コード市場銘柄終値前日比高値 175A東証GRTWill Smart1,149+150+15.02%1,149 244A東証GRTグロースエクスパートナーズ2,215+400+22.04%2,215 3747東証STDインタートレード577
[通貨オプション]OP買い広がる、R/Rでは円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。米国6月PMI速報値の予想外の上昇・改善をきっかけにしたドル買いで、再び160円を意識させる展開になり、オプション買いの動きが広がったとみられる。 リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。円先安観に
22日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比50円安の3万8550円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8596.47円に対しては46.47円安。出来高は1万58枚となっている。 TOPIX先物期近は2
NY為替:【NY午前外為概況】ドル・円は158円85銭から159円63銭で推移
21日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、158円85銭から159円63銭まで上昇した。米国の6月PMI速報値が低下予想に反して上昇・改善となったことから、金利が上昇し、ドル買いが強まった。一方、5月の景気先行指数は予想以上に下げ、中
ダウ平均は小幅安 エヌビディアは続落 本日はトリプルウィッチング=米国株序盤
NY株式21日(NY時間11:40)(日本時間00:40) ダウ平均 39120.63(-14.13 -0.04%) ナスダック 17718.50(-3.09 -0.02%) CME日経平均先物 38565(大証終比:-35 -0.09%)
21日のニューヨーク午前11時台の外為市場でドル・円は一時159円63銭まで上昇した。米国PMI速報値の予想外の上昇・改善を受けたドル買いが続いている。ユーロ・ドルは1.0680ドル台で推移し、下げ渋り。ポンド・ドルは1.2623ドルまで下
S&P500<^SPX>がプラス転換。NY時間11時03分(日本時間22日00時03分)現在、0.38ポイント高の5473.55ポイントまで上昇している。
22日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比40円安の3万8560円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8596.47円に対しては36.47円安。出来高は8285枚となっている。 TOPIX先物期近は2
ドル・円はその後159円47銭まで上昇した。米国PMI速報値の予想外の上昇・改善を受けたドル買いが再燃している。米10年債利回りは4.26%台まで上昇している。 《KK》
5月の米中古住宅販売 価格が過去最高 在庫は2020年6月以来の水準に上昇
*中古住宅販売件数(5月)23:00 結果 411万件 予想 408万件 前回 414万件 中間価格 41.93万ドル(40.66万ドル) 在庫 3.7ヵ月分(3.5ヵ月分) ()は前回値 日本時間23時に発表された5月の米中古住宅販売件数
NY為替:【市場反応】米・5月景気先行指数、5月中古住宅販売件数
日本時間21日午後11時に発表された米・5月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を下回り、前月比-0.5%となった。5月中古住宅販売件数は予想を上回り、411万戸となった。 発表後、ドル・円は159円14銭から159円22銭まで上昇
中古住宅販売件数(5月)23:00 結果 411万件 予想 408万件 前回 414万件
景気先行指数(5月)23:00 結果 -0.5% 予想 -0.3% 前回 -0.6%(前月比)
スミス&ウェッソンが決算受け大幅安 5-7月期に約10%の減収見込む=米国株個別
(NY時間09:58)(日本時間22:58) スミス&ウェッソン<SWBI> 14.47(-1.93 -11.77%) 銃器やアウトドア用品を手掛けるスミス&ウェッソン・ブランズ<SWBI>が下落。前日引け後に2-4
日本時間21日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI速報値は予想を上回り、51.7となった。6月サービス業PMI速報値は予想を上回り、55.1となった。 発表後、ドル・円は159円04銭から159円21銭まで上昇し、ユーロ・ドルは
NYダウ<^DJI>がマイナス転換。NY時間09時35分(日本時間21日22時35分)現在、1.40ドル安の3万9133.36ドルまで下落している。
製造業PMI(速報値)(6月)22:45 結果 51.7 予想 51.0 前回 51.3 非製造業PMI 結果 55.1 予想 53.4 前回 54.8 コンポジットPMI 結果 54.6 予想 53.5 前回 54.5
*米中古住宅販売件数(5月)23:00 予想 408万件 前回 414万件 このあと日本時間23時に5月の米中古住宅販売件数が発表される。予想は年率換算で408万件と前回から減少が見込まれている。先行指標として注目される4月分の米中古住宅販
21日のニューヨーク午前9時台の外為市場でドル・円は158円85銭から159円00銭まで上昇している。米国の経済指標発表を控えて10年債利回りは4.21%台へ低下しているが、ユーロやポンドなどでのドル売りが目立ち、クロス円の上げにドル・円が
ダウ先物は小幅安 今週も3週連続で週足陽線で終わりそうな気配=米国株
米株価指数先物(9月限)(NY時間08:52)(日本時間21:52) ダウ先物 39538(-37.00 -0.09%) S&P500 5541.00(-3.50 -0.06%) ナスダック100先物 20033.50(+2.00 +0.0
21日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比130円安の3万8470円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8596.47円に対しては126.47円安。出来高は4901枚となっている。 TOPIX先物期
