竹内幸次(株式会社スプラム代表取締役)による経営に関する経営情報。経営・マーケティング、WEB活用集客や販売、SEO、SNS活用等デジタル化のノウハウを公開。
中小企業診断士/コンサルタント歴30年以上。これまでコンサルティングした中小企業は3,000社以上。講演回数は2,600回を超えます。現場の匂いがプンプンするメッセージ型のブログです。
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での会議参加、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日は gooブログサービス終了によるSEOの影響についてです。 【gooブログサービス終了によるSEOの影響】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 gooブログサービスが2025年11月18日で終了 となることが、2025年4月14日に公開された(https://blog.goo.ne.jp/info/close.html)。私も20年間毎朝gooブログを書いてきた。 ブログを書きたのは2005年。 どのブログサービスにしようかと考えた私がもっとも重視したこと
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は犬吠崖っぷちラインこと銚子電鉄の話題づくり経営についてです。 【犬吠崖っぷちラインこと銚子電鉄の話題づくり経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、千葉県の「犬吠崖っぷちライン」 こと銚子電鉄/https://www.choshi-dentetsu.jp/ を視察した。銚子市の人口は52,000人。なんと沖縄の宮古島よりも少ない。高齢化率も約40%。厳しい状況のなか、顧問税理士が社長を継承し様々な経営努力をしていた。 犬吠崖っぷちラインこと銚子電鉄 ダジャレのセンスもよく、楽しい。 車掌さん等スタッフもとても一生懸命。この一生懸命さ
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。今日は後継者不在率の解消法と成功事例についてです。 【後継者不在率の解消法と成功事例】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 株式会社京都総研コンサルティングが発行 する経営ノート2025年4月発行号に竹内幸次執筆原稿「後継者不在率の解消法と成功事例」が載りました! 主な内容は以下です。 1.中小企業の後継者不在率は54% 2.中小企業の後継者不在問題への具体的なアプローチ (1)親族内承継の支援強化 (2)従業員承継(MBO/EBO)の促進 (3)M&Aによる第三者承継の推進
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は足利銀行前橋支店/前橋足銀会で中小企業講演「中小企業のデジタル活用」を行います。今日は本日の講演に関連して中小企業がデジタル活用を強化するメリットについてです。 前橋での中小企業講演「中小企業のデジタル活用」です 【中小企業がデジタル活用を強化するメリット】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業がデジタル活用を強化 することで、経営効率の向上、顧客接点の拡大、そして経営環境の変化への対応力が飛躍的に高まる。特に昨今では、生成AIやクラウドサービス、デジタルマーケティング等を活用することが、中小企業の成長戦略として極めて重要である。 また
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。今日は中小企業診断士が考える日本革新案2/補助金についてです。 【中小企業診断士が考える日本革新案2/補助金】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 前回の中小企業診断士が考える日本革新案は「高速道路の中央分離帯を物流専門のリニアラインにする」とした。実現可能かどうかを論じるつもりはない。革新とは大きな挑戦のことだ。 今回は「補助金審査では挑戦度合を指数化する」を提案する。 小規模・中小企業は資金調達が問題であり、だからこそ金融機関との関係性を重視する。しかし、金融機関の中にはコストダウン(経費
【Management Tips Missed Broadcast】 4/14/2025-4/18/2025
Welcome to my blog. My company, SPRAM Co., Ltd., has a national qualification as a small and medium-sized enterprise management consultant in Japan. We provide management-related topics. contact address:SPRAM inquiry Japanese innovation plan 1 considered by a small and medium-sized business co
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.4.14-2025.4.18
中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 中小企業診断士が考える日本革新案1/物流 https://x.gd/iHeiz 前例が通じない環境での舵取り https://x.gd/6WRIc 訪日外国人旅行者の金銭感覚を理解し売上アップに活かす方法 https://x.gd/8i5gq 半額販売のトリプルツー https://x.gd/XVU3M 横浜うかい亭はおもてなしを提供するサービス業 https://x.gd/PusaL ブログ村でフォロー
こんにちは、竹内幸次です。自己紹介をさせて頂きます。 1.肩書 株式会社スプラム®代表取締役。中小企業診断士、リテールマーケティング(販売士)1級、イベント業務管理士1級、経営士。 2.居る場所と連絡先 株式会社スプラムの事務所(東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階) フォームメール 3.SNSなど linktreeでまとめております。 https://linktr.ee/spramtakeuchi 4.論文や寄稿 ※CiNiiで論文を見る ※Google Scalarで論文を見る 5.経歴 東証1部上場商社を経て経営コンサルタントとして独立。中小企業の
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業診断士が考える日本革新案1/物流についてです。 【中小企業診断士が考える日本革新案1/物流】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 2025年7月で中小企業診断士 で独立して丸30年になる。様々な経営環境の中、最適な経営戦略やマーケティング展開、デジタル活用を助言してきた。中小企業の経営のヒントになるようにと、メッセージ型のブログを書き始めてから20年間1日も欠かさず毎朝ブログを書いてきた。 しかし。この30年間日本は衰退した。 中小企業も減少した。補助金を頼りにする中小企業が増えた。ビジョンよりも耳聞こえがよい労働条件でしか従業員を
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は前例が通じない環境での舵取りについてです。 【前例が通じない環境での舵取り】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 現代の経営環境 は、過去の成功事例が通用しないほどのスピードで変化している。テクノロジーの進化、消費者行動の変容、さらには地政学的リスクや自然災害、そしてトランプ関税政策等、中小企業経営者の皆様にとって“想定外”が日常化しているのが現実である。 こうした前例のない状況で最も重要なのは、 「柔軟性」と「スピード感」、そして「自社の軸をぶらさない意思決定」である。過去の延長線上に未来を描くのではなく、今この瞬間の市場の動きを感じ取り
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。 今日は訪日外国人旅行者の金銭感覚を理解し売上アップに活かす方法についてです。 訪日外国人旅行者(インバウンド)の増加 は中小企業にとって大きなチャンスだ。トランプ関税の影響で為替は動いているものの、長期的には円安であり、日本の商品やサービスが“安くて高品質”と感じられていることが多い。特にアジア諸国からの旅行者は「爆買い」ほどではないものの、体験型サービスや高付加価値な商品に対して積極的に支出する傾向がある。 たとえば、東京浅草の和雑貨店では、 海外からの観光客が「一点もの」の商品に
中小企業診断士の竹内幸次です。 先日、トリプルツー(222)の店舗を訪問した。経営は「MOTTAINAIのココロで世界を笑顔に」をキャッチフレーズにしているガットリベロ株式会社。このキャッチフレーズからも、単なる安売り店ではないことが分かる。 店頭には「すべて半額」とのアピールが激しく行われている。仕入ルートに工夫があるものと思われるが、店頭の陳列も手間が掛からないシンプルな展示にしている。 無人店舗ではなく、店員も居て、レジもある。セルフレジではなく、店員が商品をスキャンしてくれる。レシートを見ると、例えば「(半額前の)4,000円 50% (半額後の)2,000円」と表示され
