chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ずんだ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/17

arrow_drop_down
  • 介護の事業所を運営するなら5年先を見据えた方が良い

    こんにちは、まかろにまんです。 最近ニュースで老後は2000万の貯蓄がないと暮らせないから年金に頼らず個人で 稼ぎなさい的な発言がニュースになりましたね。 批判の声も多いですが、恐らくこれをネタに『個人で稼ぎましょう!!』的なセミナーがもっともっと増えていくだろうなぁ~と感じました。 さてここから本題です。 以前、私は約300事業所さんへ仕事の関係で出入りしていました。 そんな背景もあり今回記事を書いてみました。 最近、私はこんなツイートをしました。 介護や障がいの業務ソフトで五年間しばりのソフトってあって 以前、新設事業所さんに案内したら五年も辞められないなんて事業がどうなるかわからんのに、長いわー!!って言ってたけど、五年間くらいは事業継続していく覚悟は必要だよなーって思った。 そもそも5年間しばりのソフトって何? 介護ソフトウェア業界(主に請求業務とか・記録業務が出来るソフト)のメーカーは約70社ほど存在しています。 それぞれ販売方式は様々ですが、メインは2種類の販売方式です。 1つは月額です。有名メーカーでカイポケですね。 もう1つが5年しばりメーカーです。(携帯の2年しばりをイメージすると分かり易いと思います) 有名なところで言いますと、ワイズマンとNDソフトウェア(ほのぼの)ですね。 両メーカーとも業界1位・2位のシェアを持っているのでソフトの能力的には他社にくらべ圧倒的です。 この2つのメーカーが業界の50%ほどのシェアをとっていて後のメーカーは、ひと桁パーセント程度しかありません。 といった背景から それだけ業務改善の能力があるソフトなので、価値あるソフトという事です。 どの業界でも倒産します。

  • 会議で発言する方が自己成長につながるのでは?

    こんにちは、まかろにまんです。 最近は、仕事帰りのチューハイ&ビールが美味くてやめられません。 やはり夏はお酒が通常月の5倍は美味しくなりましね。 ではここから本題です。 先日、私はこんなツイートをしました。 会議中は無口で全く発言しないが、 会議前と会議後には仕事の不満や改善点をメチャクチャ発言をする人がおるそう思ったら批判されても会議で自分の想いを発言してはる人は素晴らしい!イイねー。 この話ってサラリーマンの方はモチロンですが、福祉関係の方も会議があると思います。 最初から結論を話してしまいますと、 会議の場で発言しないよりも、発言して周りから批判されても発言する方は自己成長につながります。という内容でブログを書いてみました。 よくこんな方がいます。 会議中には全くクチを出さず聞いていて、反論も無い に手を上げているのに会議終わってから、『あの方向性には大反対やわっ』とか『あんな目標なんて出来るかっアホやっ!』とか発言する方です。 過去には沢山みてきました。 会議後だけではなく、会議前から文句言うけど、会議始まったらピタっと無口になる方もいます。 一度、そんな方になんで発言しないんですか? と聞いたところ言い訳は『あんなアホに言っても無駄や!俺がいう事は理解できんから言うだけ無駄』といった言い訳で発言しないらしいです。 だから会議後にその【あんなアホさん】がいない所で文句を言うようです。 しかし、これって何も解決する方向に進んでいないし、考え抜いたアイディアがあるならば批判覚悟で発表していくべきではないだろうか? 仮にそんなに凄いアイディアがあるならば、【あんなアホさん】より上の役職の方、その方もダメなら社長に発言してもよいのではないでしょうか? そんなに凄いアイディアがあるならばですが。

  • 介護ソフトは価格重視で探すと後で大変です。

    こんにちは、まかろにまんです。 福祉の展示会へ行くと中国の方がモノすごく多くてビックリです。 日本の介護の技術を中国に持っていって介護施設をOPENするんだろーなーと思いましたが、 日本のサービス精神はもっていけないでしょうねー。 では、ここから本題です。 最近、私はこんなツイートをしました。 介護事業所も障がい事業所も、設立当初は、業務ソフトにお金を掛けれないので 価格重視なソフトを導入する場合が多い 要は請求出来ればイイや的なソフトです しかし、将来事業を大きくしていこうという想いがもしあるならば、 それなりの性能があるソフトを入れた方が実は後々メリットがあるんだなー そりゃ設立当初は価格重視でソフト選ぶでしょ!! と、おっしゃる方も多いと思います。 因みに私は将来的に介護の事業を大きくしたい!とか障がいの事業を大きくしていきたいと思う方に向けて書いています。 あくまで事業を大きくするつもりは全く無いという方向けではございませんのでご了承ください。 (事業を大きくしない方をバカにしている訳でもないので気を悪くしないでください) では、何故価格重視でソフトを選んではいけないかという理由を紹介していきます。 その① データ移行が大変 仮に最初は、価格が安い介護ソフトを導入して使用していたとします。 しかし、数年後には利用者も多くなり、また事業種別も増えてしまったので売上統計や、介護度別統計、年齢別統計などを出したいが現在の介護ソフトは請求くらいしか能力がないので別のソフトを検討し入れ替えをしたとします。 別ソフトに変更するという事は、利用者情報や過去の請求データ、記録データ、介護保険データなどなどを移行しなくてはなりません。 因みに他メーカー同士でデータを移行する際は全てのデータは移行が出来ません。 大体は利用者名や介護保険、程度です。

  • サービス担当者会議ってWEBで出来るんじゃないか?

