chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
市川稔の米(マイ)情報 https://blog.goo.ne.jp/irb1214

日本の米文化を大切にしたい。 会社経営は、山あれば谷あり楽あれば苦あり楽しくも苦しくも自分次第。

いっちゃん
フォロー
住所
東京都
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/01/17

arrow_drop_down
  • 7年産米は下がるのか?

    あちこちで議論しているコメはあるのか?7年産出回れば下がるのか?それより、今年の端境期はどうなるか?業界紙によれば、自民党は農水省から事情聴取した目詰まり解消へ政府米注視という文字もどこかで「目詰まり」があってそれを解消することが重要という意見も小生の見解をまず、目詰まりというのはありません1年に1回しか収穫出来ない米は年間通じて安定供給する義務が販売業界、販売会社にはあります必要な米を確保出来ない会社がたくさんあるから業者間取引価格が高止まりしている全農集荷が減ったので取引先の米卸会社へ必要数量出せないでいるかつてのコメ流通の幻想が続いているように小生にはみえる主食用米生産量700万トン弱で全農集荷は200万トン以下全体の3割しかないのです残りの7割はどこへ?生産経営体大小合わせて70万くらいここの自家...7年産米は下がるのか?

  • 連休終えて

    GWの連休終わったといってもまだ5月主産地の田植え本格化する時期ですGW中にスーパーの店頭いくつか確認しました6年産の一般米少ない現代のスーパー、大手はほぼ自動発注なので、ある在庫数下回るとロットごと発注されます注文受ける側は事前のルールにそって発送しますところがどっこい、コメに限っては出せる数量に限りあるので注文数に対してそのままでなく、たとえば100の注文に50にするとかそうして端境期までもたせるために調整していますある大手のディスカウント系スーパーでは備蓄米が入荷していて、その在庫ありましたが、朝8時に行ったのでその後すぐ売り切れたでしょう一般米、6年産米は売り場カラでしたネット系も売り場カラにしているところ多い弊社でもWEB売り場カラにしています全国からの注文に応えられないからですご迷惑かけて申し...連休終えて

  • GW

    GWは恒例の市川ファミリー大BBQ大会年々大きくなる孫が孫11人ですが部活の試合で来れなかった高一以外10人参加小学生6人いるので従兄弟に会えるのが楽しいみたい子どもは遊びの天才だねゴルフも行きました!新緑が素晴らしかったスコアはイマイチでしたが、天気最高、歩き歩き最高でした!14000歩歩けた!ウエッジ、5年ぶりに新調しましたかなりこだわってメイドインジャパンのもの中小企業が作ったものですGW

  • 農産物、価格の決め方

    農産物といってもいろいろあります穀物のように保存がが出来るものたくさんの土地が必要で機械化により大量生産トウモロコシ、大豆、小麦、コメなどこういうものは生産者が直接販売というのは基本難しい日本のコメのように平均1,5haくらいの面積であればすべて直売も可能15ha,30ha,50ha,80ha,100haとかになれば売り先複数にするのが賢い北海道では家族経営+で80とか100haとか普通にありますJAや地元集荷業者に売ればどこでどういうふうに売られるか食べられているか知る由もありません弊社ではどこでどう売られる、あるいはどこでどのように食べてもらうそういうところとセットで集荷の相談というか商談というか喜ばれますここでは相場観ありますが、相対で価格を決めます小麦の世界では自国消費に加え貿易が大きなシェア占め...農産物、価格の決め方

  • 米小売り価格と初任給

    米の価格が高いと報道では騒いでいますが今までが安すぎた5㎏2000円が4000円になりコメ5kgいつからどんな値段か?昭和53年に2000円になり何年前?47年前のことですよ!こちらのグラフ参照ください米価|年次統計年次統計 2011年(H23年)東日本大震災の年この頃デフレが一番ひどい頃コメ5kg1650円牛丼290円とかの時代です昨年春まで5㎏2000円程度でしたずっと上がっていなかった一方、大卒、高卒初任給はどうか?大卒30年前で194000千円その後ずっと20万万円程度つい最近までそうだった2024年、2025年になりようやく上がり大企業の優良企業では30万円というところも中小企業は大卒新人など採用もできないわたしが大学中退して家業に入ったのは1973年(昭和48年)でした初任給64000円でした...米小売り価格と初任給

  • デスクまわり片付け

    連休になるのでデスクまわり片付けしましたネットの時代ですが、まだ紙が多くて(苦笑)その都度整理整頓すればよいものを、つい保管してしまうそのうちどんどん紙がたまる整理というのはほぼ捨てることから(^_-)-☆情報というのは「時」なのだと改めて思います時が経過するとその情報価値なくなるものが多いその場で処理して先送りしないことが肝要なかなか出来ない自分がいる今年の連休4月29日は営業。本社事務、工場5月3日から6日まで休み今年初めて「きゅうさん本店」4連休いただきますきゅうさん境川店は休まず営業します本店は5月よりしばらくの間日曜日お休みいただきます(売れすぎてコメが足りなくなる)宜しくお願いします!デスクまわり片付け

  • もう、5月

    時の経つのが早く感じる1年12か月だから三分の一経過弊社は決算12月なので同じ進捗お米の話しになってしまいますが、地域により違いはありますが、主要産地は田植え始まったところで、収穫は早場地帯で8月後半、9月10月が最盛期9月末まででも5か月ありますJAものの玄米集荷少なく、いわゆる相対取引(全農→米卸)数量前年より減らされ年間分が無いこのブログで何度も書いていますが、備蓄米31万トン+古古米10万トンだしても数量としてカスカス6年産は足りていません弊社では契約生産者のお米中心での卸売り、小売り販売数量伸びているので端境期乗り切るために計画的に販売直営小売店には新規のお客様も増えて4月は前年同月250%の売上来店客数186%スーパーのように価格2倍にしているわけではありません客単価135%なので値上げは3割...もう、5月

  • ガソリン価格から

    今の時期、ガソリン関係補助金切れているふだんはPHVのクルマ移動なので、自宅で充電しているのでガソリンスタンドにはめったに行かないかみさんに乗せているのはアウディの小さいサイズのクルマガソリン車のA3というもの5年経過しているクルマ小さいサイズだがガソリンタンクでかい半分以下だったのでハイオクガソリン給油した37,73ℓで7,169円でしたリッター190円やはり、たけ~と思いました5月終わり頃からガソリンでリッター10円ほど安くなるように補助金出すという小生何度も云っていますが、税金は取るだけ取って、政府(与党政治家と官僚)の判断で補助金、交付金など出すそれが政治であると思っているのだろうそもそもだが、道路特定財源の暫定税率、税金が含まれているこれは2008年に一般財源化されているいわゆるガソリン税、現行...ガソリン価格から

  • 4月28日、29日はなんの日?

    4月28日はなんの日?日本が独立を回復した日です昭和27年4月28日です自分は母親のお腹の中にいましたある参議院議員の投稿です4月28日はわが国が主権を回復した「独立回復の日」。昭和27(1952)年4月28日サンフランシスコ講和条約の発効により、敗戦後7年に亘る外国(米国)の占領からわが国は独立を回復した。占領期間中、占領軍は不法不当な極東軍事裁判(東京裁判).で戦争責任を全てわが国に被せ、国際法の禁じる占領国の憲法改変まで行った。本来は主権回復後速やかに占領政策を見直すべきだったが、ずるずると引きずり、憲法や国防など「国家としての日本」の課題は置いてきぼりになった。そもそもわが国が外国の占領を受けていたことすら知らない国民が増えている。「国家の独立」が如何に大切かという歴史の教訓を振り返る日として、4...4月28日、29日はなんの日?

  • 必ず聞かれる

    わたしがコメをメインに扱う会社を経営しているから必ず聞かれますどうしてコメ足りないの?いつ解消するの?価格は下がるの?この先どうなるの?①そもそも絶対量が足りていない主食用以外のコメ、麦、大豆、蕎麦などに補助金交付金出している②収穫量の予測そのものが正確でないふるい目1,7mmでの数量、主食用米の調整は1,85mmくらいが標準5年産は精米歩留まり(玄米を精米して白米になる割合)が経験したことないほど悪かった③足りないまま年度変わっている④高騰したら当然いつか下がる今年の端境期はまた綱渡りコメは一年に一回しか収穫されませんそれを、保管、在庫持ち通年販売します隠しているのではとか大臣が言っていましたが、そんなものはないことがわかりました販売業者は安定供給するために必死に必要分を確保しようとするわけです当然のこ...必ず聞かれる

  • Facebook乗っ取られた

    おかしいなと思いながらFacebookの友達(付き合いのある人)からメッセンジャーがありオンラインインフルエンサープログラムアンバサダーに立候補しているのですが、投票してもらえますか?こういうメッセージでした次に、投票コードをテキストで送信できるように、電話番号送ってくださいここでやめればよいものを・・・電話番号送ってしまった次は、SNSの受信トレイを確認し、確認のための6桁のコードをコピーしてここに貼り付けてくださいここでやめればよいものを・・・送りますが理解不能ですと、送信してしまった次は、投票の視聴方法を通知できるように、Instagramのユーザー名を送ってくださいさすがにこれはおかしいと思い送らなかったいろんな方法があるようだが、小生の場合はこんな手口でやられたいろいろ調べたら、わたし以外の者が...Facebook乗っ取られた

  • 資金

    主産地のお米はこれから田植えの場合は育苗してまだそういう時期ではありますが、秋の新米を買う算段していますBtoBの顧客で秋に弊社が集めた玄米をまとめて仕入れする先どこの誰が作ったかわかるお米それをストーリー性持たせ流通できるよう提案しています数量まとまるのは北海道昨年の2倍以上取り扱う計画相場どうなるかですが、不足感満載のまま秋になるので高いと予測株もそうですが、高い後は安くなるそれがどういうタイミングか民間取引で自由商品ですが、政府も介入することもあるしどちらにしても仕入れ資金必要になります単価上がり数量も増えるとなると金額がすごいことになる金利も昨年秋から2回上がり金額が大きくなると短期でも金利負担大きくなるただいま金融機関数行と相談中!資金