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.4.7-2025.4.11
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 データ保護の観点から考える、社員が退職する際の注意点 https://x.gd/FhnL2 宮古島のレストラン/食事処の接客水準 https://x.gd/mBgQQ 類似商品の登場を阻止する効果的な手法 https://x.gd/5HEx0 無能なリーダーが生れる理由 https://x.gd/U78Bu ヤギオファーで優秀な人材を採用する方法 https://x.gd/9Ht5u
今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日はデータ保護の観点から考える、社員が退職する際の注意点についてです。 【データ保護の観点から考える、社員が退職する際の注意点】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 入社直後に退職する人が一定数いる。 最近では退職代行業を使う若者も多い。中小企業経営の観点からは、時間と資金を掛けて採用した人がすぐに辞めてしまうことは損害であり、避けたいもの。 社員の退職時のデータ保護は、 企業の重要なリスクマネジメントの1つである。特に最近では、個人情報や取引先情報、企業機密がデジタル化されているため、退職時に適切な対応をしないと、大きな損
今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都奥多摩の食品販売業のコンサルティングをします。今日は宮古島のレストラン/食事処の接客水準についてです。 【宮古島のレストラン/食事処の接客水準】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、宮古島(沖縄県宮古島市) の飲食店を複数訪問した。宮古島は大小6つの島から成る人口53,000人の島。人口推移をみると、1955年の72,096人をピークに減少が続いている。とくに年少人口(15歳未満)の減少が著しい。 沖縄本島から300km、 東京都から2000km離れている宮古島でどのように中小企業や飲食店が経営しているのか。失礼だが人口
今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打ち合わせをします。今日は類似商品の登場を阻止する効果的な手法についてです。 【類似商品の登場を阻止する効果的な手法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 類似商品の登場 は中小企業にとって大きな脅威である。せっかく開発した独自の商品が簡単に模倣され、市場を奪われてしまうことほど悔しいことはない。そこで、類似商品の登場を阻止するために効果的な手法を紹介したい。 まず重要なのは、 「特許」や「実用新案」、「意匠権」、「商標権」といった知的財産権を積極的に取得することである。特許権を取得した事例として、ある中
今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。今日は無能なリーダーが生れる理由についてです。 【無能なリーダーが生れる理由】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 経営ではリーダーの育成は重要 な課題である。なぜならリーダーの資質が会社の成長を左右するからだ。しかし、時には無能なリーダーが生れてしまうことがある。その理由はどこにあるのだろうか。 第一に、「実務能力とリーダーシップは異なる」 という認識が不足しているケースがある。例えば、ある中小企業では営業成績が良いというだけで社員を管理職に抜擢したが、実際には部下の指導や育成能力が
今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。今日はヤギオファーで優秀な人材を採用する方法についてです。 【ヤギオファーで優秀な人材を採用する方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業にとって人材採用は常に重要な課題 ですが、最近注目されているのがヤギオファー/https://yagioffer.yagish.jp/partner-landing/p2 を活用した採用活動です。 ヤギオファーとは、 企業が求職者に直接スカウトメッセージを送ることができるオンライン人材採用プラットフォームです。特に、若手人材や専門
[Management Tips Missed Broadcast] 3/31/2025-4/4/2025
Welcome to my blog. My company, SPRAM Co., Ltd., has a national qualification as a small and medium-sized enterprise management consultant in Japan. We provide management-related topics. contact address:SPRAM inquiry Start using generative AI by improving the efficiency of individual work http
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.3.31-2025.4.4
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 生成AI活用は個人ワークの効率化からスタートしよう https://x.gd/teUi6 コンフリクトマネジメントで組織力を高める方法 https://x.gd/YKgku AI回答に自社サイトURLを回答させるためのAEO https://x.gd/6CtcS9 日報の重要性 https://x.gd/fVSiz 新卒の新入社員へのメッセージの作り方 https://x.gd/aDj0P
今日は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。今日は生成AI活用は個人ワークの効率化からスタートしようについてです。 【生成AI活用は個人ワークの効率化からスタートしよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日本では生成AI活用が進んでいない。 特に中小企業での活用の遅れは大きな問題であり、このままでは人手不足を補うこともできず、非効率なワークの仕方が続いてしまう。 危機感を持っていても、 具体的にどうすればよいのかが分からない中小企業経営者は多い。そのような経営者に私は「DXのような組織的競争力をアップすると考えずに、個人ワークを効率化すると考えましょう」と伝えてる。
今日はコンフリクトマネジメントで組織力を高める方法についてです。 【コンフリクトマネジメントで組織力を高める方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業経営者の皆様、 社内で意見がぶつかる「コンフリクト(対立)」をうまくマネジメントできていますか?コンフリクトは一見ネガティブに思われがちですが、適切に扱えば組織を強くし、生産性を高める大きなチャンスにもなります。 ある中小企業では、 新製品開発の際に営業部と開発部の意見が大きく対立しました。当初は双方が譲らず険悪な雰囲気になりましたが、経営者が中立的な立場で話し合いの場を設け、冷静にお互いの主張を聞くことで、斬新な新製
今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の専門サービス業のコンサルティングをします。今日はAI回答に自社サイトURLを回答させるためのAEOについてです。 【AI回答に自社サイトURLを回答させるためのAEO】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 生成AIの活用が進む今、 AI回答に自社サイトのURLを表示させるためのAEO/Answer Engine Optimization=応答エンジン最適化が重要になってきた。従来のSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)に加え、今後は「AIに選ばれる情報発信」が必要になる。
今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティングをします。今日は日報の重要性についてです。 【日報の重要性】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日報とは、 従業員がその日の業務内容や成果、気づきを記録する報告書です。中小企業において日報は単なる業務記録ではなく、「経営の羅針盤」ともいえるほどの重要な役割を担っています。 まず、日報を活用することで、 経営者は現場のリアルな状況を把握できます。これは「見えない業務」を「見える化」する効果があります。 また、日報は従業員の成長 を促します。自分の行動を振り返ることで、次にどうすべきかを考える習慣が生まれるからです。経営者に
