ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一握の砂
ピッチャーは、カーブのキレが悪くなってきたなんて言ってますが、老化が進むとオシッコのキレが悪くなります。残尿問題です。そういうことはないようにしたいけど、なかなか解決は難しい。だから、小便器へ向かっての滞在時間が長くなります。後からやって来た若い人が、サッと終わらせていくの...
2025/07/09 08:01
試合がない日のバカばなし
競馬をやってる人のほとんどは、トータルすると負けています。 それは、払戻しの割合が競馬法によって70〜80%の範囲であると決められているからです(単勝と複勝は80%、三連単は72、5%)。 ノミ屋が横行するのは、手軽であるとかツケが効くってのもありますが、何より配当に色がつ...
2025/07/08 08:29
巨人の赤星
50年以上前の話ですが、中学のころ、ちょっとだけラグビー部に席を置いておりました。 当時、グラウンドをサッカー部と交替で週三回使用していたのですが、これが似て非なるスポーツで、薄汚れた雑巾みたいな練習着の我々に対し、サッカー部員はシュッとしていて女子にモテており、コンプレッ...
2025/07/07 00:00
得点圏打率の不思議
昨夜も手に汗握る攻防の連続で、好ゲームが繰り広げられました。 どちらかと言うと、カープが押され気味でしたが、それを跳ね返すことができたのは、投手陣の頑張りとバックの好守です。 1回裏の中村のスライディング捕球。10回裏満塁からのセンターへ抜けそうな打球は、矢野がなんでもなか...
2025/07/06 08:52
明日はきっといい日になる
いやいや、息詰まるような好ゲームでした。森下暢仁・山崎伊織の両投手にアッパレです。 ただ、二人の明暗を分けたのは、森下投手の方がちょっとだけ制球が甘く、失投が本塁打に繋がりやすかったってとこ。アウトにはなったけど、オコエの中飛もギリギリでした。 運もなかったですね。8回表の...
2025/07/05 00:30
クリンチ野球 その4
ロースコアを前提として、試合を組み立てていく様子をここでは『クリンチ野球』と定義しています。 その手法は、球団によって少しずつ差があるところが面白い。 犠打を多用するのが、まず考えることです。とにかく、得点圏へ進めて手堅く一点を取りに行く。 阪神は、先発投手に自信があるので...
2025/07/04 17:33
クリンチ野球 その3
昨夜のヤクルトのオーダーは、こんな感じでした。 【ヤクルトオーダー】 打率 得点圏 打点 右)並木秀尊 ,217 ,000 4 中)岩田幸宏 ,255 ,120 4 左)内山壮真 ,248 ,195 16 一)オスナ ,269 ,318 31 二)山田哲人 ...
2025/07/03 09:29
クリンチ野球 その2
犠打の成功率については『データで楽しむプロ野球』というサイトにまとめられています。 セ・リーグ六球団の順位は、以下のとおり。 【犠打成功率】(カッコ内は投手によるもの) 1位 広島 48犠打(8) 成功率88、9% 2位 中日 64犠打(13) 成功率85、3% 3位 阪神...
2025/07/02 17:14
クリンチ野球 その1
ボクシングの試合で、相手の身体に抱きついたり、相手の身体の一部を掴んで動きや攻撃をストップさせることをクリンチと言います。 観客には評判が悪いけど、連打される流れを止めて自身の体力回復する目的でのそれは、立派な防御行為であり、プロとしては当たり前の技術なのであります。 プロ...
2025/07/02 12:20
ちょっと不運なほうが生活は楽しい
今は死語になってしまいましたが、その昔、モテるオトコの要素は「三高」だと言われておりました。 高学歴・高身長・高収入です。 これを見事にクリアしていたのが広島大学工学部出身で、身長188センチの売れっ子芸人であるカープ芸人の田中卓志49歳です。 ところが、世間は「抱かれたく...
2025/07/01 09:36
ずうとるび
昨日、『笑点』を観ていたら、三遊亭小遊三が自己紹介で「昔ビートルズに対抗するような四人組がいて、江藤くん、新井くん、今村くん…あと一人、誰だっけ?」とイジってました。カープファンの私には、ぐっさり刺さったけど、皆さんはいかがでしょうか? セ・リーグの打率トップを走り続けるフ...
2025/06/30 09:13
左が苦手なチーム
カープは左投手を苦手にしてると言われてますが、相手先発投手の左右別の成績を調べてみたら、そうでもないってことが見えてきました。 対左投手 15勝17敗1引分 対右投手 19勝16敗1引分 タイガースの大竹・伊原、それにベイスターズの東・ケイなど特定の投手にやられっぱなしなの...