    こんにちは、まかろにまんです。 最近はどこの会社でもWEB会議が多くなってきました。 その背景から、ふと介護のサービス担当者会議ってWEBで出来るんじゃないか? という内容です。 まず、冒頭で話をしたように、最近は企業もWEB会議を実施しており、介護のサービス担当者会議もWEBでなんで出来ないんだろうと感じて今回記事にしました。 会議のWEB化のメリットは何故ならばコストがかからないのはモチロンですが、やはりスケジュール調整がまだしやすい。 それを指定された場所と時間があると、移動コストは掛かるし、その場所までいく時間を調整する必要があります。 それをまだ開催場所を決めて、参加者に集まってもらわないとダメだという理由がわかりません。 ですが、WEB会議ってどんなの?と思う方もおられると思いますのでカンタンなイメージ画像や機能を紹介したいと思います。 その① パソコン画面をWEB会議参加者の全員に見てもらえる 例えばケアマネさんのパソコンに入っている資料をskypeの画面共有という機能を使えば、WEB会議参加者全員のパソコンにその画面を映し出す事ができます。 この機能のメリットは本来は全員分を印刷して持参する必要がなくなる点。 因みに、もし紙で資料が欲しいという方がおられればskypeから資料も送れるので会議の前か後で資料を送っておいてもよいと思います。 ※下記がそのパソコン画面共有のイメージ動画です。(少し前のskypeバージョンですがイメージは伝わります。) その② お互いの表情を見ながら会議が出来る やはりWEBで会議をするならお互いの表情を見ながら会議もモチロン可能です。 あと会議なので複数人同時通話もモチロン可能です。 ※下記がその同時会議のイメージ動画です。 ここまで出来ているのに、まだ会議は実際に顔を突き合わせて話し合わないといけないでしょうか?

  • 介護の電子化にはまだ壁がある

    こんにちは、まかろにまんです。 最近は少しづつですが、介護事業所も障がい事業所も電子化(システム化)が進んで来たように感じます。 先日、私はこんなツイートをしました☟ 最近、普段スマホを触らない方でも直感操作が出来るように作った、スマホで打てる介護記録を自作して ある事業所さんに無料で渡して説明してたけど説明する前から「私、スマホって触ら無いからわからない」 と発言する方が数人いたけどスマホを触る事が出来る人は凄い人と思い込んでいるのかな? です。 今回はこのツイートの背景をお話したいと思います。 先日、行政の方も記録を電子化を標準化にする動きが発表されました。 これで、介護事業所の電子化はドンドン加速するのではないか? と私も思っていたところ、先日お伺いしてきた事業所さんで「私、スマホって触ら無いからわからない」 と発言される方がおられた時に、『これは介護の電子化にはまだ壁があるな~』と感じました。 介護の電子化と言えば記録ですが、スマホやタブレットで記録するメーカーは多いです。 その全種類を操作した訳ではないのですが、複数メーカー触ってみて感じた事は、 やはりどのメーカーも記録をスマホやタブレットで打ち込むのは簡単です。 これはそれを作っているメーカーさんも使用される方が介護事業所の方だという事は当然理解されているので、介護事業所の方はスマホが不得意な方やスマホ自体をもっていない事は十分にわかっていまし、このアプリの開発費用は安くても数百万はします。 つまりメーカーさん側も使いやすいように工夫したものをリリースしています。 そんなものが難しすぎる訳がないと思いませんか? なので、"苦手"というイメージをお持ちの方は、"苦手だという思い込み"があるだけではないだろうか? つまり『スマホやタブレットを触るなんて難しすぎるハズだ』という思い込みですね。

  • 介護施設の虐待の原因とは?

    こんにちは、まかろにまんです。 今回は、介護施設の虐待の原因とは?についてブログを書いていきます。 先日、私はこんなツイートをしました。 介護施設の虐待は年々増加しているみたいですね。 恐らく原因は福祉ココロが無い方がケアしてしまっているからだろうと感じています。 やはり介護のお仕事は福祉ココロがない方が出来る仕事ではないですね。 過去に私は約300事業所へ仕事の関係でお伺いし、事業所の方に色々な話を見たり聞いたりした内容をブログにアップしています。 もし、福祉事業に携わっている方の明日の話のネタになればと思い書いています。 さて、話をもどします。 介護施設の虐待についてですが、ツイートにもあるように年々増加し続けています。 下記は厚生労働省が発表した統計を引用しています。 見てわかる通り右肩あがりです。 恐らくその背景は、介護ココロもない職員さんが働いてしまっている為に起こる介護仕事のストレスにより利用者さんに虐待を行ってしまうのではないかと思います。 これは、実際に特養で働いておられる20年以上の女性のベテラン介護職員さんと話していた内容ですがその方がおっしゃるには『最近では50代でサラリーマンを辞めた方。転職がうまくいかず介護に流れて来た方、そんな介護ココロもない方が介護施設に働きにくるの。 しかし施設も人員不足なので採用してしまっているのよ。 しかしそんな方たちは仕事の意識は高くないし、イヤイヤ介護の仕事をしている。』 との事でした。 確かに、一時的な場つなぎ的な仕事とするならば介護の仕事はカンタンではないと思います。 『就職が決まらないからとりあえずは・・・』とか『働き先もないし介護の仕事でもしとくか・・・』程度では勤まる仕事ではないと思います。

  • 福祉ソフトを比較検討する方法

    こんにちは、まかろにまんです。 今回は、介護ソフトや障がい施設向けソフトを請求処理できる福祉ソフトを比較検討する方法を案内していきます。 私も過去にソフトウェアを販売していた経験がありますので、どういった経緯で比較検討し、購入に至ったかなどを事業所の方に実際に聞いた内容を書いていますので、記事は想像だけの内容ではございません。 その① 知り合いの複数の施設にどんなソフトを使っているか聞いてみた 実はソフトウェアを導入するキッカケの半分以上の理由は知り合いからの聞いたからという事が多いです。 やはり、ネットが盛んになった時代でも"知り合い"というネット以上の信頼関係が築けた関係の方から聞く情報というものはネットの数十倍の信用力があるからではないかと感じます。 また売り込み臭さもない方から聞く純粋な情報だからこそ余計信用度が増すと思います。 但し、知り合いの方にどんな福祉ソフトを使っているかを確認するにはポイントがあります。 それは現在、自事業所でどんな事に時間がかかっていたり、効率悪いという部分を解決してくれそうな機能はあるか?という部分です。 わかりやすい例で説明しますと、 例えば、ソフト導入を検討している事業所はヘルパー事業を行っていたとします。 そこでは、日々の急なスケジュール変更が多くその調整が大変なので、それが解決できそうなソフトを探していたとします。 そうした場合は、仮に『△〇ソフトが価格も安く一通り出来るしイイよ』といった程度の情報の内容ならば参考にしない方がよいという事です。 あくまで、困っているのは急なスケジュールを素早く対応できるような機能を装備したソフトです。 なので現状困っている部分を解決できるという部分を崩さず情報取集してソフトを選定する方がよいです。 何故ならば、ソフトを変えた事がある方はよくご存じだと思いますが、ソフトを入れ替えるというのは職員さんにはカナリの労力がかかるからです。