日本時間21日午後9時30分に発表されたカナダ・4月小売売上高は予想通り、前月比+0.7%となった。今年初めてプラスに転じた。 発表後、ドル・カナダドルは1.3690加ドル台でもみ合い。カナダドル・円は116円10銭前後で推移しており、目立
6月21日の日本国債市場概況:債券先物は143円63銭で取引終了
<円債市場> 長期国債先物2024年9月限 寄付143円59銭 高値143円64銭 安値143円53銭 引け143円63銭 17857枚 2年 461回 0.310% 5年 169回 0.545% 10年 374回 0.978% 20年 1
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、159円を挟んでもみ合いに。弱いユーロ圏のPMIが嫌気され、ユーロなど主要通貨の弱含みでドル選好地合いが続く。ただ、米10年債利回りの低下はドル買いを弱め、欧州株安で円買いも入りやすい。 ここま
欧州市場でドル・円は小動きとなり、158円90銭台でのもみ合い。ユーロ圏のPMIはおおむね予想を下回り、欧州株式市場で主要指数は軟調地合いに。米株式先物も弱含んでおり、今晩の株安を警戒した円買いに振れやすい。クロス円も安値もみ合いに。 ここ
21日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=158円89銭前後と、午後5時時点に比べ13銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=169円99銭前後と50銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
21日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比150円安の3万8450円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8596.47円に対しては146.47円安。出来高は3039枚となっている。 TOPIX先物期
2024年6月21日(金) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 3912東証STDモバイルファクトリー情報・通信 買いシグナル 8件ボリンジャーバンド(25日)-2σ以下%Rオシレータ89%RSI25%ボリュームレシオ①36%
2024年6月21日(金) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 3935東証GRTエディア情報・通信 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上RSI81%乖離率13%ファス
○大倉工 <4221> [東証P] 既存株主による102万9700株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限15万4400株の売り出しを実施する。売出価格は7月1日から4日までの期間に決定される。 [2024年6月21日]
コード市場銘柄終値前日比安値 4592東証GRTサンバイオ698-150-17.69%698 #サンバイオ
コード市場銘柄終値前日比高値 155A東証GRT情報戦略テクノロジー618+100+19.31%618 184A東証GRT学びエイド1,017+52+5.39%1,115 198A東証GRTPostPrime630+100+18.87%63
大阪9月限 日経225先物 38600 -10 (-0.02%) TOPIX先物 2727.5 +2.5 (+0.09%) 日経225先物(9月限)は前日比10円安の3万8600円で取引を終了。寄り付きは3万8570円と、シカゴ日経平均先物
欧州株 冴えない値動き、独仏指数は0.46%安 東京時間18:08現在 英FTSE100 8243.68(-28.78 -0.35%) 独DAX 18170.60(-83.58 -0.46%) 仏CAC40 7636.45(-34.89 -
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、158円66銭まで下落後は158円85銭に持ち直した。米10年債利回りの下げ渋りで、ドル売りは後退。一方、ユーロ圏のPMIは予想を下回りユーロ売りが強まった。その後は下げが一服し、小幅に値を戻している。 こ
21日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=158円82銭前後と、午後5時時点に比べ6銭の小幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=169円76銭前後と27銭のユーロ高・円安で推移している。
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、21日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9625円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 90( 90
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、21日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9625円コール 取引高(立会内) 楽天証券 2( 2) ABNクリア
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、21日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7625円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 61( 61
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、21日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7625円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 20( 20
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月21日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 25415( 23943) 12月限 77( 0) TOPI
