chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
明光サッカー草加&所沢 ブラジル1部リーグ元プロサッカー選手、檜垣裕志の「上手くなるために」 https://ameblo.jp/dener10/

17歳からサッカーを始めて、ブラジル1部リーグのプロサッカー選手なり、現在プロコーチとしての活動から上手くなるためのヒントを伝えます。

檜垣裕志
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/22

arrow_drop_down
  • ”小手先と檜垣さん” コメントより

    コメントより『おはようございます!初めてコメント失礼致します。今日の弊ブログに召喚させて頂きました!これからも楽しみにしています\(^o^)/』https:/…

  • サッカーが上手くなるためをどれだけわかっているか

    サッカーの指導とは、基本的には「サッカーが上手くなるため」にある。ドリブルやリフティング、パス、シュート、トラップ、フェイント練習なんかも、それぞれが部分的で…

  • ”技術指導のほんの一部” すべては基礎ありき

    ↑何事も基礎があってこそ。その土台がどれだけ出来ているか、どれだけしっかりしているか。指導する側が、基礎基本をどれだけ理解しているかで中身は全く変わる。この動…

  • 技術指導のほんの一部

    あくまでも、ほんの一部です。にほんブログ村ホームページhttps://www.higaki-yushi.com/

  • 神戸にて

    にほんブログ村ホームページhttps://www.higaki-yushi.com/

  • ””良い感覚を見つける” 効果あり”実感に繋げる

    何事も、個々の実感に繋がらないと意味がない。その練習をやれば必ず効果があるのは間違いないけど、本人がその感覚、意識をどれだけ実感出来るかが一番重要。リフティン…

  • ”良い感覚を見つける” 効果あり

    先日から改めて取り入れた練習。明確に「効果あり」。個々の感覚、技術レベル、トレーニングレベルなど、それこそ個々によって効果は違っても、確実に効果ある練習です。…

  • 重要なのは使い方

    両足論、利き足論がどうであれ、重要なのは、足、身体の使い方。そこには、ボールを持てる技術について考えられていなければならないし、ボールの持ち方、ボールの置き場…

  • このポイント

    点(利き足)と点(ボール)で捉えていると、このようになる。技術は必ず形に現れる。その形の見極めこそが重要。にほんブログ村ホームページhttps://www.h…

  • 利き足中心は当たり前

    さ誰だって利き足中心は当たり前。要は、その利き足の使い方、質、精度がどうかということ。その見極めこそが最も重要だから。にほんブログ村ホームページhttps:/…

  • 利き足に置く、が基本

    利き足にボールを置ける技術を身につけているから、状況に応じてボールを置くことが出来る。利き足にボールを置くことは、基本中の基本である。にほんブログ村ホームペー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、檜垣裕志さんをフォローしませんか?

ハンドル名
檜垣裕志さん
ブログタイトル
明光サッカー草加&所沢 ブラジル1部リーグ元プロサッカー選手、檜垣裕志の「上手くなるために」
フォロー
明光サッカー草加&所沢 ブラジル1部リーグ元プロサッカー選手、檜垣裕志の「上手くなるために」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用