  • 国保連ソフトを使ってもよい障がい福祉事業所

    こんばんわ、まかろにまんです。 以前から私は国保連ソフトを使うと逆に損をするといった記事を書いていました。 過去記事は下記よりご参照ください。 無料の請求ソフトを使うと逆に損している 障がいヘルパー事業所で国保連ソフトを使っているのは確実に損をしています まず、私の簡単な自己紹介からさせてください。 私は、過去に仕事の関係で介護・障がい福祉事業所さんへ約300事業所へお伺いしてきました。 その中で職員さんと会話した事や、現場を見ていて気付いた事などを記事にてしています。 さて、以前は無料国保ソフトを使うと逆に損をするといった事を発信してましたが、 今回は国保ソフトを肯定する訳ではありませんが、この業種ならば国保ソフトでも十分使えると思う事業種別を紹介したいと思います。 まず、結論から言いますと共同生活援助(グループホーム)です。 しかし何故グループホームなのか? まず、今まで国保ソフトを使うと効率の悪さで人件費が逆にかかってしまい、損をしてしまうとか言ってたのが何故、そんな話になったかという理由を下記へ説明していきます。 その①利用者が他の事業種別と比べて少ない グループホームは1建物で10名程度なので、例えば障がい訪問系や通所系に比べるとカナリ利用者が少ないです。 (このグループホームを2拠点や3拠点もっているとなれば話は別ですが・・・) その為、請求業務を行おうとしても10名程度であれば、有料ソフトを導入したとしてもそれ程、各段に時間削減は出来ないと感じるからといった理由からです。 その②基本的に施設にいるので請求業務もやりやすい 共同生活援助は利用者さんは基本的に施設におられるので、他の事業種別の居宅とか通所(就労系や放課後デイ)などは来る日や来ない日、訪問しないといけない日など様々なので、スケジュールがグループホームに比べ少し複雑です。 しかし、グループホームは先ほど記載したように、基本的には施設におられる(外出もたまにありますが)為、請求も居宅や通所系に比べればそれほど複雑ではない。

  • 介護のICT化により書類の削減へ

    こんにちは、まかろにまんです。 今日からIT導入補助金の申請がスタートするので、そろそろIT導入補助金が盛り上がってくるような感じです。 しかし、実際は登録申請業者が多すぎて行政も登録作業が追い付いていない様子です。 初回締め切りの6月12日になんて間に合うのだろうか・・・ さて、IT導入補助金の話ではなく別の事で記事を書いていこうと思います。 まず、この記事を初めて読まれる方も多いと思うのでカンタンな自己紹介をさせて頂きます。 私自身は今まで介護・障がい事業所合わせて、約300事業所へ仕事の関係でお伺いしています。その中で気づいた事や、ニュース記事などを取り上げて記事にしています。 では早速本題にはいります。 先日私はこんなツイートをしました。 以前から介護のICT化は言われ続けていますが、なかなか進んでいないように感じていました。 特に介護に比べ障がい福祉事業所はもっと進んでいないと感じていました。 発表文章はコチラ→ その中で特に紹介したかった部分を抜粋したものが下記文面です。 オレンジ枠の部分に記載があるように、ケア記録に対してペーパーレス化を促進していく方向のようです。 しかし、ここで疑問がわく方もおられると思います。それは『ケア記録をシステム化する事によって、確かにペーパーレスにはなるけど、そんなに業務効率が上がるの?』と疑問に思う方です。 これは今、各メーカーが出しているタブレット型記録システムを例に挙げると効率面があがる部分がわかりやすいと思います。 例えば、入所施設を例にとって説明すると、

  • 介護事業所の閉鎖について

    こんにちは、まかろにまんです。 大阪も気温がドンドン上がっていってビールが冬の3倍は美味しくなって来たように感じています。 さて、先日わたしはこんなツイートをしました。 今回はこのツイートについて解説していきたいと思います。 まず昨年度の介護事業所の倒産件数からご説明したいと思います。 下記統計を見て頂くとわかる通り、2018年は倒産件数が106件でした。 上記統計を見て頂くとわかると思いますが、これは3年連続100件超えが続いているようです。 ここで気になるのがどの事業種別が一番閉鎖率が高いのか? またその閉鎖理由についても紹介していきたいと思います。 1位 訪問介護事業所 (閉鎖件数 45件) 2位 デイサービス (閉鎖件数 41件) 3位 有料老人ホーム (閉鎖件数 14件) ヘルパー事業所の閉鎖理由は大体の方が職員不足が原因だとご存知だと思います。私もそれも原因の一つだとは思います。 しかし、もう一つ原因があると思っています。 それは訪問介護事業に参入者が多い事だと思います。 下記は厚生労働省が発表した平成29年の介護事業所開設の情報です。 その中で一部抜粋したのが下記発表文です。 (1)施設・事業所数 介護予防サービスの事業所数をみると、介護予防訪問介護が 34,160 事業所、介護予防通所介護 が 40,870 事業所となっており、介護サービスの事業所数をみると、訪問介護が 35,311 事業所、通 所介護が 23

  • キーボードいらずの音声入力ソフトが普及しないのは何故?

    こんにちは、まかろにまんです。 今回は『キーボードいらずの音声入力ソフトが普及しないのは何故?』について文章を書いていきたいと思います。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 今までで福祉関係では約300事業所さんへご訪問しています。 そんな日々の中で事業所さんで聞いた事や経験した事を記事にしています。 最近 私は、こんなツイートをしました。 この記事を読まれている方で音声入力ソフトをご存知の方も多いと思います。 Siriとかgoogleの音声入力を自分のスマホでは毎日使っている!って方も多いと思います。 しかし、今回紹介するのは、学習型の音声入力ソフトです。 例えばどんなものがあるかといいますと、下記に画像がございますAmiボイス このソフトはSiriと同じく音声入力ソフトではあるのですが、大きな違いは自分の訛りやなどをこのソフトが学習をしていきドンドン誤認識がなくなっていくといったソフトになります。 なのでSiriやAmazonエコーなどの音声入力との大きな違いは、自分自身の声だけをソフトがドンドン学習をしていき、文字お越しする際の誤認識が、話かければ話かけるほどレベルアップしていくといった能力をもっています。 ■デメリットとしては、最初は誤認識だらけなので、(ソフトが声を学習期間が必要なので)まともに使えるまでは一ヵ月以上はかかります。 ■メリットとしては、このソフトが学習した後には(約1ヵ月後には、早口で話しかけても誤認識はほぼなく文字お越ししてくれます。つまりブラインドタッチする高速キーボード入力する方よりスピードが上がります。

  • 青ペンで書くと記憶力が上がる?