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月21日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 12461( 11697) TOPIX先物 9月限 7713
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月21日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 1354( 1006) TOPIX先物 9月限 2696( 1838
日本取引所が公表した先物手口情報によると、6月21日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 107( 97) TOPIX先物 9月限 109( 109) ◯大和
値上がり:2042銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 13815東証GRTメディア工房399+80+25.08% 22599東証STDジャパンフーズ2,334+400+20.68% 37083東証GRTAHCグループ3,030+503+19
値下がり:1941銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14592東証GRTサンバイオ698-150-17.69% 26026東証GRTGMO TECH13,160-1,330-9.18% 32375東証STDギグワークス555-53-8.7
NY原油先物7 月限(WTI)(終値) 1バレル=82.17(+0.60 +0.74%)
きょうは5月の米住宅着工件数が発表になり、前月比で5.5%減と予想も下回っていた。これを受けてエコノミストからは、米国では住宅市場減速の兆候が鮮明になりつつあり、それに伴って木材などのコモディティの価格圧力もさらに緩和されるはずだと述べてい
NY各市場 3時台 ダウ平均は348ドル高 ナスダックはマイナス圏での推移続く
NY株式20日(NY時間14:18)(日本時間03:18) ダウ平均 39183.58(+348.72 +0.90%) ナスダック 17753.80(-108.43 -0.61%) CME日経平均先物 38630(大証終比:+20 +0.0
NY金先物8 月限(COMEX)(終値) 1オンス=2369.00(+22.10 +0.94%)
NY各市場 2時台 ダウ平均は186ドル高 ナスダックはマイナス圏での推移
NY株式20日(NY時間13:14)(日本時間02:14) ダウ平均 39021.75(+186.89 +0.48%) ナスダック 17726.44(-135.79 -0.76%) CME日経平均先物 38520(大証終比:-90 -0.2
20日のニューヨーク午後の外為市場で、ドル・円は158円91銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0704ドルまで下落し、ドル買いが優勢になっている。ただ、米10年債利回りは4.26%台で推移し、上昇は一服している。 《KK》
ドル・円オプション市場はまちまち。休場明けで、1カ月物は売りが継続したが、3カ月物は買いに転じ、6か月物以降では買いが継続した。 リスクリバーサルは1カ月物、3カ月物、6カ月物で、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安観に
21日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比100円安の3万8510円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8633.02円に対しては123.02円安。出来高は1万29枚となっている。 TOPIX先物期近
NY株式20日(NY時間12:51)(日本時間01:51) ダウ平均 38996.11(+161.25 +0.42%) ナスダック 17778.41(-83.82 -0.47%) CME日経平均先物 38545(大証終比:-65 -0.17
NY各市場 1時台 ダウ平均は131ドル高 ナスダックは下げに転じる
NY株式20日(NY時間12:17)(日本時間01:17) ダウ平均 38966.41(+131.55 +0.34%) ナスダック 17837.90(-24.33 -0.14%) CME日経平均先物 38655(大証終比:+45 +0.12
ダウ平均は小幅に3日続伸 AI関連への買いが続く=米国株序盤
NY株式20日(NY時間12:03)(日本時間01:03) ダウ平均 38923.50(+88.64 +0.23%) ナスダック 17842.36(-19.87 -0.11%) CME日経平均先物 38675(大証終比:+65 +0.17%
NY為替:【NY午前外為概況】ドル・円は158円25銭から158円75銭で推移
20日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、158円25銭へ下落後、158円75銭まで上昇した。米国の5月住宅着工件数や6月フィラデルフィア連銀業況指数が予想を大きく下振れ低下し、ドル売りが一時強まった。一方、週次の新規失業保険申請件数
20日のニューヨーク午前11時台の外為市場でドル・円は158円70銭付近、ユーロ・ドルは1.0715-20ドル付近、ユーロ・円は170円乗せで推移している。スイスの追加利下げを好感して欧州株が上昇し、米株もプラス圏で推移しており、引き続き円
米週間石油在庫統計(バレル・前週比)0:00 原油 -254.7万(4億5711万) ガソリン -228万(2億3123万) 留出油 -172.6万(1億2164万) (クッシング地区) 原油 +30.7万(3412万) *()は在庫総量
21日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比20円高の3万8630円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8633.02円に対しては3.02円安。出来高は8009枚となっている。 TOPIX先物期近は27
NYダウ<^DJI>が12日以来、8日ぶりに3万9000ドル台を回復した。NY時間10時21分(日本時間20日23時21分)現在、176.82ドル高の3万9011.68ドルまで上昇している。
