息子が立ち上がった頃からいまいち運動神経がないな、と感じてしまったんです。僕も妻も運動神経で困ったことがなかったので、この子どうする?と最初は思ったんですが、なら一緒に運動能力開発していこ、と様々なことに取り組んできた結果がこれだ、です。
チャト坊の少年野球チーム内で朝練の機運が高まってます。 ここでいう朝練とはすなわち朝やる自主練ですね。 やれ、誰それは毎朝お父さんと茶色公園にいってキャッチボールをしている、やれ、誰それは毎朝やる素振りとキャッチボールを表にしてマグネットで管理している、やれ、誰それも朝練をやっていて、中学の部活でも朝練のある学校に入りたい、やれ、やれ、やれ……。 ってな感じで僕に話してくるんですね。 茶色公園ってなんなん、どこなん?って聞いても「それはわかんない」って返ってくるくらいの情報精度なんですけども。 でどうしてこんなことになってるかというと、だいたい理由はわかっていて。 それは12月から4年生に新メ…
公式戦が終わって、今は試合といえば練習試合だけになっています。 相手チームがこちらの学校に来てくれることもあれば、向こうの学校まで行くこともあり。大抵が市外のチームと対戦するので、集合ののちコーチの車でえっちらおっちら向かいます。 遠征ですね。 少年たちにとってはその道中も楽しいみたいで。 地元と遠征、体感的には遠征が多いです。なんでそう感じるかというと試合のあとテニスの大会(スクスク)が入っていると時間的に遠征先に迎えに行くことになるからですね。僕が。 実際は半々くらいなんだと思うんですけどね。大変なことは記憶に残る。 市外の小学校なんてこんなことでもなければ行くことないんで降り立ったときに…
チャト坊が片手フォアハンドくんになってからというもの、矢継ぎ早にスクスクのっぽくんカップに参加しています。 なんとか早めにものにして欲しい、そのためには実践が多い方が良いだろう、みたいな考えがある……わけじゃなくたまたまですね。 たまたまもうちょい試合数増やそうかなって思ったタイミングに重なっただけ。 ただやっぱり試合に出れば出るだけ練習になるようで。 このあいだ片手フォアハンドでのスクスクデビューであっさりと全敗するのを目の当たりにしたばかりなんですが、先日、待望の初勝利をものにしました。 おめでとうございます!(ありがとうございますw) しかも2勝できたので、チャト坊としてもかなり手応えは…
まだまだ幼いチャト坊が僕に向かってこう言うんですね。 「おまえの言うことは、もう聞かない!」って。 僕から離れていくように。振り返って僕を見上げながら。 悲しいですかね。悲しいかもしれないですね。 でもしかたないですよね。 もうきかないって言うんだから。僕には何もできないです。 ……ま、夢の話なんですけどね。しかも妻が見た。 なんちゅー夢見とるんじゃい、って思いますが、あいつ、生まれてからこのかた親の言うことなんて聞いたことないんですよ。 改めて夢の中でそこんところはっちり口に出しておいたってことなんですかね。 テストが返ってきたら見せろっていってるのに、今日もノータイムでゴミ箱に捨ててました…
ピコチーノが買いたすぎて、広告が全部ピコチーノになってるやつ
片手フォアハンドに移行したら下手過ぎたので素振りを始めた(始めさせられた)チャト坊。やってみたら効果あるもので、スクールで見ててもそこそこ様になってきました。 こんなことならもっと早くやらせれば良かったぜ、と思うと同時にどうせラケット振るならもっと効果的にできないかなと考えるのは人の常。 時間は有限ですからね。何か打たせてぇな、と。 候補にあがったのがこの二つ。 ・トップスピンプロ topspinpro-japan.stores.jp ・ピコチーノ www.picotino.com 有名どころですね。 で、動画とか見てどっちがいいんかなぁって検討してたんですけど、トップスピンプロは1回置いてお…
我が家では「スクスクのっぽくんカップのグリーンボールでの優勝」を当面の目標としています。※ほんとはその前にオレンジボールで優勝しておきたかったところ、全然参加できないのであきらめました。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com 何となく来年のどこかで目標達成できそうな予感があるんですが(さすがにね)、それ達成したらどうするの? というとじゃあ次はイエローボールだねってなって、今度は「スクスクのっぽくんカップのイエローボールでの優勝」が目標になるわけですね。※イエローボールでの優勝=U12カテゴリでの優勝 それはそれでいいんですけど、うちの子見てると小学生の間に達成で…
