chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akhrtkhs
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/18

arrow_drop_down
  • 寒くて桜が進まない?

    3月も終わろうとしていますが、ここにきて寒さが戻ってきました。 いわゆる「花冷え」というやつですね。 張り切って桜の写真を撮ろうとしていたので、ちょっと肩透かしを食らった感じがします。 かなり頑張って、桜も咲いてきたのですが、いつもならもっと花がたくさん開いてくるはずです。 ちょっと物足りない感じが否めませんね。 きれいなのはきれいですが、やはりもう少しピンクが欲しい気がします。 桜並木に朝日が当たっています。 花のボリュームがもう少し欲しいです。。。 毎年恒例の桜と電車の写真ですが・・・。 また次回に期待することにします。 桜の花が少ない分、青空がきれいに見えました。 これはこれで、いいもの…

  • 久しぶりのプラネタリウムで孫と会話

    昨日は孫が春休みで、我が家にとまりに来ていました。 一年間、無事に勉強も終わり、新しい学年に進級となります。 みんなでお出かけでもしようと、科学館へ行くことになりました。 自分たちのころは、あまり思わなかったのですが、学校もなかなか大変ですね。 今どきは、PTAを廃止するという話があるみたいです。 保護者も「PTAには入らない」という家庭が多くなり、意味がないので、廃止しようということになったそうです。 勉強のことは、あまり心配していませんが、いじめられないかとか、楽しく学校生活が送れるだろうかとか、そういったあたりが気になりますね。 学校へ行くのが楽しいと思えたら、もうそれだけで、十分ですけ…

  • 咲き始めの桜もきれい!

    昨日、『開花宣言』が出された京都ですが、あちこちで桜が咲いているという情報が流れてきました。 どこかに、写真を撮りに行きたいなあと思っています。 昨年、昔の職場の同僚と大覚寺に写真を撮りに行ったのですが、今年もどこかへ行こうと相談しています。 桜の時期は短いので、素早く決めないと時期を逃してしまいそうです。 お互いに忙しいので、なかなか日が合わないのですが、何とか会う日を見つけました。 問題は、咲き具合と天気がいいかどうかです。。。 あまりに見事すぎると、大勢の人が押し寄せるので、そのあたりも難しいところです。 私にとっては、近所の桜もなかなかいいと思うのですが、たまには違う場所にも出かけてみ…

  • ソメイヨシノがちらほら開花

    昨日のつぼみの様子から、そろそろソメイヨシノが咲きそうだと思って、探してみました。 すると、すぐにピンクの花が咲いていることがわかりました。 ささやかに感動です。 なんだかんだ言っても、桜の開花はうれしいものです。 今年のように寒さがながーく続いたときは、なおさらですね。 一か所だけではなくて、何か所も咲いていました。 京都市の場合、二条城の桜が標準木になっていて、気象庁の方が見に行って、確か5~6輪の花が咲いていたら『開花宣言』をするのだと思います。 今日は宣言があるかと思っていたら、今のところ今日の開花宣言はなかったようです。(実は後から開花宣言があったと知りました。) 私の地域では、京都…

  • 菜の花が咲く道を歩く

    今日は、仕事はお休みで、比較的のんびりしていました。お休みの日でも、「京都歩き」に出かけることもあり、その日は忙しくしていますが今日はでかけませんでした。今日は、朝から本を読んで、のんびりしました。散歩コースには、菜の花がたくさん咲き始めました。最初は一輪だけだったのが、次々と咲いてきました。この咲き方は、おそらくどなたかが植えてくださったのでしょうね。一列にきれいに並んでいます。きれいな花の中を散歩することができて、ありがたいことです。一輪だけ咲いているのもきれいですが、並んでいるのもきれいだと思います。最近は、昔からの菜の花よりも、セイヨウカラシナとかいう花が多いので、こういった風景を見る…

  • 午後からは夏日、散歩日和

    今日は仕事の日でしたが、午後から気温が上がって、「夏日」となりました。 先日までの寒さとは大違いです。 少しずつ服装を変えていて、気温によって、調節しているのですが、間に合わなくて、汗をかきながらの仕事となりました。 さすがに、アンダーシャツはいりません。 上着も薄いもので充分でした。 夕方の散歩では、歩くのが気持ちの良いあたたかな気候となりました。 黄色い水仙が咲いて、きれいな散歩コースでした。 先日まで、白い水仙が咲いていたのですが、黄色い水仙に入れ替わったようです。 もうすぐピンクのソメイヨシノが咲くはずです。 つぼみを見たところ、かなり膨らんできて、赤くなっているものもありました。 問…

  • 早くも「べらぼう」から脱落か?

