chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
市川稔の米(マイ)情報 https://blog.goo.ne.jp/irb1214

日本の米文化を大切にしたい。 会社経営は、山あれば谷あり楽あれば苦あり楽しくも苦しくも自分次第。

いっちゃん
フォロー
住所
東京都
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/01/17

arrow_drop_down
  • 継続は力なり

    子どもの頃、日記を3日と続けられなかったわたしそういうわたしが、ブログを19年続けているのはどういうわけでしょう来年12月が迎えられれば丸20年ということになります日曜日を除く毎日更新してきました海外にいる時も入院した時も本を出版しました自費出版ですだれにも拘束されず、自由にこれは、業界新聞に月1連載しているコラムをまとめたものこちらは2011年からなので12年続いていることになります特に教養あるわけでなく、一流大学出ているわけでもなく学生時代、自分は商売の道、商人の道を目指すと決めた商売、ビジネスというのは人と同じことやっていたのではいけません人と違うこと、他社と違うことやらないと差別化になりませんそういう意味で、経営とはアイデアの質と量だともいえる会社経営者、経営トップは寝ている時も含めて24時間考え...継続は力なり

  • RZ450 e試乗

    レクサスNX450h+が法定点検とリコール修理6時間ほどで終わるのですが、ディーラー、クルマで数分のところなので代車持って引き取りに来てくれました代車は試乗車のレクサスRZ450eという電気自動車ですおよそ900万のプライスだが、国からの補助金68万申請出来るほんの数キロ試乗してみましたモーターで走行する感触覚えてしまうと・・・これは快適です小生のNX450h+も通常使用ではほぼ電池でのモーター走行違いはエンジンがあるかないか担当に実際満充電でどれくらい走ると聞いてみた正直なところ340㎞くらいでしょうかという返事試乗車、電池残量四分の三以上あるが、残り走行距離245㎞となっていたこれは、一般道走る状況の距離だと思います仮に、高速道路120㎞くらいで走行すればそれの75%くらいだろうそうすると183㎞とい...RZ450e試乗

  • 夏本番

    7月として35度以上の猛暑日記録更新とかうだるような暑さ続きますお米の世界も冷害という言葉は聞かなくなり、高温障害の方を心配するようになりました7月中旬、毎年のように北海道に行っています(今年はウイルスを一緒に持ち帰りました)年々、本州の梅雨と同じような気候になっていると思うジメジメ、曇り、雨以前は本州梅雨の時期北海道はカラっと晴れた日が多かった間違いなく、平均気温上がっているので米の単位面積あたり収量増えました北海道は登熟期間が短くても獲れる品種それにしても、最高気温38度、39度とか記録するようになるととうとう40度というのも記録することになるだろう消費の面でも変わるし人々の行動も変わるプール、暑すぎて入れない(昔は気温、水温低くて入れない日が多かった)プールで熱中症になるしゴルフなども日中の暑い時間...夏本番

  • ゆうメール

    本を出しました!最近の本は値段が高いですね2千円くらい普通になりました書店ルートにのせるかどうか迷いましたが、直販だけにすることにしました定価税込1000円としましたが、消費税の関係で999円になりました配送は「ゆうメール」活用しています全国一律180円本の大きさがA5サイズなのでピッタリなのですハガキの63円は高く感じますが、ゆうメールは安く感じる注文お待ちしております注文はこちらゆうメール

  • 地域格差

    百貨店売上高今年1月~6月コロナ前2019年を超えたと国内で上位に入る1番店が売上伸ばした伊勢丹新宿本店の22年度売上は21年度比29%増の3276億円!バブル期の1991年を抜いて過去最高を更新した同じ伊勢丹でも東京都府中市、神奈川県相模原市の伊勢丹はとうに閉店している百貨店全体売上ピークは1991年9兆7130億円だが、22年は4兆9812億円と半分に落ち込んだ全体ではピークの半分だが、東京や大阪の1番店は売上伸ばしている富裕層が高額品購入する、インバウンド客も戻ってきている逆に地方では百貨店そのものが成り立たなくなっている地域も多い百貨店が無い山形県島根県松江市の一畑百貨店は24年1月閉店を発表している地域格差が開いています実は、同じ市内でも格差が開いているところ多くなりました小生の会社がある町田市...地域格差

