竹内幸次(株式会社スプラム代表取締役)による経営に関する経営情報。経営・マーケティング、WEB活用集客や販売、SEO、SNS活用等デジタル化のノウハウを公開。
中小企業診断士/コンサルタント歴30年以上。これまでコンサルティングした中小企業は3,000社以上。講演回数は2,600回を超えます。現場の匂いがプンプンするメッセージ型のブログです。
今日は2024年スプラムの中小企業向け講演実績についてです。 【2024年スプラムの中小企業向け講演実績】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 大晦日ですね。 1年間ありがとうございます。今日は私の会社である株式会社スプラムの中小企業向け講演の実績を整理します。 創業からカウントして 2,563回目の講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」(主催横浜商工会議所)を2024年1月16日に行い、最後は12月26日の「組合事務局が使える生成AI活用術」(主催青森県中小企業団体中央会)で累計2,630回目の講演でした。 2024年の全68回の講演のテーマ を生成AI(C
今日は諦めから心境から、逆にやる気を出す経営についてです。 【諦めから心境から、逆にやる気を出す経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日本経済新聞 2024年12月10日記事「日本人の知力、24歳で頭打ち 『学べぬ大人』」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE054IG0V01C24A2000000/ にあるように、日本人はの知力が下がっている。日本人が真面目で勤勉であった時代はもはや日本昔話となった。 2025年はGDPも インドに抜かれ世界5位に落ちると予想されており、日本の競争力は38位とランクダウンが止まらない。AI競争
【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.23-2024.12.29
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 年末年始はインセカムに注意 https://x.gd/GIyBk 2024年は人間の脳の役割を考えた年だった https://x.gd/5hJSy Gensparkのファクトチェックで分かった弱点 https://x.gd/fmtfO そのSNS投稿、自分中心か、顧客の情報ニーズからか https://x.gd/8YcNA 自分でやることを忘れた経営者 https://x.gd/nXqZX 京都総研「経営ノート」に「生成AIと環境問題」掲載! https://x.gd/M9tKv
今日は年末年始はインセカムに注意についてです。 【年末年始はインセカムに注意】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 防犯のためにウェブカメラ (ネットワークカメラ)を事務所や倉庫、自宅等に設置している人が増えた。大昔はレコーディングした映像は事務所設定の端末でしか見ることができなかったが、最近ではインターネットを通じてどこからでもスマホで映像を見ることができる。 インターネットから見る ことができるのは安心だが、一方で設定を怠ると、防犯カメラ映像が世界中に公開されてしまうことがある。設置者は自分しか見ることができないと思い込んでいる映像が、実は世界中に公開されていたとしたら怖
今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。今日は2024年は人間の脳の役割を考えた年だったについてです。 【2024年は人間の脳の役割を考えた年だった】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 次々に発表される生成AI の情報を毎日のように中小企業経営者に伝え、利用方法を助言しているが、経営者からは「人は何をするべきなのか」という意見を受けることがある。 考えてみた。 パソコンが普及する前の時代は、情報は人の脳の中にあった。保有する情報の幅広さや深さ、そして情報の整理ができ、すぐに情
今日は青森県中小企業団体中央会で中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を行います。 ▲青森県での中小企業組合向け生成AI活用講演です 今日は本日の講演に関連してGensparkのファクトチェックで分かった弱点についてです。 【Gensparkのファクトチェックで分かった弱点】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 AI検索やデジタルクローン等、 生成AI分野は次々と新しいサービスが登場している。自社事業への浸透を試みているうちに、また次の新しい生成AIが登場する。この連続だ。 Genspark/ジェンスパークの個性は ファクトチェック機能だ。「AはBである。」等の命題
今日は東京都渋谷区のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。今日はそのSNS投稿、自分中心か、顧客の情報ニーズからかについてです。 【そのSNS投稿、自分中心か、顧客の情報ニーズからか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 ホームページ内のブログ、note等の外部ブログ、 そしてインスタグラムやX(旧Twitter)等の投稿内容について、創業者等から質問を受けることが多い。どのようなコンセプトで投稿するべきか、と。 まずは自分中心の投稿にするのか、 それとも顧客(にしたい人)が知りたいことを中心に投稿するのかを決めましょうと助言している
今日は東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。今日は自分でやることを忘れた経営者についてです。 【自分でやることを忘れた経営者】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、ある中小企業経営者から、 「ぜひやりたいが、代行業者はいますか?」と質問を受けた。私はコンサルタントなので、代行業者の探し方を助言するのが本業なので、「それでは一緒に探してみましょう」とした。 代行は商売の基本だ。 顧客が行うことを会社が行うことがビジネスであり、産業の原点であり、経済の仕組みだ。 一方内製化(自社内で行うこと) や自前主義は企業の成長力を積み上げていく。成長するかどうか
