メインカテゴリーを選択しなおす
地元の香取神社へ行きました2024年11月17日 こちらの香取神社はイベント系に力を入れている印象老若男女問わず出入りがある いつ参拝に行っても、境内は凝っています装飾が季節に合わせた飾りになっています こちらとしては参拝目的なので、映えスポットとかはどうでもいいのですが(←神社は気合い入れている印象) 子連れで来る際は、子供達が喜ぶので正直助かりますね 七五三でいらした家族が何組もいました娘の3歳の頃を思い出して懐かしく微笑ましかったですが 主人とsugarの感想としては! 3歳でこんなにお利口さんなんだねー!と言う同じ意見でした 我が家の娘、3歳〜4歳の頃には落ち着きがなくて、駄目だよと手…
2024.12.1 御祭神はおもたるのみことあやかしこねのみこと 面足尊(おもたるのみこと)の面足にかけて足の神様→足病消除→交通安全の神だそうです※明治にあった神仏分離令からの御祭神 武蔵第六天神社の歴史 その昔、岩槻城下の繁栄を極めたる当時、江戸城の忌門寺として有名な華林山慈恩寺や、日光廟に往来した諸人は、 日光街道を曲げて現在の元荒川沿いを下って岩槻城外の第六天神社に奉拝したという記録が残されています。また、戦国の世に、岩槻城主太田氏の将兵の信仰を得て、岩槻城下に暮らしをたてていた武士や町人や商人、 農村の人々が、この草深い祠に奉拝して霊宝を賜ったといわれています。当社がもっとも栄えたの…
ソロツー目的地に、オッサンとしては神社がありまして。正月はこの通りの大混雑が夏は、いい感じでシーンとしています。人がいない笑虫は鳴いてますけど。それがおごそか…