  • 「考え方」で決まる

    小生、本を出しましたが突き詰めれば「考え方」をいろいろ書いたということになります今、世間を揺るがしている中古車仕入販売の最大手以前、友人の中古車売買している社長に聞いたことがあります「中古車売買、どこも同じようなことしているわけだがどうしてあの会社は大きくなったの?」「あまり、よい噂は聞かないねぇ」そんな返答でしたようするに、オーナーの考えに従わないと給料増えない儲ければ報酬出す儲けられなければ降格、給与ダウンオーナーの考えは「自社利益第一主義」たとえば、板金塗装見積り作り、仕事受ける、クルマ引き渡す一連の作業は同じ自社粗利益5万円の仕事、15万円の仕事後者にしろというわけです始末悪いのはそこに保険会社が絡むわけです保険使えば、次回契約時に等級下がり保険金額が上がる自社利益第一だからそのために(金額あげる...「考え方」で決まる

  • 本を出版しました!

    以前から本を出したいと思っておりました小生、お米の業界新聞にコラムを連載しています新聞は2011年からだから12年くらい続いていますその前は月刊誌にコラム書いてました今回、本にまとめたのは新聞に連載しているものから一部選んだもの114話240ページほどになりました目次を見ていただければどんな内容か分かるかと思いますが、マーケットの変化変わらない理念中小企業経営についてそういうものが多い宣伝はありません人口減少ニッポンシュリンクするマーケット人手不足そういう中で中小企業が生き残る道はあるのか?どのページも1話完結になっているのでどのページからでも読むこと出来ますグループディスカッションの題材にもおすすめします書店ルートでの販売だと定価高くせざるを得ないので自社HPでの直販にしました本は知恵のエッセンス1万で...本を出版しました!

  • 庭に人工グリーン

    生活する上で、生きている、生かされているうえで大事なものに自宅がある寝て起きて、ごはん食べて風呂にも入る、トイレにも行く着るものも自宅にあるそういう中で、小さいですが庭があり今年、ウッドデッキを木製からアルミ製に取り替えたペンキ塗りしなくてもよいこと、長持ちすること庭には天然芝があるが陽当たりイマイチなこと、草取りがしんどくなってきたこともありカミさんの趣味は植物でもあるのでウッドデッキから降りたところは乱形石敷いて植物や花を置けるように芝の部分はというとなんと、グリーンを造りました!天然芝のグリーンではもちろんありませんあれは無理です人工芝のグリーンですが、かなり本格的で下地をしっかり作りこみグリーンとラフに分けてちゃんと芝目もあるのですよパット練習気分転換素振り練習(これ、大事!)これで当分いけるでし...庭に人工グリーン

  • 自粛最終日

    COVIT-19発症から6日目医師から本日まで(6日まで)行動自粛してくださいと云われていました前日も書きましたが、辛かったのは熱が出た日から3日かな4日目、5日目、6日目と日に日に回復するのが自覚出来ましたこれは人によって変わるのであくまで小生の体験です小生、ワクチン否定派なので3回のみなぜ3回かというと、旅行支援など3回以上でないと適用されないから、極め付きは2023年3月に台湾ツアーの際、帰国に際して3回以上ワクチンで専用アプリでブルー画面出さないと羽田の入国審査がとんでもなく面倒というので3回目打ったということ70歳の小生は一般的には高齢者の部類それでも軽いインフルエンザ程度でした本日まで自粛生活します在宅ワーク発芽酵素玄米中心の朝ごはん明日からまた羽ばたきます(^^♪自粛最終日

  • コロナ発症5日目

    COVID-19、発症から5日目記録として残しておきます北海道から14日夜戻り札幌のホテルのベッド、枕がしっくり来ず、寝不足だったこともあり15日は自宅静養するつもりだったところが、急遽小学低学年以下の孫7人が遊びに来ることになってウッドデッキにプールを出してあげたり孫たちは満喫して帰って行ったカミさんと孫は疲れるねーなどと話していて15日からなんか体が重たいというか、そんな感じだった16日日曜日は全身倦怠感に襲われ一日中、横になったりぐったりしていた自宅にあった抗体検査やってみたら陰性だったこともあり夏風邪かなと17日になったら更に熱が上がり測った中では最高39,4度だったもともと、体温低い方なので、普通の人の40度もう、こうなると食欲ないしアルコールも欲しくないし祝日明けの18日に近所のいきつけの発熱...コロナ発症5日目

