ブログ友カノンさんから、スペシャルな獅子柚子甘露煮を頂いたのでご紹介します。カノンさんはなんと、ブログ歴18年。お料理レシピにとどまらず、いろいろなことを調べて記録して、すばらしい蓄積です。早速写真を。獅子柚子、どーん!カノンさんのブログ記事によると、煮詰めているところでコゲかけて煙が出てしまったのだそう。例年は、そこそこ煮詰めて、そのあと乾かしてピールの状態にして、更にチョコをかけたりして加工されているのですが、今年はコゲたこともあって、この柔らかい状態で食べてみたところとっても美味しいので、これを完成形にしたとのこと。一枚ずつ袋詰めして下さって、おすすめの食べ方の説明書も。(実は食パンもセットで頂いてしまいました。スワンベーカリーの角食パンです。どんどこ食べ進んでしまって、写真撮りそびれた!)何しろ見...輪切り獅子柚子甘露煮(お友達作)
この後半は、場面があちこち移って、なかなか興味深い展開です。この後は、ロスタムの馬探しとか、もうちょっとわかりやすい物語が出てきますので、これに懲りずまた読んで下さい。====================9.イランとトゥランの戦いの始まり(下)====================■登場人物《イラン側》マヌチフル:イラン王ファリドゥンのひ孫、イラジの孫。兄達(サルムとトゥール)がイラジを殺した敵をとってイラン王位を継いだ。Manuchehrノウザル:マヌチフルの息子Nozar/Nowzar/Naudarカレン:イラン軍最高司令官トゥースとゴスタハム:武将。ノウザルの息子。TusGostaham/Guzhdahamザール:サームの息子でザボレスタンの領主。イラン防衛の要。ミフラーブ:ザボルの支配下のカ...シャーナーメ:9.イランとトゥランの戦いの始まり(下)
因縁の間柄、イランとトゥランの間にとうとう戦争が起こります。結構複雑で込み入った状況で、読みながらなるほど~、とは思いました。でも、挿絵が少ないのよね・・・。面白いかというと・・・。せめて分かり易さだけでもと、地図を描いてみました。上・下に2編わたる長さですが、読んでくれる人いるかなあ。この章は、ネチネチと直し続けて(なるべくテンポよく読めるように刈り込んだりとか)本当に時間がかかりました。これ以上いじくり回していても仕方がないので、ひとまずアップして次にいきたいと重います。ほかの写本の挿絵とかがみつかれば足したいです。(イグリラスは結構印象的なキャラだと思うのだけど絵がないのよね・・・)====================9.イランとトゥランの戦いの始まり(上)===================...シャーナーメ:9.イランとトゥランの戦いの始まり(上)
とても綺麗な箱を頂いたのでご紹介します。鮮やかな色の布製の貼り箱です。上面部分には刺繡がしてあって、スポンジが入っているのかな、ふっくらしています。側面はぴたっとした感じ。(たとえ材料がそろっていたとしても、このようにカッチリ作るのはとても技術がいりそう!)ミの方は黒い紙製なのですが、底にはフタと共布のふっくらしたクッションが組み込まれています。フタのあざみの花は、刺繍糸が束ねてある状態で、縫い付けていないのでふぁさっと揺れるようになっています。紙袋に入って頂きました。この箱には実は次のような謎があるのです。・ダンナサマが頂いた・相手は仕事上の知人男性で数年に一度会うかどうか・しかもそのひとははるばるやってきた外国人(マレーシア)・(多分相手は、奥さん=私が箱好きとは知らない)という状況なのです。わたしが...布の貼り箱
年末に一度作ったのと、あったかくなってしまったのとで、気力萎え萎えでしたが、一応、チョコ仕事をやりました。作業のようす。(箱にしまっている途中で撮影したため空白が多い)この写真は1回目だったかな。今年は、ピールは少な目で、ガナッシュを2種やってみました。ホイップトガナッシュ(ブランデー)ベルガモットガナッシュ晩白柚(小さ目カット)ポンデローサレモン(小さ目カット)ダイダイバウムクーヘン(チョコがけ後、ブランデー注入)フルーツケーキ(例のバターなしの)ルマンドミニできあがり例。帯を、ゴールドで塗ってみました。説明書も、壁紙サンプルの端切れを使いました。(箱と同じものだったり、ちょっと違うものだったり)中身。ホイップトガナッシュやバウムクーヘンは大き目なので、1段積みです。晩白柚やポンデローサレモンは、迷わず...チョコがけ2023