今日は新卒の新入社員へのメッセージの作り方についてです。 【新卒の新入社員へのメッセージの作り方】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 明日は4月1日。 新卒の新入社員を迎える際、経営者の皆様は「どのようなメッセージを伝えればよいのか」と悩むことも多いと思います。新入社員へのメッセージは、単なる歓迎の挨拶だけでなく、会社の未来を託す希望のメッセージとして捉えましょう。 まず大切なのは「未来への期待」 を伝えることです。「あなたたちが会社を支える主役になる」と明確に伝えることで、新卒社員は仕事へのモチベーションが高まります。 また、具体的な企業理念や行動指針等 を分かりやすく
[Management Tips Missed Broadcast] 3/24/2025-3/28/2025
Welcome to my blog. My company, SPRAM Co., Ltd., has a national qualification as a small and medium-sized enterprise management consultant in Japan. We provide management-related topics. contact address:SPRAM inquiry TAKANAWA GATEWAY CITY inspection impressions https://x.gd/w7ONPm One-person
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.3.24-2025.3.28
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 TAKANAWA GATEWAY CITYの視察所感 https://x.gd/w7ONPm ワンオペ経営/1人起業で成功するコツ https://x.gd/GzsaE ChatGPTのパーソナライズ機能からカスタム指示を設定しよう https://x.gd/oDbLC 飲食店の付加価値の作り方 https://x.gd/vJNwE 中小企業が後継者不足を解決するための具体的対策 https://x.gd/OZh61
今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。今日はTAKANAWA GATEWAY CITYの視察所感についてです。 【TAKANAWA GATEWAY CITYの視察所感】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 2025年3月27日(木)に JR高輪ゲートウェイ駅前に開業したTAKANAWA GATEWAY CITY/高輪ゲートウェイシティ/https://www.takanawagateway-city.com/ を視察した。オープン当日であっためマスコミ取材等の多くの人が集まっていたが、現時点では商業施設は少なく、高輪ゲートウェイ駅内のスタバ等のカフェが数店舗ある
今日はワンオペ経営/1人起業で成功するコツについてです。 【ワンオペ経営/1人起業で成功するコツ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 ワンオペ経営、 すなわち1人起業は、小規模で身軽に動ける利点があり、とくにITやウェブマーケティング等が発達した現在では、とても可能性の高いビジネススタイルです。 一方で、「自己管理」 「効率化」「マーケティング力」といったキーワードが成功への重要なポイントとなります。 例えば、ある中小企業経営者は、 ウェブデザイナーとして1人起業を始めました。当初は作業量が多く苦労しましたが、自動化ツールや生成AIを積極的に活用し、作業効率を飛躍的に向
ChatGPTのパーソナライズ機能からカスタム指示を設定しよう
今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日はChatGPTのパーソナライズ機能からカスタム指示を設定しようについてです。 【ChatGPTのパーソナライズ機能からカスタム指示を設定しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 最近、生成AIの活用が進み、 中小企業でもChatGPTを業務に取り入れるケースが増えています。特にChatGPTの「カスタム指示」機能を上手に活用すると、自社のニーズや業界特性に最適化した回答を効率的に得られるようになります。 カスタム指示では、 よく使う質問パターンや、業務で頻繁に登場するキーワード
今日は飲食店の付加価値の作り方についてです。 【飲食店の付加価値の作り方】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 飲食店では食材費も燃料費 も上がっており、さらに優秀なスタッフの雇用も難しいことから厳しい状況です。とくに中小飲食店が経営を継続するためには、「付加価値の創造」が重要なキーワードとなります。 付加価値を生むポイントとして、 「特別感」「希少性」「体験」の提供を意識しましょう。例えば、ある東京都内のイギリス様式のレストランでは、入店時に30ほどある紅茶の説明を丁寧に行い、顧客がどの紅茶にするのかを香りを体験しながら選ぶようにしています。この入店直後の儀式のような時間帯
今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業への訪問をします。今日は中小企業が後継者不足を解決するための具体的対策についてです。 【中小企業が後継者不足を解決するための具体的対策】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 近年、多くの中小企業経営者が抱える深刻な課題 の1つが、後継者不足である。特に地方や伝統産業においては、後継者不在が企業の存続に直結するケースも多い。後継者不足の問題は単なる経営者個人の悩みを超えて、地域経済や雇用にも大きな影響を及ぼす重要な経営課題となっている。 まず、後継者不足への有効な対策の1つ として「親族内承継」にこだわらず
[Management Tips Missed Broadcast] 3/17/2025-3/21/2025
Welcome to my blog. My company, SPRAM Co., Ltd., has a national qualification as a small and medium-sized enterprise management consultant in Japan. We provide management-related topics. contact address:SPRAM inquiry Measures against AI addiction and their impact on small and medium-sized busi
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.3.17-2025.3.21
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 AI依存症への対策と中小企業経営への影響 https://x.gd/E6znr 栗田美術館の視察で学ぶ中小企業の可能性 https://x.gd/GMlfu 隠れた価値、ソフトパワーに着目しよう https://x.gd/Ckxow 生成AIに過度な期待をするから使わなくなる https://x.gd/BfHpD ChatGPTプロジェクトの指示記載の例 https://x.gd/FxzEp
今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の食品販売業のコンサルティングをします。今日は AI依存症への対策と中小企業経営への影響についてです。 【AI依存症への対策と中小企業経営への影響】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 最近、「AI依存症」という言葉を耳にする 機会が増えました。AI(人工知能)は業務効率化やコスト削減等、中小企業経営に大きなメリットをもたらしています。しかし、その一方で、AIに過度に頼り切ってしまうことで社員の創造性や判断力が低下するリスクも指摘されています。 実際に、私が支援したある中小企業では、 営業担当者がAIが出した顧客予
今日は栗田美術館の視察で学ぶ中小企業の可能性についてです。 【栗田美術館の視察で学ぶ中小企業の可能性】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、栃木県足利市の 栗田美術館/http://www.kurita.or.jp を視察しました。栗田美術館は伊万里焼や鍋島焼等の日本陶磁器を中心に展示する世界最大級の陶磁美術館です。 栗田美術館は、 その広大な敷地と豊富なコレクションで知られています。特に、江戸時代の伊万里焼や鍋島焼の展示は、日本の伝統工芸の技術と美意識を深く理解することができます。これらの作品からは、職人の技術力やデザイン性、そして商品価値の高め方など、多くの学びを得
今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。今日は隠れた価値、ソフトパワーに着目しようについてです。 【隠れた価値、ソフトパワーに着目しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 最近の世界情勢から、 「ソフトパワー」が注目されている。「ソフトパワー」とは、自国の魅力や価値観、文化などを背景に、他国から理解や支持を得て、国際社会で影響力を発揮する力のこと。軍事力や経済力による強制や報酬の提供ではなく、非強制的な手段と非利益的な誘導によって他人を感化する力のこと。 中小企業経営にソフトパワー の差があるように感じる。技術でも価格でもなく、周囲の取引先から高い信頼を
