ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アレルギー除去食ができる保育園は意外と少ないって知っていますか?
近年、食物アレルギー児が増えつつあります。私が勤務する園でも年に1~3名程度は卵や乳のアレルギーを持った子が入
2024/06/30 12:00
【保育園給食】長期休暇後の子どもたちは元気がないことが多く、食の進みも良くありません
毎年夏のお盆を挟んだ『夏季希望保育期間』も終了し、通常の保育園生活が始まりますと子どもたちは元気に登園してきて
2024/06/29 12:00
野菜作りド素人の給食職員が無謀にもベランダで「ミニにんじん」を育ててみる
保育園で給食調理員をしている私ですが、「野菜栽培」に関しては全くの素人です。その知識は、「土と種があれば、何と
2024/06/28 12:00
【卵も乳も使わない】外はカリカリ中はふんわりな「きな粉マフィン」
今回は、卵・乳アレルギーに対応したマフィンのご紹介です。外はカリッと中はふんわりとしたマフィンが出来上がります
2024/06/27 12:00
【災害に備えた食を考える】飲料水・停電時の冷蔵庫・向こう1~2食の食事など
2019年のとある日、日本列島を大型の台風が通過すると言われ、私が暮らしている地域でもスーパー内が食品や飲料水
2024/06/26 12:00
給食調理師のブログを続けていくにあたって今後の在り方を考える
今回は「保育園給食・食についてのあれこれ」を書き綴っている当サイトの在り方について書いてみたいと思います。 当
2024/06/25 12:00
ひんやりもっちりの和スイーツ「きな粉豆乳プリン」を作ろう
そろそろ暑さが気になる季節となりました。外気が暑くなると、のど越しの良い冷たいものが恋しくなります。 ゼリーや
2024/06/23 19:13
【給食業界未経験からの中途スタート】過去の仕事が役立つこともあります
私は給食調理員の中でも異色な部類に入るのではないかと思っています。詳しくは↓過去記事に書いてあります。 現役給
2024/05/12 10:00
こいのぼりクッキーを2種類の生地で作る(アイスボックス生地と型抜き生地)
給食室では「八十八夜」と「こどもの日」をコラボさせた、「緑茶のこいのぼりクッキー」をおやつで出すことにしました
2024/04/27 12:00
【2023&2024年度子どもの日行事食】保育園のこいのぼりごはん
2023年子どもの日給食 🎏こいのぼりごはん 🎏青菜の磯和え 🎏
40代現役給食調理師が子どもの頃の「印象深い給食メニュー」5選
私は給食を提供している「現役保育園調理師」です。 こちらのサイトを開設して、「給食調理に関する知識」や「おすす
2024/04/20 09:30
【2024年ひなまつり給食】保育園のちらし寿司と三色蒸しパン
2024年は、3月3日が日曜日ということもあって、保育園では一足早く「ひなまつり会」&「ひなまつり給食」をおこ
2024/03/02 16:30
【ひなまつり給食】保育園のちらし寿司と三色蒸しパン
【材料は6つ】混ぜて焼くだけ「簡単に素朴な甘食」を作ろう
甘食(約8~10個分) 材料 薄力粉 110g ベーキングパウダー 7g 溶き卵 L1
2024/02/10 15:11
【2024年節分給食】おにっ子カレーと鬼まんじゅう&給食調理員が作った恵方巻
2024年節分給食 おにっ子カレー 春雨サラダ 野菜スープ みかん 【おやつ】鬼まんじゅう おにっ子カレー 例
2024/02/03 14:51
【令和6年1月の行事食】保育園でつくる「七草がゆ風」
毎年、年末年始の休暇が明けると、保育園でも「七草がゆ」の提供をしています。 ねらいとしては、 子どもたちに日本
2024/01/20 15:00
【2023年クリスマス給食】ツナピラフといちごの蒸しケーキ(卵アレルギー対応献立)
2023年クリスマス給食 ツナピラフ とり照り焼き マカロニの和風サラダ カボチャのポタージュ ツナピラフ&と
2024/01/14 10:52
2024年に向けて給食調理員が用意する「簡単おせち」
2023年も残すところわずかとなりました。 毎年、大みそかになりますと我が家では、「おせち料理」を用意していま
2023/12/31 17:49
自宅で収穫したバジルを使って「ミニピザ」と「ウインナーロール」を作る
ある時を境に、簡単な「野菜作り」をおこなうことが増えた私。 これまでに細々とベランダで育てた野菜は、 きゅうり
2023/12/07 18:09
【保育園児も喜ぶ!?】ゴーヤレシピ3選(佃煮・ジャム・ジェノベーゼ風)
勤務先の保育園では、夏にグリーンカーテンとしてゴーヤを育てていました。 ゴーヤの実は、苦いことで知られています
【令和4年度】年長児のもう一度食べたい「リクエスト献立」
3月末から4月にかけて、周囲が何かとバタバタする中、わが家の娘の「中学卒業→高校入学」とセレモニー続きであり、
2023/12/07 18:08
お弁当作りで気を付けたいこと【安全なお弁当を作るために】
学校や保育園、幼稚園生活に慣れてくると、多くのところで遠足や運動会を行うと思います。 遠足・運動会といえば、『
【保育園のおやつ】夏にぴったり!お魚が泳ぐフルーツゼリー
暑さを感じる季節には、つるっとのど越しの良いおやつが好まれます。 中でもゼリー系は子どもたちにも人気が高く、ア
【防災】保育園で一度も使ったことのない「謎のお湯」を準備する理由とは?
私たち給食調理員には「お湯を沸かす」という仕事があります。 今回記事内で挙げる「お湯」とは、その日に飲むお湯で
【保育園のおやつ】たくさん並んでいるとかわいい焼き菓子4選(レシピ付き)
今回は、実際に作った保育園のおやつの写真を簡単なレシピと共に載せてみたいと思います。 「保育園で作るおやつの量
【検証】どの組み合わせがお好み? 給食調理員が様々な配合で「お月見団子」を作ってみる
毎年中秋の名月の頃、保育園でも「お月見団子」としておやつに白玉団子を提供しています。 ただ、「もちっ」とした食
保育園の給食職員は意外と入れ替わりが多い?新しい職員が決まりやすいが辞めていく人も多い話
年度末から年度初めにかけ、人との出会いと別れが増える時期となります。 保育園では、卒園、入園などもあり、子ども
年長児の「リクエスト献立」を実施 意外な和え物が人気となりました
3月も終わりに近づき、各保育園でも卒園式を終えたところが多くなってきたと思います。私の勤務先の園でも、先日卒園
「ブログリーダー」を活用して、おやっとさんをフォローしませんか?