S&P500<^SPX>が史上初めて5500ポイントの大台に乗せた。NY時間09時43分(日本時間20日22時43分)現在、13.48ポイント高の5500.51ポイントまで上昇している。
ミネアポリス連銀総裁 インフレが2%に戻るには1、2年かかるだろう
先ほどカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁の発言が伝わり、「インフレが2%に戻るには1、2年かかるだろう」と述べた。 ・インフレが2%に戻るには1、2年かかるだろう。 ・金利見通しは経済の動向次第。 ・米経済は驚くほど回復力があることが証明され
20日のニューヨーク午前9時台の外為市場でドル・円は158円73銭へ上昇し、ユーロ・円も170円21銭まで上昇しており、円売りが目立っている。米10年債利回りは一時4.29%台へ上昇した。 《KK》
ドル円は158円台半ばに上昇 米国債利回りの上昇に追随=NY為替序盤
きょうのNY為替市場でドル円は買いが優勢となっており、158円台半ばに上昇している。朝方発表の米経済指標は概ね弱い内容となり、FRBの年内利下げ期待を裏付ける内容となったものの、米国債利回りが上昇しておりドル円も追随している模様。 根強い円
NY株式20日(NY時間09:33)(日本時間22:33) ダウ平均 38784.40(-50.46 -0.13%) ナスダック 17896.88(+34.65 +0.19%) CME日経平均先物 38640(大証終比:+30 +0.08%
ダウ先物は小幅安もAI関連は堅調 エヌビディアが時価総額トップの座を引き離しそう=米国株
米株価指数先物(9月限)(NY時間08:55)(日本時間21:55) ダウ先物 39276(-11.00 -0.03%) S&P500 5575.50(+15.75 +0.28%) ナスダック100先物 20279.25(+83.00 +0
20日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比50円安の3万8560円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8633.02円に対しては73.02円安。出来高は4119枚となっている。 TOPIX先物期近は
NY為替:【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、5月住宅着工件数など
日本時間20日午後9時30分に発表された米国の先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、23.8万件となった。5月住宅着工件数は予想を下回り127.7万戸、5月住宅建設許可件数は予想を下回り138.6万戸となった。6月フィラデルフィア連銀製
フィラデルフィア連銀指数(6月)21:30 結果 1.3 予想 4.5 前回 4.5
*米経常収支(2024年 第1四半期)21:30 結果 -2376億ドル 予想 -2061億ドル 前回 -2218億ドル(-1948億ドルから修正)
*住宅着工件数(5月)21:30 結果 127.7万件 予想 138.0万件 前回 135.2万件(136.0万件から修正) *住宅建築許可件数 結果 138.6万件 予想 146.5万件 前回 144.0万件
*新規失業保険申請件数(06/09 - 06/15)21:30 結果 23.8万件 予想 23.5万件 前回 24.3万件(24.2万件から修正) *継続受給者数(06/02 - 06/08) 結果 182.8万件 予想 181.0万件 前
主な発表予定銘柄(3件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 3391東証PRMツルハホールディングス第3四半期86 %(2024/05)107 %(2023/05) 4716東証STD日本オラクル第3四半期-- %(2024/05)
欧州市場でドル・円は小動きとなり、158円40銭台でのもみ合いが続く。米10年債利回りの伸び悩みでややドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで小高い。一方、欧米株価指数の堅調地合いでリスク選好の円売りも出やすく、ドル・円は狭いレンジ内で推移。 こ
【投資部門別売買動向】個人と信託銀が買い越す一方、海外勢は4週連続で売り越す (6月第2週)
●個人と信託銀が買い越す一方、海外勢は4週連続で売り越す 東証が20日に発表した6月第2週(10日〜14日)の投資部門別売買動向(現物)によると、日米金融会合後は堅調な展開となり、日経平均株価が前週末比130円高の3万8814円と小幅続伸し
欧州株 プラス圏で英中銀の結果待ちに 東京時間19:37現在 英FTSE100 8218.39(+13.28 +0.16%) 独DAX 18180.20(+112.29 +0.62%) 仏CAC40 7637.00(+66.80 +0.88
欧州為替:ドル・円は高値もみ合い、ユーロ・円は170円に接近
欧州市場でドル・円は158円40銭台と、高値もみ合いが続く。米10年債利回りの上昇基調で、ドル買いが入りやすい。また、欧州株式市場で主要指数は堅調を維持し、クロス円は円売り優勢に。このうちユーロ・円は節目の170円に再び接近している。 ここ
20日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=158円44銭前後と、午後5時時点に比べ18銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=169円92銭前後と21銭のユーロ高・円安で推移している。
20日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比40円高の3万8650円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8633.02円に対しては16.98円高。出来高は2576枚となっている。 TOPIX先物期近は
2024年6月20日(木) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 2433東証PRM博報堂DYホールディングスサービス業 買いシグナル 8件%Rオシレータ97%RSI20%乖離率-12%サイコロジカルライン13%ボリュームレシオ