今日は多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を行います。 ▲東京立川での中小企業向け生成AI活用講演です 今日は本日の講演に関連して生成AIに過度な期待をするから使わなくなるについてです。 【生成AIに過度な期待をするから使わなくなる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日中小企業の経営者から 「2023年に一度ChatGPTを使ったけど、期待した回答を得られなかったので、その後使うのを止めた」と言われた。残念である。 その後、文字生成、画像生成、 動画生成、音楽生成、対話等、生成AIは様々なことができるようになり、中
今日はChatGPTプロジェクトの指示記載の例についてです。 【ChatGPTプロジェクトの指示記載の例】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 生成AI(LLM)のChatGPT とClaudeにはプロジェクト機能が実装されている。有料版のみから徐々に無料版でも使えるようになる。 プロジェクトは、 質問に対する回答条件を事前に「指示」に指定できることがメリット。自社のファイルを登録してそのファイルを学習させることもできるが、これがGoogleのNotebookLMでもできるし、NotebookLMの方がURLを指定できるので助かる。 このため、NotebookLM を既に
[Management Tips Missed Broadcast] 3/10/2025-3/14/2025
Welcome to my blog. My company, SPRAM Co., Ltd., has a national qualification as a small and medium-sized enterprise management consultant in Japan. We provide management-related topics. contact address:SPRAM inquiry Shopping districts are the ones that need to utilize digital technology! https
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.3.10-2025.3.14
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 商店街こそデジタル活用を! https://x.gd/D06BP Mapify/マピファイでYouTube動画コンテンツ分析 https://x.gd/2nfXB 都内の小売、飲食、ECの決済データを見る https://x.gd/aQ6AA 落ち着いて、生成AIの活用法を考えよう https://x.gd/bgkTb 加速する認識の多様化をまとめるためのパーパス https://x.gd/rTVUu
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。今日は商店街こそデジタル活用を!についてです。 【商店街こそデジタル活用を!】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 商店街を形成する組織は、 事業協同組合や商店街振興組合等の法人の方が財政的にも組織運営的にも好ましいが、日本の多くの商店街は任意団体である商店会として運営されている。 商店街の機能は、 利便性、安全さ、買い物機能、文化機能、コミュニティー機能等幅広いが、私は情報機能を重視している。 街の情報が集まり配信される場所 (リアルでもデジタル空間で
今日は神奈川県小田原市の飲食店のコンサルティングをします。今日はMapify/マピファイでYouTube動画コンテンツ分析についてです。 【Mapify/マピファイでYouTube動画コンテンツ分析】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 AIマインドマップ要約ツール であるMapify/マピファイ/https://mapify.so/ を使おう。「物価高とその影響」等のキーワードを設定すれば、原因、影響、対策等の大項目から、中項目、小項目まで作ってくれる。全体感が掴めることはとても大切だ。 また、Mapify/マピファイは YouTube動画内容も要約してくれる。例えば、英語
今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。今日は都内の小売、飲食、ECの決済データを見るについてです。 【都内の小売、外食、ECの決済データを見る】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 東京都が運営 する都内中小企業の景況指標ダッシュボード/https://www.keikyou-dashboard.metro.tokyo.lg.jp/kessai を見ると、コロナ後の外食、飲食料品小売業、EC販売でのクレジットカードの決済額の対前年伸び率が分かる。 とくに変化が大きいのは外食。 緊急事態宣言等の影響で対前年との乖離が大きい。一方で飲食料品小売業は外食ほどの変化
今日は文京区オンライン講座で中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。 ▲東京都文京区主催の生成AI講演(オンライン講演)です 今日は本日の講演に関連して落ち着いて、生成AIの活用法を考えようについてです。 【落ち着いて、生成AIの活用法を考えよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業の生成AI活用 についての話題の中心が徐々に変わってきているように感じる。ChatGPTが公開された2022年から2024年まではChatGPT等のLLM=Large Language Models大規模言語モデルで何ができるのかが話題
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日は加速する認識の多様化をまとめるためのパーパスについてです。 【加速する認識の多様化をまとめるためのパーパス】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 生成AIの急速な発展 や普及は予想以上だ。先日も音楽生成AIのSuno/スノ/https://suno.com/ を利用したが、自分が作詞した歌詞を登録するだけで、高いクオリティの楽曲をすぐに生成してしまう。音楽産業への大きな変革があることは間違いない。 古くはインターネット、 そしてホームページやSNS、そして近年は生成AI。このようなデジタルツ
[Management Tips Missed Broadcast] 2025.3.3-2025.3.7
Welcome to my blog. My company,SPRAM Co., Ltd.,has a national qualification as a small and medium-sized enterprise management consultant in Japan. We provide management-related topics. contact address:SPRAM inquiry Goal management as well-being https://x.gd/GwiOq Let's share the image of what
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.3.3-2025.3.7
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 ウェルビーイングとしての目標管理 https://x.gd/GwiOq 消費者が使用しているイメージを情報発信しよう https://x.gd/GfbCX 音楽の力、人の声が束になる魅力 https://x.gd/Xmfpk 試すこと、取りあえず発想が生成AI活用のポイント https://x.gd/VFmOa 音楽生成AIのSuno/スノのクオリティに驚く https://x.gd/TyRcM
今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、神奈川県川崎市の中小企業のコンサルティングをします。今日はウェルビーイングとしての目標管理についてです。 【ウェルビーイングとしての目標管理】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 大企業の賃金アップ情報に触れると、 中小企業の経営者は不安になる。今後も大企業と中小企業の賃金格差が広がり、付加価値格差も広がるのではないか。まさに中小企業政策のスタート時点の国家的な問題であった賃金と付加価値の2つの格差が再来するのだろうか。 賃金や有給休暇取得率等 の労働条件では大企業にはかなわない。ならばウェルビーイング(身体的、精神的、社会的
今日は東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。今日は消費者が使用しているイメージを情報発信しようについてです。 【消費者が使用しているイメージを情報発信しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 小売業の場合、 モノとしての商品を販売していると思いがちだが、消費者はモノを買うことは手段に過ぎないことを認識したい。 例えば、テーブルクロス を買う際の消費者は、自宅のテーブルにそのテーブルクロスが置かれた状態をイメージして購入を決めるもの。 つまり、小売店は消費者 のライフスタイルを理解し、その商品を使うことで、どのような生活がシーンが実現するのかを提案する業態だと