今日は東京都渋谷区の中小企業のWebマーケティングコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のビジネスモデルコンサルティングをします。今日は京都総研「経営ノート」に「生成AIと環境問題」掲載!についてです。 【京都総研「経営ノート」に「生成AIと環境問題」掲載!】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 定期的に原稿提供 している京都総研コンサルティング発行の経営ノート2024年12月発行号に竹内幸次執筆「生成AIと環境問題」が載りました! 1.次々と登場した生成AI 2.生成AIの普及でクローズアップされた環境問題 3.エネルギー事情で生成AIに遅れをとる可能性も 4.利用側にも求
【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.16-2024.12.22
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 諦めるのはまだ早い。日本中小企業の生成AI活用 https://x.gd/33kpQ 動画生成AIのSora/ソラの実力。少しがっかり https://x.gd/kGCFGV 生成AIを社内に浸透させるためのステップ https://x.gd/EkVkB ぎっくり腰で分かった日本のキッチン台の低さ https://x.gd/ssrk7 補助金の制度的弱点を克服する https://x.gd/P1DS8 他社の平均年収を知る方法 https://x.gd/3ne7l
今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。今日は諦めるのはまだ早い。日本中小企業の生成AI活用についてです。 【諦めるのはまだ早い。日本中小企業の生成AI活用】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業向けに毎日 のように講演やコンサルティングでデジタル活用や売上アップについて助言している。デジタル活用の中にはSEOやSNS、そして生成AI活用の話題も多い。 しかし、ChatGPT登場から2年以上 が経過しているにも関わらず、生成AIを操作したことがない中小企業経営者はとても多い。米スタンフォード大の人間中心の人工知能(AI)研究所による「AI活力ランキング
今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、宮崎県との講演打ち合わせ、新潟県の飲食店のコンサルティングをします。今日は動画生成AIのSora/ソラの実力。少しがっかりについてです。 【動画生成AIのSora/ソラの実力。少しがっかり】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 2024年10月にOpenAI のSora/ソラ/https://sora.com/ が一般公開された。無料版では使えず、課金ユーザなら使える。 私も公開当日に早速作ってみた。 プロンプトは「ビジネスプランを発表する起業家」。5秒の動画が2つされた。生成時間も早く、素晴らしいシーンの動画が生成された。
今日は生成AIを社内に浸透させるためのステップについてです。 【生成AIを社内に浸透させるためのステップ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 2024年も中小企業の生成AI活用 について講演やコンサルを多数行った。次々と登場する新しい生成AIアプリを中小企業経営者に伝えるたびに、経営者は技術の進化に驚いていた。 しかし、生成AIは 「へぇ~凄いですね」と驚くだけでは意味がない。あくまで経営活用なので、自社の毎日に仕事に生成AIを使うことが重要だ。 私は常に「生成AI活用検討プロジェクト」 を社内で組織して、定期的に会合を持つことを勧めている。部門リーダーを決めて、自分の
今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。今日はぎっくり腰で分かった日本のキッチン台の低さについてです。 【ぎっくり腰で分かった日本のキッチン台の低さ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日私の家族がぎっくり腰 になった。垂直に立っていれば楽だが、少しでも前屈みすると激痛が走るという。私自身はぎっくり腰にはなったことはないが、家族の様子を見る限り相当に痛いことが分かる。 キッチンのシンク前に立つと、 家族が言った。「日本のキッチンやシンクって高さが低すぎて、垂直に立っていると手が下まで届かない」。テーブルが低いのは茶
今日は久喜市商工会創業塾2024で中小企業講演「人材の有効活用、補助金・助成金活用方法~事業計画発表」、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。 ▲埼玉県久喜での創業塾での講演です 今日は本日の講演に関連して補助金の制度的弱点を克服するについてです。 【補助金の制度的弱点を克服する】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 創業時は資金が少ない。 だから返済が必要な融資よりも返済が必要ない補助金や助成金を希望する創業者は多い。これは普通の感情であろう。 しかし、補助金は 制度的に使いづらい面もある。創業前はこの補助金のデメリット面に気付いていない人が多い。 例えばコ
今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。今日は他社の平均年収を知る方法についてです。 【他社の平均年収を知る方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 大手商社の平均年収 が2,000万円を超える等、大手企業の賃金アップが著しい。我々中小企業は賃金アップは最低限しかできない。また、そんなに賃金アップできるなら、もう少し下請け中小企業への仕事の単価を上げて欲しいと感じる中小企業も多い。 今後は十分な賃上げができない ことで人手不足に陥り、それが原因で受注ができずに倒産する中小企業が