2024年6月20日(木) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 7399東証STDナンシン輸送用機器 売りシグナル 10件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上RSI96%乖離率21%ファ
欧州株 堅調、ナスダック先物の好調やスイス中銀利下げが後押し
欧州株 堅調、ナスダック先物の好調やスイス中銀利下げが後押し 東京時間18:29現在 英FTSE100 8220.04(+14.93 +0.18%) 独DAX 18178.07(+110.16 +0.61%) 仏CAC40 7617.64(
コード市場銘柄終値前日比安値 4592東証GRTサンバイオ848-150-15.03%848 #サンバイオ
コード市場銘柄終値前日比高値 2997東証GRTストレージ王757+100+15.22%757 3815東証GRTメディア工房319+80+33.47%319 3997東証STDトレードワークス963+150+18.45%963 4199東
東京時間18:00現在 香港ハンセン指数 18335.32(-95.07 -0.52%) 中国上海総合指数 3005.44(-12.61 -0.42%) 台湾加権指数 23406.10(+196.56 +0.85%) 韓国総合株価指数 28
大阪9月限 日経225先物 38610 +120 (+0.31%) TOPIX先物 2725.0 -3.5 (-0.12%) 日経225先物(9月限)は前日比120円高の3万8610円で取引を終了。寄り付きは3万8320円と、シカゴ日経平均
【↑】日経平均 大引け| 3日続伸、朝安も半導体関連株に買い戻し (6月20日)
日経平均株価 始値 38410.32 高値 38637.62(14:50) 安値 38263.08(10:28) 大引け 38633.02(前日比 +62.26 、 +0.16% ) 売買高 13億1087万株 (東証プライム概算) 売買代
欧州市場でドル・円は158円40銭台と、高値圏でのもみ合い。米10年債利回りは上昇基調を維持し、ややドル買いに振れやすい。主要通貨は対ドルで弱含み、ユーロ・ドルは1.0710ドル台に下落。ただ、ユーロ・円は欧州株高で円売りに押し上げられた。
20日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=158円43銭前後と、午後5時時点に比べ17銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=169円79銭前後と8銭の小幅なユーロ高・円安で推移している。
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、20日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9625円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 102( 1
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、20日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9625円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 2( 2)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、20日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7625円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 109( 1
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、20日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7625円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 26( 26
東証投資部門別売買動向:6月第2週、外国人・現物は2494億円と4週連続売り越し
東京証券取引所が20日に発表した6月第2週(6月10〜14日)の投資部門別売買動向は、現物の海外投資家が2494億2395万円と4週連続の売り越しとなった。前週は1986億6214万円の売り越しだった。先物ベース(日経225とTOPIXの先
20日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比170円安の3万8320円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8570.76円に対しては250.76円安。出来高は7324枚となっている。 TOPIX先物期近
20日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比130円安の3万8360円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8570.76円に対しては210.76円安。出来高は6796枚となっている。 TOPIX先物期近
19日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比40円安の3万8450円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8570.76円に対しては120.76円安。出来高は5356枚となっている。 TOPIX先物期近
欧州株 まちまち、英FT指数は小高い 東京時間21:20現在 英FTSE100 8206.74(+15.45 +0.19%) 独DAX 18079.31(-52.66 -0.29%) 仏CAC40 7590.53(-38.27 -0.51%
米株価指数先物 時間外取引 底堅く推移、ダウ先物下げ渋る 東京時間21:19現在 ダウ平均先物SEP 24月限 39266.00(-21.00 -0.05%) S&P500先物SEP 24月限 5564.25(+4.50 +0.08%) N
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?