  • 初コロナ

    とうとうコロナに罹患しました!北海道2泊3日戻ってきて16日日曜日、17日月曜日、倦怠感ひどく、熱もあがり最高39,4度まで上がりました自宅にある抗体検査したら陰性でした病院日曜日、祝日休みなので、18日かかりつけの近所の発熱外来に行きました検査はクルマの中で院長からの説明は携帯電話で「市川さん、コロナです」ありゃ!薬も薬局がクルマまで持ってきてくれました21日まで自宅待機とのこと初コロナどこで感染したのかは分からない受け入れておとなしくしています(^^♪それにしても・・・クリニックに支払ったのは6720円(小生、本人3割負担)検査費用高いのですね薬は重症化を防ぐものもhttps://gemmed.ghc-j.com/?p=45310こちらは本人負担小さくしてるようだ薬代全部で940円初コロナ

  • NISA恒久化

    もうご存じでしょうがNISA,積立NISA、非課税枠があり、積み立て金額上限年40万これが2023年で終わり2024年から積立上限年120万円になる2024年から新制度での運用となります積立金額の上限も上がり、最大1800万円まで非課税となるので老後資金などに適しています税金掛からない制度というものは絶対活用した方が良いです小生も現行制度月33,333円、年間40万円上限、積み立てNISAやっていますネット証券会社かなり前に口座開設してたら、いつの間にか楽天証券になっていて一般株式の売買は今はしていない株式投資信託のみ楽天・全米インデックス・ファンド現状、+47,16%およそ、投資額の1,5倍になっている枠そのものが小さいが非課税だから大きい政府は貯蓄から投資へと旗振りしている来年から始まる制度含めてよく...NISA恒久化

  • 睡眠の質

    2泊3日の出張同じホテルに2泊しましたセミナー会場だし、翌日の集合場所でもあるのでシティホテルで部屋もなかなか立派翌朝5時45分出発なので、シャワーを浴び即寝る準備ベッドは腰の部分が少し凹む感じがしてそして、枕枕は二つ用意してありますが、どちらも柔らかくでしっくりこない明日朝早いし寝なくちゃ・・・そう思うとなをさら眠れない夜中に何度も目が覚めてその都度時計見るとまだまだと結局深い睡眠得られず4時に起きてしまい昼間、身体が重い感じがして調子イマイチだった翌日はフロントにお願いして堅い枕お願いしそれでも自宅で使っている枕とは違って初日よりはマシだが深い睡眠得られなかった日本プロ野球でだれも超えることは出来ない記録生涯400勝投手の金やんが現役時代遠征では必ずマイ枕持参してたことは有名それだけ睡眠を大事にしてい...睡眠の質

  • 桂ゴルフ倶楽部

    北海道で夏のゴルフ雨模様の天気が外れ最高気温せいぜい25度くらい快適!ところが、地元の人は暑いと言っていたこちらにしてみたら天国だと言いました桂ゴルフ倶楽部おもてなしの気持ち素晴らしい練習場、なんと天然芝から打てる北海道らしい桂、コースかなり難易度高いが素晴らしいゴルフ場だスコアはイマイチだったなにせ、18ホール休みなしで一気にまわる疲れて体がいうこときかない(笑)28人のコンペ新ペリで7位!賞金1万円ゲット(笑)美味しいと勧められてカレー味噌ラーメン初めての味美味しかった桂ゴルフ倶楽部

  • 札幌セミナー

    小生とはおよそ40年のお付き合いお世話になっているコンサルがいます人間的にも尊敬出来る人です札幌の有志が東京だけでなく、札幌でもセミナー開催して欲しいということで25年前に第一回それが今年で25回目になりました今回は「不確性の時代、リスク時代における危機突破経営」というタイトルで開催しましたコロナで人の流れ止まり、甚大な影響を受けた「ビジネスホテルチェーン」の社長、パチンコホールの社長お二人からどんなすごいことになったか、そしてその後どういう手を打ったかひとことで言えば、会社の「リ・ブランディング」です素晴らしいです小生もスピーカーの一人としてお話しさせていただきましたテーマは「逆境とわが人生」です幼少期高校・大学仕事青年会議所絶頂期逆境に新会社私の信条凡事徹底(あたりまえのことをあたりまえにやる)(実は...札幌セミナー

