東京都稲城市で「市民の力になる図書館」の発展をめざして活動している市民グループです。 図書館や本に関するさまざまな情報をお届けします。
【オンラインセミナー】学校図書館と授業・環境づくりはじめの一歩
稲城市では、すべての市立小中学校の図書館に、司書資格のある専門人材を配置しています。 東京都の中でも手厚い配置が行われています。 でも、せっかく本を揃えていても、アクセスできない子どもたちが一定数いることが知られています。 視覚障害のある子どもたちのほか、ディスレクシアと言って、知的障害はないのに文字を読んだり書いたりすることが難しい子どもたちもいます。 人気俳優のトム・クルーズがディスレクシアであることを公表していますね。 そうした困難を抱える子どもたちと本をつなぐには、「人」が重要な役割を果たすのです。 2024年12月、多様な子どもたちへのアプローチをまとめた『学校の「読書バリアフリー」…
先週は、岡山県の高校図書館員が選んだ「でーれーBOOKS 2025 大賞」受賞作をご紹介しました。 でーれーBOOKS 2025 大賞発表! そこで今日は神奈川学校図書館員大賞(KO本大賞)をご紹介します。 この賞は、「神奈川県学校図書館員研究会」の会員が、この1年間に自分で読んで「おもしろい!生徒にもすすめたい!」と思った本を選んだもの。 でーれーBOOKSが対象から外している小説も含んでいます。 さて栄えある大賞は、 👑『宙わたる教室』👑 伊与原新/著 文藝春秋 です。 読書感想文の課題図書に選ばれ、昨年ドラマ化もされました。 ドラマと原作は微妙に違うので、ドラマを見た方もぜひ読んでみてく…
以前ご紹介した、岡山県の高校図書館司書が選ぶおススメ本コンテスト、でーれーBOOKS。 2025年の大賞が2月26日発表されました! 紹介が遅くなってすみません。 栄えある大賞は、 テシ・リッゾーリさんの『イタリア女子が沼ったジワる日本語』! ★第四図書館所蔵 図書館には多様なジャンルの本があることを知ってもらいたい!という願いから、小説以外の本を選考対象としているためか、受賞作品はひと味違う! 版元の亜紀書房のサイトに紹介された著者のプロフィールを転載します。 テシ・リッゾーリ(Tessa Rizzoli) 1997年生まれのイタリア人。「テシ」はニックネーム(漢字は「輝織」)で本名はテッサ…
稲城市立中央図書館では、利用者アンケートを実施しています。 実施期間が記載されていないので、いつまで回答できるのかわかりません(;'∀')が、みんなの思いを伝える絶好の機会です。 図書館ホームページからワンクリックで回答フォームに飛ぶことができます。 もちろんこのブログからもフォームへ飛べます! より良い図書館に育てるために、たくさんの声を届けましょう!
稲城市立図書館に外国語図書のコーナーがあるのを見たことがある方も多いでしょう。 管理者は英語の勉強のために何度か借りたことがありますが、恥ずかしながら読み通せたことはありません(;'∀') 図書館のホームページにブックリストが掲載されているのに気づいてはいたのですが、きちんと内容を見たことはありませんでした。 ブックリストタイトルは、「The Booklist For Foreigners No.16.pdf」説明には、2023年に受け入れた図書とあり、紹介のタイミングがちょっと遅いのではないかしら? 韓国語:4冊と英語:8冊、中国語:4冊が紹介されています。 何とか解読してみると、 韓国語は…
「ブログリーダー」を活用して、みんなの図書館さんをフォローしませんか?