  • 価格改定と注文の仕方改善

    おむすび、総菜関係のことですが手作りおむすび並びにおむすびセット、単品総菜含めておかげ様でおいしいと支持をいただいていますありがたいことです食材関係ほぼすべて、包材関係、メインのコメ、そして新海苔不作により大幅値上げもありもちろん人件費も上がっています2年間値上げせずに頑張ってまいりましたが4月21日より価格改定、値上げさせていただきましたこれに合わせてかねてから準備してきました、お客様が注文する仕組みを変更しました従来は紙の注文書にお客様が記入して店員に渡す、あるいは口頭で注文を店員にする方式でした書く手間注文聞く手間その紙をキッチンに渡すそういう流れでありました今度は、タブレットでお客様が注文する注文確定するとキッチンに紙のオーダーがプリントされスタッフはそれを見てお作りするこれがプリンターメニューこ...価格改定と注文の仕方改善

  • gooブログサービス終了の知らせが

    いつも当ブログ見ていただきありがとうございますNTTdocomoが運営しているgooブログ2004年3月に開始したサービス小生は2004年12月に始めたので丸20年経過しました基本、日曜日除き毎日更新していました(一部特定日除く)過ぎてみれば早いもの20年前といえばまだ52歳だった今はもう72歳になりました日記だって三日坊主がよく20年も続いたものだ(まだ元気なうちは続けます)この20年の歴史をブログが遺してくれます引っ越しのサービス(データ移行含めて)がありますみなさんには手間取らせないで移行出来ると思いますサービス終了は11月なのでまだ時間あります引っ越し準備出来たら改めてご案内しますねよろしくお願いいたします。gooblogサービス終了のお知らせ gooブログサービス終了の知らせが

  • クルマの話し

    アメリカでは日本に対しても25%の関税かけると言っているまだ流動的でどうなるかわからない欧州から始まったEVシフトところが言い出しっぺがこけてしまい欧州は乗用車でもディーゼルエンジンが半分占めていた排ガス不正問題から一気に流れ変わりハイブリットではトヨタが圧倒的なので日本車締め出すため(?)EVに舵切った多額の補助金出して普及図ったが、北欧の小さな国以外、特にドイツ、フランス、イタリヤなど苦戦そうこうしているうちに、中国が国主導でEV化進め市場としていまや世界一になった中国市場アメリカのGM、ドイツのVWなどが進出早かった合弁会社で中国製造し販売したEV化は100年のエンジンの歴史を根本からゆるがす中国でスタートアップ企業も数えきれない破綻してもやむなしという激しい競争促し生き残った企業が世界を変えようと...クルマの話し

  • 良い季節

    4月も後半になりました弊社取り組み先の米生産者も春の準備が始まったところ多いです日本列島、北海道から沖縄県まで長いですが、やはり冬が終わり、春になり、ゴールデンウイーク迎えるこの季節が過ごしやすいですね東京、神奈川地方ですが、4月なのにも25度以上の夏日に今の日本の夏は暑すぎる万博も始まりましたが、後半に行くほど人出多くなるそうです小生は団体で始まった週に行ってきましたGWはもちろん多くなるし、GW明けも多いそうですやはり真夏は避けて5月中か6月初めまでがお勧め真夏はあの広いところ歩くのはかなりきついと思います大阪の夏も猛烈に暑いので、逃した場合は9月終わりか10月13日までだから最後が良いかも7年産のお米も田植えが始まり、9月から10月にかけて収穫されます弊社では一番早い新米は6月終わりか7月初めに石垣...良い季節

  • IN大阪(2)

    大阪2日目始まったばかりの日本万博「大阪関西万博」視察しました!日本商工会議所のツアーです入場は別ルートで待ち時間なしズルしてるわけではないですよ!バスターミナルから会場へは15分20分歩く健常者はよいが、身体に障害ある人、高齢者には厳しいそういう自分も72歳の高齢者だ(笑)関西万博、メディアではあまり前向きな報道ないねまったくよろしくない!わたし、日本人として素晴らしい大会になって欲しいし行っていただきたい大屋根リング大きさ、こんなですこの日は気温26度くらいまで上がりひなたではかなりきつく大屋根リングの下に入るとかなり心地よい!予約していたパビリオン3つまわった9時入場、16時退場14000歩くらい歩いた万博、1回ではもちろん全部見れないすべてスマホからアプリでの操作とにかくスマホスマホスマホ予備電池...IN大阪(2)

  • IN大阪(1)

    大阪に来ました!新横浜から新大阪2時間と少し朝、海老名駅から直通電車乗り遅れ相鉄線からの新横浜駅と新幹線離れていて走る走る!ホームに上がったら16両編成の「のぞみ」が入ってきた朝から運動会(笑)なにせ13人の団体午後から日商の委員会、常議員会に400人くらいが万博にグループに分かれてツアー懇親会梅田は強烈だ!今日はEXPO2025に行きます❗️出発7時、9時入場、16時まで会場に長い1日になります!IN大阪(1)

  • 偶数月15日から

    4月15日は道路も混んでいてスーパーやSCなども人が多かった予約日間違えて総合病院に9時過ぎに行ったら駐車場いっぱいで別の駐車場に行きました余談ながら、地方都市で一番人が集まるのは大きな病院だそうですそう、偶数月15日は年金支給日なのですねあるスーパーでは年金支給日に合わせてポイント倍にするとか、シニア割引などしている4人にひとりは65歳以上ですからね地方ではその割合もっと高い物価高対応で減税か給付かみたいな議論を各政党しています最終的には現政府の判断になるわけですが前にも書きましたが、消費税収の伸びはとてつもないわけでありまして平成10年から25年まで10兆円程度で推移平成9年に3%から5%に平成27年8%になり17,8兆円令和1年10月から10%(軽減税率8%)令和2年21兆円、6年24,3兆円、7年...偶数月15日から

  • 月次決算

    中小企業でも月次での決算は必要だと思います税務署への決算申告は年1回ですが、納税での申告ではなく、月ごとに資金どう動いたか、現預金、借入残高、返済額、棚卸資産など確認しておく必要があります損益計算も必要です貸借対照表と損益計算書それに加え、月次決算報告書としてコメント付きでまとめるそして、商品別、販売チャネル別など傾向を読む対策を立てる「傾向と対策」です弊社の場合、顧問税理士事務所で仕分けのチェックしてもらい、確定した数字を出しますそのデータは借入金がある金融機関にデータで毎月送っています金融機関からみると、決算書だけでなく、詳細な会社のデータが毎月送られてくることで、内容を知ることが出来ますそういうことを積み上げることで信頼関係が生まれます金融機関の担当は2~3年で変わります人間的な関係というより金融機...月次決算

  • あるがまま

    マスターズは激闘の末マキロイ選手が優勝し念願のグランドスラム達成世界一の舞台で超がつく一流選手のプレーは感動ものですね松山選手も最終日ベストスコアでまわり実力示しましたそれにしても優勝賞金日本円で6億円だからすごいMSN小生はレクサスオーナーのレクサスカップに参戦してきました横浜市にある名門「程ヶ谷カントリー」を定休日に貸し切りして開催戦争前、戦時中、戦後、波乱の歴史3つの店舗の合同開催町田店のオーナーは68名参加上位9名が次のステージに上がれます完全ホールアウト、いわゆるOkパットなし完全ノータッチゴルフの基本である「あるがまま」の状態でプレー歩きのプレー昼食時間30分!程ヶ谷はそこそこアップダウンがあり、歩きのゴルフは少々お疲れ(笑)16500歩歩いた目標を90としていましたなんとか90ピッタリでまわ...あるがまま

  • コメ小売りの現場から

    消費生活者野菜農家でもコメ栽培していなければ消費生活者酪農家であってもコメ栽培していなければ消費生活者コメ販売事業者であっても自分で栽培しているわけではないので消費生活者だれもが生産者(供給側)であり消費者(需要側)であるのだ自分がかかわる製品は高く売りたい自分が買う側になれば安く買いたいこれが普通の感覚でしょうコメ問題は昨年令和6年夏にコメ売り場からコメが消えたことで騒ぎになりました出たばかりの新米を食べてしまいましたいわゆる「先食い」ですなので、令和5年産のコメが足りないまま翌6年夏になり40から50万トン不足のまま推移しているわけですもっと大きいかも農水省はそれを認めて来なかった対応が後手にまわり、令和7年4月になって備蓄米を惜しまず投入すると決めたこれで計算上は端境期乗り切ることは出来るかもしれな...コメ小売りの現場から

  • マスターズウイーク

    ゴルフファンにはたまらないゴルフの祭典「マスターズ」招待状が届かなければ出場することはできない日本の男子ゴルフツアー、かつては日本ツアーの賞金王には招待状届いていた今は、、、、、ない今年、2025年は世界ランク6位の松山英樹選手ただ一人ベルンハルト・ランガー(ドイツ)は「マスターズ」を引退する。1985年、93年にグリーンジャケットを手にした67歳にとって、オーガスタでプレーするのは、今年が最後だ。今年のマスターズ、オーガスタ・ナショナルGC(米ジョージア州)◇7555ヤード・パー72> 超がつく一流選手でも67歳では7555ヤードというのは長すぎるというのだ72歳の小生、先日「東京ゴルフ倶楽部」の青ティから約6600ヤードでしたが、長すぎると・・・98たたきました!それより1000ヤード長いなんて考えら...マスターズウイーク

  • 厳しい米穀店経営

    米流通のこと書いていますが食管法の時代、米は米屋で買うものでした食管法は政府が一元管理して買い上げ、登録卸、登録小売店、消費者、実需者大東亜戦争で若い男子が兵隊にとられるわけだから生産力も落ちる米を配給制度にしたわけです米、酒、たばこ、塩も専売でした今はどれもほぼ自由化されました酒、たばこ、塩は誰でも簡単に作れるものではありませんが、米は日本ほぼ全国で作られますこれを政府管理にするというのは異常事態でなければできません戦争に負けて、生産力も上がり、米は足りないから余るになりました政府が生産者から高く買い、消費者に安く売るその当時の食管赤字が当時で天文学的数字になり別の見方をすると、都市部の消費金額の米代が地方に還流する仕組みでもありましたそれはそれで一定の役割果たしたと思います一方、街の米屋はというとわた...厳しい米穀店経営

  • 備蓄米出ても小売価格下がらない

    メディアでさかんに言っておりました備蓄米出れば小売価格下がるのか?農水大臣もそのように言っていました放出する前はコメはある、どこかにスタックしていると言ってましたどうして日本語でなくスタックなどと言うのか意味不明でありましたどこかの誰かが積み上げて隠しているとでも言いたかったのだろうか業界関係者、小生もそんなものはないと言ってきました純粋に5年産米から需要に対して足りていないそれが押せ押せで来ているわけです備蓄米は登録してある事業者が入札で買えるのではなく、集荷団体に対してのみ行われたほぼ全農です生産量増えたのに集荷量が減っただからどこかに行ったのではと勘ぐっていたわけだ備蓄米入札して買い受けたらその米を販売業者に売らねばなりません利益はとらない?と言ってましたが、当然ながら手数料はもらうわけでありまして...備蓄米出ても小売価格下がらない