    こんにちは、まかろにまんです。 今回は『青ペンで書くと記憶力が上がるのか?』について文章を書いていきたいと思います。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 今までで福祉関係では約300事業所さんへご訪問しています。 そんな日々の中で事業所さんで聞いた事や経験した事を記事にしています。 今回は介護とあまり関係ないというか勉強している方みなさん向けの内容です。 最近 私は、こんなツイートをしました。 この『記憶に残すなら"青字"で書いた文字がイイ』という部分です。 私自身も青ペンで書いてます。確かに倍くらい記憶力上がったとは言いませんが確かに黒ボールペンで書いている時より記憶力が高まったように実感してますので、日々フリクションボールペンの青色ペンで打ち合わせ内容や会議内容を書いてます。 ただ、有名ではない私からの発言より、有名な方で実践されてオススメしておられる方がいますのでその方が動画で紹介をしてましたので見てみてください。 ご存知の方も多いかもしれませんが、石井 貴士さんです。 名前をご存知でなくても、下記の本はネットやお店で見かけたこともあるかもしれません。私も買いました。 こちらの石井 貴士さんの簡単なプロフィールがコチラ 代々木ゼミナール模試・全国1位(6万人中1位)●Z会慶応大学模試・全国1位を獲得し、慶應義塾大学経済学部に合格された方です。 といった実績をお持ちの方です。 この方が下記動画で青ペンの記憶力の効果について紹介をしてます。 このくらいの方も青ペン効果をオススメしているので、記録力UPの効果はウソではないと思います。

  • 介護現場でのICT化は遅れている

    こんにちは、まかろにまんです。 今回は『介護現場でのICT化は遅れている』について文章を書いていきたいと思います。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 今までで福祉関係では約300事業所さんへご訪問しています。 そんな日々の中で事業所さんで聞いた事や経験した事を記事にしています。 最近 私は、こんなツイートをしました。 実際このツイートにあるように、メールアドレスがあれば解決できる問題ですが、会社から何故か与えてもらえず(一般企業だと有り得ないような事ですが、介護施設だと結構あるんです。) メルアドが無いために、①付箋に書く→②相手の机に付箋をもっていき貼る(もちろん相手は外出中の方)→③また自分のデスクに帰る。 これを一日に数十回くりかえす事業所を複数件も見た事があります。 なので机の上や、パソコン、キーボードに付箋がいっぱい。 付箋を貼ってあげた方は、見たのかどうかさえもわからないまま『まぁ見ているだろう』程度でのやりとり。 ですので、年間では数十回は付箋を見た見てない的なモメごともありそうだな。。。と感じました。 しかし、メールを禁止している介護事業所はあります。 それは介護事業所はどこでもそうですが、個人情報をもっている為、誤送信でファイルを送ってしまう事を防ぐといった背景もあるようです。 ですので、今回の無料で使える問題解決ツールはグループウェアです。 グループウェアって何?? って思われている方も多いと思うので簡単に説明すると、LINEです。 なーんだ!って思われる方もおられるかもしれませんが、今回紹介するのはLINEと似ているようで似ていないチャットワークというアプリを紹介します。 聞いた事ない方も多いですが、有名な企業だとアメブロのサイバーエージェントも使ってます。 ★詳しくは下記よりご確認ください。 21万社以上が導入しているChat work

  • 介護のICT化はカナリ遅れている

    こんにちは、まかろにまんです。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 今までで福祉関係では約300事業所さんへご訪問しています。 そんな日々の中で事業所さんで聞いた事や経験した事を記事にしています。 最近 私は、こんなツイートをしました。 ほむさぽ@さんがツイートした文章が省略されているので下記が実際の文章です。 今回はコチラについて私がリツーイトしたように現状の無料WEBサービスでもっと効率化ができますと言った事をメインに文章を書いていきたいと思います。 因みに①も解決は可能ですが、これをWEBサービスを活用して簡単にする事はもちろん可能ではありますが少し敷居が高いので簡単な②と③について無料WEBサービスにての解決策を紹介していきたいと思います。 まず、②のFAXでサービス担当者会議の案内を送るのは仕方のない事なのですが、これの出欠をFAXで送り返すという事も手間だとおもいます。 こちらに関しての解決策は会社での飲み会の幹事さんと同じで〇月〇日〇時から飲み会を開催する出欠とほぼ変わりませんので解決策は簡単です。 まず無料のWEBサービスは下記をつかいます。 操作は簡単で直観操作ができます。 まず、下記の赤丸の場所にイベント名→〇月〇日までに・・→日程を入力していくだけで。。。 下記のようなURLが発行されます。 このURLをコピーして頂いたあとに次はQRコードを作成しにいきます。 QRコードは下記サイトをクリック!

  • 介護ソフトのクラウド型は安全なのか?

    こんにちは、まかろにまんです。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 今までで福祉関係では約300事業所さんへご訪問しています。 そんな日々の暮らしの中で事業所さんで聞いた事や経験した事を記事にしています。 最近 私は、こんなツイートをしました。 最近はどこの事業所も何かしらの介護ソフトを使って請求業務や記録業務を行っています。 その中にはもちろん利用者さんの個人情報もタップリ入っていますが、やはり最近では外出先など 場所を選ばず会議中でも使えるクラウド型がドンドン増えてきました。 今回は、この介護ソフトと障がい福祉ソフトのクラウド型についてのメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。 まず、 クラウド型ソフトのメリットとは? ①データの保存場所がデータセンターと呼ばれる、セキュリティ面や耐震など天災に優れた場所にデータが保管されているので自分のパソコンが壊れたり、紛失してもデータが消える事がないのでその面が安心。 やはり、最近では地震は異常気象的な事もあるのでその背景もありクラウド型を選定される事業所さんも増えてきました。 ②施設にいなくともやネットが繋がっていれば外で操作する事が出来る。 生産性の高さでいくとクラウド型のメリットはこれだと思います。外から利用者さんのフェースシートが見れるや、会議録も外から打てるなどのメリットは大きいと思います。 クラウド型ソフトのデメリットとは?? ①これはメーカーが限定されるのですが、請求時期などサーバーに様々な施設さんがアクセスしているので速度が遅くなったり、立ち上がらなくなったりという事があります。

  • 介護施設にインカム導入のメリットは大きい?