コード市場銘柄終値前日比高値 175A東証GRTWill Smart1,149+150+15.02%1,149 244A東証GRTグロースエクスパートナーズ2,215+400+22.04%2,215 3747東証STDインタートレード577
コード市場銘柄終値前日比安値 3905東証GRTデータセクション3,390-700-17.11%3,390 #データセクション
11日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=147円01銭前後と、午後5時時点に比べ16銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=171円95銭前後と29銭のユーロ高・円安で推移している。
値上がり:2643銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 16731東証STDピクセラ91+29+46.77% 27138東証GRTTORICO1,212+319+35.72% 3244A東証GRTグロースエクスパートナーズ2,215+400+
11日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=146円98銭前後と、午後5時時点に比べ13銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=171円71銭前後と5銭の小幅なユーロ高・円安で推移している。
値下がり:1353銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 13905東証GRTデータセクション3,390-700-17.11% 22467名証NXTバルクホールディングス297-46-13.41% 32673東証STD夢みつけ隊143-21-1
□米国6月月次財政収支(12日3:00)
□米国6月月次財政収支(12日3:00)
「自律走行型農作業ロボット」の開発などを手掛ける株式会社レグミン(埼玉県深谷市)が、株式投資型クラウドファンディング(新株予約権型)による出資を募集します。申し込みは7月12日10時開始を予定しています。 ・ 新株予約権型 ・ 目標募集額:
7月11日現在、開示中の株式投資型クラウドファンディング案件は以下の7件です。 ■バイトム株式会社 〈売上前期比4倍強見込〉インフラ大手が熱視線。独自開発の「SLAM技術」で2030年クライシスを解決し、都市の未来を創る 現在、1272万円
7月11日(金) 仏滅・月齢15.7 ○満月 「7勝3敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 ★オプションSQ □6月投信概況(15:00) 【国内企業】 〇ウッドフレンズ <8886> [東証S・名証M]:上場廃止
*米新規失業保険申請件数(7月5日週)21:30 結果 22.7万人 予想 23.5万人 前回 23.2万人(23.3万人から修正) *失業保険継続需給者数(6月28日週)21:30 結果 196.5万人 予想 196.5万人 前回 195
開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考 25/07/07 25/08/19 <7379> サーキュレーション 901円 上場廃止予定 25/07/01 25/08/13 <9284> カナディアン・ソーラー・
――――――――――――――――――― 7月14日 (月) ―― ◆国内経済 ★5月機械受注 (8:50) ・5月鉱工業生産[確報値] (13:30) ・5月設備稼働率 (13:30) ・5月第3次産業活動指数 (13:30) ◆国際経済e
● 7月18日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <386A> みのや 東証スタンダード 小売業 【事業内容】 小売店「おかしのまちおか」での菓子販売 【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最
●今週の業種別騰落率ランキング ※7月11日終値の7月4日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 23 業種 値下がり: 10 業種 東証プライム:1623銘柄 値上がり:1104 銘柄 値下がり: 488 銘柄 変わらず他: 31
― ダウは279ドル安と3日ぶりに反落、カナダに対する35%の関税発表を受けて利益確定売り広がる ― NYダウ 44371.51 ( -279.13 ) S&P500 6259.75 ( -20.71 ) NASDAQ 20585.