今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。今日は音楽の力、人の声が束になる魅力についてです。 【音楽の力、人の声が束になる魅力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、国技館すみだ第九を歌う会、 墨田区主催の「国技館5,000人の第九コンサート~第九でつなごう 世界の輪」に参加した。観客を含めるとざっと1万人が両国の国技館に集まった。 全国のみならず、世界からも 集まった5,000人の合唱は迫力も凄く、また、男女様々な人の声が1つなり、とても美しい。 参加者のうち80歳以上の人が400人 もいるという。中には杖を使って立
今日は都城市スマート推進協議会第6回オンラインセミナーで中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術~今使うべき生成AI、AIエージェントはこれだ」を行います。 ▲宮崎県都城市での生成AI、AIエージェント講演です 今日は本日の講演に関連して試すこと、取りあえず発想が生成AI活用のポイントについてです。 【試すこと、取りあえず発想が生成AI活用のポイント】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 生成AIを使いこなしている中小企業 と、まったく使っていない中小企業の差がじわじわと広がっているように感じる。生成AIを使っている経営者は経営用語をバンバン使って補助金申請書を書き、まったく使
今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。今日は音楽生成AIのSuno/スノのクオリティに驚くについてです。 【音楽生成AIのSuno/スノのクオリティに驚く】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、音楽生成AI のSuno/スノ/https://suno.com/ を利用した。アカウント作り、歌詞をセットして、曲のジャンルを設定するだけで楽曲が生成させる。 そのクオリティの高さに驚いた。 歌詞の内容を理解し、Aメロやサビの識別もできる。アイコンも歌詞に合ったものが生成される。 AIによるボーカルもトップクラス
[Management Tips Missed Broadcast] 2025.2.24-2025.3.1
Welcome to my blog. My company, SPRAM Co., Ltd., has a national qualification as a small and medium-sized enterprise management consultant in Japan. We provide management-related topics. contact address:SPRAM inquiry Let the AI suggest colors https://x.gd/V25DH A conversation technique that f
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.2.24-2025.3.1
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 生成AIに色を提案させる https://x.gd/V25DH 水が流れるように途切れない会話術 https://x.gd/1Xq2L 決算分析に生成AIを使おう https://x.gd/O6yXn 既得権、以前からの習慣を脱皮しよう https://x.gd/R1Z2N 夢を実現するためには捨てることが重要 https://x.gd/1051m
今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。今日は生成AIに色を提案させるについてです。 【生成AIに色を提案させる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 生成AIは最近技術動向よりも、 中小企業でどう使うかをよく考えたい。我々中小企業は生成AIの活用のエキスパートになるべき存在である。 例えば、 「1食5万円の懐石料理店に相応しい色を提案して」とプロンプトを投げると、「懐石料理の高級感と日本の伝統的な美意識を反映させた配色を提案させていただきます」として、カラーパレットを作ってく
今日は東京都国分寺市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。今日は水が流れるように途切れない会話術についてです。 【水が流れるように途切れない会話術】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 コンサルティング、 コーチング、カウンセリング、接客、説得等、人と会話をすることで価値を生み出すことはとても多い。 日本はアドバイスはタダ(無料)、 ノウハウは無料のように、目に見えないものに価値を見出すことが少ないと言われるが、価値は物に宿る(大きさや量や機能等)のみならず、考え方や情報から生まれることはとても多い。 コンサルティングやコーチング
今日は東京都小金井市の製造小売店のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日は決算分析に生成AIを使おうについてです。 【決算分析に生成AIを使おう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 freeeや弥生会計等、 中小企業の現場でよく使われている会計ソフトがある。会計知識に自信がない経営者にはfreee、以前から会計を担当していた人が使うなら弥生会計が使いやすい。 どのような会計ソフトを使っても、 入力よりも分析が重要だと思う。試算表は日常的に確認するべきだが、大きな流れを理解するのなら、やはり決算分析を行う。
今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。今日は既得権、以前からの習慣を脱皮しようについてです。 【既得権、以前からの習慣を脱皮しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 新しいことを始めようとしても、 なかなか動き出しができないことがある。私が毎日訪問する中小企業でも、年十年も続いた社内の仕事の仕方を変えることができないことが多い。 日本の政治も日本の経済も日本の教育も、 革新や脱皮ができない理由は一言で言えば過去の方法やルールを変えられないことが原因である。変えられない理由
今日は夢を実現するためには捨てることが重要についてです。 【夢を実現するためには捨てることが重要】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 経営者の行動力の源 の1つに夢がある。社会的に、経済的に、コニュニティー的に実現したいことがあり、その状態に到達するために戦略も財務も組織もデジタル活用もある。 しかし、インボイスや確定申告、 補助金給付申請等、とくに小規模事業者の事務負担はどんどん増えており、事務作業の多さがゆえ、経営自体が面倒になることも少なくない。また、夢が多過ぎて1つも開花しないこともある。 私は以前から思っていることがある。 それは、何か1つ、他人よりも秀でたこ
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.2.17-2025.2.23
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 エンゲル係数をどう理解するか https://x.gd/pAM5Z 京都総研冊子に竹内幸次執筆「女性起業家の特性」が掲載されました https://x.gd/yFjbL アクセアカフェは快適なビジネススペースだった https://x.gd/w4Sei 社員の意識をデジタル活用に向かわせる https://x.gd/ZnOhW noteの高評価数がGoogle検索結果に表示される https://x.gd/92G0O Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試す https://x.gd/1MA9
今日は東京都奥多摩の飲食店のコンサルティングをします。今日はエンゲル係数をどう理解するかについてです。 【エンゲル係数をどう理解するか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日本経済新聞2025年2月7日記事 「個人消費、食料高が重荷 エンゲル係数43年ぶり高水準」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062LT0W5A200C2000000/ に日本の低迷を実感した人は多い。 エンゲル係数は、 食費÷消費支出で算出される。簡単に表現すると、家計の生活費に占める食費の割合のこと。注意したいことは、食費の中には外食費と酒類も含まれるとい
京都総研冊子に竹内幸次執筆「女性起業家の特性」が掲載されました