    こんにちは、あんころもちです。 今回は、 介護施設にインカム導入のメリットについて書いていきます。 先日、ずんだもちちゃんが書いた記事を更に今回は別の角度で記事を書いていきます。 →前回の記事はコチラ【インカム・PHS】介護施設にインカム導入のメリット・デメリット まず私のカンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 今までで福祉関係では約300事業所さんへご訪問しています。 ここのブログでは、その経験から気づいた事などを記事にしております。 今回は展示会でみかけたNDソフトウェアが販売している文字お越しインカム『ほのぼのトーク』について書いています。 文字お越しインカムって何?? 簡単な説明をしますと、まず皆さんの知っているインカムってトランシーバーのようなもので無線で複数人が"声"でやり取りするものです。 よく居酒屋さんとか、アミューズメントのスタッフさんがつけているスタッフ間同士の会話につかうものですね。 それを文字お越ししたものがNDソフトウェアが販売している『ほのぼのトーク』です。 この文字お越しのイメージはLINEでのグループ会話の機能が声で入力できるといったイメージです。 なので文字として残りますし、声も残るのでどんな声色で会話しているのかも記録で残るので後で聞く事も出来る面白い商品です。 私も展示会で見かけたのでメーカーさんのスタッフの方に見せて頂いたところ、 メーカーさんがおっしゃるメリットは『内線で呼び出す手間が省ける』『キチンと対応しているかが目で見てわかる』などでした。 このインカムは管理者目線で見るとカナリつかえる商品です。 私の先日この商品を展示会で見かけた為、介護施設さんへ世間話の中でこんな商品ありましたよと会話したところ、 『文字お越ししなくてもねー』、とか『やり取りを記録しても帳票にとばないなら必要ないかなー』などとの意見でした。

  • 障がいヘルパー事業所で国保連ソフトを使っているのは確実に損をしています

    こんにちは、あんころもちです。 今回は、 障がいヘルパー事業所で国保連ソフトを使っているのは確実に損をしています。 について記事を書きました。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 今までで福祉関係では約300事業所さんへご訪問しています。 その経験から気づいた事などを記事にしております。 今回は前回の記事無料の請求ソフトを使うと逆に損している を更に今回は深堀りして、ヘルパー事業を例に出してお話させて頂きたいと思います。 障がいヘルパー事業所で国保連ソフトを使っているのは確実に損をしています。 と言うとこの記事を読んでいる方からすれば反論もあると思いますのでその理由をご説明します。 まず、国保連ソフトを使っている障がいヘルパー事業所さんの運営として、 ①まずはエクセルで実績記録を作成して→②各ヘルパーさんに渡す→③ヘルパーさんから利用者さんの捺印&実績が入ったものを月末に集める→④それを元に国保ソフトに入力していき請求データ作成→⑤利用料はエクセルで作成。 大よそではありますが毎月こんな運営方法だと思います。 この中の①番 エクセルで実績記録を作成する場合ですがカナリ時間がかかっていると思います。これが利用者が10名ほどであれば、それほど手間かかっているな~という実感はないのですが30名規模以上の利用者様を抱えておられる事業所さんは、エクセルでの実績記録作成にカナリの時間を使っていると思います。 まずソフトウェアを使えば数クリックで人数運の予定だけが入った実績記録が出来上がります。これで①番に使っていた時間をドンっと削減が出来ます。 私が知っている事業所さんだと110名の利用者を抱えておられましたが、そこも国保連を使っていて、もちろんエクセルでの実績記録作成でした。しかし、無料の国保連ソフトをずっと使っておられ有料ソフトは会社がもったいないから人件費(残業代含む)を使って無料国保ソフトを使っていたという運営でした。

  • タブレット型の記録システムを導入する意外なキッカケ

    こんにちは、あんころもちです。 今回は、障がい福祉事業所さんで無料の国保連の請求ソフトを使っていると逆に損をするといった話を紹介します。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 その中で施設の職員さんとの会話の中で色々と現場の声をお聞きする事も多いのでそれを記事にしてアップしてます。 タブレット型の介護記録システムを導入するキッカケ 私も過去に福祉事業所さまへ様々なソフトウェアを販売している中で、タブレット型の介護記録システムも販売をしておりました。 この記録システムですが、施設さんが導入を検討するキッカケは大きく分けて2パターンくらいです。 一番多いのが。。。 1つ目『職員の残業代の削減の為』です。 わかりやすい例として、記録をパソコンでエクセル管理されていたり、タブレット型ではなくパソコンで入力の記録ソフトで運営をされている施設さんを例に説明をすると、 まず利用者さんのお部屋にいってバイタルや排せつなどの記録を指定用紙に ①手書きで記入して→②パソコンのある部屋(事務所など)へいって書いた紙を見ながらパソコンに入力していきます。 要は二重打ちをしている事になります。これは無駄です。 これがタブレット型の記録システムであれば、どんな運営のイメージかと言いますと利用者さんのお部屋にいってバイタルや排せつなどの記録を指定用紙ではなく、タブレットに即打ち込む事により、事務所のパソコンへデータが飛んでいく事が可能となります。 これが効率化です。 しかし、この二重打ちのをしている事を疑問にも持たずこれが普通だと思い込んでおられて運営されている施設さんも多いです。 ここを改善するだけで月に何十時間という時間が違う業務に回す事ができます。 続きまして2つ目に多い理由が『実施指導で指摘された』です。 やはり実施指導で指摘されたという事は監査でも響いてくる話なので、その監査がうまく通らないと最悪の場合には事業の運営が継続できないといった不安から、記録をシステム化するといった検討に入られる施設さまが多いです。

