chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蕨手
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2005/09/23

arrow_drop_down
  • 直弧文研究の革命か? 彫刻家・西平孝史氏の論文「彫ってわかった石彫A型・B型直弧文の構図原理」が考古学研究に掲載

    石人山古墳の在所、福岡県広川町で数年に渡りワークショップで直弧文石棺の復元に取り組んだ西平孝史氏、これまでの研究成果を取りまとめた論文が、遂に考古学研究誌に掲載されました。 直弧文は古代文様の中で極めて異質な文様である。オリジナルな実物の無い、抽象的な

  • 装飾古墳研究上のバイブル「装飾古墳の諸問題」全文が閲覧できるサイト発見

    国立歴史民俗博物館は 1993年に 開館10周年記念企画展示として「装飾古墳の世界」を開催し、後に同様の内容で全国巡回の展示も続けられた。それは京都化学の技術で制作された主要な装飾古墳の壁画レプリカや日下八光画伯が生涯をかけて制作した装飾古墳壁画の模写群の二

  • 東博オンラインギャラリーツアー「装飾古墳入門」で基礎から学ぼう

    東博の当企画で、装飾古墳の基礎から講座で学べる動画が公開されています。講座は4回に分かれていますが、1回目に入ればサイドバーに2回目以降のリンクも出てきますので順次受講できます。 講師の河野一隆さんは九博で主に装飾古墳関連の調査研究を担当されて来た

  • 佐賀市西隈古墳の装飾全貌撮影と解説

    西隈古墳の石棺と石室の図面と正面画像 度々触れてきたけれど、本格投稿したことが無かった当墳の装飾全貌について先日撮影した画像で特集する。 当古墳石室は、筑後地域の浦山古墳、石人山古墳等と近い構造で、初期横穴式石室の中一杯に収められた横口式家形石棺と、狭い

  • 石人山古墳直弧文装飾石棺確認 2022夏!

    復元なった直弧文石棺を確認に行った折に、本物の装飾石棺も確認してきました。何度見ても直弧文の浮彫は凄い! 言葉はいらない!

  • 広川町直弧文ワークショップで計画されていた石人山直弧文石棺復元の姿

    復元された石人山石棺、石棺構造を堅持する強度と繊細な浮彫を可能とする柔軟さを両立する阿蘇灰石は現代に残っていなかったため、彫刻部分を貼り付けるという苦肉の策で復元と相成った コロナ渦前 広川町が企画して、西平孝史氏、高木恭二氏らを講師に招集し、何回もショ

  • 古墳壁画の保存活用に関する検討結果-装飾古墳ワーキンググループ報告書-

    黴が多発して汚染された珍敷塚壁画:左と修復された同壁画:右 高松塚古墳の悲劇的な壁画劣化、千足古墳の衝撃的な浮彫石材剥落を受けて文化庁は古墳壁画の保存と活用に関する詳細な検討と試行を長年進めてきた。技術の粋を尽くしたその検討結果を詳しく取りまとめたものが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蕨手さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蕨手さん
ブログタイトル
装飾古墳今昔紀行
フォロー
装飾古墳今昔紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用