷を負った直後、右手を突き出したあのポーズが、合衆国の国民に大いなる共感を与えたに違いない。それに対立候補のバイデン氏、高齢という事もあって覇気に欠け、公開討論会での受け応えも頓珍漢だったころから、民主党支持者からも立候補辞退を奨める声…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 本来なら、というべきだろうか。かつて今日7月20日は、この爺の生まれ育った大阪府では、一学期の終業式の日だった。そして21日が長い夏休みの始まりの日。午前6時半頃のラジオ体操が、確か8月10日までの20日間開催されていた。 日本ではあちらこちらの地方で、梅雨が開けた…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 突然ながら、今年は「土用の丑の日」が二回あるそうだ。 この地シンガポールにいると、丑の日のウナギのかば焼き、容易にはあり付き難いが、どうも今年は期待できそうな雰囲気である。というのも家人があれこれ手を尽くし、築地から直送している魚屋さんから手に入れる算段をしているらしいから。 秘かに期待してお…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 使い古された冗談かもしれないが、 「小心地滑」 という中国語の表示。 日本語的に理解するなら、 「地滑りがありそうで怖い!」 とでもいった訳になりそうながら、実際は 「滑り易いので、気を付けてください。」 という意味である。滑り易いのは雨か水漏れがタイルにこぼれていて、気をつけろという、注意喚起の標語なのだそうだ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 一昨日7月15日、友人からメッセージが届き 「今日は河崎さんが、大阪大学に勤務して35周年の記念日だってぇね!」 とあった。 いやはやすっかり忘れていたが、平成元年(1989年)7月15日が、10年間勤務した名古屋大学空電研究所から、大阪大学に「転勤」した日であった。 実はその週に当時「日仏セミナー」と呼ん…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカで、選挙演説中のドナルド・トランプ元大統領が、狙撃された。銃弾は幸運にも元大統領の右耳をかすっただけで、命には別条がなかったという。銃声とほとんど同時に、右耳に手をやって、その後慌ててしゃがみ込む元大統領の様子がテレビで流れていた。ほほに血の飛び散っているのは、ちょっとショックであった。それに側杖を食って、女性一人が亡くなられたという。 …
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本は、海の日とかで祭日。 ハッピーマンデー制度のおかげで、土曜からの三連休となっている。 さて昨日から大相撲名古屋場所が始まった。 横綱・照ノ富士、初日は白星。 白星スタートは久しぶりみたいな気がする。 今場所こそ、千秋楽まで無事勤めおおせてもらいたいものだ。 一方海の向こうでは、大谷選…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 人間75年6ケ月もやっていると、感性が鈍くなって感激することが少なくなる。一方ふとしたきっかけで、昔の事を思い出し、ついつい「美しい過去」を作ってしまいがちである。今日のふとしたきっかけはT君の研究成果で、なぜかAGUのFall Meetingを思い出した。 私がFall Meetingに初めて参加したのは、1989年の12月大阪…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 尊富士というお相撲さん、確か春場所で優勝した。 それも新入幕での優勝で、100年ぶり近い快挙だった筈。 ただ14日目の負傷を押して千秋楽にも出場しての優勝だった。 その無理がたたったのだろう、5月場所は全休となってしまった。 だから7月名古屋場所はまたまた十両に落っこちてしまった。 ちなみに一場所で、十両に落っこちるというのも珍しい記録らしい。 そして…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 大気中の雷放電に関わる現象、言い換えると落雷及び雲放電の事なのだが、古くは信仰の対象となるほど、不可思議な現象と考えらえられていた。 ただ18世紀中頃、ベンジャミン・フランクリンにより、「雷放電は、雲内の電気的現象である」と示されて以来、多くの関連研究者の努力もあって、落雷にせよ雲放電にせよ、一通りの理解がなされている。例えば光学観測という観点で論…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 一昨日の事。 