運動能力開発をしりめに「全国統一小学生テスト」を受けてみた(テストは一日にして成らず)
通知表見てもあいつがどの程度勉強ができるのか全然わからん、あ、ちょうど良いのがあるじゃん「全国統一小学生テスト」通称「全統小」。よしさっそく申し込んだろ、あいつには言ってないけど。 ここまでが前回のお話。あいつとは「うちの子」通称「チャト坊」です。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com 無事受験票も届いてだんだん受験日が近づいてくる、と。 チャト坊にはこういうテストを受けることにしたよ、マークシートでやるんだよ、マークシートってのは宝くじでやってるやつと一緒だよ、学校のテストのように習ったことを確認するテストじゃなくて、誰も解けないくらい難しい問題も混ざってるから…
先月辺りから片手フォアハンドくんになったチャト坊。両手フォア禁止令を携えてのスクスクのっぽくんカップ、行ってまいりました。 つまり、片手フォアでの初めての大会ですね、まんまですが。 結果はなんと!全敗です! 引っ張ることでも大げさに言うことでもないんですけどね。 久々の全敗。全敗少年の復活、復活の全敗少年。 回文じゃないですよ。 以前、片手フォアに移行後の練習見に行ってマッチ錬でめっちゃ手打ちだったこれ本当にものになるの?って話をしたんですが、スクスクでもやっぱりめっちゃ手打ちで。 練習で手打ちだったのが大会だと急に手打ちじゃなくなるなんてことはないわけなんで、そりゃそうだろって話ではあるんで…
息子のテニススクールの近くに良く行く喫茶店があります。 普段は妻が送り迎えしてるんですが、振り替えなんかで土曜日にあるときは大抵僕も一緒についていく。 そしてまぁ、終わるまでどうする?ってことでいつもの店に入ると。 スクールの練習まで毎回見てる親はあんまりいないと思うんでね。僕らも同じです。 飲み物は決まって水出しアイスコーヒー。加えてアイスクリームやホットサンドを頼みます。(お腹が減ってたらカレーも食べられます) ブックカフェなので本が沢山あるんですがあまり、というかほとんど読みません。 約1時間あまり妻とおしゃべりしています。何を、って……チャト坊の習い事について。 つまりは作戦会議です。…
今回で200記事、目標まで5分の1まで来ました。 やっぱりというかなんというか徐々に更新ペースは落ちてきてるので当初はU12の間くらいで1000記事行くかなーなんて楽観的に考えていたのも今ではU14くらいで達成出来たらいいな、と。(どうせだんだん後ろ倒しになるんだろうけど) その頃には最終身長も見えていると思うのでちょうど良いかな。皆様もチャト坊の身長がいくつまで伸びるか予想しながらお楽しみください。 これまでの経緯や道のりはこちらから。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com それじゃあさっそく【祝200回記事】いってみましょう! ハラホロヒレハレー♪ 151~2…
始めあるものは必ず終わりあり。 習い事を複数しているうちの子なんですが、もうずいぶん前から土日にテニスの試合、空手、野球が被ってしまっています。 テニスの試合はまぁ最悪エントリーしなければ良いものの、空手と野球はいかんともしがたくどっちかを休まなければならないという状況。 いろいろと試行錯誤(むしろ右往左往)したあげく、行く回数だけ決めておいて後はチャト坊自身にスケジューリングさせよう、という結論に落ち着いた……と。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com でもね、そんなこと無理なんですよw 薄々わかってはいたことなんですけどね。 とうとう先月は1回も空手に行けずじ…
