chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fujika
フォロー
住所
茨城県
出身
未設定
ブログ村参加

2005/08/16

arrow_drop_down
  • 台湾2023.4:店舗軒下の石貼り

    台南は古いビルが多く、そのデザインが可愛いです。(台湾の可愛い古ビル:当ブログ)で、ビルの足許というのかな、一階は、2階がせり出しているので、日陰が確保された歩道のようになっています。歩道ぽいとはいっても、おそらくそのビルの敷地。飲食店の場合などは、そのエリアに机と椅子を出して、客席にしていることもあります。日陰なので歩きやすいので、大抵このビルの足許を歩くのですが、そこのフロア施工が興味深いです。私有地の範囲が、4間くらいなのかな、とても小さくこま切れになっていて、それぞれの店舗(家)ごとに、床も違います。日本だと合成樹脂のフロアタイルやシートがかなりメジャーですが、高温・多湿・多雨という環境が影響しているのかどうか、あと国民性(好み)もあるのか、台湾は石を多用しています。おそらく大規模なホテルやマンシ...台湾2023.4:店舗軒下の石貼り

  • 台湾2023.4:奇美博物館(彫刻)

    台南には、奇美博物館という、私立の博物館があります。奇美財団?という、化学工業系の大企業のオーナーの、プライベートコレクションに基づいたもの。動物・鳥の剥製、西洋絵画・彫刻(ロダンほか)、楽器、バイオリン、武器という幅広さ。今回の旅行で、行く機会がありました。私は2度目、ダンナサマは初めて。私は前に一度行ったので知っているのですが、とにかく広くて見るものが沢山。(そして椅子が少ない)どれを丁寧に見て、どれは流す、と予め決めておくのがいいです。アートの中で、私があまり好きでないのは彫刻。ナポリの博物館にも、何百もの発掘された彫像があって、体力を消耗しました。西洋人って、人体が好きよね?花鳥風月は、あんまり、ってことかなあ。ギリシャ神話のキャラは一通り知っているつもりですが、それでも、1キャラにつき1像くらい...台湾2023.4:奇美博物館(彫刻)

  • 南向醸造のジュース

    しばらく前ですが、わらびさんご夫妻から、スペシャルなジュースを頂きました。(わらびさん、ふみえさん、ありがとうございます!)長野県の、南向醸造のジュースです。とても詩的なラベル。長谷川潔のエッチングかと思う画像ですが、写真ですね。この写真のものは、ミックスジュース。桃が原材料のいちばんに来ていて、桃風味満点☆まさにピーチネクター☆☆(もう1本はつがる100%のジュースで、むしろ桃ジュースより甘いくらいでした)一部を使ってゼリーを作ってみました。(ゼラチンの扱いの練習・・・・・)こちらは、冷凍しておいたブルーベリー入り。酸味が加わっていい感じです。写真を撮り忘れましたが、MyLoveラズベリー入りも作ってみました。味としては、桃とラズベリーの組み合わせの方が、花っぽさというか香水っぽさがより複雑化する感じで...南向醸造のジュース

  • シャーナーメ:11. ロスタムとカイ・コバド(下)

    後半です。カイ・コバドをシャーに頂いたイラン軍がトゥラン軍と戦います。イランは勝利を治めトゥランは敗走します。総大将アフラシヤブは父王パシャンに和平を訴え、パシャンから和平条約と贈り物がおくられます。(戦争は必ず、双方に痛みを残して終わるのですから、始めてはだめですよね・・・)シャーナーメの三大悪役はザハク、アフラシヤブ、あとだいぶ後で登場するイスファンディル(アレクサンダー)なのだそうです。でも、これまで見てきたトゥランのイラン侵攻では、2回ともパシャンが行けと命じているし、元凶はパシャンではないかと・・。特に今回(2回目の侵攻)、パシャンはイグリラスの殺害に腹を立てて長いことアフラシヤブを無視していて、アフラシヤブは父の許しを得るためにも頑張ってしまったのではなかろうか・・・。次回からは、名君カイ・コ...シャーナーメ:11.ロスタムとカイ・コバド(下)

  • シャーナーメ:11. ロスタムとカイ・コバド(上)

    前回、ロスタムが愛馬ラクシュと出会いました。そして今回から、ロスタムとラクシュの活躍が始まります。これ以降のロスタムは、ほぼどの絵にも共通して白豹の頭の兜、茶色の虎皮の上着を身につけています(こういう、キャラ独特の衣装があるのはロスタムくらいです)。この章は、隠棲していたカイ・クバドが見いだされ帝位につき、イラン・トゥランが闘って、和平を結ぶという内容ですが、ちょっと長いので上下2編に分けました。====================11.ロスタムとカイ・コバド(上)====================■登場人物ザール:ザボレスタンの王。生まれつきの白髪。ロスタム:ザールの息子。Rustamカイ・クバド:イラン王ファリドゥンの末裔。アルボルツ山脈に隠棲している。KayKawad/KayQobadアフ...シャーナーメ:11.ロスタムとカイ・コバド(上)