診察を終えて薬局で投薬を待っていたら、眼科のN医師、偶然通られ声をかけて下さった。 「やっぱり帰ってこられたんですね?」 「内科の先生、精密検査しないと責任取れないとおっしゃるし、だから弾丸出張検査です。」 と返した。そして話題がいきなり夏休みとなった。 翌日から夏休みを取って、イギリスに一週間の旅行との事。 その際…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日朝の事である。 梅雨の干ぬまで、その陽射しの強さは半端ではない。 と、タクシーが客を下ろして、今まさに走り出そうとするところ。 思わず手をあげてタクシーを止め 「淀川キリスト教病院まで送ってもらえませんか?」 とお願いしたところ、運転手さんはすまなそうな顔をして 「予約が入っているので、営業所まで急ぎもどらんとあかん…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日、関空に着陸前の機内放送で機長から 「関西空港は快晴!」 との報告があった。実際関西空港は大快晴で 「もはや梅雨明けか?」 と思わせる程であった。 シンガポールで暑さには慣れっこになっているとはいえ、まぎれもなく暑い。 それでも通関までは建屋の中だし、暑さも感じず着陸30分後…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! とんでもない勘違いをしていたというべきだろう。 それは大相撲七月場所の事。 てっきり昨日が初日と信じていて、昨日このブログにもそう書いた。 東京都知事の選挙は昨日だったけれど、大相撲の初日は一週間先だ。 耄碌したとは認めたくないが、いやはやお恥ずかしい。 その都知事選挙、予想通り現職が勝った。 天邪鬼爺としては面白くない結果ながら、対抗馬も面白く…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 七夕 牽牛と織女の話し、今の時代知らない若い人も多い 七夕はさておき、今日は東京都知事選挙。 残念ながら、現職が多分圧勝となるんだろうなぁ。 さて今日から、大相撲名古屋場所が始まる。 野球狂、相撲狂の天邪鬼爺には、これから二週間楽しみが一つ増えた格好である。 二か月前の夏場所…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日の事。 朝の出かけ、小雨模様でいきなり遠雷を聞いた。 恥ずかしながら、雷放電物理の研究者で、電荷分離はじめ一通りのことを把握している筈なのに、あのような状況下での不思議感はぬぐえない。 その後バスやMRTを乗り継いで、職場についた時にはカンカン照りであったけれど、またぞろ雷鳴、それもそう遠くない、近雷を聞いた。シンガポールは小さな国だけに、こう…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 我が家のワンコが布団の上で粗相をしてしまったので、コインランドリーに出向いた。正確には「粗相」ではなく、ワンコのレジスタンスなのだが。原因は何であれ、夕方までに乾燥させねばならない。 洗濯の顛末はさておき、そのコインランドリーで、三人の女性バックパッカーに出会った。聞けば、デンマークから夏季休暇を利用しての旅行という。 「大学生ですか?」…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! あれ今日は、アメリカ合衆国の「独立記念日」だったかな。 優生保護法に関しての最高裁裁判の判決が出た。 予期されていたことながら 「違憲であった!」 との報道である。 強制的に不妊治療を強いられた被害者の主張が認められ、とりあえずめでたい。 あの当時の世間の常識と医学的知識では…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 数日前「紅麹」のことを書いた。 そして今日、天邪鬼爺のとんでもない誤解のあったことが分かった。 「紅麹」の惨事、あれは薬事法に基づく「薬品」ではなく、いわゆるサプルメントだから「薬害」にはならず、つまるところ国からは何の補償も期待できないとの事なのである。早い話、製造した会社が全…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 関空発シンガポール行きのスクート機内にいる。 日本滞在ちょうど一週間。 その間、東大阪で会合、翌日は東京駅前での会合、その午後はメーカーを訪問。 木曜日は 「この淀川キリスト教病院始まって一番の、超過密診断ですよ!」 と眼科の主治医Nさんに笑われるほどの診察をこなした。 ただショックだったのは、総合内科の検診で、心不全の兆候有りで…