  • 無料の請求ソフトを使うと逆に損している

    こんにちは、あんころもちです。 今回は、障がい福祉事業所さんで無料の国保連の請求ソフトを使っていると逆に損をするといった話を紹介します。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 その中で施設の職員さんとの会話の中で色々と現場の声をお聞きする事も多いのでそれを記事にしてアップしてます。 人件費に比べれば有料ソフトなんて安い 障がい事業所を運営されていて無料の国保連合会ソフトを使って請求業務をされている事業所さんはカナリ多いです。 これは少人数の事業所さんでも複数事業所を持っておられる事業所さんでもカナリ存在します。 これは病気に例えるとわかりやすいのですが、例えば自分が肩こりで悩んでいてもいつの間にか、それが普通と思ってしまい日々なんの疑問も持たずに暮らしているのと同じです。 つまり不便と感じずに無料の国保連ソフトを使って職員さんに高い人件費を払って請求業務をしている事業所さんがとても多いです。 しかし、それに気づかずに何の疑問も持たず高い人件費を払い続けてしまい、有料ソフトの検討すらしていない事業所さんが多いです。 職員さんの人件費(残業代含む)に比べれば有料ソフトといえども人件費に比べればカナリ安く手にはいります。 請求ソフトってどれを選べばいいのか? これはどなたでも悩む事だと思います。 どのソフトが私の事業所に向いているのかがわからないと思います。 一番簡単な方法としては。。 まずは、請求業務の職員さんに請求関係の業務で何に時間がかかっているかをヒアリングしてみる事が大事です。 例えば、 ①『利用者さんに請求する利用料請求書の作成と領収書の作成に時間がかかっている。現在はエクセルで作成』 ②『未入金管理に結構手間がかかってる』 ③『売上の統計を出したい』 などなどです。

  • 20代ヘルパーは1%しか存在しない

    こんにちは、あんころもちです。 カンタンな自己紹介をさせて頂きますと、私は仕事の関係で様々な介護施設、障がい施設へお伺いしてます。 その中で施設の職員さんとの会話の中で色々と現場の声をお聞きする事も多いのでそれを記事にしてアップしてます。 今回は現状のヘルパーさんの年齢層で『20代ヘルパーは、わずか1%しかいない』について書いてます。 ヘルパー事業を支えているのは50代以上の職員さん? ヘルパーの職員不足は深刻で事業を運営したくても仕事はあってもヘルパー不足で派遣ができなく運営が厳しい事業所様も多いと思います。 その働いておられる方のヘルパーの年齢層ですが、調べてみると もっとも多い年齢層が50代と60代その2つを合わせると約70%です。 つまりヘルパー事業のほとんどは50代60代のヘルパーさんで支えられているのがわかります。 確かに私も今まで100以上のヘルパー事業所へお伺いして来ましたが、20代と思われる若いヘルパーさんは社長の息子さんくらいで自主的にヘルパーを目指している20代は見かけた事なかったかな~と思います。 参考サイトはコチラ→ケアマネタイムズ なぜ20代がわずか1%なのか? 時給を全地域別で調べてみると、価格的には悪くないと感じます。 参考サイトはコチラ→タウンワーク また、現場にいけば2人介助でなければ1人で現場にいって利用者に介護サービスを行う事を考えれば イヤな人間と朝から晩まで一緒に働く職場に比べれば人間関係にもそれほど悩まない仕事では?とも感じます。 その中で実際に20代のヘルパーさんが何故、働いていないのか? と私も気になったので実際にヘルパーの事業所さんをやられているところにお聞きしてみました。 その① やりがいが感じられない 20代の方で学校を卒業されて、やりがいを求めて福祉の世界へ入られ、様々な福祉の職種がある中でヘルパーを選び働いてはみたが、排せつ介助や、思った以上の重労働。クレーマーの利用者。

  • 良質なデイサービスを目指しても利用者は増えない?

    こんにちは、初めて登場します。 あんころもちです。よろしくお願いします(^^) 私は仕事の関係でたくさんの介護事業所や障がい者さんの事業所へ毎日お伺いしています。 その中で事業所の社長さんと世間話をしている中で気になった事があったので記事にします。 内容はタイトルにあったように、 良質なデイサービスを目指しても利用者は増えない です。なぜそうなるのかの背景をこの記事では紹介していきます。 まず、そのデイサービスの社長さんの背景からお話しすると、デイサービスを4年運営されており、 最初は運営自体すぐに軌道にのっていたのですが、どこのデイサービスさんも同じですが 報酬がドンドン下がっていく事により運営も最近ではどんどんキツくなってきたなぁ~と感じていて 要介護の利用者さんを増やしていかなければ、、と考えておられました。 その中でも、社長さんの考えは良質なサービスを利用者さんへ提供していくことにより、 その価値をわかってくれたケアマネさんが、必ず利用者さんを紹介してくれるハズだと信じて リハビリマシンなどにも利用者さんに良質なサービスが受けれるように沢山のお金を掛けて導入していったそうです。 しかし、実際は違うそうです。 誰でも思いますが、自分が利用者だとしたら、良質なサービスを提供しているところがイイですし、 より良いサービスを提供できないかと工夫がされているところに行きたいですよね? リハビリ器具に費用もかけず工夫もしないし、昔から進化もしていないデイサービス事業所にはいきたくはないと思うのが 利用者の目線から考えた場合に当然の事だと思います。 ですが実際の現実としては、、、 まずケアマネさんは、身内のデイサービスや繋がりの強いデイサービスさんから利用者さんを選定して埋めていきます。 ここでの選定というのは、クレーマーではない要介護度の利用者さんなどです。

  • 60分2980円マッサージ店の利益は?セラピストの給料はいくら?

    お財布的にはありがたいと感謝しつつ、本当に経営大丈夫なの?と疑問に思っていました。人件費以外にも土地建物の維持費や広告費など様々なお金が発生しますよね。また、頑張って揉んでくれるスタッフさんはちゃんとお給料もらえているの?とも疑問に思っていました。そんな疑問を払拭すべく、本気で調べてみました。

  • 【インカム・PHS】介護施設にインカム導入のメリット・デメリット

    ICT化の1つとして、インカムを導入する介護施設が増えてきました。移動や情報共有に時間をかけている施設にとっては、大幅な改善が見込まれます。一ヶ月あたり105時間も時間短縮になったとデータもあります。今回はPHSとインカムのそれぞれを見ていきます。

  • 【動線を改善】iPadを導入することで得られる効果とは

    介護記録をiPadで作成している事業者が増えてきました。なぜ、介護現場にiPadが浸透しているのでしょうか。業務負担が大きいのは「情報共有」と「移動」ですが、それを改善するためにiPadを導入する事業所は増えています。

  • ジャニス「響シリーズ」が買収された!ユーザーへの影響は?