2025/06/29 05:47
譜代と外様と
本日の先発メンバーを見ながら、不思議な気持ちになりました。 【中日オーダー】 打率 本塁打 右)上林誠知 ,270 9 二)山本泰寛 ,222 2 中)岡林有希 ,310 2 左)細川成也 ,219 3 一)ボスラー ,208 4 三)佐藤龍世 ,263 0 ...
2025/06/28 20:39
ベテランの居場所
夏の間は、山中湖に親戚が60年前に建てたボロ小屋があって、そこへちょこちょこ涼みに行っています。 海抜1,000メートルなので、かなり気温が違います。山荘は森の中なので、余計に涼しい。その代わり、山の天気は変わりやすいと言われるように、晴天が続くことがあまりなく、しょっちゅ...
2025/06/28 09:11
林晃汰の蹉跌
NHKの『あさイチ』で、郷ひろみが朝から熱唱していました。聞けば、今年で古希の70歳。私の一個上です。何が違ってたんでしょうね。いやいや、意識するもんですよ、同期とかその前後とか。 交流戦で楽天の試合を観ながら、林晃汰はさぞかし悔しかったと思います。 智弁和歌山高校で一級下...
2025/06/27 10:42
コーチとは二酸化マンガンである
家庭教師をやったことがある人は分かると思うんだけど、自分が教えたからと言って、必ずしもその生徒の成績が上がるもんじゃありません。 教えることが沢山あって、キリがないからです。結局は本人次第。だから、強引に知識を詰め込もうとするのは間違いです。 そうは言っても、実際には伝説の...
2025/06/26 08:56
菊池はギリギリを追求する
以前から論議されているのが、打者の一塁ベースへのヘッドスライディングの是非についてです。 駆け抜けた方が速いとする説もありますが、科学的な研究によれば、正しいタイミング(ベース手前約4メートル)の条件付きで、頭から飛び込んだ方が速いんだそうです。イチローは怪我のリスクを考え...
2025/06/25 06:56
引き続き矢野の弁護をします
野村謙二郎が自身のYouTubeで交流戦を総括し、矢野雅哉のバッティングについて「凡打でも引っ張って強く振れているし、いいポイントで打てるようになっている」と言っておりました。私は将棋部出身なので、専門的なことはよく分かりませんが、凡打の内容が良いというのは、嬉しい褒め言葉...
2025/06/24 08:25
矢野雅哉を弁護します
他球団のブログを見ていたら、巨人ファンだと思われる人が甲斐拓也をボロクソにけなしていてビックリしました。 そもそも、岸田・大城・小林と日本代表クラスの捕手が揃っているところに引っ張って来たのだから、混乱するのは当たり前なんだけど、シーズン当初はボカスカ打ち始めるし、試合中に...
2025/06/23 07:08
正負の法則
思えば悪夢のようなあの試合は、2点リードの9回裏2アウトランナー無しからでした。 抑えを任されたハーンから、中島卓也が粘って四球を選び、清宮幸太郎が右前打で一三塁、代走の矢澤宏太が盗塁してレイエスが同点となる2点タイムリー。考えるヒマを与えない流れるような攻撃です。そんなこ...
2025/06/22 18:17
私の彼は左利き
プロ野球の投手はいつの間にか左投手の方が、多数派となりつつあります。 左利きの割合は日本人全体の一割だと言われているので、これは不思議な現象ですが、野球が右回りでできているために、左利きが守れるポジションが限られているというのが関係していると思われます。一塁手以外の内野は絶...
2025/06/22 07:48
マイペースということ
一昨年のWBCで優勝した翌朝、侍ジャパンの面々は、眠い目をこすりながら、帰国のためホテルを出発しました。 このとき、残留組で見送りに出てきたのはダルビッシュのみ。大谷翔平と吉田正尚は寝ていたんだそうです。テレビに映っていませんでした。 これ、血液型あるあるだなぁと思います。...
2025/06/21 09:15
代打の神様
物心ついてからカープファンになった私のヒーローは、宮川孝雄でした。 赤ヘル旋風で昭和50年に初優勝するまで、広島はお荷物球団であったので、勝敗を気にしていると、結構辛いものがあります。 そんなことよりも、何か一芸に秀でたものを見出して、密かに愉しむというのが私に芽生えた流儀...
2025/06/20 12:54
満塁が緊張を運んで来る
球団別に満塁時の成績を調べてみました。 【球団別満塁時の打撃成績】(ヌルデータ置き場より拝借) 福岡 72打数22安打43打点0本塁打 打率,306 ハム 62打数19安打40打点1本塁打 打率,306 オリ 57打数17安打42打点1本塁打 打率,298 西武 57打数1...