今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。今日は京都総研冊子に竹内幸次執筆「女性起業家の特性」が掲載されましたについてです。 【京都総研冊子に竹内幸次執筆「女性起業家の特性」が掲載されました】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 定期的に原稿提供 している京都総研コンサルティング発行の冊子「経営ノート」の2025年2月発行号に竹内幸次執筆原稿「女性起業家の特性」が掲載されました。 主な内容は以下です。 ・本格的な女性リーダーの時代が近づいている ・日本のジェンダーギャップ指
今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。今日はアクセアカフェは快適なビジネススペースだったについてです。 【アクセアカフェは快適なビジネススペースだった】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、アクセアカフェ /https://cafe.accea.co.jp/ を利用した。コワーキングスペースを展開する企業は複数あるが、アクセアカフェは印刷専門会社である株式会社アクセアが2019年にはテレワークステーションとして開業した。その事業展開に興
今日は群馬銀行ぐんぎん経営倶楽部で中小企業講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を行います。 ▲群馬県でのデジタル活用講演です 今日は本日の講演に関連して社員の意識をデジタル活用に向かわせるについてです。 【社員の意識をデジタル活用に向かわせる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日本はデジタル活用後進国である。 2024年の世界デジタル競争力ランクでは31位と低い。ちなみに韓国は6位、香港は7位、台湾は9位。近隣諸国よりも大きく順位が低い。 中小企業経営者の中には、どうにかして日本を発展させたい、革新したいと考える貴重な存在の経営者もいる。彼らが声高に社内にデジ
今日は東京都中小企業振興公社で中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。 ▲東京都中小企業振興公社での6時間のウェブ活用講演です 今日は本日の講演に関連してnoteの高評価数がGoogle検索結果に表示されるについてです。 【noteの高評価数がGoogle検索結果に表示される】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 20年間毎朝書いている のがGooブログの中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ/https://blog.goo.ne.jp/2300062/ 。現在はn
Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試す
今日は東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。 ▲東京渋谷での生成AI活用講演です 今日は本日の講演に関連してGemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試すについてです。 【Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試す】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 Googleが提供する生成AI のGeminiは通常は2.0 Flashだが、選択すれば、2.0 Flash Thinking E
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.2.10-2025.2.16
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 中長期視点の経営を https://x.gd/8vhZR 販売強化なき経費削減はもう終わり https://x.gd/HffTx 生なのか、ドライなのか、綾ファームの生ドライフルーツ https://x.gd/AdQdb セイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていた https://x.gd/Zc9X6 自社の付加価値を整理しよう https://x.gd/XDMwy Chromeの拡張機能Lighthouseでサイト監査を確認しよう https://x.gd/AN7V8
今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都品川区のサービス業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。今日は中長期視点の経営をについてです。 【中長期視点の経営を】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 今の、今月の、今期の、のように、 短期視点で販売促進や組織運営や経費削減を行うことがある。急激に資材価格や人件費が上がる時には、どうしても短期視点での経営になる。 しかし、「木を見て森を見ず」。 世界や日本、自社が属する産業等の長期的なトレンド(大きな変化)に対応することも忘れずにいたい。例えば以下。 ・10年後の情報を未来年表/https:
今日は京都総研コンサルティング/2024年度次世代経営者塾で中小企業講演「デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ」を行います。 ▲京都での中小企業向けデジタル活用講演です 今日は本日の講演に関連して販売強化なき経費削減はもう終わりについてです。 【販売強化なき経費削減はもう終わり】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 長きにわたり日本のITは経費削減 に貢献した。製造業の現場等では合理化が進み、利益が増えた。人件費の一部が機械投資に回された。 人への投資から機械への投資 と同じように、IT投資が行われた。費用削減効果だけではく、業務のスピードアップや正確性のアップ
今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市のEC販売業のコンサルティングをします。今日は生なのか、ドライなのか、綾ファームの生ドライフルーツについてです。 【生なのか、ドライなのか、綾ファームの生ドライフルーツ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、東京銀座のGINZA SIX の綾farm/https://aya-farm.com/ で生ドライフルーツを購入した。 「生」と「ドライ」という双方 の良いところをミックスした商品で、ネーミングからも話題性も高く、また、実際に他にないテイスト、食感で高い人気を
今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都西東京市の製造業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。今日はセイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていたについてです。 【セイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていた】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、東京銀座の セイコーミュージアム銀座/https://museum.seiko.co.jp/ を訪問した。銀座はパテックフィリップ、オーデマピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタン、ロレックス等の腕時計専門店が多く、四丁目交差点の和光にはグランドセイコーもある。 近年は
今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区のサービス業のコンサルティングをします。今日は自社の付加価値を整理しようについてです。 【自社の付加価値を整理しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 「下請け」から「中小受託」に 名称が変更される等、中小企業が大企業等の発注企業と対等に契約できるよう制度的には変更が進んでいる。 中小企業が賃金アップするためには 労働生産性(1人あたりの付加価値=1人あたりの売上総利益)のアップが必要であり、付加価値アップのためには、独自製品や独自ブランドを持つことが有効だ。 また、すでに独自製品や独自ブランド を持つ中小
Chromeの拡張機能Lighthouseでサイト監査を確認しよう
今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社とのコンサル打合せ、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。今日はChromeの拡張機能Lighthouseでサイト監査を確認しようについてです。 【Chromeの拡張機能Lighthouseでサイト監査を確認しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 SEO(SEO対策と表現する人が多い) はSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のこと。検索エンジンはMS社のBingもあるが、世界でも日本で圧倒的なシェアを誇るのがGoogl
