保育園の給食を作っている人ってどんな人なんだろう…?なんて考えたことはありますか? 実際に私のあまり考えたこと
アレルギー除去食ができる保育園は意外と少ないって知っていますか?
近年、食物アレルギー児が増えつつあります。私が勤務する園でも年に1~3名程度は卵や乳のアレルギーを持った子が入
アレルギー除去食ができる保育園は意外と少ないって知っていますか?
近年、食物アレルギー児が増えつつあります。私が勤務する園でも年に1~3名程度は卵や乳のアレルギーを持った子が入
【保育園給食】長期休暇後の子どもたちは元気がないことが多く、食の進みも良くありません
毎年夏のお盆を挟んだ『夏季希望保育期間』も終了し、通常の保育園生活が始まりますと子どもたちは元気に登園してきて
【保育園給食】長期休暇後の子どもたちは元気がないことが多く、食の進みも良くありません
毎年夏のお盆を挟んだ『夏季希望保育期間』も終了し、通常の保育園生活が始まりますと子どもたちは元気に登園してきて
野菜作りド素人の給食職員が無謀にもベランダで「ミニにんじん」を育ててみる
保育園で給食調理員をしている私ですが、「野菜栽培」に関しては全くの素人です。その知識は、「土と種があれば、何と
野菜作りド素人の給食職員が無謀にもベランダで「ミニにんじん」を育ててみる
保育園で給食調理員をしている私ですが、「野菜栽培」に関しては全くの素人です。その知識は、「土と種があれば、何と
【卵も乳も使わない】外はカリカリ中はふんわりな「きな粉マフィン」
今回は、卵・乳アレルギーに対応したマフィンのご紹介です。外はカリッと中はふんわりとしたマフィンが出来上がります
【卵も乳も使わない】外はカリカリ中はふんわりな「きな粉マフィン」
今回は、卵・乳アレルギーに対応したマフィンのご紹介です。外はカリッと中はふんわりとしたマフィンが出来上がります
【災害に備えた食を考える】飲料水・停電時の冷蔵庫・向こう1~2食の食事など
2019年のとある日、日本列島を大型の台風が通過すると言われ、私が暮らしている地域でもスーパー内が食品や飲料水
【災害に備えた食を考える】飲料水・停電時の冷蔵庫・向こう1~2食の食事など
2019年のとある日、日本列島を大型の台風が通過すると言われ、私が暮らしている地域でもスーパー内が食品や飲料水
給食調理師のブログを続けていくにあたって今後の在り方を考える
今回は「保育園給食・食についてのあれこれ」を書き綴っている当サイトの在り方について書いてみたいと思います。 当
給食調理師のブログを続けていくにあたって今後の在り方を考える
今回は「保育園給食・食についてのあれこれ」を書き綴っている当サイトの在り方について書いてみたいと思います。 当
そろそろ暑さが気になる季節となりました。外気が暑くなると、のど越しの良い冷たいものが恋しくなります。 ゼリーや
そろそろ暑さが気になる季節となりました。外気が暑くなると、のど越しの良い冷たいものが恋しくなります。 ゼリーや
【給食業界未経験からの中途スタート】過去の仕事が役立つこともあります
私は給食調理員の中でも異色な部類に入るのではないかと思っています。詳しくは↓過去記事に書いてあります。 現役給
【給食業界未経験からの中途スタート】過去の仕事が役立つこともあります
私は給食調理員の中でも異色な部類に入るのではないかと思っています。詳しくは↓過去記事に書いてあります。 現役給
こいのぼりクッキーを2種類の生地で作る(アイスボックス生地と型抜き生地)
給食室では「八十八夜」と「こどもの日」をコラボさせた、「緑茶のこいのぼりクッキー」をおやつで出すことにしました
【2023&2024年度子どもの日行事食】保育園のこいのぼりごはん
2023年子どもの日給食 🎏こいのぼりごはん 🎏青菜の磯和え 🎏
【2023&2024年度子どもの日行事食】保育園のこいのぼりごはん
2023年子どもの日給食 🎏こいのぼりごはん 🎏青菜の磯和え 🎏