    ジャニスの「響シリーズ」が買収されました。「響シリーズ」を使用している3,000以上の事業所にはどのような影響があるのでしょうか。過去の事例から考察してみます。

  • 【まさかの効果】アレクサのお陰で二度寝しなくなりました

    二度寝に悩むあなたへ。アレクサのお陰で二度寝が激減しました。アレクサに対して呼びかけることにより、思わぬ効果が得られたのでそれをご紹介します。試していただきたいです。

  • 介護ソフトを変更する際に「データ移行ができる項目・できない項目」をご紹介

    データ移行が原因で今の介護ソフトを泣く泣く使い続けている法人を数多く見てきました。今回は「データ移行」を紐解いていきます。データ移行の方法は3つあります。移行範囲は○○です。

  • なぜ中国にいくと「日本人」だと一発でバレる?5つも理由があった

    なぜ海外に行くと「日本人」だと一発でバレるのでしょうか。マーケットなどにいくと客引きから「コンニチハ!」と一発でバレてしまいます。バレる理由を香港の友人に聞いてみました。

  • 【後編:上海の介護施設に行ってきました】ニーズはあるのに50%しか入所施設が埋まっていないのはなぜ?

    上海の介護施設に見学しに行ってきました。2施設に訪問しましたが共通していたのは「利用者の状況」でした。ニーズはあるのに50%しか施設が埋まっていない理由を考えてきます。

  • 【前編:上海の介護施設に行ってきました】家賃は平均年収を上回る!?

    上海の介護施設に行ってきました。上海のスターバックスラテは日本よりも100円以上高いですが、平均年収は日本の4分の1です。そんな状況で上海人はどのように暮らしているのでしょうか。

  • 記録システムを選ぶ際に確認すべき10のチェック項目

    記録システムを選定する際に確認すべき10のチェック項目をご紹介します。単純に「安いから」「有名だから」だけでは後悔をすることになります。一つ一つ運用とチェック項目を照らし合わせてみましょう。

  • 若さを保ちたければ「39度で15分間」入浴せよ!

    「毎日入浴する人は週2回入浴する人に比べ、要介護認定リスクが3割減少する」と千葉大学が発表しました。また、お湯は少しぬるく感じるくらいがいいとし、38度〜40度で15分程度の入浴を推奨しています。入浴回数は多くても1日2回がいいそうです。(回数が多いと肌の潤いを奪うそうです)

  • 交通費のみで介護施設に来てくれる!5組の芸人をご紹介します

    交通費のみで介護施設に来てくれる芸人さんたちをご紹介します。 笑いの効果は高齢者にとっても絶大です。心身の薬とも言われていますね。実際に介護施設で積極的に活動している芸人さんはレギュラー、石田竜生さん、柏崎桃子さんあたりが有名ですが、松竹芸能に所属する5組の若手芸人は交通費のみできてくれます。

  • こうなったら腰痛改善は神頼み!本当に効果がある神社6選

    「こうなったら腰痛は神に治してもらおう!」ということで、腰痛に悩みを持っている介護職員の方々のために、腰痛に効果があるとウワサの6つの神社を調べてみました。

  • 要介護1で受けられる民間保険サービスがあった!月8万の負担に備えよう

    介護サービスを受けるために、国の介護保険サービスを利用したとしても、 平均では月額8万円の支出が発生すると言われています。介護費用は国の保険だけで賄うことはできません。そこで登場するのが、民間の保険サービスです。要介護1でも受けられる保険を見つけました。

  • 「介護離職はダメ!」55.5%の”働き盛り世代”が辞めないために

    会社に対して「介護休業させてください!」と言い辛い人も多いのが現状があります。しかし、介護を理由に退職した人の多くは後悔しています。 年収が下がるだけではなく、一度会社から抜けたことで、多くの仲間や友人との関係が希薄になり、ぽっかりと何か抜けた気分になると言います。どうすれば辞めずに済むのでしょうか。

  • 【保存版】介護ソフトメーカーをまとめてみました(90社掲載中)

    まだまだ有名ではないにしろ、優れているソフトも多く存在します。そのようなソフトを見つけるための手助けとして、ソフト名(会社名)を一挙に公開しますので、是非参考にしてみてください。

  • アンケート結果から分かった「介護職員の満足度を高める方法」とは

    前回は介護職の満足度が49.5%ということを記事にしました。49.5%という数字は、他業界と比べて満足度がかなり高いということもわかりました。なぜここまで満足度が高いのでしょうか?

  • 介護職の満足度は○%!他業界と比べてみたら驚きの結果に

    介護職の満足度調査の結果が発表されましたね。調査対象は介護職従事者の1000人です。「あなたは現在お勤めの介護施設での仕事に、どの程度満足していますか?」の質問に対して、○%が満足していると答えましたが、この数値は多いのでしょうか?少ないのでしょうか?他業界と比較してみました。

  • 科学的介護は本当に成功するのか?大きな2つの課題とは

    科学的介護の成功には様々な課題があり、このままでは目標の2020年度からの本格運用には間に合わないと考えています。大きな課題がいくつも残っており、まだまだ科学的介護の達成には程遠いと考えるからです。今日はその課題をまとめてみました。

  • 「ふるさと納税」で福祉に貢献!お礼の品と節税もセットでお得

    「ふるさと納税」をつかって福祉業界を応援することができます。また、御礼の品が受け取れるだけではなく、強力な節税効果もあります。殆どデメリットが無いもの嬉しいですね。今日は世田谷区の取組みを紹介します。

  • ②介護ソフトは月額制だけじゃない?知らないと損をする3つの契約形態

    【徹底比較編】介護ソフトの契約形態には買取版・使用権・月額制の3つがあります。介護ソフトの導入時にしっかり契約形態を把握していないと、「そんなはずじゃなかった・・・」ということになりかねません。今日は気をつけるポイントをご紹介します。

  • 介護ソフトは月額制だけじゃない?知らないと損をする3つの契約形態

    介護ソフトの契約形態には買取版・使用権・月額制の3つがあります。介護ソフトの導入時にしっかり契約形態を把握していないと、「そんなはずじゃなかった・・・」ということになりかねません。今日は気をつけるポイントをご紹介します。

  • 介護はダイエットに効く?「介護で痩せました」の理由を調べてみた

    介護の仕事をしている方の中には、不規則な生活で「太りやすくなった」と言う方もおおいので、ダイエットは気になるワードなのかもしれないですね。そんな「介護 ダイエット」に関してですが、実際にそのワードで調べてみたら、面白い記事を発見しました。

  • 高齢者「正月なんだからお餅が食べたい!」に介護職員はどう答えるか

    お正月といえば「お餅」ですが、喉に餅を詰まらせるリスクがあるため、諸君は様々な工夫をしています。他の事業所はどのような対策をしているのでしょうか?