  • 春に咲く花もあるが

    記憶に残る言葉花にもいろいろあり春に咲く花、夏に咲く花、秋に咲く花、冬に咲く花もある人の人生も人によって違う早く花が咲く人もいれば遅くなって花開くこともあるだから、自分のペースでコツコツやることが大切だと他人と比較して嘆くほどばかばかしいことはないしびれた言葉でありましたこれはカミサンが育てているもの二週間前はまだ全然咲いていなかった見事に春に咲きました春に咲く花もあるが

  • ある農産物直売所の対応

    自宅近くにあるJAが運営している農産物直売所があります生産者が持ち込む新鮮野菜などが人気ですお米も販売しています地元のお米と他県産のお米玄米で販売、量り売りがメイン昨夏の騒動前は販売アイテムもけっこうありましたが、騒動以降、6年産販売に変わってから状況変わりました地元で収穫されるお米(はるみ)は価格が安いこともあり人気販売制限もするようになりました主産地のお米もどんどんアイテム少なくなりとうとう地元の米と産地の米1種類だけの2アイテムに3月末にたまたま寄ったら3月28日からお米の販売方法が変わりましたと朝8時30分から地元米か他県産の「お米販売券」を先着順でお渡しする並ぶのは8時から配布枚数販売数量の事前告知はない一人5kgで当日午前11時までに引き取り、以後無効取り置きはしないこの日は、地元のはるみ玄米...ある農産物直売所の対応

  • 一枚のハガキから

    一枚のハガキをいただきました手書きのハガキ近頃はほんとうに少なくなりました人生の大先輩で小生より一回り上の84歳になる方です商工会議所会頭4期16年務められました商工会議所は常議員になると特別会費払うようになり、副会頭なら更に、会頭が一番高い特別会費払っています報酬もらうのではなく、高い特別会費を払い、地域経済のため、会員企業のため、中小企業零細企業のために時間とお金使います損得では出来ないことですその大先輩から手書きのハガキをいただき恐縮しました小生も若いころは進んでお礼のハガキ書いていました複写ハガキに取り組んでいた時期もありますそれが、パソコンから電子メール送るようになり、今ではスマホでメールやLINEなどでいつでもどこからでもできるのでそうなりました料金かからない、いつでもどこからでもできるそれは...一枚のハガキから

  • 消費税という嘘

    国民ほとんど騙されていますわたしも騙されてました消費税とは消費者が支払うものを事業者が預かっていると思っているなぜなら、1000円の商品に消費税100円となっていて1100円最終消費者が支払っていると錯覚しているから消費税という単語がよくない正確にいえば消費者は価格の一部として払っているだけ東京地裁1990年3月26日、大阪地裁同年11月26日の判決で、「消費税分は対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」という判決が確定しています。事業者の付加価値(粗利益)に対してそれぞれ税が発生している決算書の「税額計算の確認表」というものがあります課税標準額(売上高)①消費税額②控除対象仕入額④差引税額⑨②ー④=⑨を会社は消...消費税という嘘

  • 顧客の創造

    お米価格高騰、不足など世間をお騒がせさせています小生の会社はBtoBの方が売上大きいですが、小売BtoCにも力入れていますデフレの時代は値上げでなく値下げなので売上上げるのは大変ですインフレはモノの値段上がりますから同じ数量でも売上高は上がりますデフレはほんとうに大変ですお米の価格ですが、スーパーでは5㎏2000円前後のものがおよそ4000円になっているので約2倍になっている弊社ではそんなに値上げしていません3月のきゅうさん本店のデータ見てみると来店客数161%客単価127%お買い上げ単価は3割弱増えていますおおよそお米の単価もそのくらいですお客様の数が増えている一般米が不足し値上がりしているから専門店の特別な高級米のが比較するとお買い得になっている専門店で新規のお客様増やすというのはとても大変なことです...顧客の創造

  • 「消えたコメ」など無い

    農水省はお米取引の調査を広げ生産・集荷・卸・小売・中食・外食・消費者それぞれ1月末在庫を調査弊社にも来ました集荷業者ルートが減り、その他がそれぞれ増えたという調査結果公表https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/attach/pdf/250331-1.pdf「コメが消えた」のではなく、流通ルートが多様化しただけ日経「消えたコメ」判明https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20250401&ng=DGKKZO87726540R30C25A3EP0000こんなこと、わかりきっていたのに税金使って調査する意味わからないこの傾向はどんどん大きくなりますというのは、農業経営体の割合が加速的に変わるからです集荷団体に「出荷」するの...「消えたコメ」など無い

  • もみ殻をバイオ炭に

    田んぼから稲を収穫稲はもみ殻がついた状態で刈り取りされますもみ殻がついた状態で適正な水分に調整しますもみを取り除いた状態が「玄米」です生産地、米作り農家が近くにいないとそういうこと分かりませんスーパーで売られているお米は玄米を精米し白米になっていますから産地、農家ではもみ殻をどうするか?JAなどへもみがついた状態で持ち込み、ライスセンターで籾摺りし乾燥させ玄米にするそういう場合はもみはライスセンターで処理します弊社で長年の取り組み先である生産者グループがあります弊社で精米して商品にするお米のメインの取引先ここがグループ会社でもみを「バイオ炭」にする大きな工場を建設しました構想を聞いてから何年経っているかなようやく完成し見学会を開催しました弊社から、社長と得意先の担当も出席しましたこのバイオ炭を田んぼに入れ...もみ殻をバイオ炭に

  • 東京ゴルフ倶楽部に行きました

    日本にはいわゆる名門コースというゴルフ場があります東京ゴルフ倶楽部もそのひとつです1913年創立から戦前、戦中、戦後の数奇な運命を経て現在に至っています歴史 東京ゴルフ倶楽部お金払えば誰でも会員になれるわけではないゴルフ場もいろいろなタイプがあってよいと思いますWEBで予約が出来て初心者でもOK、カートに乗りセルフプレー料金もリーズナブル一方、こういう名門コースも遺していってもらいたい日本の遺産でもあります(少々大げさか)友人の商工会議所会頭から誘われ某商工会議所前会頭(現名誉会頭)とその息子さん4人で朝8時16分ティオフなので7時30分には到着したいと思い、6時少しまわったところで家を出た圏央道で1本、距離にして60㎞少し楽勝で到着すると思いきや、早朝から圏央道はトラックが多く、自然渋滞それでも7時40...東京ゴルフ倶楽部に行きました

  • 「きゅうさん オンラインショップ」

    米家きゅうさんオンラインショップ作り替え、ようやく完成しアップしましたただ、現状は日本全体米不足状態なのでオンラインショップ開店すると予定していた数量が新米前に無くなってしまうので、仕方なく店舗(きゅうさん本店のみ)引き取りできる方のみとなっていますネット販売出来るようになりましたらHPで案内させていただきます事情ご察しの上ご理解賜りますよう宜しくお願いします<(__)>精米当日発送 米家きゅうさん(美味しいお米お取り寄せ専門店)「きゅうさんオンラインショップ」

  • お米。情勢分析から経営問題

    備蓄米放出で価格若干下がるかなどと連日報道されている備蓄米の入札価格はそれほど安くなく、第一回目は21,217円でしたこれは倉庫渡し価格で税別備蓄米も米生産の7割は東日本なのでそれに近い出庫料、輸送費、買い付け団体の経費、販売先で精米すれば、その会社の経費と利益、輸送費などもろもろ経費掛かる精米されたものが学校給食など公共性高いところに行き、あるいは年間これだけの米欲しい、買い付けると約束していた、外食企業やコンビニのベンダー、あるいはスーパーマーケットなどへ中小やいわゆる街の米穀店などへの配分というかそういうところは少ないと思われる街の飲食店など、米の仕入れ米穀店からが多いそういうところはかなり仕入れに苦労して困難になっている一般流通というか、報道でも出される米流通というのは生産者→農協→全農→米卸→ス...お米。情勢分析から経営問題

  • 海苔

    海苔はヒトが海面養殖してつくる2024年、50年に一度といわれるくらい不作でありました大きく全体相場上昇しましたおそろしいことに、2025年も大不作です品質悪く、しかも価格高騰コンビニで使う海苔はペラペラのものですが、数年前よりかなり仕入れ値上がっている弊社ではおむすび店を姉妹店とともに展開しています業務用の焼き海苔かなりランク高いもの専門海苔問屋1社から長年取引させていただいていますかなり良心的に出してもらっていますが、大幅に値上がりしましたお米価格高騰していますが、おむすび価格は値上げせず頑張っていますおむすびは、コメ、海苔が命ですからね海苔の値上げが頭痛いが今が辛抱の時圧倒的商品力で勝負クオリティ、食味が価格より優先します!記録的不作で「のり」高騰、価格3倍におにぎり・恵方巻も…|日テレNEWSNN...海苔

  • 価格とはいったい・・・

    米小売価格値上がりが続いている2月の全国平均(白米5㎏)4,080円一年前の2月は2,185円値上がり率186%「全国のスーパーでお米5kg1袋の値段は?」小売物価統計調査による価格推移 日本の物価日本の米という感じ、なんでも同じみたいになっている3月25日、会社近くの電鉄系大手スーパー5㎏白米、税別4380円、4480円とかになっていてビックリ!備蓄米出ても小売価格はたいして変わらないと思う(出回るのは一部限定的)弊社の直営小売店舗の数字確認してみました5㎏の単価でなく、お買い上げ単価(いわゆる客単価)ですが、1月、2月ともに前年同月の116%でありましたとても2倍とかになってないもともと、スーパーで売られている普通の米に比べ、生産者の顔がわかり、農薬化学肥料も半分以下の特別栽培米中心の特別なお米だから...価格とはいったい・・・

  • 手形小切手廃止

    いよいよというかようやくというか日本では、2026年度末までに小切手の利用が廃止される予定です。これには複数の理由があり、主なものは以下の通りです:現金化までの期間が長いという問題があり、特に約束手形の場合、商品やサービスの提供後に数ヶ月間現金を受け取れないことが資金繰りに大きな負担をかけていましたfreee.co.jp。紙の手形・小切手の使用には、郵送料や印紙税などのコストがかかり、紛失や盗難のリスクも伴いますfreee.co.jp。手形・小切手は紙の有価証券であり、業務のデジタル化・DX化が進む現代には向かない決済方法とされていますmeti.go.jp。紙を使用する点だけでも、社会全体で年間約2,024億円のコストが発生しており、電子化による経済効果が大きいとされていますmeti.go.jp。これらの...手形小切手廃止