2025/06/19 08:46
投手は打たないだけではありません
投手・大谷翔平が復活しましたね。身体に異変がなければ、少しずつ投球数を増やしていくんだそうで、楽しみがまた一つ増えました。 ただ、投げた直後に打席へ向かう様子をテレビカメラがずっと追っていましたが、久しぶりで慣れないせいか、呼吸を整えるのに意識を奪われて、打席での集中力を欠...
2025/06/18 08:47
ナガシマくん
肖像権の問題で、今はもうできなくなっていますが、昔の野球漫画には、実際の選手や監督コーチたちが実名で登場しておりました。 今考えると、地上波における巨人戦中継を裏で支えていたのが、『巨人の星』『黒い秘密兵器』『ちかいの魔球』など、週刊誌の連載だったと思います。 漫画の主人公...
2025/06/17 08:38
「がさつ」と「ずぼら」と
なんか空気が重いので、趣向を変えて、毎度バカバカしいお笑いを一席。 「がさつ」って漢字表記はどうなっているのか、辞書で調べたけど載ってませんでした。 ネット検索では、語源に諸説あるらしく、有力なのは「ガサガサ」という擬態語が「がさつく」に動詞化され、それが名詞に転じたらしい...
2025/06/16 10:05
溺れてる犬を棒で叩いてはいけません
筋書きのないドラマだからこそ魅力があるわけで、リードしたチームがそのまま逃げ切るのが好きな人は、競艇をやればいい。 ルーズベルトゲームなんて、滅多に見られないけど、今年2回目ですね。これで1勝1敗。因果は巡るのであります。 くぅ〜、48℃の風呂に浸かってる感じ。動くなよ、じ...
2025/06/15 20:18
DH制では守りを固めよう、もう遅いけど
昨日の阪神戦と巨人戦は、どちらも延長となる好ゲームでありました。 まず、阪神対楽天。タイガースの先発投手は粒揃いで、全くスキがないように思うんだけど、石井大智が抜けてから、急にリリーフ陣が弱くなりましたね。藤川監督は打たれ弱そうなところがあって、心配が溜まるとモロに顔に出る...
2025/06/15 00:09
都合のいいオトコ
小園海斗がスゴいのは、内野の全ポジションをそつなくこなし、試合の途中で代えられたとしても何事もなかったように振る舞えるところです。 少しばかり冷めたようなところがあるので、時として覇気がないように見えるけど、誇りを持った職人気質なんです。 監督としては使い勝手がいいし、守り...
2025/06/14 10:57
冷蔵庫の食材を見直すと…
他人の家の冷蔵庫を開けて、勝手に献立を考えるような話ですが、変わってますね阿部巨人。岡本が不在となってから迷走が始まって以降、吉川・キャベッジ・大城が四番に起用され、昨日は丸が四番。キャベッジは、先発から外されていました。怪我でもしたかと思ったら、アクシデントがあったっぽい...
2025/06/13 00:00
一点均一のダイソーが流行ってます
昨日の試合で勝利した広島・西武・DeNAの3チームは、一試合に3人の代走選手を注ぎ込みました。 それぞれが点に絡んでいるのを見るにつけ、相手投手へ与えた重圧がじわりと伝わってきます。 今どきの野球は、二塁にランナーがいても、外野手が前がかりで守るので、ヒット一本ではなかなか...
2025/06/12 00:00
評価基準は二拍子だってとこ、試験に出ます
中南米の野球選手にとって、花形の守備位置は遊撃手なんだそうです。日本だと、一番上手い子はピッチャーをやらされるんだけど、向こうではショートだと。なるほど、投手だと毎日は出場できませんからね。故障のリスクも高いので、長くプレーを続けるならば野手の方が合理的です。その中で一番運...
2025/06/11 09:34
カウント3-0からのホームラン
日曜の試合で驚いたのは、矢野選手がカウント3-0から強振したホームランです。 多くのチームでは、このカウントでは一球待つのが暗黙知となっていて、カープでもこれまでは、床田投手以外、誰もバットを振りませんでした。 【参考】12球団における3-0の成績(ヌルデータ置き場より拝借...
2025/06/10 17:26
ピグマリオン効果
アメリカの心理学者にローゼンタールという人がいます。 彼は、児童を対象にテストを実施しました。最初には、ただの知能テストにもかかわらず「児童の成績が将来伸びるかどうかがわかるテストだ」と先生にウソを伝えたのです。その後「成長が期待できる児童とできない児童」に分けたテスト結果...
2025/06/10 16:15
ARAIには愛がある
誰でも組織の長となれば、目標達成に向けて頑張ろうと思います。 そのとき、リーダーが重んじるのは持続可能性の追求で、単純にその日だけの勝利ではありません。 そういうことが分からない監督は、試合中にバタバタとヒステリックな動きをします。 つまり、お前じゃダメだから、こいつにする...
2025/06/10 11:36
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ドリームキャッチャーさんをフォローしませんか?