  • どっちが癒やされる?ロボット対決「パロ」VS「ラボット」

    世界一のセラピーロボット「パロ」のようにペンギン型ロボット「ラボット」は大ヒットするのでしょうか?この「ラボット」めちゃくちゃ可愛いです。今日はパロとラボットを徹底比較してみます!

  • 展示会はHCRとCareTEXのどちらがおすすめ?比較してみました

    国際福祉機器展(HCR)とCareTEXの違いを徹底比較してみました。どちらも大型展示会ですが、来場者数と来場者の特徴に大きな違いがあります。あなたにとって参加すべきはどちらの展示会でしょうか?

  • 介護ソフトの導入はクラウドサービスがいい?

    ☆今日のポイント☆ ・介護ソフトはクラウドサービスで導入がおすすめ。しかし気をつけるポイントがあります。 ・サーバー運用は手間がかかる一方で、メリットも多々あります。 ・運営の方針にあった導入環境を選びましょう。 こんにちは。ずんだです。 介護ソフトの中には、 介護ソフトの導入環境を選択することができるメーカーが何社か存在します。 導入環境は大きく別けて2つです。 ①クラウドタイプ(インターネットを使って介護ソフトを起動する方法) ②サーバータイプ(施設内のLAN環境を使って介護ソフトを起動する方法) それぞれにメリットとデメリットがあるので、見ていきましょうか。 ①クラウドタイプ ②サーバータイプ メリット デメリット 環境の特徴 ・インターネットさえあれば、出先からでも接続可能 ・メーカーによっては、端末(PC)に電子証明書をインストールし、使用可能台数の制限があります。(ライセンスフリーのメーカーもあります) ・サーバーを設置し、クライアントPCと施設内LANで接続します。 ・出先との接続にはVPN回線が必要です。 ・ソフトのインストール方法が複雑なメーカーが多いため、多くはメーカーや業者に作業依頼する必要があります。

  • 「介護ソフト?請求機能はどこのメーカーも一緒でしょ?」に答えます

    「請求機能はどこのソフトも大体一緒でしょ?記録システムだけ検討します」と仰るところもありますが、ちょっとまった!と言いたい。介護ソフトの比較ポイントを3つご紹介します。今日は請求編です。

  • 待機者は大量にいるのに特養のベッドが埋まらない理由とは

    「首都圏の特養の空きベッドは6,000人」なのに待機者は10倍以上存在します。なぜこんなことが起こるのでしょうか。特養に対するニーズはあるのになぜ空きベッドは増え続けるのでしょうか。

  • 経団連の「就活ルール」撤廃で就活生と福祉業界はどうなる?

    就活ルールの撤廃により、福祉業界はいったいどうなる?学生が集まってくる?それとも他の業界に取られてしまう?実は就活ルール撤廃は有利になるかもしれません。今日はそれを考えていきます。

  • 【ついに買ってしまった】介護とスマートスピーカーの未来

    ついにスマートスピーカーを買ってしまいました。介護とスマートスピーカーの未来はどうなるのでしょうか。ペッパーが介護現場に浸透しなかった原因と、スマートスピーカーの未来について考えてみます。

  • 「グループホームで643万円の横領事件」から学ぶ2つの対策

    とんでもないニュースがありました。グループホームに勤務する職員が知的障害者から預かった643万円の横領そしてギャンブルに使うというニュースです。なぜ発生してしまったのでしょうか、そして防ぐことはできなかったのでしょうか。今日はそのことについて考えてみます。

  • 「法改正でどう変わりましたか?」福祉用具貸与事業所の苦労と努力とは

    平成30年10月の法改正により、多くの福祉用具貸与事業所が打撃をうけました。利益確保が難しくなっただけではなく、業務量も増加しています。事業所の方々は、「法改正で業務量が増えた」と言いつつも、あることを大事にしていると仰っていました。法改正後にさらに業績が上がった事業所もありました。

  • 【税制優遇】2019年3月31日まで!購入金額の1割がお得になる?

    中小企業強化税制ってご存知ですか?多くの介護事業所が対象になる税制優遇の制度です。申請すれば最大10%お得になりますので、今日はそのことについて記事にしています。是非ご覧ください!

  • 完全ペーパーレスの事業所はどれくらいあるの?

    どれくらいの数の事業所が介護記録をシステム化できてると思いますか?食事、バイタル、入浴、排泄、処置などの記録をiPadやパソコンで入力している事業所はどれくらいあるでしょうか?

  • 「カイポケのココが凄い」他社ソフトに乗り換えられない3つの理由

    「カイポケから別の介護ソフトに変更しようと思ったけど・・・カイポケの○○が良くて結局切り替えできませんでした。」その○○とは何でしょうか?それが1つだけじゃないのです・・・

  • 送迎ルート作成システムの選び方!絶対に確認したい3つのポイント

    送迎ルートの自動作成システムが多く出回っていますが、「おぉ!なにこれすごい!」で導入を即決してはいけません。絶対に確認しておきたい3つのポイントがありますが、後悔しないためにポイントを一緒にみていきましょう。

  • 【徹底比較】どっちが安い?国保連の「伝送通信ソフト」と民間伝送サービス(3社)を比較してみた

    毎月1日から10日に国保連合会に請求データを伝送する必要がありますが、伝送通信ソフトと民間サービスはどちらがいいのでしょうか?金額面で比較してみました。

  • 介護現場に音声入力は本当に必要?「AmiVoice」を使ってみて分かった3つのこと

    音声入力を使う介護施設が増えてきました。しかし本当に役立っているのでしょうか?実際に音声入力ソフト「AmiVoice」を使ってみて分かった3つのことをご紹介します。また3人の職員にヒアリングしてみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ずんださんをフォローしませんか?

ハンドル名
ずんださん
ブログタイトル
トップ営業が語る「今の運用でいいんですか?」
フォロー
トップ営業が語る「今の運用でいいんですか?」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用