――――――――――――――――――― 7月14日 (月) ―― ◆国内経済 ★5月機械受注 (8:50) ・5月鉱工業生産[確報値] (13:30) ・5月設備稼働率 (13:30) ・5月第3次産業活動指数 (13:30) ◆国際経済e
● 7月18日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <386A> みのや 東証スタンダード 小売業 【事業内容】 小売店「おかしのまちおか」での菓子販売 【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最
●今週の業種別騰落率ランキング ※7月11日終値の7月4日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 23 業種 値下がり: 10 業種 東証プライム:1623銘柄 値上がり:1104 銘柄 値下がり: 488 銘柄 変わらず他: 31
*ミシガン大消費者信頼感指数(速報値)(7月)23:00 結果 66.0 予想 68.1 前回 68.2 *1年先のインフレ期待 結果 2.9% 予想 2.9% 前回 3.0% *5-10年先のインフレ期待 結果 2.9% 予想 3.0%
*ミシガン大消費者信頼感指数(速報値)(7月)23:00 結果 66.0 予想 68.1 前回 68.2
NY株式12日(NY時間09:35)(日本時間22:35) ダウ平均 39906.74(+152.99 +0.39%) ナスダック 18303.68(+20.27 +0.11%) CME日経平均先物 41205(大証終比:+35 +0.09
12日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比40円高の4万1210円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万1190.68円に対しては19.32円高。出来高は7202枚となっている。 TOPIX先物期近は
*生産者物価指数(PPI)(6月)21:30 結果 0.2% 予想 0.1% 前回 0.0%(-0.2%から修正)(前月比) 結果 2.6% 予想 2.3% 前回 2.4%(2.2%から修正)(前年比) 結果 0.4% 予想 0.2% 前回
7月12日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――――― ARアドバンストテクノロジ <5578> [東証G] 決算月【8月】 7/12発表 毎年2月末時点で
○サカタタネ <1377> [東証P] 発行済み株式数の2.11%にあたる100万株の自社株を消却する。消却予定日は7月26日。 ○インタライフ <1418> [東証S] 発行済み株式数の14.99%にあたる300万
12日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=159円17銭前後と、午後5時時点に比べ4銭のドル安・円高と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=173円27銭前後と19銭のユーロ高・円安で推移している。
12日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比100円高の4万1270円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万1190.68円に対しては79.32円高。出来高は3623枚となっている。 TOPIX先物期近
2024年7月12日(金) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 4018福岡QGeolocation Technology情報・通信 買いシグナル 8件%Rオシレータ99%RSI16%乖離率-16%サイコロジカルライン8%ボリ
2024年7月12日(金) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 4625東証STDアトミクス化学 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ9%RSI99%乖離
●コスモス薬品 <3349> [東証P] 8月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。 [2024年7月12日]
コード市場銘柄終値前日比高値 194A東証GRTWOLVES HAND967+150+18.36%967 4196東証STDネオマーケティング1,100+84+8.27%1,316 4288東証STDアズジェント909+31+3.53%1,
コード市場銘柄終値前日比安値 4586東証GRTメドレックス97-50-34.01%97 #メドレックス
○アシックス <7936> [東証P] 既存株主による7391万6500株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限1108万7400株の売り出しを実施する。売出価格は7月23日から26日までの期間に決定される。 [2024
大阪9月限 日経225先物 41170 -1200 (-2.83%) TOPIX先物 2896.5 -32.5 (-1.10%) 日経225先物(9月限)は前日比1200円安の4万1170円で取引を終了。寄り付きは4万1770円と、シカゴ日
12日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=159円11銭前後と、午後5時時点に比べ10銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=173円16銭前後と8銭の小幅なユーロ高・円安で推移している。
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、12日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年8月限・SQ 8月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万2250円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 309( 3
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、12日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年8月限・SQ 8月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万2250円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 73( 73
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、12日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年8月限・SQ 8月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万250円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 433( 43