    先週に花が咲きはじめた河津桜が、どんどん開いて満開でした。お天気が曇り空だったのが残念です。日差しが当たっていたら、もっと綺麗に輝いていたことでしょう。職場の近くですが、急に観光客が増えてきて、にぎやかでした。今週いっぱいはこの桜で楽しめそうです。さて今年の大河ドラマ「べらぼう」ですが、だんだんと、見る意欲が減りつつあります、、、。私は、もともと横浜流星さんが好きで頑張ってほしいと思っていました。1回目から楽しみに見ていたのですが、、、。最近は、本を読んだり、京都検定の勉強をしていたりと「ながら見」となりました。吉原の話というのが悪いわけではないのですが、なんとなく本ばかり作っている感じがして…

  • 大きなモクレンの木と母の面会

    今日はお彼岸のお墓参りに行きました。本当は20日に行きたかったのですが、卓球の試合があったので、行けませんでした。みなさん、既にお参りは済ませたらしくて、今日お参りに来ている方は、ほとんどおられませんでした。我が家のお墓は、花もなく、お正月の古い花が枯れたままになっていました。遅くなって、申し訳なかったです。白い花が咲いていたので、撮影しました。おそらくモクレンですね。近所のモクレンは小さいのですが、お寺のものは大きな木でした。今日は気温も上がり、天気も良かったので、お墓を掃除したり、線香を立てたりしていても気持ちよかったです。もう一つ咲いていたのですが、こちらは名前がわからずでした。梅ではな…

  • かわいいパンジーとオオバン

    今日は、昨日までと打って変わって、大変暖かくなりました。 午後から、ぐんぐんと気温が上がって、汗ばむくらいの気候でした。 これなら、桜ももうすぐ咲くかも?と思ってしまいました。 今日は朝からうれしいことが・・・。 職場のプランターにどなたかがパンジーを植えてくださっていました。 きれいな花で、心が和みました。 そんなにすごい花ではありませんが、少しでも花が咲いていることで、気持ちが和らぐものだと思いました。 散歩コースの川には水がたくさん流れてきて、春を感じさせました。 冬の時期は、水が入らないようにしてあって、水量が少なくなっています。 そのおかげで、カワセミやサギたちが、たくさんやってきて…

  • 霜降りる『春分』卓球はイーブン

    今日は、もう『春分』を迎えました。 太陽の高度は、冬と夏のちょうど中間あたりに来ていると思われます。 ところが、朝の散歩に出かけようとすると、車のフロントガラスに霜が降りていました。 天気予報では、最低気温が0度となっていました。 大変寒い『春分』の朝でした。 それでも、菜の花はたくさん咲いてきました。 明日からは、気温が上がって、4月並みの最高気温となるそうです。 なんと、来週には25度を超える「夏日」の可能性もあって、急激な温度変化が心配です。 気温変化で体調を崩さないように、慎重に過ごしたいと思っています。。。 さて、そんな中、今日は卓球の試合がありました。 それぞれのレベルに合わせて、…

  • 遅れていた河津桜がやっと

    今年はこの間、寒い日が続いていたので、例年なら咲いているはずの河津桜がなかなか咲きませんでした。待ちきれずに見に行った人が多かったようですが、まだつぼみてしたという報告がネットに上がっていました。三月の上旬には、桜見物の観光客を見込んで、桜まつりが企画されていましたが、残念な結果となったようです。私も、例年なら、河津桜を撮影してから、しばらくして、ソメイヨシノに移行するのですが、今年は河津桜を省略することになりそうです。そんなことを思っていた矢先なんですが、今朝やっと河津桜が咲き始めていました。昨日まで、雨模様だったので、あまり見てもいなかったので、急に咲いたなあという印象が強いです。今日は日…

  • 今年は『春一番』が吹かない

    先週温かくなったと思ったら、今週に入ってまた冷え込んでいます。 せっかく、職場近くの河津桜がひらきそうだったのに、また遅れそうです。 朝から、天気予報を見ては、気温の変化を確認しています。 そんな中、朝のNHKの天気予報のお姉さんが、今日から「彼岸の入り」に入るという話をされました。 さらに、春のお彼岸は、ボタンの花が咲くので、ぼたもちを食べる。 秋のお彼岸は、萩の花が咲くので、おはぎを食べると説明してくださいました。 付け加えて、春は小豆の皮が固いので、こし餡にして食べて、秋は皮が柔らかいので、そのまま粒あんで食べると教えてくださいました。 なるほど、よくわかる説明でした。 さすが近藤奈央さ…

  • 鞍馬山を歩く(鞍馬寺~貴船まで)

    昨日の続きです。 昨日は、鞍馬山に登ろうと思って出かけました。 しかし、登った後のことはあまり考えていませんでした。 鞍馬山の本殿あたりで、お茶でも飲みながら休憩して、また降りようくらいに思っていました。 ところが、あまりに早くついたので、まだ朝の10時にもなっていませんでした。 これは、ちょっと早すぎるかな? そう思って、もう少し奥へ進むことにしました。 このコースは以前にも来たことがあるのですが、山道で急な階段や木の根が地面を覆いつくしたような道がたくさんあります。 膝がようやく治ったばかりなので、無理したくはなかったのですが、そろりそろりと忍び足で歩くことにしました。 若いころは、走るよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akhrtkhsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akhrtkhsさん
ブログタイトル
かんりにんのひとりごと
フォロー
かんりにんのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用