  • 10万円商品券問題から

    なんとも小さな出来事総理大臣が初当選議員を公邸に招待したその際に事前に総理の事務所が用意したデパートの商品券ひとり10万円総理秘書が各議員の事務所に配ったとか150万円、ポケットマネーで配布したと石破総理ずいぶん大きなポケットですねぇと嫌味言われる週刊誌にはドケチ石破総理という文字が躍るもっとも似合わないことするからおかしくなる一般人と国会議員ではポケットマネー全然違います領収書いらないお金たくさんもらっている総理となればそういうお金たくさんいわゆる自分のポケットマネーとは違うだが、わたし思うに、これでなにか国民に損を与えましたか?国政に問題はありますか?一国の総理が新人議員に当選おめでとう、商品券10万円分渡すくらいたいした問題ではないとこの程度のことで騒ぎ立てるのは国政の停滞総理は国会議員は国のため国...10万円商品券問題から

  • 楽しみの話し

    人間、なにか楽しいこと、嬉しいことがないといけません難しい顔、眉間にしわ寄せるような顔ばかりしていたら人は近寄ってきません(笑)自分の中で楽しいこと、嬉しいこと、気持ち安らぐことそういうもの、コトが必要です自分の場合、庭を人工芝にしたことショートアプローチ、パット練習できるようにしたこと真冬や真夏は厳しいがベランダからちょいと降りて素振りしたりパット練習したりアプローチの感覚練習したりそういうコトが息抜きになっているそれと、ゴルフクラブをいじることいわゆる、スーツでいう吊るしものは買わないドライバーヘッドフェアウエイウッドユーティリティアイアンウエッジそれぞれ組み合わせで作り込むドライバーヘッドは「ルーツZIP」11,5度シャフトはフジクラダイヤモンドスピーダー4Rとうとう40g台という軽いシャフトRだが...楽しみの話し

  • 日商総会

    毎年この時期に開催されます帝国ホテルでの開催帝国ホテルの真ん前は大公園雨上がりの日比谷公園商工会議所は全国に515ありますリアル参加327か所雪で北陸新幹線不通になり参加出来なかったところも(残念)WEB参加95,委任状98リアル参加は複数人での参加なのでかなりの人でありました1000名以上町田からは6名での参加(多いほうだと思う)商工会議所は中小企業、零細企業がメインであります全国126万社くらいが会員です中小企業は日本の雇用の7割くらい占めていて東京、大阪、名古屋の三大都市圏除けば9割が中小企業で働いている賃金の問題でも中小企業の賃上げというのが大きな課題であります構造的には大企業から注文もらうBtoBについてはコスト上昇分の価格転嫁が大きな課題となっています経済というのは、会社が生み出す「付加価値」...日商総会

  • 人手不足問題から

    いろいろな方とお話ししますが、人手不足問題は必ず話題になります先日、国立大学の教授の講演を聞く機会がありました学生と接しているので今の若者の関心というか考え方というかそういうものがわかります学生の業界志望度人気無い順番建設・建築小売介護・福祉物流不動産(ハウスメーカー・ディペロッパー)機械メーカー人気高い順番IT・ソフトウェア・情報処理広告・出版・マスコミ食品メーカー商社(総合)人材コンサル・シンクタンク金融(銀行・証券・保険)などとなっていましたいわゆる、現場というか建築、小売、介護、物流などの志望が薄い大学で建築関係教えている社長から聞きました建築関係の学科だが、ほとんどが設計を目指していると現場でなく、オフィスでエアコン効いた部屋でパソコンに向かう仕事逆に言えば、一流大学、大学院出でない普通の人は現...人手不足問題から

  • 5kg4077円!

    3月初めの調査https://news.yahoo.co.jp/articles/75e7d3def99206397c8163a4adfb2e686c7a62c45kg4077円!kg800円オーバー!しかも、銘柄とか関係ない弊社の小売店「米家きゅうさん」より高い高いスーパーに行ったらコメ売り場カラそういう新規のお客様も備蓄米出るまで時間かかるし国産米ならなんでもというのとはまったく違うだがこちらは契約生産者が丹精込めて作った逸品大事に大切に販売しなきゃ!備蓄米出回れば小売価格も下がるのではという見方あります農水大臣はそう言ってますhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014752781000.html業界関係ではかなり厳しい見方している夏の端境期には不...5kg4077円!

  • EXPO2025

    イマイチ盛り上がりに欠ける大阪万博EXPO2025だが4月13日から10月13日まで開催されます初めは盛り上がりに欠けるが後半になると盛り上がってくるものらしい55年前の1970年に大阪万博開催されました時代背景は新技術、世界は、日本はどんどん良くなるという時代でした人口の半分以上6000万人くらい見に行った今回の目標は2800万人くらいだそうだそれも厳しいとかわたしは行きます!4月に日本商工会議所の企画があり、町田商工会議所の仲間と行きます!https://www.expo2025.or.jp/追記いしだあゆみさんが亡くなったわたし、横浜の高校に行ってた時にヒット曲すごく親近感あったほぼ同世代だからやるせない合掌🙏https://www.oricon.co.jp/news/2374504...EXPO2025

  • 財政あっての経済?

    言い間違い、「経済あっての財政」というところを「財政あっての経済」と言ってしまった積極財政派財政規律派財務省は当然ながら財政規律派自民党税制調査会というのは裏側で税制を決めてきた自民党西田参議院議員は積極財政派この実際の動画をご覧になってください西田昌司-検索動画笑ってしまいますが、つい本音が出たのでしょう財政あっての経済ありえない!国民の経済活動の中から税金というものは発生するわけでありまして集めた税金が国を動かしているのではありません国債による国の借金についての考え方が分かれます財務省は国民ひとりあたりの借金という言い方をしますこれは間違っています会社の経理、会計の知識があればわかることですが、借り手がいれば貸し手がいるわけでありまして国債を買っているのは誰か?日銀も買っていますが、国債は国内で買われ...財政あっての経済?

  • 確定申告

    3月は個人の確定申告もありますわたしは顧問税理士に毎年お願いしています70も過ぎると夫婦どちらか毎年高額医療費もあり(苦笑)領収書などすべて税理士に送り書類まとめてもらい申告してもらいます厚生年金は70歳になるまで支払うようになっていて、70歳以降は支払うことはない厚生年金は払い続けたが支給はない国民年金は支払われる介護保険料はその中から天引きされる年間介護保険料は167,332円だったハガキが送られてくるのだが、失念してしまったので自分の「ねんきんネット」で調べて税理士に送ったとにかく、日本の税制度は複雑過ぎる給与所得者、会社が税も保険料も徴収代行している健康保険、厚生年金、所得税、住民税(厚生年金は会社が個人払い分と同額負担している)それらを給与から天引きするので「払う」「払っている」という意識より「...確定申告

  • 高額医療費問題

    経験するまで、親族や家族がそうならないと関心薄いのでは?日本の医療費はおよそ40兆円!すごい金額です75歳以上での利用割合がおよそ3割、人口に占める75歳以上は16%くらいなので、高齢になるほど医療費かかることが分かります私自身も2回ほどお世話になりました収入により自己負担額変わりますがよい制度だと思いました病気はなりたくてなるものではない病気を自分以外の人が代わりになってくれることもない(できない)この自己負担分を増やそうと政府は目論んだがやめたというか延期したというか自己負担分増やそうとしたのはたかだか100億円くらいとのことこんなもの支持されるわけがない負担が大きすぎることはわかりますが、国民のセイフティネットというか、最後の砦というか高額医療費の自己負担少ないというのはとてもよい制度でありまして安...高額医療費問題

  • 政治の話し

    今年は都議選、参院選がある今の状況では与党、自民党無残な負けになるのでは小生は自民党員だが現状はとても不満第一、衆院選で最低与党過半数と言っていたのに負けても責任とらない少数与党になった社会保険料、健康保険料含めた税負担感強いだから、手取りを増やすというワードは響くのだとにかく、今のやり方はよくないなにかというと、納税者から取るもの取って、官僚と政治家の裁量で配る先を決める国の予算は毎年過去最高になっている税金も予算より多く集まっている大きな政府中くらいな政府小さな政府そういう考え方もありましたそれでいえば、いつの間にか大きな政府になっている稼いだ金が手元に残るか、税や保険料で吸い取られるかガソリン暫定税率もともとは1968年に道路特定財源制度の一環として導入され、道路整備やインフラ開発を支えるための一時...政治の話し

  • アクセス急増

    お米の問題が連日報道されているからか当ブログはコメ問題のことも書いているからか、最近アクセス、閲覧が急増しています国産コメ問題に関心持ってもらうのは有難いことでもあります備蓄米の入札が3月10日に行われました価格も気になるところではありますが、不足分を補うのが目的でしょうだが、15万トン+6万トン程度では足りない目安は6月末民間在庫量6年6月152万トン7年6月見込み158万トンですが、1月在庫も前年同期比44万トン減っているので、21万トン放出しても端境期には不足が生じます業界関係者、コメを扱う会社はそのこと分かっているので在庫切らすわけにいかないので確保に動いた、動いているわけです長いデフレで「値上げ」を忘れてしまった・・・値の安いところから米を仕入れる欲しいもの、欲しい時、欲しいだけそんな、都合の良...アクセス急増

  • 凡事徹底

    わたしの会社の経営理念のひとつです凡事徹底教えていただいたのは先日天国に召されたイエローハット創業者鍵山秀三郎様ですあたりまえのことをあたりまえにやる簡単と思えることを疎かにしてコトを成し遂げることはできない難しいことやろうとし、身近なこと疎かにしていないかそれを具体的に表すのは毎日の掃除です掃除は掃除が仕事の人の仕事奪ってしまうからしないほうがよい仕事は役割で分担しているから部長の仕事ではないまして、最高経営責任者(CEO)の仕事、やることではない大企業、アメリカの経営の考え方では経営者がトイレ掃除を素手でするというのは理解出来ないでしょうねそれはそれでよし掃除すると心のすさみもきれいになります「凡事徹底」の意味と使い方、類語、英語を例文つきで解説取り組み先農業生産法人の代表が交代し若い社長になりました...凡事徹底

