6月16日の夕食は、カレーライス。 僕が大好きな豚肉のカレーだ。 我が家のポークカレー 自家製カレーの良い点は、好きな具材をたっぷり入れることができること。 明日も食べることができる。
2025年6月
6月16日の夕食は、カレーライス。 僕が大好きな豚肉のカレーだ。 我が家のポークカレー 自家製カレーの良い点は、好きな具材をたっぷり入れることができること。 明日も食べることができる。
6月16日の昼食は、セイコーマートのカツ丼 セコマのカツ丼 セイコーマート・ホットシェフの代名詞がカツ丼 食べる直前に具材をご飯に載せるので、汁がコメになじみ過ぎないところがいい。
6月15日ちょっと遅い昼食は、湯川町1丁目のラーメンりんさん。 オーダーは、基本の塩ラーメン りんさんの塩 具材は2枚のチャーシューとメンマ、刻みネギのみのシンプルさ 味もシンプル チャーシューは、絶品である。
6月15日、今年2回目の函館山登山。 今回は汐見山コースで千畳敷まで行った。 弁当を作る余裕がなかったので イオン湯川店のサザエさんで、弁当を買った。 十勝しほろ牛 牛めし 千畳敷の四阿で摂ったのが、十勝しほろ牛の牛めし。 甘い味付けは牛肉に合う。 疲れた体にベストフィットの食事だった次第。
出張から帰った6月14日の夕食は、妻お得意のナポリタン。 我が家のナポリタン ソーセージたっぷりの我が家の定番。 セットの玉子スープもいつもの定番だ。
6月14日札幌出張の帰りの北斗社内で 大丸地下で購入した弁当を食べた。 汐音の「はまなす」 ゆっくりと車内で楽しむことができるので、最近はこの選択が多い。 量的にも、質的にも不満はない。 鮮度は弁当としては良い方だろう。
おばら家ー醤油 6月10日の昼食は、先週に引き続き、おばら家昭和店。 サービス券が10枚貯まったので、醤油ラーメンと引き換え ライスを付け、もやキャベを別にトッピングした。 麺は柔らかめにしてもらう。 やはり、この店では、この組み合わせが最高。
6月5日の昼食は、おばら家昭和店、 オーダーは、6種類の味が選べる中華そば。 今回は、醤油味である。 これに味玉をトッピングした。 現在、860円である。 家系がメインの同店だが、 あっさり味も用意されており、 家族連れでも安心。
5月31日の昼食は、函館市若松町の函館麺屋ゆうみん。 オーダーは、チャンポンメン。 デフォルトの唐辛子3本バージョン。 やはり、安定の旨さである。
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、ばっきんさんをフォローしませんか?
6月16日の夕食は、カレーライス。 僕が大好きな豚肉のカレーだ。 我が家のポークカレー 自家製カレーの良い点は、好きな具材をたっぷり入れることができること。 明日も食べることができる。
6月16日の昼食は、セイコーマートのカツ丼 セコマのカツ丼 セイコーマート・ホットシェフの代名詞がカツ丼 食べる直前に具材をご飯に載せるので、汁がコメになじみ過ぎないところがいい。
6月15日ちょっと遅い昼食は、湯川町1丁目のラーメンりんさん。 オーダーは、基本の塩ラーメン りんさんの塩 具材は2枚のチャーシューとメンマ、刻みネギのみのシンプルさ 味もシンプル チャーシューは、絶品である。
6月15日、今年2回目の函館山登山。 今回は汐見山コースで千畳敷まで行った。 弁当を作る余裕がなかったので イオン湯川店のサザエさんで、弁当を買った。 十勝しほろ牛 牛めし 千畳敷の四阿で摂ったのが、十勝しほろ牛の牛めし。 甘い味付けは牛肉に合う。 疲れた体にベストフィットの食事だった次第。
出張から帰った6月14日の夕食は、妻お得意のナポリタン。 我が家のナポリタン ソーセージたっぷりの我が家の定番。 セットの玉子スープもいつもの定番だ。
6月14日札幌出張の帰りの北斗社内で 大丸地下で購入した弁当を食べた。 汐音の「はまなす」 ゆっくりと車内で楽しむことができるので、最近はこの選択が多い。 量的にも、質的にも不満はない。 鮮度は弁当としては良い方だろう。
おばら家ー醤油 6月10日の昼食は、先週に引き続き、おばら家昭和店。 サービス券が10枚貯まったので、醤油ラーメンと引き換え ライスを付け、もやキャベを別にトッピングした。 麺は柔らかめにしてもらう。 やはり、この店では、この組み合わせが最高。
6月5日の昼食は、おばら家昭和店、 オーダーは、6種類の味が選べる中華そば。 今回は、醤油味である。 これに味玉をトッピングした。 現在、860円である。 家系がメインの同店だが、 あっさり味も用意されており、 家族連れでも安心。
5月31日の昼食は、函館市若松町の函館麺屋ゆうみん。 オーダーは、チャンポンメン。 デフォルトの唐辛子3本バージョン。 やはり、安定の旨さである。
