chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鯖の燻製と冷静ラタトゥイユ

    夏野菜たっぷりのラタトゥイユはこの季節に数回は作るお料理ですね。たっぷりと作っておいて冷凍しておくこともできるのですが、いつも2日間ぐらいでペロリと食べ切ってしまいます。ラタトぅイユのいいところはお野菜たっぷりだし、それだけでもメインとして食べてもOK,ソースとして食べても美味しい、温かいのも冷たいのも美味しいという七変化が利くお料理だということ。一日目はそのままたっぷりとメインのお料理としていただきました。そして、これは翌日に冷静前菜のソースとして利用したお料理です。ドイツのスーパーによくある鯖の薫製に添えた冷たいラタトゥイユです。鯖はトマトソースにもあうし、実は、このラタトゥイユには隠し味に白味噌を入れてあるのです。トマトソースがまろやかになって、鯖の薫製とよくあいます。立派に見える前菜です。でも、鯖はパッ...鯖の燻製と冷静ラタトゥイユ

  • イタリアレストランでお外ランチ

    ドイツにまだコロナの波が押し寄せていなかった2月の後半にワインの買い出しの際にレストランでお食事をして以来、MOMOは外食に出かけておりません。さすがにそろそろ、外食してもいいかな〜という気持ちになってきているときに、お友達からお誘いがありました。彼女は、すでに何度もレストランに行っていて、テーブル間の距離もとられているし、衛生面ではどこもキチンとしているから、大丈夫よと言っていました。そこで、MOMOも『テラスのあるお外でお食事ができるところなら・・・』と条件をだして、イタリアレストランランチに出かけました。前菜にシーフード。小ぶりのイカと貝のグリルに辛めのソースがかかっていて、美味しい前菜でした。メインはサーモンとほうれん草のラザニア、サフランソースかけうわ〜〜〜〜!!!!サフランが香る〜〜〜〜〜!!!!!...イタリアレストランでお外ランチ

  • さくらんぼ入りのカレー風味のサラダ

    イチゴ入りのアスパラガスサラダとか、アプリコット入りのチキンを作ったりして、果物を使ったお料理に凝っているMOMOです。酸味と甘味があうお料理だったら、果物使いもOKですよね。お料理にチャツネが添えられていたり、ジビエ料理にはベリーのソースやベリージャムが添えられるし、ハムステーキにパイナップルというのもありますよね。もっとも、MOMOはハムとパイナップルは嫌いですけど。今日のサラダは、さくらんぼ入りのカレー風味サラダです。さくらんぼの種をとるのは、アプリコットの種をとるよりも面倒くさい!でも、時間があるMOMOですから、ちまちまと種をとるのに精を出しました。その反対に、手抜きは、作り置きのカリフラワーのカレー風味の酢漬けを加えたところ。このレシピは、ドイツの雑誌で見たものをアレンジしました。オリジナルは、カリ...さくらんぼ入りのカレー風味のサラダ

  • 夏野菜でグラタン

    今年の夏は、暑くて暑くて仕方がないという日がないです。去年は、建物の最上階に住んでいる人は、クーラーつきのホテルへ避難した人もいるくらい暑かった。お台所に立つのが嫌〜と叫ぶことなく、それどころか、オーブン料理だって苦にならない。夏野菜の代表、なす、トマトを使って簡単な前菜グラタン前菜を作りました。オリーブオイルでなすを炒め、耐熱皿にナスを移したら、バジルペーストをおナスに塗って、トマトをのせ、チーズをかけてオーブン焼きにします。冷えた白ワイン、もしくは、ロゼワインと一緒に楽しみます。夏野菜も美味しいし、バジルもよく育っているので、バジルソースを作り置きしていたのが大正解!!!今年の夏は、バジルやセロリの葉やルッコラを使ってペーストを作っておくことを覚えたMOMOです。パスタソースにヨシ、焼いたお魚やお肉に添える...夏野菜でグラタン

  • アプリコット・チキン

    スーパーでアプリコットを買ったけれど固くて、美味しくなかった。しばらく置いておいて、柔らかく熟すかな、と思ったけれど、しなびていく一方。生で食べて美味しくないのなら、お料理に使ってしまえ!と思いました。アプリコット・チキン、ナッツ入りバターライス添え面倒なのは、アプリコットの種をだすことだけ。でも、そんなに量が多くないから、それさえクリアすれば、あとは簡単なんです。ハーブをまぶしたチキンを軽く焼いて、いったん取り出し、玉ねぎ、アプリコット、トマトを軽く炒めたらチキンを戻して、白ワインを振りかけて蒸し煮にするだけです。付け合わせは、ご飯にしました。ナッツを乾煎りして細かく砕き、バターライスに混ぜて付け合わせです。アプリコットの酸味がいい具合にチキンとあって、少々しなびたアプリコットや硬いアプリコットもとろりと煮え...アプリコット・チキン

  • がっつり!さっぱり!ヴルストサラダ

    今日はヴルストサラダ、ソーセージサラダを作りました。以前は、夏のビアガーデンでのお昼ご飯によく食べていたのですが、なんと言っても、このご時世ですからお外ご飯に出かけていないMOMOです。でも、ヴルストサラダって、要するに、ソーセージを切ってお野菜と混ぜて、ドレッシングで混ぜるだけなんですよね。問題は、美味しいヴルストをお肉やさんで調達することです。ドイツには1500種類以上のソーセージの種類があると言われているらしい。その中で、今日、MOMOがヴルストソーセージ用に選んだのは、一般的な「フライシュ・ヴルスト」というものです。よく買うヴスルトですが、MOMOの家の近所のお肉やさんは、このフライシュヴルストで何やら賞をとったことがあるとかないとか、とにかく、このお肉やさんのフライシュヴルストは美味しいので有名だとか...がっつり!さっぱり!ヴルストサラダ