  • 会津若松の朝

    福島県は会津若松で朝を迎えましたもう四半世紀取引がある取り組み先農業経営者近所の3軒の農家が任意で集まり機械設備など共同利用始めたのが食糧法になってからなので25年くらい前近所でしかも同級生なので気心が知れているたまたま小生と同じ年で今年73歳になる5年前に株式会社にしました5周年であり、社長交代したのでそのお披露目お祝い兼ねてどの業界も後継者不足ですがここは素晴らしい後継者がいますわたしもお祝いのスピーチさせていただきましたコメとメロン、花卉コメの耕作面積はどんどん増えて、70haほどになりましたすぐに100になるでしょう恵まれているのは地形であります平坦地であり、1,5kmの範囲歩いてもいける距離にあります機械設備の共同化、販売もそうです弊社では特別栽培のコシヒカリを長年販売させていただいています6年...会津若松の朝

  • 感動した言葉

    致知という月刊誌があります表紙には「人間学を学ぶ月刊誌」とありますいわゆる定期購読誌、いまでいうサブスクですある方からプレゼントとして毎月届きます素晴らしい月刊誌です2025年4月号対談の記事があります今治夢スポーツ会長岡田武史&福岡ソフトバンクホークス監督小久保裕紀とても内容の深い素晴らしい対談ですその中で、小久保監督のチームスローガンのひとつ「Why」というのが自分の中でなかなか埋まらなかったんですけど、孫オーナーにお目にかかった時に埋まりました。孫オーナーは「AIがどれだけ発達しても、人間は感動なしでは生きられない動物です。その感動を与えられるのが、あなた方が打ち込んでいる野球なんです」日本企業で兆単位のお金を投資している孫オーナーなかでも近年はAI関連が中心ですその孫氏がAIが発達しても感動は与え...感動した言葉

  • コメ、業界人集まる

    コメ価格高騰で世間を騒がせているコメ業界穀物というのは保存が出来る食べ物でありまして米とか小麦や大豆などだから、消費量ギリギリというのは食料安全保障の観点からみてもよくない穀物はプラスマイナス5%で大きく相場が動きます減るはずの消費が増えて700万トン700万トンの5%といえば35万トンです業界人の見立てでは6年夏から押せ押せでおよそ50万トンは不足しているだろうという見方が多い備蓄米21万トン放出しても1年以内に政府は買い戻す条件(これはたぶん無理)今年の夏の端境期も足りないだろう(全体として)そのあたりの全体を業界新聞「商経アドバイス」の社長に解説してもらう講演会開催(この新聞には小生のコラム「維新伝心」を月1回2011年から連載させていただいている)場所は如水会館|東京會舘セミナールームで総会と講演...コメ、業界人集まる

  • お米とコーヒー

    わたしはかねてからお米も嗜好品だと云ってきました言い方変えると、わたしの会社ではそういう扱いにしたい今のような不足状態になると・・・備蓄米放出、24年産、23年産、産地いろいろ銘柄いろいろ要は、国産のコメということ国産米ならなんでもよいみたいなコーヒーでも、缶コーヒー、ペットボトルコーヒーでよいという人インスタントコーヒーでよいという人粉のコーヒーを自分で淹れて飲む人挽いた豆を自分で粉にし淹れて飲む人生豆を自分でローストし粉にして淹れて飲む人スタバやコーヒー店専門店で買って飲む人コンビニやマックで買って飲む人コーヒーを飲むといってもいろいろあるわけでありまして・・・私はある専門店から生豆で買う、ローストした状態の豆で買う、粉にした状態で買うその時の気分で粉からペーパーでお湯そそぎ淹れたてコーヒーを自宅では...お米とコーヒー

  • 備蓄米放出で変わるか?

    よく聞かれます政府が備蓄米放出したらコメの小売価格下がるか?流通はどうなるか?備蓄米放出最初は15万トン、2024年産10万トン、2023年産5万トンのようです備蓄米は銘柄の縛りはないのでバラバラ全国各地から買い入れるが、東北や北陸が多く、2024年産は福島・新潟・青森が上位3県備蓄米放出、10~12日に入札山形県産はえぬきなど対象-日本経済新聞買い入れは集荷量での案分なので、全農が中心で、一部の大手米卸に行くだろう2024年産は家庭用だろうが、産地銘柄バラバラだからブレンド米として販売されるか2023年産は古米ということになり、この年は品質も悪かったおそらく外食企業など業務用米として不足補う感じかな2025年1月末在庫230万トン前年同月より44万トン減農水省発表資料https://www.maff.g...備蓄米放出で変わるか?

  • 上昇続けるコメ小売価格

    いやはや困ったものですなんの話し?コメの小売価格のことです一番身近で消費生活者のおよそ半分はスーパーでコメ買うそのスーパーのコメ価格が上がり続けています地域により多少差があると思いますが5㎏税別で4000円オーバーも普通にあり、税込みにすると5000円も㎏に直せば800円とか1000円になるそれもブランド米ではなく、どのコメも同じような価格になっている小生の会社では特定の生産者が特別に栽培した高級米が中心平時の時は当然、弊社のコメの方が単価高かった安定取引、安定供給、単年度でなく長い取引、取り組みを前提にしているスーパーというのは業種的に「他店より安く」というのがどうしてもウリにならざるをえないEDLP(エブリディロープライス)毎日安いモノが豊富にあれば、一番安い見積もりのところから仕入れるところが、今の...上昇続けるコメ小売価格

  • マーケットを変えよ

    2024年の年間出生数過去最少72万人という文字が躍る日本人に限れば70万人割れだという一方、死亡数は1,8%増の161万8684人、出生と死亡の差である自然減も89万7696人で過去最多だったこれは人口88万人の和歌山県の人口に相当する人口予想は上位、中位、低位とあるが、人口問題研究所の低位より低い2024年の婚姻数はコロナ明けで少し増え2,2%増の49万9999組これが現時点の実数であります人口減少は東京圏、大阪圏、名古屋圏の大都市より地方が大きい日本商工会議所の専門委員会に出向していますが、会議では地方の人口減少問題が大きく取り上げられます中でも、人口流失が大きな問題になっています高校卒業すると大学、あるいは専門学校、就職でも大都市に出る人多く、戻ってこない・・・自然減+流失が加速しているのだ地域経...マーケットを変えよ

  • おにぎり屋のマーケティング戦略

    おにぎり専門店が近年急激に増え10年で倍増?したとかビックリポン!弊社では2007年に開店(米家きゅうさん境川店)したので18年目になりますブームとかまったくなかったAIに表題入力して出てきたのがこちら↓おにぎり屋のマーケティング戦略は、ターゲット層や地域性、ブランドイメージなどを考慮しつつ、以下のようなアプローチが効果的です。1.ターゲット層の特定おにぎりの主要顧客層を明確にし、そのニーズや嗜好を把握します。例えば、若年層、ビジネスパーソン、健康志向の人々など、それぞれに合わせた商品開発やプロモーションが必要です。2.商品開発新しい味や形、具材のバリエーションを増やし、顧客に飽きさせないようにします。季節限定商品や地域特産物を活用したおにぎりも魅力的です。3.店舗の雰囲気店舗の内装や雰囲気を魅力的にし、...おにぎり屋のマーケティング戦略

  • 決算申告

    小生の会社、12月決算なので2月末申告です顧問税理士が電子申告で行います法人税、地方法人税、事業税、特別法人事業税、都道府県民税、市町村税、そして消費税と地方消費税特別損失もありましたが、おかげ様で黒字で申告することが出来ます感謝です!損益でみると、売上高前期比116,5%売上総利益109,6%売上総利益のこと「限界利益」とも呼びます会社は売上ではなく、いくら稼いだか「限界利益」がすごく大事です販売費及び一般管理費というのはいわゆる固定費です限界利益と固定費みれば利益残ったのか損失だしたかわかります変動費というのは売上に連動するもの仕入れや外注のこと売上から変動費引いたものが限界利益です限界利益をしっかり頭に入れておくのがよいですね一般管理費は「固定費」とも呼び売上に連動せず、会社運営するために掛かる費用...決算申告

  • コメの需給問題

    煽るわけではありませんが、備蓄米放出してもまだ足らないというのが業界筋の見立て3月に入札して引き渡しされ出回るのは3月末以降からでしょう足りないので6年産早食いしてるので不足は40から50万トンと思われる21万トン放出しても絶対量が足りないのだしかも、備蓄米買い受けたとしても1年以内に同量を政府に売らなければならない時期延長あるかもわからないがリスク判定できない7年産集めた玄米政府に売却すればまた足りなくなる政府が目論んでいるようにならない可能性もある末端価格下がらない不足も続く閉店に追い込まれる米穀店も出てきました米穀店でもいわゆる米卸からの仕入れが多いところが大変産地からの仕入れもありますが、その割合が小さいと売る米が無くなります・・・それが、すぐなのか、6月なのか7月なのか8月なのか・・・わたしは前...コメの需給問題

  • つなぐ

    取り組み先の米生産者が町田に集まってくれて研修会・交流会開催したこと書きました昨年夏から米騒動続いているこういう事態になると同じ米販売会社でも業態により全然違います前にも書きましたが、米生産者といっても経営面積は全然違いまして・・・平均という考え方が一番危うくする基幹的農業従事者2050年36万人100万人減こういう文言が躍っています(1)基幹的農業従事者:農林水産省現状136万人くらいの基幹的農業従事者が2050年には100万人減の36万人くらいまで減るという予測わたしもそのようになると思う前にも書きましたが、コメでいえば、2%未満の経営体が生産量の3割近く占めていますこれは今のことでありましてもっと進むでしょう弊社の取り組み先生産者はその方々です最強米軍団30年かけて作り上げてきましたそういう生産者が...つなぐ

  • 17回忌

    か天皇誕生日の2月23日父の17回忌でした命日は平成21年(2009年)2月26日でした当時のブログ父死す-市川稔の米(マイ)情報亡くなって丸16年今年は生誕109年ということになります2010年4月3日には長女(わたしの姉)が69歳で亡くなりました大正5年生まれの父大正生まれの男子は年齢的にほぼ徴兵されています生きる時代は選べない!徴兵される前の昭和14年に結婚し、翌年昭和15年に長女、昭和16年に次女(戦後昭和21年に盲腸の手術が出来ず幼くして亡くなった)昭和21年6月捕虜生活経て日本へ帰還戦後生まれの兄姉が4人わたしは末っ子です寺と神社がある(盛福寺と中野八幡宮)村に帰り自宅に戻る前に神社に寄り、噴き出す井戸水を飲んでようやく帰ってきたこと実感したと生前言ってました小さな寺ですが、父が総代やっている...17回忌