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.2.3-2025.2.9
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 インフルエンザの感染状況を確認しよう https://x.gd/INtaT DeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼 https://x.gd/5hQNd Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い https://x.gd/nFQAn 「楽しい日本」という言葉を考える https://x.gd/fDT3k 個性抜群の青海珈琲 https://x.gd/cyb8F リンクはドメイン評価が高いサイトから受けるべき https://x.gd/nxQ9x
今日は東京都奥多摩の中小企業のコンサルティングをします。今日はインフルエンザの感染状況を確認しようについてです。 【インフルエンザの感染状況を確認しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 私の周囲の中小企業経営者は 年末年始にコロナやインフルエンザに罹患した人が多かった。テレビ等でも報じられていたが、とくにインフルエンザ罹患で重症化する例も少なくなかったようだ。 経営活動の観点から 感染症の状況を確認するために、私はNHKの感染症データと医療・健康情報/https://www3.nhk.or.jp/news/special/medical/ を見ることを勧めている。 最
今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティング、神奈川県川崎市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、寒川町商工会で中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を行います。 ▲神奈川県寒川での生成AI活用講演です 今日は本日の講演に関連してDeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼についてです。 【DeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 2025年1月20日に生成AI 「DeepSeek/ディープシーク
Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い
今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、神奈川県横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県横浜市の製造業のコンサルティングをします。今日はGoogle Analyticsで日本以外からアクセスが多いについてです。 【Google Analyticsで日本以外からアクセスが多い】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日都内の中小企業のSEOコンサル をした際に、アクセス状況を見るためにGoogle Analyticsにログインしてもらった。アクセス数が伸びており、サイト運営や外部のブログの運用の成果が出始めていることを確認した。 しかし、アクセスされた地域を見ると、
今日は埼玉県久喜市のホテル・飲食業のコンサルティング、川崎市のサービス業のコンサルティングをします。今日は「楽しい日本」という言葉を考えるについてです。 【「楽しい日本」という言葉を考える】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 「楽しい日本」というキーワード に違和感や幼稚性を指摘する人が多い。私も初めて耳にした時には言葉の重みが足りないと感じた。真剣に考えているとは思われず、軽く考えているのだと受け止められることが普通であろう。 「楽しい日本」は、 「すべての人が安心と安全を感じ、自分の夢に挑戦し、今日より明日はよくなると実感できる。多様な価値観を持つ一人ひとりが、互いに尊重
今日は東京都目黒区のサー ビス業のコンサルティングをします。今日は個性抜群の青海珈琲についてです。 【個性抜群の青海珈琲】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、東京九段下近辺を散策 して信号待ちしている際に青海(あおみ)珈琲があり、寒かったのですぐに飛び込んだ。 店内に入ると驚きの連続 だった。決して広くはない1階にとても多くの商品(コーヒー豆)が販売されており、POP類も充実している。 さらに2階で珈琲を飲むために200円 を支払ったが、その支払い方法がレジではなく、賽銭箱に自分で入れるという方式。店員さんがいるのに賽銭箱に入れる。店員さんいわく「日本だなと感じま
今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。今日はリンクはドメイン評価が高いサイトから受けるべきについてです。 【リンクはドメイン評価が高いサイトから受けるべき】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 SEO/Search Engine Optimization =検索エンジン最適化は中小企業に新規顧客との接点を生み出すもの。SEO専門業者に依頼することなく、コツコツと自社でSEOを行うと、2~3か月後には狙ったキーワードのGoogle検索で上位になることが多い。 Google検索後の
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.1.27-2025.2.2
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 Window10と11。どちらの方が使われているのか https://x.gd/lx0L4 賃上げに備えて中小企業も人事評価制度を導入しよう https://x.gd/FFys6 コンサルタントの声の重要性 https://x.gd/Rg4sC 古いパソコンをWindows11にする方法 https://x.gd/Ty1TP 「下請け」から「中小受託」に名称変更で何が変わるのか https://x.gd/SljrR NHK経済コラムに中小企業診断士竹内幸次コメント掲載 https://x.gd/QxRw7
今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。今日はWindow10と11。どちらの方が使われているのかについてです。 【Window10と11。どちらの方が使われているのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 最近中小企業の現場で話題 になることが増えていることが、Windowsのバージョンのこと。Windows10は2025年10月14日でサポートが終了する。Windows11の使い勝手はどうなのか、と。 1つの判断材料として、 statcounterによるOS世界シェアがある。Windowsのみのバージョン構成比を見ると、Windows10が62.7%、Wi
今日は東京都新宿区サービス業のコンサルティングをします。今日は賃上げに備えて中小企業も人事評価制度を導入しようについてです。 【賃上げに備えて中小企業も人事評価制度を導入しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 大手企業はまさに初任給アップ合戦 の様相だ。初任給が40万円を超える等、次々に発表される賃上げ水準に我々中小企業は不安を募らせる。 初任給は数字で表現することができる ため比較しやすい。給与が高い企業に関心が向くのは当然のこと。大企業が初任給の水準で新卒者を集めれば相対的に中小企業から関心は遠のく。 また、怖いのは既存従業員 が大企業に転職すること。このため、
今日は全国中小企業団体中央会の会議に参加します。今日はコンサルタントの声の重要性についてです。 【コンサルタントの声の重要性】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日コンサルティング した中小企業の経営者から「声がしっかりして、前に出ていますよね」と言われた。以前もZoomで別の社長にコンサルした際にも「声がいい」と言われた。 自分では意識していないが、 30年間の経営コンサルタント生活の中で、何度か講演でも「聞きやすい」や「声がいい」と満足度調査の自由記入で書かれていたことがある。 自分では自分の声がいいとは感じない が、経営者からそのような感想を頂くことは嬉しい。
今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。今日は古いパソコンをWindows11にする方法についてです。 【古いパソコンをWindows11にする方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 2025年10月14日(米国時間) でWindows10のサポートが終了する。サポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムが受けられなくなる。つまりウイルス等に感染するリスクが生じる。注意したい。 同じパソコンでWindows10とWindows11を比較 すると、個人的な感想だが、Windows10の方が操作感はサクサクと動いて