  • 最近のMOMO飯・和食

    なんと言っても、MOMO自身もお仕事で日本へ行くこともなければ、友人や知り合いも日本へ行くことがないこの頃。本当に、MOMOの台所の和食材も底をついてきました。大手のアジアショップにデビューしてしまったMOMOです。パック入りでなく、大きな容器に入ったフレッシュ(らしい)お豆腐があったので、買ってみました。見かけは、やはり中国豆腐でざらざらしていて、堅そう。だったら、あの特徴のある酸味もあるかもしれないとは覚悟しながらも買いました。蕪とお豆腐を一緒に薄味に炊いてみました。やっぱり、お豆腐は美味しいとは思いませんでした。ないよりはマシ。たまには買って食べよう・・・ぐらいの美味しさです。烏賊と竹の子の水煮のバター醤油炒め竹の子の水煮もあったので、買ってみたものの、やっぱり、なんとなく酸っぱい。なんなの?この酸っぱい...最近のMOMO飯・和食

  • ラムと牛肉の合挽き肉で作るハンバーグ

    MOMOは最近、少量でもいいので、食材に気をつけてお買い物をするようにしています。できるだけ、オーガニックのものや界隈の土地でできたものを買うようにしています。どうがんばってみたところで、100%というわけにはいきませんが、心がけが大切と思いながらお買い物をしています。おかげで(?)食費がぐんと増えましたけれど・・・やっぱり、オーガニックものはお値段高いですから。今日は、ラム肉と牛肉の合い挽き肉という珍しいものをオーガニック商品が豊富なスーパーで発見!!!!珍しいです。そうそう、最近、ハンバーグを作っていないよな〜と思い当たり、ラム肉と牛肉の合い挽き肉でハンバーグを作ってみることにしました。ラムは脂身が少ないし、牛肉だって、豚肉よりは脂身が少ない。これで、ちょっとダイエット気分になれるしね。ダイエット気分に乗じ...ラムと牛肉の合挽き肉で作るハンバーグ

  • 生のグリーンピースにハマったMOMO

    MOMOはお豆さんが苦手!お豆腐、お揚げ、お味噌、サヤインゲン、モロッコいんげん、ひよこ豆ペーストのフムスは食べても、きなこ、粒餡、鶯豆、チリコンカルネ、キドニービーンズ、納豆といった類のものは、ほとんど食べません。子供の頃はチャーハンに入っているグリーンピースだって、お箸でひとつづつつまんで、MOMOママのお皿にぽいぽい投げ入れておりました。それなのに!!!!!!!青空市場で見たさやに入ったグリーンピースが、色鮮やかで、とても美味しそうだったんです。買ってみて、食べてみて、美味しいから!冷凍や缶詰とは違うのよ!とMOMOに訴えかけてきている。そんな気がして、ほんのちょっとだけ、お試しでお買い上げ。他のお野菜だって、やっぱり、フレッシュなもの、旬のものって美味しいでしょ。だから、このグリーンピースだって、フレッ...生のグリーンピースにハマったMOMO

  • ジェノベーゼとブラータのリゾット

    最近、リゾットがよく登場するMOMOの台所です。このリゾットには贅沢に贅沢に、ブラータチーズを使いました。とろける〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!ブラータの代わりに、モッツアレラでもいいのですが、とろけ具合はやはりブラータの勝ち!今まで、セロリ葉のペーストに凝っていたのですが、冷蔵庫の中で数日は日持ちするセロリ葉ペーストを食べている間に、バジルの葉が育ってくれたので、正統ジェノベーゼを作ることができました。バジル、トマト、モッツァレラ、ブラータと言えば、王道中の王道ですよね。あまりに定番すぎて、面白くない!と思っちゃったりするのですが、それでも、夏の間に数回はいただくカプレーゼ。その、リゾットバージョンといった感じですね。色がとても綺麗で食欲をそそる夏のリゾットです。是非ともとろけるブラータで作って欲しい一品です。ジェノベーゼとブラータのリゾット

  • 今年のシュパーゲルもう二品

    前回、シュパーゲル料理の総まとめを報告した時に、本当はなんか、少ないな〜、本当はもっと食べているような気がしていたんです。写真を整理していたら、やっぱり出てきました。最近、ちょくちょく作るようになったリゾット。何を入れてもいいリゾットです。シュパーゲルリゾットを作っていました。捨てずに利用したシュパーゲルの皮でフォンをとって、作りました。ベーコンやハムを入れるといいのでしょうけれど、今回、MOMOはツナを入れました。シュパーゲルとツナのセロリ葉ペーストそして、豚フィレ肉とシュパーゲルのセロリ葉ペーストこの時、セロリの葉90パーセント、バジルの葉10パーセントぐらいの割合でペーストを作ったんです。セロリの葉を捨ててしまうのがもったいないがために・・・・好き嫌いが分かれるセロリですが、MOMOはセロリ好き。だから、...今年のシュパーゲルもう二品

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
MOMOの台所 〜ドイツの食生活だより〜
フォロー
MOMOの台所 〜ドイツの食生活だより〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用