今シーズンの実家のジャバラ、花は結構咲いていたのに、実の数は少な目でした。お正月時点で、11、12月の暖冬実家のじゃばらが、まだほんのちょっと青いかな?という状態だったのでした。で、私が3個くらいもらって帰り、残りは母が加工してくれました。(私の方のは、果汁は果汁で使い、皮のみ刻んで煮て、砂糖と母作ゆずジャムを足して即席ミックスママレードに)2月に実家に行ったとき、出来たものを貰ってきました。花粉のこの時期、出番ですよね☆とっても綺麗な黄色。そして、果汁たっぷりのジャバラの、全部を贅沢に使っているので、ゆるめです。たっぷりのクリアな液体に、果皮が浮かんでいます。袋やスジの痕跡は全然見当たらない感じですが、袋は使ったのかな?果肉だけ?母は、作ったときのレシピを各瓶に貼っています。確かにこうすると、次回作ると...じゃばらママレード(母作)
突然あたたかくなってしまいました。そして怒涛の花粉も。心頭滅却していたら、もしかしてまた清潔で時間の止まったような、花粉のない冬が戻ってくるのではないか、と、しばしブログも書かずにふてくされて籠城(TV三昧?)していましたが、なんか、巷はもう花がいっぱい咲いちゃって。梅は勿論、水仙が茶色だった地面に色をつけていて、見上げるとコブシが満開、モクレンもぽっかり開きかけです。ほえぇ。もう逆戻りはしないのね・・・。あきらめて、ぼちぼち活動していきますかね・・・。花粉のばかぁ。ずびずび。============1月頃だったかな、実家に手すりをとりつけてきました。今回は一階。トイレや洗面所方向で、割と細かく方向転換する場所があるのです。長~い棒と金物いくつか、工具を持って実家へ。金物は、現場を見てから、実家近くのホー...実家の手すり
白髪のザールとルーダーベの間に、息子ロスタムが生まれます。これはシャーナーメ中盤、ずっと活躍するヒーローです。今回は、シャー・タフマスプ本ではなくて、他の写本から3つの挿絵を持ってきました。挿絵がないと、文章を訳したり書いたりするやる気もでないということが分かったので、これからも足りない挿絵は他から借りてこようかと思います。(シャー・タフマスプ本には白象退治の挿絵があるのですが、詳細画像で使えるものがなかったのです)====================8.ロスタムの誕生====================■登場人物ザール:サームの息子で生まれつきの白髪。ザブリスタンの若い王。Zalルーダーベ:カボルの王女でザールの妻。Rudaba/Rudabehシンドゥクト:カボル王妃。ルーダーベの母。ロスタム:...シャーナーメあらすじ:8.ロスタムの誕生
12月に、台湾土産用に結構な量のチョコがけを作ったのでした。なので何だか2月になってもチョコレート気分が盛り上がらず。街に出る機会もなく、心躍るバレンタインフェアに、一切縁がなかったのも原因かもしれません。でも、やっぱちょっとぐらいは作ってみようかしら。長年謎だったレシピを、試してみたい気がします(不穏な予感もするけど)。とりあえずチョコレートを500g買って、あと、生クリームを買って、そしてそれから箱作り!(生クリームを買うことで自分を追い詰めてみました)箱は、一端気分が箱モードにならないと、かなりめんどくさいです。しかも貼り箱、もうやり方忘れてしまったよ・・・。Youtubeで復習して、あと糊も買ってきて、なんとか作りました。フタの方の箱はある程度用意されていたので、それに壁紙サンプルを貼って、あとミ...チョコの箱2023
年末だったかな、合間をみて、気合でフルーツケーキを作りました。台湾の知人に配るおみやげのひとつとして。自分用においておいたものを、先日撮影。実はこれにも、柿ペーストが入っています。バターなしフルーツケーキの一回目の試作の際、試作分の量を減らし、余ったペーストを、迷いつつもフルーツケーキのほうに回したのでした。作った直後に一切れ食べてみたところ、時折うっすら干し柿の風味がしましたが、その後ブランデーをしみ込ませて熟成させておいたところ、全体がよくなじんで、柿の風味は薄れてきました。いろいろなドライフルーツがあいまって、なかなかいい風味。混迷の形跡は見当たりません。もし次またカット干し柿が余ったら、こっちだな・・・。(まだあの2回目の傷がうずく・・・)干柿ペースト入りフルーツケーキ
「ブログリーダー」を活用して、fujikaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。