今日は東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。今日は「下請け」から「中小受託」に名称変更で何が変わるのかについてです。 【「下請け」から「中小受託」に名称変更で何が変わるのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日本経済新聞 2025年1月16日に「下請けを「中小受託」に名称変更へ 公取委・中企庁」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA160TM0W5A110C2000000/が掲載された。主な内容は以下。 ・公取委と中小企業庁は「下請け」という名称を、より対等な関係性を示す「中小受託事業者」「委託事業者」に改める方針を
今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。今日はNHK経済コラムに中小企業診断士竹内幸次コメント掲載についてです。 【NHK経済コラムに中小企業診断士竹内幸次コメント掲載】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 2025年1月24日にNHK NEWS WEBに「利上げに動く日銀 試金石は“三重苦”中小企業【経済コラム】」が載りました。私竹内幸次が中小企業にコンサルティングしている様子が掲載されています。 2025年春は中小企業 が賃上げに悩む春です。ぜひ記事内容を参考にしてください。 ▲賃上げに悩む中小企業の相談に乗る様子 利上
今日は小規模企業の短時間仕事術についてです。 【小規模企業の短時間仕事術】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 小規模企業はとくに 短時間仕事術を身につけることが有効だ。とくにワンオペ(社長1人での経営)の場合、社長本人がミスなく、短い時間で仕事を進めるための知識や技能は必要だ。 1.マインドセット(ものの見方) ・小さな効率化を積み上げることで大きな効率化になる ・自分自身が短時間で仕事できるようになれば、売上アップや利益アップになる ・短時間仕事術はアプリに頼ることではない ・仕事は締切から逆算して開始するのではなく、発生時にすぐに着手する 2.具体的な短時間時間術
今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、日本鍼灸マッサージ協同組合の会議参加、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日はウェブ活用2025完全マスター講座に参加しよう!についてです。 【ウェブ活用2025完全マスター講座に参加しよう!】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業がマスターするべき知識領域 の1つにWebマーケティング(ウェブ活用)があります。中堅企業に近くなるとホームページ作成も運営も、SNS投稿も外注を使うことが増えますが、一般的な小規模企業や中小企業は自社内でWebマーケティングやデジタル活用を進めたいもの。 私が講師を担当する講座の中
今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都瑞穂町の食品販売業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。今日は生成AIで計画売上高数値を作る方法についてです。 【生成AIで計画売上高数値を作る方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 生成AI (LLM=Large Language Models/大規模言語モデル)の中でもAnthropic社のClaudeはとくに優れているように感じる。優れた機能を収益に換えるため、中小企業の現場では計画売上高を月別で作る際にClaudeを使うように助言している。 例えば、過去2年分の 月別の売
今日は東京都中央区の卸小売業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。今日は奥多摩のだしまき玉子専門店/卵道についてです。 【奥多摩のだしまき玉子専門店/卵道】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、東京都奥多摩の古里(こり)駅前 の「だしまき玉子専門店 卵道」/https://ranway-dashimaki.com/ を訪問した。卵道はランウェイと読むことも話題になっている。 主材料の卵は、 唐辛子の粉末あ豆科牧草、ガーリック等を与えた卵黄、卵白のしっかりした深美卵を使っている。多摩源流水で作るわさび、青梅産のねり梅等、地元青梅の素材にこ
今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。今日はファクトチェック機能廃止で広がるSNS懸念についてです。 【ファクトチェック機能廃止で広がるSNS懸念】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日本経済新聞 2025年1月8日記事「メタのファクトチェック終了 日本の監視議論に後退懸念」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC082M70Y5A100C2000000/ にあるように、フェイスブックとインスタグラムを運営する米国メタ社によるファクトチェ
今日は東京都立川市の小売店の販売促進コンサルティング、東京都新宿区の輸入販売業のデジタル活用コンサルティング、東京都千代田区の製造業のSEOコンサルティングをします。今日は川上化戦略のリスクについてです。 【川上化戦略のリスク】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日本経済新聞 2025年1月9日記事「セブン純利益65%減、『独立』維持へコンビニてこ入れ急務」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08BXO0Y5A100C2000000/ にびっくりした人も多かったと思う。業界1位のセブンイレブンが業績悪化とは。 記事では他のコンビニ
【経営ヒント 見逃し配信】 2025.1.13-2025.1.19
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 AI活用の前に本当に自社はビジネスをしているのかを考えよう https://x.gd/Xv3Z4 ここまで落ちぶれた日本を立て直すのは中小企業だ! https://x.gd/oIPTy 時には現状を肯定し、足るを知る https://x.gd/ePHfX 毎月の重点行動目標の重要さ https://x.gd/IYFJA インバウンド対策のポイントは迎合しないこと https://x.gd/l1XWX 中小企業もフロー型からストック型ビジネスへ https://x.gd/3Omti
今日は東京洋装協同組合で中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を行います。 ▲東京洋装協同組合の生成AI活用講演です 今日は本日の講演に関連してAI活用の前に本当に自社はビジネスをしているのかを考えようについてです。 【AI活用の前に本当に自社はビジネスをしているのかを考えよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 講演やコンサルでは 「ビジネス(経営)とは未来から評価される活動だ!」と言い続けている。過去の仕事の仕方から脱却し、未来の業界、未来の顧客、未来の世界から評価されることを考えるべき。 経営は常に新規取引先の開拓が必要 であり、この点からはホームページやブログ、S
今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、三鷹商工会/新年会新春講演会で中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を行います。 ▲三鷹での経営革新講演です 今日は本日の講演に関連してここまで落ちぶれた日本を立て直すのは中小企業だ!についてです。 【ここまで落ちぶれた日本を立て直すのは中小企業だ!】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 テレビや新聞を見ない若者 であっても、さすがにここまで日本経済が堕落すれば、日本はダメになる…と感じはじめているだろう。とくに最近の1人あたりGDPが韓国に抜かれ、近く台湾に
今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。今日は時には現状を肯定し、足るを知るについてです。 【時には現状を肯定し、足るを知る】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 米国大統領就任等、 今後の変化に不安を感じることが多い。関税は、為替は、日本経済への影響は、と。日本でも賃金は上昇期待があるものの、社会保険料が高いため手取り増加は期待薄である。 不安や不満を感じる理由 を考えてみた。まとめると不透明さと過度な期待であろう。不透明さから
「ブログリーダー」を活用して、中小企業診断士 竹内幸次の経営ブログさんをフォローしませんか?