4色作成が2日続いたが、通常は3食を作成する。 妻と息子、そして当然自分の分である。 自分はさておき、あとの二人はそれぞれ注文が多い。 ご飯にかけるものも三者三様。 頼むから弁当飽きたと言って欲しい。
昨日、3人分4個の弁当を作ったが、 何と、本日息子の学校は、運動会の予備日の影響で午前授業、給食なし ということで、またまた4個作ることになってしまった。 連日、1日4食の息子は、体重が50kgになってしまった。
我が家は4人家族である。 僕と妻と息子、そして僕の母である。本日月曜日は、土曜日に行われた息子の運動会の代休。 よって、息子の昼飯を用意しなければならない。 だが、作る弁当は4つ。 自分と妻と息子の分。 わが母は、自分で用意する。 実は、息子の分が2つなのだ。 給食がある日でも、息子に弁当を作る。 なぜなら、帰宅後腹がすくので、1日4食となる次第。 給食がない日はその分も用意するわけである。
5月22日の昼食は、セイコーマートのお弁当。 牛丼と中華サラダだ。 セコマの牛丼と中華春雨サラダ セコマの弁当類としては、米の量はさほど多くない。 甘みのある味付けで、道民好みか、。 今回は副菜に春雨サラダを加えた。 こちらは、割とストレートな味。 糖度良い量の一品だった。
5月21日の夕食は、ラッキーピエロ函館戸倉店からのテイクアウト。 ハンバーグオムライスである。 ラッピのハンバーグオムライス 卵を4個使用しているという厚みのある玉子にくるまれたオムライス。 ボリューム感がたまらない。 肉感の強いハンバーグがトッピングされて快適だった次第。
ご飯に塩コンプ シューマイ、磯辺ちくわ、玉子焼き、ウインナー そしてシューマイの下には、鶏唐揚げといった布陣
日曜日の夕食は、妻お得意のボンゴレビアンコ 4人家族で アサリのパック4個を使用 他に素材は、ニンニクと白ワインと塩のみ コンソメを使わないのがわが家の流儀である。 あさりはこのぐらい入らないとというのが妻の主張。 フライパンで調理できる限界に挑戦した結果だ。 味は、ワインの風味がなんともいえない雰囲気を醸し出している。 ちなみにワインは、3/4本使用した。 水は足していない。
2025年1月の外食ラーメンは2杯1杯目は、函館麺屋ゆうみんで1月26日の夕食オーダーはゆうみん麺だ。辛味玉子とじ餡掛けのラーメンで現在の位置に店舗を構えたときから提供されているメニューだ。デフォルトは、唐辛子3本。それほど辛くない。所在地: 〒040-0063 北海道函館市若松町19−1電話番号: 0138-22-67722杯目は、横浜家系おばら家昭和店で1月27日の昼食。オーダーは、塩ラーメンで、ほうれん草をトッピング。券売機メニューの上から2番目に位置するのが、このメニューなので醤油の次にオススメなのであろう。太麵に近い中太麵なので、細麺好きには向かない。味は、まろやかであり、好感が持て…
2025年1月の外食そば・うどんは2食1月11日の昼食は、陣屋湯川店で大盛そば並盛はセイロ2段大盛はセイロ3段なので1.5倍と実にわかりやすい。そば嫌いの息子もここのそばなら食べる。所在地: 〒042-0932 北海道函館市湯川町2丁目38−18電話番号: 0138-57-96361月18日の昼食は、グリーンピア大沼ゲレンデ併設のレストランもりもりオーダーは、かけうどんであった。可もなく不可もなくといったゲレンデの味であった。所在地: 〒049-2142 北海道茅部郡森町赤井川
12月14日の夕食は久しぶりの家パスタ息子が辛味に対応できるようになったので妻お得意のペペロンチーノだ。やはり、家で作ると具材をケチらない。店で食べたらいくらになるのだろうか。たっぷりのアンチョビソースが味の決め手だ。
12月11日の昼食は、お弁当屋・賢の日替わり弁当今回は、のり弁どう考えても、海苔が付いた幕の内でありお買い得メニューだと思う。ちなみに450円、CPが高い。
5月22日の昼食は、おばら家昭和店の塩ラーメンもやキャベ増しである。卓調の生姜を入れてベストな味になる。
5月10日の昼食は、函館市花園町の中華そばまんまるていオーダーは、醤油、久しぶりに訪れたが、やはりあっさりとして旨い。
4月29日の昼食は、らーめんりんさんオーダーは、タンメン。あっさりとした野菜麺であり、やはりりんさんは旨い。
4月20日の昼食は、はま寿司函館本通店前回最後といったけれど、またオーダーしてしまった北海道濃厚味噌ラーメンである。本当にこれで最後にしたい。
3月30日の昼食は、毎度おなじみのはま寿司函館本通店その中のラーメンメニューは、貝節塩はま寿司のラーメンは、数々食べてけれど、これを最後にここではラーメンを注文しないことにした。なぜなら、目的は寿司なのだから。
3月20日の昼食は、中国料理張家口オーダーは、焼きそばランチ定番のあんかけ焼きそばである。オーダーがタブレットからなので少々煩わしい。