【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.9-2024.12.15
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は? https://x.gd/tmL92 汎用的優等生の生成AIと、個性と差別化が重要な中小企業経営に接点はあるか https://x.gd/fDYAF 浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ https://x.gd/CIQOZ ハッシュタグ付き投稿がGoogle から嫌われるというのは事実ではない https://x.gd/kMKE3 前例がないのに事例を知りたがる社長 https://x.gd/0ZtSh 過剰な数値管理は不要。しかし… https://x.gd/ws4eA
今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。今日は2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は?についてです。 【2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は?】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 日本経済新聞 2024年12月4日に2024年ヒット商品番付の記事(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85226660U4A201C2EA2000/)が公開された。 新NISAが横綱なったり、 タイミーのようなスポットワークが大関にランクされる等、現在の経済に不安を覚える市民感情が行動に出た。
汎用的優等生の生成AIと、個性と差別化が重要な中小企業経営に接点はあるか
今日は東京都内で大手企業向け講演「生成AI経営活用法」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。 ▲東京都内のでの生成AI活用講演です 今日は本日の講演に関連して汎用的優等生の生成AIと、個性と差別化が重要な中小企業経営に接点はあるかについてです。 【汎用的優等生の生成AIと、個性と差別化が重要な中小企業経営に接点はあるか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 ChatGPTやClaude等の生成AIを使えば使うほど、 優等生的な回答に驚く。全体感があり、とくにClaudeは倫理性も制御性も高く、安心して生成された情報を取り入れるこ
今日は浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツについてです。 【浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、東京浅草を視察した。 目的は訪日外国人に人気ナンバー1のお店を見ること。日本人には分からない外国人のみが見るメディアで人気が高いお店はどのような業態でどうのような情報発信をしているのかをこの目で確かめるため。 浅草寺の雷門前には 名物の人力車が並ぶ。感心するのは人力車をひく人による乗車お誘いの積極性。2024年3月にベトナムホーチミンで活気調査(https://x.gd/X9Gey)した際にもベトナムの人の活気に感動したが、
ハッシュタグ付き投稿がGoogle から嫌われるというのは事実ではない
今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。今日はハッシュタグ付き投稿がGoogle から嫌われるというのは事実ではないについてです。 【ハッシュタグ付き投稿がGoogle から嫌われるというのは事実ではない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 先日、あるサービス業の経営者から 「SEO業者から、ハッシュタグを付けてGoogleビジネスプロフィールに投稿するとGoogleから嫌われるのでやめた方がよいと言われたが本当か?」と質問を受けた。 「Googleから嫌われる」 というのが何を指しているのか、その経営者も理解し
今日は久喜市商工会創業塾2024で中小企業講演「事業を継続させるための数値計画~損益分岐点の理解、資金繰り、資金調達の重要性」、東京都中小企業振興公社 ACE-21で中小企業講演「省力化と付加価値創造で実現する経営革新」を行います。 ▲埼玉県久喜での数値計画講演です▲東京昭島市での省力化講演です 今日は本日の講演に関連して前例がないのに事例を知りたがる社長についてです。 【前例がないのに事例を知りたがる社長】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 最近は生成AIの経営活用講演 が多い。経営に視点からの生成AI活用、最新の生成AIアプリ等を紹介しているが、「質問はありますか?」と会場
今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。今日は過剰な数値管理は不要。しかし…についてです。 【過剰な数値管理は不要。しかし…】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 一橋大学野中名誉教授が指摘 するように、日本は計画づくりが過剰だ。行動のための計画、予測に過ぎない計画なのに、計画作業自体が目的かのように重きを置く。これが日本をダメにした真因の1つだと野中氏は言う。 私は上記に同意する。 多くの起業や創業、中小企業経営をコンサルしてきたが、過剰な計画は逆に行動力を削ぐこともある。机上論で喜ぶタイプの経営者だ。 しかし、ま
【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.2-2024.12.8
