本日の朝日新聞<折々のことば>第1360回は『四人組がいた。』から引用されました。
いつかは高村薫作品から引用されることを期待しておりましたが、最新の文庫版からの引用。折々のことば:1360鷲田清一実は私もこの部分に付箋紙を貼りました。読めない方のために、私が撮影した下手な写真をどうぞ。ごめんね。本日の朝日新聞<折々のことば>第1360回は『四人組がいた。』から引用されました。
朝日新聞「be」の<beランキング> 「記憶に残る平成の直木賞作品」
高村薫さんの『マークスの山』が第5位にランクインしました。会員アンケートなのですが、当然私も投票しましたよ。10位以内に入ってよかったです♪<beランキング>記憶に残る平成の直木賞作品映像化も人気作が上位に朝日新聞「be」の<beランキング>「記憶に残る平成の直木賞作品」
史書を訪ねて 「利根川図志」 茨城・布川 (平成31年(2019年)1月8日の讀賣新聞夕刊)
ご挨拶が遅れましたが、本年もよろしくお願いいたします。元号が変わる前か、変わった後か、それはどうなるか分かりませんが、『我らが少女A』の単行本発売を待っております……。さてタイトルですが、今年も母が1か月だけ讀賣新聞を購読することになったので、読めたようなもの。『冷血』で、合田雄一郎さんが井上克美に差し入れた本のうちの1冊、「利根川図志」。「茨城」とあるので、ちょっとビックリ。『冷血』では井上克美の出身地・千葉県の描写が多かったから。今現在も、加納さんから合田さんへ蔵書を送っているのだとしたら、加納さんから貰った可能性もないわけではないんだろうか?と想像してしまいましたが、どうなのだろう?そうだったら、それとなく書いてあるはずだよね。サイトでは動画も観られますので、下記をクリックしてご覧ください。史書を訪ねて「...史書を訪ねて「利根川図志」茨城・布川(平成31年(2019年)1月8日の讀賣新聞夕刊)
「ブログリーダー」を活用して、からなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。