  • 関東大震災から100年

    関東大震災は1923年(大正12年)小生が育った家は関東大震災後に建てたものだった1級河川、相模川の近く、東京オリンピックで川の砂利を大量に取る前は水位が高く田んぼへの水も大きな川から取り込んでいたし家の井戸は湧き水がずっと出ていたそういうところだら地盤が軟弱なのだろうほとんどの家が地震で倒れたそうだ日本列島は地震列島それぞれが対応、対策するしかない今、自分が住んでいるところは地盤強固らしく、地震の揺れかなり少ないさて、この100年で気温はどのように変わったのだろう?これは札幌の各月平均気温気象庁データ年間の平均気温でみるとわかりやすい100年前は年間平均気温7度台50年前は8度台30年前、20年前とだんだん上がり9度台とうとう近年は10度台になっている平均気温1度変わるというのもけっこう大変なことであり...関東大震災から100年

  • 大自然の脅威

    7月も12日になりました九州や西日本では大雨の災害が「命の危険を感じて非難してください」「かつて経験したことのない災害が迫っている」そういう激しい言葉、表現で注意を促している関東地方はまだ梅雨明けしていないが、36度以上の猛暑にもなり猛烈な暑さが襲う災害級の暑さです子どもたちにも危険が迫るお年寄りは外に出ないように畑仕事なども危険お年寄りと書いていて70の自分がそうでないと思っている不思議(笑)お年寄りとはいったい何歳以上のことを指すのだろうか???大自然の脅威というタイトルにしましたが大自然に敬意を表し大自然と人間は共有するしかない謙虚、知恵と技術で梅雨明けしたら猛烈な暑さが待ち構えている安全第一で夏を乗り切りましょう!大自然の脅威

  • 全米女子オープン2023

    プロゴルフの世界男子はアメリカで成功、トップクラスになるのはかなりハードル高いその点、女子は日本人選手でもかなり通用し、トップを狙うところまで2023年の全米女子オープンが終わりました今年はなんといってもあの「ペブルビーチ」で開催晴れた時間は少なく予選ラウンドの時など気温14度、風吹いたら寒いのなんのダウン来ている選手もいた海岸線、見た目超美しいが、風強ければ超難しくなる寒流なので、海の水は冷たいのだ第二次世界大戦後1946年に第一回開催日本人選手もだんだん挑戦する選手増えて2023年は過去最多22名の日本人選手が挑戦した予選通過すればたいしたもの!岩井ツインズのお父様言ってたが、選手2人とスタッフ全員の遠征費1千万オーバーだそうです最終日、日本人選手の畑岡選手が首位でスタートまたもや最終日に逆転されてし...全米女子オープン2023

  • 初、国立競技場

    J2の試合では初めて国立競技場での試合FC町田ゼルビア対東京ベルディ大型バス2台で応援ツアーきゅうさんのおむすび弁当付き(笑)国立競技場、明るい時間民間飛行機のルート夕暮れナイトなんと、新記録38000人入りました前半2対0で楽勝かと終わってみれば2対2の引き分け素晴らしい試合でした!このまま1位でJ1行くぞ❗️初、国立競技場

  • 国立競技場でJ2初開催

    小生の会社がある東京・町田にはプロサッカーチームがありますオーナーが変わり監督が変わり選手も補強してもっか、J2リーグ1位驀進中!盛り上がってます!そんな中、7月9日日曜日なんと、国立競技場でFC町田ゼルビアvs東京ヴェルディどちらもJ1昇格目指し激突!商工会議所としても会員企業ともども応援してる当日は大型バス仕立てて応援ツアー挙行なんと、きゅうさんのおむすびセット付き(笑)小生も国立競技場行ったことなのですごく楽しみです(^^♪FC町田ゼルビア2万人無料招待(応募は終了)国立競技場でJ2初開催

  • ハワイ・オアフ島に鉄道

    当初の計画より6年遅れということですがハワイ・オアフ島に鉄道が一部開業しました日本の日立が製造し、運行・管理システムも請け負うというすごいね!素晴らしいね!オアフ島のクルマ渋滞はひどいからねハワイ、もう何年も行っていない円高の時、安い安いと言って行ったいまはもうホテル代も、食事代も、ゴルフ代も日本円でみたらとんでもない値段になった昨年10月、友人がゴルフ終えてホテルに戻り、ハンバーガーとビールで日本円8000円だったとそれにしても日本の日立誇らしい!ハワイ・オアフ島、76年ぶり鉄道復活日立が車両製造TBSyoutubeANNyoutubeハワイ・オアフ島に鉄道