  • 台湾2023.4:機内食のローソルトミール

    国際線の機内食は、可能な場合は事前にスペシャルミールを頼んでいます。(エコノミークラスでも、様々な種類から選べるようになっています)例えば、シーフード、ベジタリアン、ヴィーガン、低糖質、ローフード、乳製品オフ、イスラム教対応食、ユダヤ教対応食、ジャイナ教対応食、などなど。その宗教の人でなくても頼めますし(最初にヒンドゥーミールを頼んだときは。ヒンドゥー教の方ですか、と証明を求められたらどうしようかとちょっとドキドキしました)、往路ベジタリアン、復路ノンベジタリアンと、変節漢のように変えることも可能です。私はヒンディーミール(ノンベジ)がお気に入り。日本発は、だいたい、ほどよくマイルドなチキンのカレーと豆のカレーが2種入っています。台湾発は、日本発よりもパンチが強め。カレーも本格派だし、つけあわせのチャツネ...台湾2023.4:機内食のローソルトミール

  • 台湾2023.4:果樹など

    花より断然興奮するのは果樹。住宅地レベルで見られる果樹が、日本とは全然違います。この細長い葉っぱは、マンゴー。お友達のお友達の別荘(台南市内)ですが、広いお庭をマンゴー園にしています。よくよく見ると葉っぱの形が違うものがあり、いくつかの品種を植えているようです。こちらがマンゴーの花房。花は沢山、総状につく模様ですが、自然落果してどんどん減ります。でもって、美味しく大きく育てるため、更に実を減らして、軸ひとつに実1~2個にまでするそうです。こちらが自然落下したもの。落ちたもののうち大きなものは、スライスして塩もみして、お漬物的なものを作ったりするようです。幹に直接花がついているこれは、ご存じでしょうか。台湾では比較的新顔のフルーツで、ジャボチカバ。あちらでは樹葡萄と呼ばれています。数年前から苗木が買えるよう...台湾2023.4:果樹など

  • 台湾2023.4:花など

    4月上旬は、台湾に行ってきました。今年1月にも行ったのですが、その時はセレモニー参加がメインで、とてもせわしなかったので今回はのんびりしたいのと、あと、花粉からの避難も。久しぶりにフリータイムたっぷりの台南で、予想していたよりずっと楽しかった!もう何度も言った台南ですが、ここ数年行っていなかったので忘れているし、あと、変化していることもありました。ホテルを出るとすぐに繁華街、というのが一番楽しいポイントかな。自宅周辺は、あー、スーパーマーケットとかあるけど、(コロナでそこしか行く場所なかったから)ちょっと飽きちゃったのよね・・・。(そういう意味では国内の中規模都市に泊りに行く、というのもいいのかも)「ぬおお、なんだこれは」と思ったものほど写真を撮り忘れていますが、なんとか撮れているものを使って記事にしてい...台湾2023.4:花など

  • ラズベリー2023:新芽

    旅行から帰ってすぐ、Myラズベリーを見に行ってみました。行く前はまだ枯れ枝状態でした。特に、昨年植えたばかりの、一季なりラズベリー(グレンアンプル、グレンモイ)がどうなっているか。ツタのように細くひょろ長くて、自立しないタイプの植物なのです。トゲがないのはいいけれど、あまりに華奢で、冬を越せているのか・・・。一季なりラズベリー、このヒトはツルの先端まで生きてました!こちらは、長い枝の方はどうやら枯れてしまったようですが、株の付け根あたりから新芽が出ています。一応生きてはいたということですね。さて、二季なり(大半がおそらく一番一般的なインディアンサマー)。このヒトたちは、いちおう自立して生えているところが安心できます。それにしても、少し枝を残しすぎたかな・・。葉っぱが芽吹いてきたけど、それより目立つのが地面...ラズベリー2023:新芽

  • シャーナーメ:10.ロスタムとその馬、ラクシュ

    シャーナーメの英雄、ロスタムがパートナーとなる馬ラクシュをみつけるお話です。戦士とその馬、というのは、バットマンとバットモービル、関羽と赤兎馬、ラインハルトとグリュンヒルデ、(乗り物じゃないけど)ルパン三世とワルサーP38、のように、一心同体の間柄のようです。通常の馬の寿命はともかく、このラクシュは、英雄ロスタムの神話的に長い生涯をずっとともにします。ロスタムがラクシュをつかまえるこの場面はとても有名なシーンで、いくつかの写本でも挿絵が描かれています。「サフランの地に薔薇の花びらを散らしたような」というのは、金茶に赤、のような色合いでしょうか。(葉という説もあるようですが、葉っぱだったら、薔薇でなくてもいいような・・?それくらいの大きさということ?)ラクシュを手に入れて、試乗してみて心が昂ぶり、そして大事...シャーナーメ:10.ロスタムとその馬、ラクシュ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fujikaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fujikaさん
ブログタイトル
採集生活
フォロー
採集生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用