MOMOは働く日本人奥様。ドイツ人のご主人様と仕事のないときは昼からビールを飲む生活。お食事は?
もうすぐ7月ですね。7月も規制もある中で過ごす世の中で、非常に残念です。MOMOだって、お仕事、全然ない!ない!ない!だったら、ちゃんとブログ書けよ〜、ご飯は毎日、食べてるだろ〜と言いたくなりますけれど、そこは、まあ、お許しいただきまして...いつもとは違う2020年ではありますが、今年もたっぷりとドイツの地元農家産のホワイトアスパラガス、シュパーゲルを堪能できたのは嬉しかったです。そう、シュパーゲルの季節は終わりました。いくつかUPしていないシュパーゲル料理の写真があるので、まとめて紹介しちゃいましょう。MOMO的には、このシュパーゲル料理が今年のハイライトです。というもの、シュパーゲル料理は毎年、作るものが決まっていて、あまり変化をもたせたことがないんです。シュパーゲルの新しいレシピというのも、あまりめぼし...2020年シュパーゲル料理・まとめ編
5月の規制緩では2世帯5人までとか、まだまだ集まる人数規制が厳しかったのですが、6月中旬以降、またまた規制が緩和になりました。そのおかけで、MOMOも数回、お庭グリルやテラスでのお食事会に呼んだり呼ばれたり。室内ではなく、外で!というところがやっぱり、ポイントかな。お天気もよく、夜遅くまで明るいいい季節だからね。シュパーゲル、ホワイトアスパラガスのサラダ、パンにつけて食べるお手製のヒヨコ豆のペースト、フムスやハラペーニョ入りのチーズペーストなどを持参してもらったり、お庭で採れたての新鮮なサラダ菜を持参してもらったり。MOMO自身も近所のお肉屋さんでラム肉を買って持参したり、タブレサラダを持参したりと、やっとお料理好きが集まるもとの環境に少しずつもどり始めています。まだまだそれぞれが少し躊躇いながら、気をつけなが...ラムチョップのグリル
生地は市販のもので、作っちゃいました。ドイツには、ピザ生地、パイ生地、パン生地、シュトゥルーデル生地、タルトフランベ生地などが買えます。これらの生地を利用すると、手作りの美味しさ度は減りますが、粉からこねて伸ばす手間を省けるので、たまには買ってみてもいいかなと思っているMOMOです。特に、MOMOはタルトフランベ用の薄い生地はおすすめです。ドイツ語では、フラムクーヘン生地として売っています。今日は、市販のタルトフランベ生地(フラムクーヘン生地)で、ベーコンと玉ねぎのフラムクーヘンではなく、ピサラディエールとたらこのフラムクーヘンを焼きました。ピサラディエールは、はっきり言って、玉ねぎの大量消費です。これでもかという量の玉ねぎを切って、軽くレンジにかけ、フライパンで根気よく飴色になるまで炒めます。お砂糖を加えて少...ピサラディエールとタラコのタルトフランベ
前回のブログがちょっと物足りない朝食記事だったので、今日は、ずら〜〜〜〜っと最近のご飯を一挙UPしてみます。いつ作ったか、いつ食べたか、どうやって作ったか。。。詳しいことは不明です。作り置きの同じお惣菜が数日、食卓に並んだことがあったし、お買い物後で品数が多い時もあったし、お買い物にできるだけ行かないとありあわせのもので済ませたこともあったし。そんな最近ご飯を振り返ってみたいと思います。イワシの梅干し煮。イワシは冷凍のものを買って、自分で腹ワタを処理して作りました。ドイツ人はこういう骨のあるお魚料理は嫌いますね。でも、骨があってもお箸でちょこちょこっと身をほぐして食べたり、少々の骨はカルシウムで体にいいと言って、骨ごと食べちゃったりするのは、やはりMOMOがお魚の国の出身だからでしょうね。京都の万願唐辛子に思い...MOMOの最近ご飯いろいろ、一挙にUP!
ドイツの夏は朝も早く日が上り、夜は9時ごろまで明るい。お外にでかけるのに規制がかかってはいますが、1日が長いのは、気分も明るく過ごせます。お仕事ないから、いつまでも寝ていても、支障はきたさないのですが、自然と朝も早く目がさめます。基本、MOMOの朝食はコーヒーだけなんですけれど、この日は朝ごはんを食べました〜と言っても、朝食は欠かせない人、和朝食に慣れている人にとっては、なんだかフツ〜って思うかもしれないけれど、MOMOにとっては、立派なたっぷり朝食なんですよ。はっきり言って、大量に消費したかったじゃがいも。早く食べないと芽がでてきちゃう!!!と思って、たっぷりのポテトサラダを作っておきました。そこに、いい具合に熟したアボカドを入れて、味に変化をつけました。そして、ハムとトースト。う〜〜〜〜〜ん・・・テーブルに...アボカド入りポテトサラダでたっぷり朝食
今日は西洋のお米の話。日本といいうお米の国で育ったMOMOとしては、やっぱり、噛むと甘みののあるふっくらと美味しい日本のお米が好き。お漬物と白いご飯ってシンプルだけれど、最高の贅沢だと思う今日この頃です。MOMOの台所では、日本からの持ち込みの日本米が切れそう!!!ドイツのスーパーでお米を買って、西洋のお米料理に馴染むように心がけております。健気なMOMOでしょ!!!ドイツのスーパーでは、日本のように2kg、10gといった大袋でお米を買うわけではありません。せいぜい500gの小パック。イタリアのリゾットを作るのに適したお米を買ったので・・・リゾットは、たまにかき回してあげないといけないので、炊飯器に入れてスイッチ、ポンッというわけではないので、ちょっと面倒なんですけれど、考えようによっては、一品で簡単なご飯にな...リゾットとパエリア、どっちが好き?
MOMOはこのお家に籠り中に、2度ケーキを焼きました。と言っても人生の中でデザートを作る経験が少ない辛党のMOMOとしては、とにかく、簡単にオーブンで焼くだけというもので精一杯。でも、不思議なことに、ケーキでも焼いてみようかな〜という気になるから不思議です。MOMOでさえ、そうだから、スーパーから小麦粉が品薄になるのも納得・・・と思っちゃったりして。数年前に買ったシリコンの四角いケーキ型があるのですが、実は、今回、初めて使いました。引き出しをあけるたびに、このシリコンケーキ型が目に入ってきて、まだ使ってない、まだ使ってない・・・とうしろめたい気になってもいました。ドイツのお料理雑誌で見たのは、レモンケーキでしたが、ちょうどレモンがきれていて、ライムだったらある!ということで、作りました。MOMO作、ライムケーキ...四角いフォームの簡単・焼くだけケーキ
6月になりましたね。お天気はものすごくよく、毎日が本当に気持ちいいです。コロナ措置も緩和され、レストランテラスで食事を楽しむ人の姿も多くみられるようになりました。お店もオープンしているので、入場制限で店頭に並んでいる人やマスク姿の人がいなければ、今までと大差ない静かなドイツの田舎町。よ〜く見ると、まだ開いていないお店やつぶれちゃっったのかなと思うお店もありますけれどね。MOMOはまだ外食に出かけておりません。一度、ペルシア料理をデリバリーしてもらったのと、ワイナリーでもらったプルドポーク、2世帯までの集合が許されていたときにお庭でグリルを3人でした以外は、毎日、お家ご飯です。ちょっとたまったいるお家ご飯の紹介をまとめてしす。グリーンアスパラと牛肉のオイスターソース炒め、お茄子とパセリの炒め物、タコとネギの白味噌...最近の色々、最近過去ご飯
「ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。