  • 値上げとクオリティ

    話題になり・・・ある、レストランチェーンのことファミリー層などから支持受けている人気の洋食レストランチェーン全国展開ではなく、ある特定の地域で展開している値段の割にそこそこ高品質、美味しいということで人気がある外食企業という業態は「客単価」で選別されます普通の人の普段の外食ハレの日などに利用するちょいと高級なレストランではない食材の値上げは半端なく電気代始め光熱費高騰人件費もずっしり重く値上げするかどうか?そのチェーンはできるだけ値上げしないで乗り切る方針のようでで、どうするか?原価を下げるということになります食材のクオリティを下げる安いものに変更するこのくらいならわからないだろう・・・これは命取りになる恐れがあります「なんか、最近おいしくないね」そんなことが囁かれるようになるとどうなるか?潮が引くように...値上げとクオリティ

  • 姉妹店訪問

    弊社のおむすび事業FCや姉妹店もあります日帰り、400kmほど走行しましたここは姉妹店1号店(正確にいうと当初開店した店から近所に移転した店)全店で一番売上多い店こちらの店は駐車台数も多く売上伸びている郊外店広い駐車場出入りしやすいまとめ買い多い(客単価が生命線)米屋と併設メニュー増やさない愚直に当初と同じもの出している価格も値上げ抑えているのでよりお得感もあるだろうスタッフも熟練というかよいチームメール、電話では伝えられないリアルで会って話しする打ち合わせするとてもよい懇談でありました建設的な話しも価格のこと、値付けこそ経営の要諦であること値上げするならクオリティも上げること値上げせず、クオリティ落としているところもあるとこれは、取返しのつかない事態になると発芽酵素玄米の取り組みも前向きに追記御殿場から...姉妹店訪問

  • 市内大型店との懇談会

    町田商工会議所では会員になっている市内大型店の店長や幹部の方と懇談会を毎年開催しているわたしも商業担当の副会頭として参加しました町田駅周辺中心街というのは珍しいところであります小田急線では新宿に次いで2番目の乗降客数あり、横浜線では1番目に多い合わせて一日50万人程度の乗降客数があります新宿、横浜までそれぞれ30分程度新宿、銀座、横浜などの百貨店はコロナ前の売上を超えるまでになってきた富裕層、インバウンド需要富裕層は高級腕時計や装飾品など自分が満足感、所有の喜びがある高額品が売れている地方百貨店はそういう需要少ないので閉店に追い込まている町田という立地は郊外店舗の位置づけ高額品、高級品売るのはかなり難しいインバウンド客も少ない日常の延長にあるものが売れる駅前に大型店6店舗くらいあるかつては百貨店3店舗あっ...市内大型店との懇談会

  • スポーツ観戦

    ゴルフ、女子プロの試合観戦してきました後輩がどうですか(後輩といっても60過ぎだが)というのでこの友達がとにかく女子プロのことについて詳しいのなんのって解説者付きで観戦する贅沢(笑)4日間大会(女子は3日間が多い)なので、予選2日、決勝2日試合に出場できるだけでたいしたものですが、予選通過はおよそ半分予選落ちは賞金なしだから赤字厳しい世界最終日の日曜日に行きました資生堂レディースオープン関係者以外の駐車場はない相鉄線、二俣川駅、東海道線、東戸塚駅より無料のギャラリーバスをたくさん用意して往復している開催場所が横浜の戸塚カントリー倶楽部西コースという名門女子プロは全国で開催していますが、大都市は少ない多くのギャラリーで賑わっていました改めてスポーツの力を感じましたプレーの内容はテレビ観戦した方がよほどよく分...スポーツ観戦

  • 本作り、最後の追い込み

    本を出版すること書いてきました慣れている印刷会社の社長が友人でいろいろ相談に乗ってもらいながら進めています原稿揃えて、原稿見直して全部確認するというのもけっこう大変表紙の作り方、材質、カラー「はじめに」を書いていただいた恩師あとがき写真挿入実は7月12日札幌でセミナーがあり、小生がスピーカーの一人なので、その時に初公表の予定にしてた余裕で間に合うと思っていたら使う当日の午前着で発送することになりそれも、当日必要な冊数だけなんとか間に合わせるという本を作るというのは実はけっこう大変なんとか間に合いそうだからよかったがちょいと考えが甘かった(反省)会社で在庫持ちます書店ルート使わないので直販します弊社の「米家きゅうさん」のホームページから注文、決済出来るようにする予定です7月中旬以降アップする予定ですのでしば...本作り、最後の追い込み

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いっちゃんさん
ブログタイトル
市川稔の米(マイ)情報
フォロー
市川稔の米(マイ)情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用