こいのぼりクッキーを2種類の生地で作る(アイスボックス生地と型抜き生地)
給食室では「八十八夜」と「こどもの日」をコラボさせた、「緑茶のこいのぼりクッキー」をおやつで出すことにしました
40代現役給食調理師が子どもの頃の「印象深い給食メニュー」5選
私は給食を提供している「現役保育園調理師」です。 こちらのサイトを開設して、「給食調理に関する知識」や「おすす
【2024年ひなまつり給食】保育園のちらし寿司と三色蒸しパン
2024年は、3月3日が日曜日ということもあって、保育園では一足早く「ひなまつり会」&「ひなまつり給食」をおこ
2024年は、3月3日が日曜日ということもあって、保育園では一足早く「ひなまつり会」&「ひなまつり給食」をおこ
甘食(約8~10個分) 材料 薄力粉 110g ベーキングパウダー 7g 溶き卵 L1
【2024年節分給食】おにっ子カレーと鬼まんじゅう&給食調理員が作った恵方巻
2024年節分給食 おにっ子カレー 春雨サラダ 野菜スープ みかん 【おやつ】鬼まんじゅう おにっ子カレー 例
毎年、年末年始の休暇が明けると、保育園でも「七草がゆ」の提供をしています。 ねらいとしては、 子どもたちに日本
【2023年クリスマス給食】ツナピラフといちごの蒸しケーキ(卵アレルギー対応献立)
2023年クリスマス給食 ツナピラフ とり照り焼き マカロニの和風サラダ カボチャのポタージュ ツナピラフ&と
【2023年クリスマス給食】ツナピラフといちごの蒸しケーキ(卵アレルギー対応献立)
2023年クリスマス給食 ツナピラフ とり照り焼き マカロニの和風サラダ カボチャのポタージュ ツナピラフ&と
2023年も残すところわずかとなりました。 毎年、大みそかになりますと我が家では、「おせち料理」を用意していま
2023年も残すところわずかとなりました。 毎年、大みそかになりますと我が家では、「おせち料理」を用意していま
自宅で収穫したバジルを使って「ミニピザ」と「ウインナーロール」を作る
ある時を境に、簡単な「野菜作り」をおこなうことが増えた私。 これまでに細々とベランダで育てた野菜は、 きゅうり
【保育園児も喜ぶ!?】ゴーヤレシピ3選(佃煮・ジャム・ジェノベーゼ風)
勤務先の保育園では、夏にグリーンカーテンとしてゴーヤを育てていました。 ゴーヤの実は、苦いことで知られています
3月末から4月にかけて、周囲が何かとバタバタする中、わが家の娘の「中学卒業→高校入学」とセレモニー続きであり、
学校や保育園、幼稚園生活に慣れてくると、多くのところで遠足や運動会を行うと思います。 遠足・運動会といえば、『
暑さを感じる季節には、つるっとのど越しの良いおやつが好まれます。 中でもゼリー系は子どもたちにも人気が高く、ア
【防災】保育園で一度も使ったことのない「謎のお湯」を準備する理由とは?
私たち給食調理員には「お湯を沸かす」という仕事があります。 今回記事内で挙げる「お湯」とは、その日に飲むお湯で
【保育園のおやつ】たくさん並んでいるとかわいい焼き菓子4選(レシピ付き)
今回は、実際に作った保育園のおやつの写真を簡単なレシピと共に載せてみたいと思います。 「保育園で作るおやつの量
【検証】どの組み合わせがお好み? 給食調理員が様々な配合で「お月見団子」を作ってみる
毎年中秋の名月の頃、保育園でも「お月見団子」としておやつに白玉団子を提供しています。 ただ、「もちっ」とした食
保育園の給食職員は意外と入れ替わりが多い?新しい職員が決まりやすいが辞めていく人も多い話
年度末から年度初めにかけ、人との出会いと別れが増える時期となります。 保育園では、卒園、入園などもあり、子ども
年長児の「リクエスト献立」を実施 意外な和え物が人気となりました
3月も終わりに近づき、各保育園でも卒園式を終えたところが多くなってきたと思います。私の勤務先の園でも、先日卒園
「ブログリーダー」を活用して、おやっとさんをフォローしませんか?