  • 研修会・交流会

    毎年、この時期2月頃開催しています弊社が取り組む米生産者のみなさん町田に集合して研修会・交流会開催まずは、弊社の現状や取り組んでいることを、会長、社長、専務がそれぞれスピーチ次は出席生産者のみなさんから現状の取り組みなど発表してもらい特別に講師依頼したコンサルタントによる講演交流会は立食パーティ形式弊社の店舗スタッフも参加し生産者と懇談とても有意義でしたそのままの流れで居酒屋2階貸し切りで盛り上がりなんと、3次会もたくさん参加されましたわたしも久しぶりに日付変わるまで嬉しいので3次会まで参加費はいただきませんでした!小生のスピーチの中でもお話しましたが、決算書に記載されないものが大事弊社が米ビジネス企画提案出来るのは作る人生産者がいるからこそできる弊社の大きな財産であること再認識しました!研修会・交流会

  • 自分と向き合う

    人間には見える肉体と見えない精神があります1952年製の肉体は部品の劣化も進みこれはもう仕方ないことです少しでも長持ちさせるように今取り組んでいるのは体の柔軟性股関節と肩甲骨のストレッチそれぞれ10分づつ朝風呂上りに行っている朝は4時30分にスマホのアラーム鳴るようにしている朝の時間が好きなのだ股関節のストレッチでまず感じたのは起きてすぐ2階から1階に降りる階段足がすっすっと前に出て階段をスムーズに降りられる歩くということにも股関節は重要な枠割担っている肩甲骨の可動域、柔らかくこれにはゴルフスイングを良くしたいという強い思いがあり確実によくなっている見える肉体のはなしもう一つは見えない精神のこと精神は自分でコントロールするしかない機嫌がよい、機嫌が悪いこれも自分で作り出しているもの出来るだけ他人に不快感与...自分と向き合う

  • フォークリフト入れ替え

    会社の精米工場お米は玄米で入荷します30㎏の紙袋入り、もしくは1020㎏のフレコン紙袋の玄米は7袋×6段とかでパレット積み保管、移動移動するにはフォークリフトが活躍します中古の3輪フォーク、長いこと働いてくれましたバッテリー充電して動く電動フォークリフトノンパンクの特殊なタイヤ履いてます交換の時期になり見積とったところなんと30万くらいかかるという本体も古い(2006年式)ので入れ替えようかと中古と新車の見積もりとりました中古は2020年1月製造のもので込み込み200万円新車は1,75トンタイプの3輪タイプ本体4,217,000円作業しやすい仕様にしてオプション636,200円合計4,913,200円ところがどっこい、新車は値引きがビックリ‼️半値近い❗️総金額が中古とそれほど変わらない長く使うしこの際新...フォークリフト入れ替え

  • マーケットインの発想

    米が足りないという消えた21万トンとかわけのわからないこと大真面目に言っていることに苦笑そんなものありません5年産の収量少ない、歩留まり悪い(3~4%)、くず米極端に少ないそこから6年6月在庫158万トンということになり、端境期に米不足になり、南海トラフ情報もあり、買いだめもそういうことからスーパーの棚から米が消えた6年産早場米出ると同時に消費いわゆる早食いしてしまった出揃えば相場落ち着くはずが高いまま推移年間必要分が足りないので米販売会社は年間分確保に動くスポット取引相場が異常値を更新していたこれは大手米卸が数量確保のために高値でも買い手持ちの米と原価プール計算して使うというものが多かった年間分として40~50万トンは足りていないので備蓄米21万トン(貸し出しという売却・日本語として成立しない)出しても...マーケットインの発想

  • 新しいLet'note

    パソコン入れ替えたと報告しました使い始めてまだ間もないが新しいパソコンはすごくいいこんなに違うものかと驚きますLet‘noteSR型登録も手間取りましたがやりました前のLet`noteは切り離せてタブレットにもなるものでした従って画面を指で触ると反応する今度のものはタッチ機能はなく、画面取り外してタブレットにはなりません以前使っていた時もタブレットだけ持ち出して使うということはありませんでした画面タッチで動かせたことが今度は出来ない前の感覚でつい画面にタッチしてしまうことがある(苦笑)Windowsが10から11になりましたまだ違いはよく分かりませんバッテリーが長持ちするのも快適!ホテルにマウス忘れてきてしまい着払いで送ってもらいました息子に云わせると、マウス使わない方がやりやすいとマウスに慣れてしまって...新しいLet'note

  • 決算書に出ないものが実は大事

    会社でも個人経営でも1年に1度は決算します納税の関係があるので決算書というのは、貸借対照表と損益計算書があります貸借対照表とはバランスシートといって、左右の数字が合うようになっています損益計算書はある期間(1年など)の損益を表しています決算書は「科目」はありますが、あとはすべて数字です決算書に出ていないものはなにか?それは、顧客であり、顧客名簿でありすべての会社は「商品・サービス」を「顧客」に「販売」して成り立っています製造業でも作るだけではお金にならない販売して初めて成立するどういう考えで会社経営しているか?経営理念も決算書には出てきません経営者の考え方、社員の意識やモラルも出てきませんそういうものを「見えない経営」といいます顧客経営理念社員のモラル仕入先取引先そして「信用」です決算書には出てこないこう...決算書に出ないものが実は大事

  • 備蓄米21万トン投入でも足らない

    農水省がそう言っているのかわからないが「消えた米」というワードが躍った生産量が5年産より増えているのに集荷業者に集まった米が少ないそれを「消えた米」とかいっておりまして・・・わたしはこのブログで何度もそんなものはないあったとしても僅か生産者消費、直売、縁故米も含めて年間の消費量は毎年減っているが680万トン前後でしょうかこのうち、農協からの全農筆頭にいわゆる集荷団体が集めた玄米は6年産では200万トン前後だろうか全生産量の3割に満たないのだ(メイン流通ではないということ)5年産が生産量少なく(作況100無い)、精米歩留3~4%悪く、くず米も極端に少なく在庫量(6年6月152万トン)減り米足りなくなり6年産夏に絶対量不足からの6年産早食いだから6年夏の段階で7年夏はもっと足りなくなると言ってきた40~50万...備蓄米21万トン投入でも足らない

  • 食事管理と確認そして対策

    わたしたちの体は食べ物飲み物で維持されています自分の体は自分で管理しなければなりません食事管理といってもなかなかできるものではありません好きなもの食べて、食べたいもの食べてそれだけではいけません(笑)血糖値管理しないと過去の蓄積というか平均値というのかヘモグロビンa1cというものがあり6,0パーセント以下が正常範囲ちょいと高いので薬ではなく食事でがんばろうとあなたは昨日食べたもの覚えていますか?一週間の食事を覚えている人はあまりいないでしょうわたしは毎食食べるものアプリから入力してます自宅での朝食は発芽酵素玄米を主食にしているあすけんダイエット-栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(サイト&アプリ)「今度こそキチンと痩せたい!」そんなあなたを栄養士がサポートするダイエットサイトです。食事を記録するだ...食事管理と確認そして対策

  • 大阪万博2025

    2025年4月13日から10月13日まで開催されます1970年、昭和45年に大阪で開催された日本万国博覧会(大阪万博)はまだ高校生だったので行かれなかった55年ぶりの開催二度目も大阪生きているうち三度目ないので行く予定(笑)日本商工会議所が計画してくれているので町田商工会議所として行く予定万博、始まる前はいまいち盛り上がらない、後半になるにつれて来訪者多くなるそうですなので、4月に1泊2日の予定で行きます!EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト 大阪万博2025

  • 貸し出し、売り渡し?

    日本語として成立しない政府備蓄米、売却でなく貸し出しだが1年以内に買い戻すこれって日本語として成立しませんね?貸し出しなら運用変えるだけでできるというのでそうしたようだが・・・正確には、売却するが一年以内に同量買い戻すここには貸し出すという余地はない6年産の政府備蓄米は17万トンあまりのようだが、政府への所有権移転は3月のようなので、放出は4月になるのか?あまりに遅すぎる時期も遅い、数量も少ないいろいろな情報を分析すると不足分はひと月分以上50万トンは7年産出る前に足らなくなるだろう業界人の多くはそうみているので端境期までの分を確保するのにやっきになっているのだ顧客に迷惑かけたくないから足らないと認めたくないのだろうが現実は・・・こちらが公式発表令和6年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業...貸し出し、売り渡し?

  • 建国記念の日

    2月11日は建国記念の日です建国記念日ではなく、建国記念の日であります新しい国、たとえばアメリカなどは記念日が分かりますが、日本は古い古い国なので定かではありません日本には祝日はたくさんありますが、日本人として特に大事にしたいと思います国を想う心わたしたちの国はどういう歴史か世界に国といわれる数は外務省によれば196か国国連加盟は193か国で日本が大使館設けているのは195か国ですありがたいことです日本人のパスポートはすごく価値があります建国記念の日大切にしましょう【2025年】建国記念の日はいつ?建国記念日との違いとは?なぜ「政令で定める日」なの?「建国記念の日」と「建国記念日」、「の」があるかないかで、何か違いがあるのでしょうか?また、建国記念の日だけ祝日法ではなく「政令で定める日」となっているのはな...建国記念の日

  • 4日で5万台受注

    クルマの話題スズキの新型ジムニーノマド4月3日発売、1月30日発表日本での月販1200予定それが4日で5万台受注したので新規予約停止した3年半分受注してしまったのでそれは仕方ないでしょうそれにしても・・・日産とか売れないで困っているわけでありましてインドで生産したもの輸入!やはり、商品力というのが一番大事顧客が欲しいクルマとは?小生思うに、クルマがでかくなりすぎた!高くなりすぎた!国内では軽自動車が4割占めているわけでありましてジムニーノマドは全幅1645㎜、全長3890㎜4輪駆動、5枚ドアお手頃価格リセールバリューも高い国内専用だったトヨタクラウンは1800㎜死守していたが、がらりと変わった新型クラウンはでかくなった小生のクルマも全幅1860mmある自宅車庫の柱にドア当たるので左柱に数センチに寄せてギリ...4日で5万台受注