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 ページをアプリとしてインストールのメリット https://x.gd/IuUBT 客単価を上げて客数が減る。これでいい https://x.gd/RBVSD 自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使う https://x.gd/2Rf2R 革新助言/横並び意識から脱却しよう https://x.gd/oZaR0 「ニッポンなんでもランキング!」を見よう https://x.gd/3MSpQ Genspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点 https://x.gd/V61YK
今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。 今日はページをアプリとしてインストールのメリットについてです。 【ページをアプリとしてインストールのメリット】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 気付かれていないGoogle Chromeの機能 の1つとして「ページをアプリとしてインストール」がある。この「インストール」という言葉を見ると慎重になってしまうのが普通の感情であろう。自社のホームページ等ならまだしも、他者やあまり信用後が高くないサイト等をインストールすることは避けたい。 ただしメリットもある。 インストールしたファイルは自分のパソコン内のGoogle
今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。 今日は客単価を上げて客数が減る。これでいいについてです。 【客単価を上げて客数が減る。これでいい】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 原材料価格と人件費が上がれば、 売価を上げなければ中小企業は存続できない。売価を上げれば、同じ数量が売れても売上高は上がる。 しかし、売価を上げると 販売数量が減ることが増えてきた。理由は消費者の節約意識が向上しているから。一部の大企業勤務者を除けば賃金はさほど上がっていない。 売価を上げて販売
今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。 今日は自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使うについてです。 【自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使う】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 我々経営者は市場への理解が必要 だ。現在、世界や特定国や日本の人は何に興味を持っているのか。これを調べるツールはGoogleトレンドが最適だろう。世界中の検索数の9割がGoogleなので、検索記録を見れば情報ニーズが分かる。 中小企業向けの講演では いつも行っていることだが、
今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、武蔵野エリア産業フェスタで中小企業講演「中小企業のデジタル経営革新」を行います。 ▲吉祥寺での中小企業のデジタル活用経営革新講演です 今日は本日の講演に関連して革新助言/横並び意識から脱却しようについてです。 【革新助言/横並び意識から脱却しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 経営革新のスタート は経営者の意識にある。具体的には横並び意識から脱却が革新のスタートかもしれない。 地元の同業者、 同じ事業協同組合の組合員、一般的な小規模企業。これらと同じ歩調で経営を進めると革新のスタートが遅れるかもしれない。 プロの中小企
今日は久喜市商工会創業塾2024で創業者向け講演「マーケティングを考える~時代にあった販売戦略」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。 ▲久喜での創業者向けマーケティング講演です 今日は本日の講演に関連して「ニッポンなんでもランキング!」を見ようについてです。 【「ニッポンなんでもランキング!」を見よう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 マーケティングリサーチの手法 は様々だが、インターネットを使った情報収集は効率的だ。しかも情報は速い。 リサーチするテーマが明確な場合 には生成AIで質問すればそれなりにまとめてくれるが、思考を広げるためにリサーチする、つまり何ら
今日はGenspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点についてです。 【Genspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 2024年6月に公開された複数 のAIエージェントを活用する新しいタイプの検索エンジンであるGenspark/ジェンスパーク/https://www.genspark.ai/ が話題になっている。開発運営はアメリカとシンガポールに本社を置くMainFunc社。 Googleのように検索できたり、 検索後に生成AIによって要約文章が生成されたり、自分のみのWIKIを作れたりできる。 私が関心を持った
【経営ヒント 見逃し配信】 2024.11.25-2024.12.1
直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 インバウンド市場を狙ったSNSの活用法 https://x.gd/g9bP0 ChatGPT等のLLMの意味を理解しよう https://x.gd/7nP61 懐古ばかりでは未来はこない https://x.gd/NrxkW 生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力 https://x.gd/84QS3 創業前に詳細な事業計画作ることは無理 https://x.gd/pSSCe SLM/NotebookLMとデータベースの違い https://x.gd/Eva1Y
「ブログリーダー」を活用して、中小企業診断士 竹内幸次の経営ブログさんをフォローしませんか?