保育園の給食を作っている人ってどんな人なんだろう…?なんて考えたことはありますか? 実際に私のあまり考えたこと
新年度が始まり、子どもたちも少しづつ園生活に慣れてくる頃、保育園では「端午の節句」の行事を行います。私たち給食
新入園・新入学・進級を経て、新しい生活に慣れてきたころ、GWが訪れてきます。そして、GW中には、こどもの日も控
保育園では旬の食材を使ったメニューを意識しています。 今回は、春から初夏に旬を迎える「グリンピース」を使って「
我が家には以前購入した、ワッフル・ホットサンド・焼きドーナツの焼き型のついた、ホットサンドメーカーがあります。
皆さんは「保育園給食職員」と聞き、そのようなイメージを持たれますか? 多くは、「給食のおばちゃん」や「調理して
保育園の給食調理員として働いていますと、各クラスの担任保育士から「食育活動」についての提案や要望を受けることも
今年度からの取り組みとして、年長児を対象に小学校入学準備給食を定期的に提供していくことが決まりました。 今回は
年が明けたかと思ったら、あっという間に3月になります。 そして3月が終わると、今保育園に通っている年長児さんは
保育園では、年に何度か「行事食」を作ります。 今回は、3月の行事食!「ひなまつり給食」をご紹介します。 ひなま
今の時代、子どもに生きていくために必要不可欠な「食」の大切さを伝えるために、「食育活動」を未就学児の時から積極
2024年の2月に勤務先の保育園で作った、節分給食のご紹介です。 毎年、節分には「行事食」として、鬼の顔を描い
「鬼まんじゅう」 愛知県民の方であれば「ああ、あれね」とお分かりになる「和菓子」ですね。今回はそんな愛知県民の
異常気象や世界的な感染症など、様々な要因で野菜の価格は高騰してしまいます。そんな時に「家計に負担をなるべくかけないように乗り切る方法」があると嬉しいですよね。 今回は、様々な形状の野菜のぁつ用法を書いていきたいと思います。
今日は、タケノコを使用しないチンジャオロース風の紹介です。 ジャガイモでチンジャオロース風(約4人分) 用意す
皆さんのお子さんが通っている園では『給食セット』とはどんなものでしょうか? はしやスプーンなど各自持ってくる食
保育園でも七草がゆ(風)を毎年作っています。 子どもの嗜好に合わせて、マイナーチェンジをしながらの提供ですので
私たち給食調理員には「お湯を沸かす」という仕事があります。 今回記事内で挙げる「お湯」とは、その日に飲むお湯で
今回は、とっても簡単な(調理時間約3分)おやつのご紹介です. マカロニかりんとうを作ろう 材料 マカロニ
給食職員が月に1回はおこなっている会議があります。その名も『給食会議』です。 「え?給食のおばちゃんって給食を
近年、食物アレルギー児が増えつつあります。私が勤務する園でも年に1~3名程度は卵や乳のアレルギーを持った子が入
近年、食物アレルギー児が増えつつあります。私が勤務する園でも年に1~3名程度は卵や乳のアレルギーを持った子が入
毎年夏のお盆を挟んだ『夏季希望保育期間』も終了し、通常の保育園生活が始まりますと子どもたちは元気に登園してきて
毎年夏のお盆を挟んだ『夏季希望保育期間』も終了し、通常の保育園生活が始まりますと子どもたちは元気に登園してきて
保育園で給食調理員をしている私ですが、「野菜栽培」に関しては全くの素人です。その知識は、「土と種があれば、何と
保育園で給食調理員をしている私ですが、「野菜栽培」に関しては全くの素人です。その知識は、「土と種があれば、何と
今回は、卵・乳アレルギーに対応したマフィンのご紹介です。外はカリッと中はふんわりとしたマフィンが出来上がります
今回は、卵・乳アレルギーに対応したマフィンのご紹介です。外はカリッと中はふんわりとしたマフィンが出来上がります
2019年のとある日、日本列島を大型の台風が通過すると言われ、私が暮らしている地域でもスーパー内が食品や飲料水
2019年のとある日、日本列島を大型の台風が通過すると言われ、私が暮らしている地域でもスーパー内が食品や飲料水
今回は「保育園給食・食についてのあれこれ」を書き綴っている当サイトの在り方について書いてみたいと思います。 当
今回は「保育園給食・食についてのあれこれ」を書き綴っている当サイトの在り方について書いてみたいと思います。 当
そろそろ暑さが気になる季節となりました。外気が暑くなると、のど越しの良い冷たいものが恋しくなります。 ゼリーや
そろそろ暑さが気になる季節となりました。外気が暑くなると、のど越しの良い冷たいものが恋しくなります。 ゼリーや
私は給食調理員の中でも異色な部類に入るのではないかと思っています。詳しくは↓過去記事に書いてあります。 現役給
私は給食調理員の中でも異色な部類に入るのではないかと思っています。詳しくは↓過去記事に書いてあります。 現役給
2023年子どもの日給食 🎏こいのぼりごはん 🎏青菜の磯和え 🎏
2023年子どもの日給食 🎏こいのぼりごはん 🎏青菜の磯和え 🎏
給食室では「八十八夜」と「こどもの日」をコラボさせた、「緑茶のこいのぼりクッキー」をおやつで出すことにしました
給食室では「八十八夜」と「こどもの日」をコラボさせた、「緑茶のこいのぼりクッキー」をおやつで出すことにしました