幼い頃からうちの子、良く転びます。 デパートでリュックの両サイドのポケットに手を突っ込んだまま転んで立てなくなったり。 始めて行く公園で縄跳びしようとしたところ速攻で両ひざ血だらけになって、え、おまえこの公園でまともに歩けないからもう帰ろう、となったこともあり。 それは今でも変わらず、テニスでも練習、試合問わず転びますし、自転車乗ってても転びます。 ……もちろん学校でも転びます。 同年代の他の子ではあんまり見たことないくらい、とにかく転ぶ。※だからうちでは絆創膏、消毒液、ポケットティッシュの3点を称して『チャトさんセット』と呼んでます。 結果として膝小僧がいつも傷だらけなんですが、この間、自転…
テニスのラケットの持ち方って決まりがあるようで全くなく、どんな持ち方でプレイしていてもその人の自由なんですが、うちの子はスクールで初めてラケットを握ったのでそこで教わった持ち方でやってます。やってるはず。※ほんとうに習った通りに持ってるかはわからないw で長らくフォアハンドは両手だったところ先月から片手フォアハンドへの移行が始まったと。 もちろんこれもスクール主導です。僕ら両親はテニス素人なもんで技術的なことには基本ノータッチ。 その辺のこと興味があればこちらでも。片手フォアハンドシリーズですw undoshinkeikaihatu.hatenablog.com undoshinkeikaih…
習い事掛け持ち少年は中学に入ったらどうするの?(部活と時間)
小学生と中学生の生活で大きく違うもの、それは部活の有無です。(他にもいろいろあるけどね…) チャト坊がまだサッカーをやっていた頃、僕としては中学生になってもクラブチームでサッカーを続け、部活動には入らない(入れない)という考えでいました。 その後サッカーをやめ本格的にテニスを始めた後もその考えは変わりませんでした。テニスは現在のスクールで続けてもらい中学の部活には入らない(入れない)、と。 学校外でスポーツしてたら部活する時間はないですからね。 中学校ではテニスとピアノ、と。運動系以外ではピアノだけはずっと続けて欲しい。(音楽に本格的に興味出るのって思春期以降なんで) まさに少女漫画でヒロイン…
現在両手フォアハンドでプレイしてるチャト坊なんですが、先日スクールの方で片手フォアハンドの練習が開始されただいま絶賛習得中です。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com ただ、練習中は片手フォアでやってるものの、最後のマッチ練習になるとなかなか片手でプレイできない。 まぁ勝ちたい気持ちが習いたての片手フォアよりも慣れ親しんだ両手フォアを選んでしまうというのもあるでしょうし、単純に意識してないと両手で打っちゃうってのもあるでしょう。 なんせ始めてラケットを振ってから3年間、両手でしか打ったことないんだから。 このまま練習を続け、今ある心理的、身体的な枷を少しずつ外して…
以前、地域の少年野球チームがどこも練習日が土日祝全部だ、自分が子供の頃は日曜だけで野球一つやるのも結構ハードル低かったのに、ってな話をしたんですけど。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com この間、妻に全く同じ話をしてたんです。(いつまでするんw)しかもちょっと自慢気に。 そしたら、「子供のころ土曜日学校あったじゃん」って言われて。 ……ほんまや。 衝撃ですよ、もう。そりゃ日曜だけですよね、コーチも普段はお父さんなわけで土曜日は働いてますから。 ってことはですよ、(終わらないんかいw)その当時よりも今の方が確実に少年たちが野球に費やしてる時間が増えてるってことじゃ…
息子の走り方教室も今月で2か月目、また計測あるんだろうなって楽しみにしてたんです。毎度のこと僕がw 前回の記録はこれですね。100mが20秒92。 さてあれからひと月、どれくらい伸びているのか。ぐんと縮まってなくてもいいからちょっとは速くなっていて欲しい! てなわけであいつがトラックから出てきたらすぐに聞いたんです。(帰りは僕が迎えに行ってる) 「今日計測した?」 「した。120mが24秒91だった」 「え? もっかい」 「120mが24秒91」 ……。 聞いたことない数字きたー!距離が違うから前と比べられんw自分の中に基準がないから全然ピンとこないww 陸上やってると120mとかも計るんだぜ…
「ブログリーダー」を活用して、チャトさんパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。