chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
咽頭がんとのつき合い https://kaintougan.hatenablog.com/

2016年、精密検査からわずか1ヶ月で腫瘍摘出と同時に喉頭全摘により声を失う。病名は下咽頭がん&ステージⅣ

がお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/30

arrow_drop_down
  • 痰を出すための《吸入と吸引》

    術後は吸引や吸入は毎日やってましたが、最近は全くやってません やり方を忘れそうなのでメモとして残しておきます /////// 痰が出なくなると吸入器で潤して肺の中で固まらないように注意してます。特に乾燥する冬場に注意 ・痰は適度に出た方が良い・術後、病院で言われた理想の吸入回数は『朝・昼・晩・夜・就寝前・帰宅後』の6回・自力で痰が出せれば、吸引はせずに済みます 忘れないように記録として書いておきます チューブ(カテーテル)50本入り、 TOP製 4.0mm <12F> 40cm 《吸引方法》1、スイッチを入れ、チューブの中間部、約20cmくらいの場所を持って、ゆっくりと気管孔から入れて行くと「…

  • 発声訓練・患者団体

    ※いずれのページもスマホでは見難いのでパソコンをお勧めします ◆◆公益社団法人銀鈴会 銀鈴会HOME - 公益社団法人 銀鈴会 ◆食道発声がメイン ◆◆特定非営利活動法人悠声会NPO法人 悠声会Web Site ◆シャント発声がメイン ◆更新が無い

  • 消防庁 Net119緊急通報システム、音声による通報が困難な方のための119番

    昔書いた記事が下書きに入ったままだった NET119緊急通報システムは、音声による119番通報が困難な聴覚・言語機能障害者が円滑に消防への通報を行えるようにするシステムです。 www.fdma.go.jp ランキング参加中がん闘病

  • 旅先でのネプライザーは小型で軽い方が良いのです

    気になるほど大きく無いネプライザー(旅行用) ≪安物買いは良くない≫ 退院を控えて家で使うのと外に出掛けたときに使うのが必要だろうと思いまして、電池式で簡単に何処でも吸入が出来て、「価格」が @数千で買えるってことで購入 使ってみると、こりゃダメダメ... 出てくるのはスチームではなく「水しぶき」 服は水浸し状態となる。10秒も使わずにタンスの肥やし(廃棄) ≪旅行前に買いました≫ 3泊4日の旅行を前にして吸入器を購入 今回買ったのはそれなり価格で、@マンはします‌ 家庭で使うのと同じレベルを期待するのは酷ですが、これがなかなか優れものなのです。 「きめ細かいスチーム」がチャント出る、全体はコ…

  • 「臭い」のリハビリ

    臭いは鼻の中を空気が通るときにわ判るので、鼻を使わない気管孔では判らない。漂う臭いを微かに感じる事もあるが、自分から言わない限り、周りの人は気づかないでしょう =匂いを嗅ぐための練習= 臭いを嗅ぐには、鼻に空気(におい)を送り込む =方法= ◆口を閉じて舌先で上前歯を軽く押すようにして、「舌のつけ根を上下」させることで鼻の中を空気が移動します。やり方が判りにくくちょっと難しいてすが、徐々ににおいが判るようになります ◆舌のつけ根を上下する感覚は、親指の先を前歯で軽く咥えて吸うと舌のつけ根を使っているのが判ります =実感出来るお勧めの方法=◆目で見て判るやりかたとして、水の入ったコップにストロー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、がおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
がおさん
ブログタイトル
咽頭がんとのつき合い
フォロー
咽頭がんとのつき合い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用