  • プライドがじゃまをする

    こういう言葉が頭をよぎりましたChatGTPに聞いてみましたプライドがじゃまするとは?ChatGPT:「プライドがじゃまする」という言葉は、自己の誇りや自尊心が過剰に働くことで、人間関係や物事の解決がうまくいかなくなる状況を指します。ポジティブな意味でのプライド(自尊心や自信)は成長の原動力になることもありますが、ネガティブに働くと以下のような問題が生じることがあります。具体的な例謝れない自分が間違っていると分かっていても、謝ることが「負け」だと感じ、素直に謝れない。助けを求められない自分のプライドが邪魔をして、他人に助けを求めることを恥だと感じてしまう。他人の意見を受け入れられない自分の意見が正しいと思い込み、他者の助言や指摘を素直に聞けない。素直になれない感謝や愛情、謝罪などの感情表現を「恥ずかしい」...プライドがじゃまをする

  • コメ情勢(2025年2月)

    政府備蓄米放出、正確には貸し出しできるよう運用改正1年以内に返還する・一般報道でもいろいろ出ましたアナウンス効果あるのか?1週間経過してあまりありませんねいつ出す、どれだけ出す、そういう具体策出てないしスーパーなど量販店売り場チェックでいろいろ自分の目で確かめてみました傾向として、大手米卸からの大手チェーンの小売価格がじりじり上がっている高い特売はしていないそれなのに、一家族5㎏までと制限している大手チェーンもある今まで、価格交渉もし、欲しい時に欲しいもの、欲しいだけ仕入れられていた今は、仕入れる数量確保も見通しできない、価格交渉もできないでしょう霞が関では、6年産生産量増えた(679万トンと発表)のに、集荷団体の集荷量が減った消えた17万トンとか21万トンとか言っている農水省公式発表では、6年6月在庫(...コメ情勢(2025年2月)

  • AIをどう活用するか

    とんでもない勢いでAIが進化している日本のソフトバンクグループはアメリカでオープンAIと合弁会社設立ソフトバンクグループオープンAIと合弁会社設立を発表 NHK【NHK】ソフトバンクグループは、アメリカのオープンAIと企業向けのAIの開発・販売に向けて提携し、合弁会社を設立すると発表しまし…NHKニュース その投資額が天文学的でビックリ!日本国内でもOpenAIおよびソフトバンクグループが提携し、企業用最先端AIを開発・販売することに合意 ソフトバンクグループ株式会社時代はAIか人がやっていたことをかなりの分野でAIがやるできることがある日本では人手不足加速するので援軍になる難しいことは専門家におまかせすることとして身近なところで、オープンAIの「ChatGTP」、パソコン用、スマホアプリもあり小生、スマ...AIをどう活用するか

  • 実店舗のこれから

    アメリカのことではありますが小売りの実店舗、閉店の数がすごいことになっていて元々、人口当たりの店舗数、売り場面積は日本の何倍もある無店舗販売、いわゆるECの比率が日本よりはるか多いこちらの記事をご覧くださいいよいよ「小売業の終焉」か?米実店舗、2025年は新規出店の2倍超が閉店へ ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)米国では今年、小売業の店舗閉鎖数が1万5000店舗に達する見通しだ。これは昨年実績(7325店舗)の2倍以上、2023年(5473店舗)の3倍近い数字である。そのうえ問題なのは、閉... タイトルはちょいと大げさですが、それにしても大きな変化アメリカのインフレ、物価高は日本の比でありませんアメリカの年収は65000ドル、円にするとおよそ1000万円(@158円)平均値で480...実店舗のこれから

  • 経営は変化対応業

    テレビで消えたお米とかやっていたそうはならないと思う生産量増なのに集荷量減消えた21万トン?昨日も書きましたが、お米が消えたわけではありません儲けようと思って在庫積んで高値で売り抜ける?そんな会社まず無いと思う相場的にも資金の面でも8月に1俵23,000円とかの段階で皆さん高くてビックリ!9月25000円とかにも一般相場しかし、5年産在庫無いから買わないと商売出来ない仕方なく仕入れていたそれがほとんど業界人の考えだと思う10月11月に出揃えば価格落ち着くとみていた業界人多いその段階で更に上がると「読んで」売り先つけずに倉庫に積んでいたらたいした相場師だ実際は出回っても相場下がるどころか上がり続けた小生もそうだが、8月の段階で来年の端境期の方がもっと逼迫すると見ていたなので、自社が必要とする(転売とかなし)...経営は変化対応業

  • (続)備蓄米貸し出し

    1月31日の食糧部会で了承された運用を改正し、大不作、連続不作以外でも政府備蓄米を出せるようにする具体的には売り切りでなく貸し出しとする貸したものだから返してもらうことになる会議では貸し出しの時期、数量、価格、返還する時期、そういう具体的なことはなにもなかったそうですそういうことが出来るように運用を変えることを了承してもらう前回でも書きましたが、集荷業者(全農や全集)が予定していた集荷量から不足した分を卸業者でなく集荷業者対象に貸し出す消えた17万トンという表現もありますが、消えたわけではありません在庫するところが分散しただけ販売業界では不足感半端なくたいていのところは3月か4月くらいまでは持つがその先が調達できるかまったく分からないというのが多い業者間取引価格が1俵45000円とか48000円など手が出...(続)備蓄米貸し出し

  • 人生は一瞬

    72歳になり12年一回りとすれば6回過ぎたことになる自分が大人になり20代、30代、40代の頃72歳の先輩をどうみていたか?人生72年生きたらずいぶんと長いのだろうそんな風に思っていた20代、30代の頃は50で引退して好きなことやろう、そのためにしっかり稼いでおこうそんなこと考えていた70歳過ぎて、社長は40代の長男に譲りましたが、まだ代表取締役会長でいる5時前に起きて事務所には一番早く出社するまだそういう生活している月々の試算表気になるしどうやれば商売、ビジネスがもっとうまくいくか?そんなことまだ考えるのが好きなのだ過ぎてしまえば「人生は一瞬」だ気分が乗ることうれしい気持ちになることそういうものもすごく大切だと思う人生は一瞬だから今日を大事にしようそんなこと思うのでありました!人生は一瞬

  • 長崎ツアー

    全国商工会議所、観光振興大会で長崎に行ってきましたテーマはふるさとの光を観つけに!(ふるさとのひかりをみつけに!)長崎遊学長崎市は新幹線新駅にともなう開発ジャパネットがおよそ1000億円投資したスタジアムシティ(駅から徒歩10分ほど)街が様変わりしています朝の便で羽田から長崎空港に向かい、空港からタクシー分乗しスタジアムシティ直行(45分くらい市中心部までかかります)特別にスタジアムシティ戦略部のリーダーと県議会議員に解説していただきながら見学、視察させていただきました民間企業の投資なので、県や市主体ではないので発想、取り組みがとても素晴らしい1,000億円を30年で回収する計画だそうですそれをやってくれる民間企業があるということは地域にとって有難いことですジャパネット、素晴らしい!夕方から全体交流会そこ...長崎ツアー

  • 政治の話し

    政治の基本は国民のため国民の生命財産を守る外国に拉致されて帰れない人を連れて帰れないというのは国家として情けない申し訳ない平和に暮らすことができる国基本は食べること消費税も重たい食料品に8%の消費税は重たすぎる税金を少しでも安くして国家運営、自治体運営ができるようにするのも政治社会保障費がどんどん膨らんだ一般歳出に占める社会保障費関係は56%占めるhttps://www.mhlw.go.jp/content/12600000/001334417.pdfなので、現役世代は社会保険料高くて苦しむ社会保険料は労使折半なので中小零細企業はその負担も大きく大変だから、政府の運営費を削減する必要があるわけです今の政治は国民、企業から税金集めるだけ集め自分たちの采配で使うところ決める補助金、交付金多すぎる税金安くする議...政治の話し

  • パソコン入れ替え

    ようやくというか、パソコンはスマホと同じく無くてはならないものになっていますPanasonicの「Let'note」にしたのは何年前か5年くらい経つかな・バッテリーはまったくだめになり、常にコンセントから電源とってましたようやく、念願の新しいレッツノート手に入れましたスマホとパソコンはケチるな!レッツノートは価格が高いですしかし、ビジネスマン、ビジネスウーマン使っている人多い弊社の得意先のEC企業Let'noteが多いですパソコンのことわかっていないこと多いですが、72歳まだガンバリマス(笑)レッツノート(Let'snote)【カスタマイズモデル】|ノートパソコン|パナソニック公式通販サイト-PanasonicStorePlushttps://news.yahoo.co.jp/articles/5645e...パソコン入れ替え

  • 備蓄米貸し出し

    政府、農林水産省は政府備蓄米の放出を検討正確には「貸し出し」として「必ず返してもらう」ということ備蓄米については運用が決まっており、著しい不作か不作が2年続き需給ギャップで不足の時に出す今回の場合は5年産、6年産ともに平年作(発表では)だったのでそれにあたらないそういう見解でありましたが、流通段階で不足が生じ、6年夏にスーパーの棚からコメが消えたり、6年産が出回れば平常に戻ると農水省は言っていました価格についても、早場米高騰も各地から新米出回れば落ち着くと言っておりましたところがどっこい!田んぼから稲が無くなり、玄米になり出揃ったはずなのに価格落ち着くどころか、スポット取引の業者間相場は高騰を続けた大臣の会見ではそのような事態になっているので法改正しないでも出せる方法として「貸し出し」ということをやる検討...備蓄米貸し出し

  • プライシング

    会社にとって商品の価格というのはすごく大切です値付けはトップの仕事価格決定権は会社の命運を決めます価格戦略のことプライシングとか言います食料品、輸入品含めて大幅値上がりほとんどの食料品が値上がりしましたお米の値上がりも異常な高値この件は改めて書きますお米価格のプライシングもそうですが、今回はおむすび関係のプライシングについてきゅうさん境川店はおむすび、惣菜、セットもの、お米、食品、今年からはおはぎや自社製造の惣菜の冷凍品品揃え弊社は12月決算なので2024年は2023年と比較するとこの店は125%くらいの売上でしたありがたいありがたい!感謝です!人件費、光熱費、食材費、包材費、そしてお米あらゆるもの値上がりしているメイン商品のおむすびセット(レギュラー)お好みおむすび2個、唐揚げ2個(おおぶり)、きんぴら...プライシング

  • ゴルフと健康

    体の健康、心の健康どちらも大事70過ぎてもゴルフができる幸せ友人がひとり、またひとりとゴルフできなくなる1月は寒いのでコースに出るのは2回だけ正月休みの3日ホームコース、清川CCに行きましたスコアは87、パット数32でした18日土曜日、三島ゴルフ倶楽部に急な予約なので最終組遅れてのスタートは10時40分プレー進行も時間かかり、ようやく日没前にあがった風呂場に行った時はもう暗かったこの日は調子よく1番パー5、4打目がグリーン外からカップインのバーディ発進前半41であがる後半、10番パー5、3打目100ヤードから20㎝につけてOKバーディ16番まで2オーバーなので30台で上がれるかこの日は気温低く夕方になり寒い寒い17番ボギー、18番ではシャンク出たり+3で42それでも冬のゴルフで83は自分としては上出来この...ゴルフと健康

  • 山手線一周

    東京都心部走る山手線ぐるぐるまわります一周まわるとどれだけ時間かかる?電車ではなく歩いて山手線一周まわる東京駅朝6時集合都内に住む中学生の孫(男子)が友人と4人で全員理科系の私立中学校の生徒途中、ごはん食べたり、店に寄ったりしながら50㎞以上歩いたそうだ写真は到着した東京駅バックにすでに真っ暗若いっていいねぇきっとよい思い出になるでしょう若者の間でけっこう流行っているというか大学生の孫は2回歩いた大学生は終電の後から歩き始めるそうだビックリ‼️山手線一周

  • クルマの買い方

    東京の都心部では月極駐車場借りたらそれだけで5万とか7万とかかかる公共交通機関、タクシーも充実しているから自家用車なくてもいい郊外や地方ではクルマは必需品でしょうここは法人での自動車について書いてみます運送事業者ではない、自家用車の話し法人名義で購入すれば決算上は償却資産となり減価償却する新車における法定耐用年数は、普通自動車と軽自動車で違いがあります。具体的な耐用年数は以下の通りです。・普通自動車:6年・軽自動車:4年・バイク:3年・自転車:2年そして、 耐用年数:償却率6年:0.3335年:0.4004年:0.5003年:0.6672年:1.000 普通自動車は耐用年数6年新車簿価500万円とすれば初年度で166,5万円償却するので2年目は333,5万円2年目償却333,5×0,333=111万円なの...クルマの買い方

  • 長崎 観光振興大会

    毎年開催している「全国商工会議所観光振興大会」2025年は長崎で開催されます2026年は北海道2027年は松本2028年は福井長崎は来週に迫りました長崎遊学|全国商工会議所観光振興大会2025in長崎2025年1月28日〜30日出島メッセ長崎他で開催される全国商工会議所観光振興大会2025in長崎の公式サイトです。長崎遊学|全国商工会議所観光振興大会2025in長崎 町田よりツアー組んで7人で参加予定分科会は複数ありますが、長崎スタジアムシティを視察見学特別に案内していただけるとのこと(町田にも新スタジアム作りたい!)出島メッセでの全体交流会に参加し、その後長崎の海の幸満載の料亭で会食翌日は全体会議に出て講演も聴いて3時過ぎの飛行機で戻る計画1泊2日の短いツアーですが楽しみ全国から集まります地域振興、地域...長崎観光振興大会

  • 米消費量は落ちるのか?

    データと予測家庭用、米の購入先はスーパーマーケットがおよそ半分で1位POSデータというものがあり農水省でも公表していますhttps://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-69.pdf6年8月の米騒動の時は販売量跳ね上がっています9月は反動で落ち込みました新米シーズンになり小売価格上昇販売量でみてもたいして落ちていないことがわかります価格は6年6月は2,200円くらいだがその後ずっと上がり6年8月2,600円、10月には3,200円POPデータ最新では12月30日から1月5日は3,557円前年同期+1,554円となり+77,1%という数字思っていたよりスーパーの販売数量落ちていないわたしは、購入先に変化があるのだ...米消費量は落ちるのか?

  • わずか3年で店舗数十分の一に

    こういうのはどうなんだろうと思う史上最速100店舗達成しかし、その後3年で店舗数十分の一にFC加盟した会社は皆大損しただろう店舗を急速に増やすというのは必ず反動があるはやり、流行に乗るというのは流行が終わればしぼむ安易に増やすというのはよくない史上最速100店舗を達成した「から揚げの天才」わずか3年で店舗数が10分の1に…好調の“業界トップ”と分かれた明暗(週刊SPA!)-Yahoo!ニュース物価上昇の中でも、財布に優しく、美味しい「鶏の唐揚げ」。しかし、その唐揚げ専門店の廃業や倒産が相次ぎ淘汰が進んでいる。背景にあるのは、コンビニ・スーパーの総菜...Yahoo!ニュース 中小企業は流行を追ってはいけません中小企業は価格訴求で顧客を集めてはいけません自分で自分の首をしめることになりますマークアップ率とい...わずか3年で店舗数十分の一に

  • 1日車検

    3年目、1回目の車検受けましたレクサスNX450+hプラグインハイブリッドのクルマ自宅に普通充電器設置している会社との往復は45㎞前後PHVは電池だけである程度走行出来ますカタログでは90㎞通常使用ではほぼ電気で走っているのでガソリンほとんど使わないこれは環境により倍くらい違います気温20度から25度、エアコンも使わず、急加速などしなければ一般道なら90㎞走れる気温1度、高速道路時速100㎞、暖房、これなら半分の45㎞くらいかな電気自動車の電池は環境により倍違うと思った方がよい雪国、日本では北海道や東北地方など電気自動車は不安だから今の性能では増えないだろう車検ですが、レクサスディーラークルマで数分のところということもあり、引き取りに来てくれて納車に来てくれます自賠責保険、税金など19,450円PHVは重...1日車検

  • 事件の後には必ず変革が起こる

    令和6年夏の米騒動よりも、令和7年の米騒動の方が大きくなると思う平成5年の大不作からの6年春の米パニック国産米相場急騰し1俵5万円、瞬間的には6万円にもしかし・・・その後無いはずの米がたくさん相場急落し混乱した戦争中に施行された米は国が管理、配給制度だった食糧管理法が現行の食糧法に変わったのが、1995年平成7年でありました「作る自由、売る自由」と云われたが・・・わたしはそこから生産者との直接取引、取り組みをスタートさせた2025年の下二けた足すと7令和7年であります7年1月の玄米スポット取引が1俵4万円台になり、卸業者間取引で4万6千円にもなったこれはもう異常事態でありまして・・・こういう異常事態、事件の時に変革が起こります法律変わるのか今の変化に対応出来なかった会社はとても厳しいことになる日経新聞7年...事件の後には必ず変革が起こる

  • とうとう4万円超え

    年が明けても玄米スポット取引相場高騰続けている12月13日に「とうとう3万オーバー」ということ書きましたたったひと月後に1俵1万円以上上がったことになります大型トラック1台200俵で12トン4万円とすればトラック1台800万円、税込864万円になるトラック1台1千万という恐ろしいことに2023年11月末在庫発表された260万トンで前年同期より44万トン少ない2023年産234万トン、2022年産18万トンというこれはいわゆる先食いしていたこともあり在庫少ない販売事業者はどこも年間分無いのです全農相対の割り当てが前年比7掛けとか8掛けとかコメはどこに行った?みなさんそう聞いてきますどこにも行ってません今年の端境期は6年の夏より早いしもっと厳しいと秋から云ってきました小売りの現場ではすでにあやしい兆候出ていま...とうとう4万円超え

  • コメ消費下がっていない?!

    総務省の家計調査によれば、お米、購入数量2024年1月~11月55,03㎏前年比107%米騒動が発生した8月5,73㎏、前年比129,1%、9月6,35㎏、同104,8%、10月7,65㎏、同113,3%、11月5,11㎏、113,8%新米になり大幅値上げになりましたが、購入数量減っていない大型精米工場の米糠を専門に回収しているヌカ屋の社長に聞きました10月以降、新米シーズンになってからヌカの発生状況どうか12月含めて落ち込みはないと大型精米工場のヌカの発生量みるのが一番間違いないですからねスーパーの小売価格、1,6倍から2倍くらいになっていますが、販売数量それほど落ちていない直売、ふるさと納税など増えている縁故米も増えている弊社ではコイン精米所7か所経営しているが間違いなく精米量かなり増えているまた、弊...コメ消費下がっていない?!

  • 成人式・広告

    成人式は1月15日なのに祝日は月曜日に寄せて3連休にしている成人式は1月15日でよいのに!今年は1月13日月曜日でした成人のお祝いは各市町村でやることが多いかな横浜市のようなマンモス市の成人式はすごい人数が、少子化でどんどん減ってゆく2024年生まれは68万人くらいだから20年後は・・・成人、現在は18歳からだがお酒は20歳からサントリーは毎年新成人向けに広告出している伊集院静さんの詩をいつも楽しみにしていたが天国に行ってしまった2025年は三谷幸喜さんの詩これもよかった!素晴らしい!こちらも【成人の日CM】「大人じゃん・06」(息子・フルver.)【サントリー企業広告】サントリー、やるね!成人式・広告

  • 欲しかったクルマ

    1952年製の小生が18歳になったのは1970年12月その直後に運転免許試験受けて自動車教習所には行ったことがないいきなり運転免許試験場に行った1回目は「うますぎる」と嫌味を言われ落とされた(笑)1971年2月免許証手に入れたすぐさま、当時盛んだったジムカーナという自動車の競技に出場したそこで腕磨きサーキットで走れるクルマを手に入れた学生の分際だから収入は無いお下がりのスカイランGTを売り払いレース用のカローラを手に入れた自動車レースは20歳できっぱりやめて21歳から家業の会社に入社あれから半世紀以上経過した20代の頃、本気で欲しいクルマがあった結局それは叶わない夢だったポルシェやベンツでなくアルピーヌという極小さなメーカーが創る特別なクルマだ今はルノーの一部になっていて新しいアルピーヌA110があるが(...欲しかったクルマ

  • スーツ

    スーツ、着る人少なくなりましたねぇクールビズとかはノーネクタイ6月から9月、5月から10月もあり冬でもノーネクタイの人増えました小生、スーツ着る機会もある近年の3着はフルオーダーで作りました日本は紳士服専門店の大型店が全国展開していますスーツの〇〇郊外の道路沿い広い店舗、広い駐車場いわゆる、つるしのスーツは体を合わせるしかない在庫量からみてどういう商品管理しているのだろう?オーダースーツはいわゆる受注生産だから無駄な在庫持たなくていい興味本位で最大手のチェーンに行ってみたいわゆる、イージーオーダーというものA5とかA7、AB6など体形に近いもの選びゆったり系、細目など少し詰めるとか調整するスラックスも同様だ以前、作ったオーダー専門店はここに買収され子会社になっていた素人ながら、在庫持たないオーダースーツの...スーツ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いっちゃんさん
ブログタイトル
市川稔の米(マイ)情報
フォロー
市川稔の米(マイ)情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用