chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
群馬県邑楽郡大泉町の行政書士事務所のブログ https://shikaku555.com/

群馬県邑楽郡大泉町の行政書士のブログです。外国人が多数お住いの多国籍な町で行政書士事務所を開業しています。 こちらのブログでは、行政書士開業に関すること、行政書士業務に関すること、その他資格取得について載せています。

オフィスかわしま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/16

  • 漬物製造業許可について書いてみます

    スーパーに行き、漬物を購入されている方でも、食品衛生法については、今までそれほど意識したことはないと思います。購入者の側では、特に気を付けなければならないことがあるわけではありませんし、スルーしてしまうのが当然かなと。 それが、ここ最近ですが、漬物の製造販売と食品衛生法に関係があることをご存じになられた方が増えたのではないでしょうか?2024年6月から漬物など一部の食品の衛生管理が大きく変わっています。これは食品衛生法の改正が影響しており、漬物を製造販売するには、基準を満たす設備を用意して、保健所の営業許可を得なければならなくなりました。このような食品衛生法改正の大元の理由は全国で相次いだ漬物…

  • 大変重要な化粧品の法定表示について解説いたします

    化粧品製造販売業許可を取得した後、市場へ化粧品を出荷する場合、製品品質として、大変重要な要素が、製品の法定表示です。いわゆる裏面表示です。 お店に販売されている化粧品を手に取って、ボトルタイプの化粧品(シャンプー、日焼け止め、スキンローションなど)、箱に入ったタイプの化粧品(クリームなど)、それぞれをご覧になって見て下さい。裏面の表示に、販売名、成分表示、製造販売元の表示など、記載されているのが確認できると思います。 これらが記載されているのは、表示に関する公正競争規約で決まっているためです。 ・化粧品の表示に関する公正競争規約第4条事業者は、化粧品の直接の容器又は直接の被包(直接の容器又は直…

  • GVP手順書の作成について書いてみます。

    化粧品製造販売業許可を取得するためには、GQP省令に加えてGVP省令の要件も満たす必要があります。 ところで、GQP省令関係についてはこちらで書いています。 化粧品製造販売業で用意する必要があるGQP手順書について書いてみます - 群馬県邑楽郡大泉町の行政書士事務所のブログ 化粧品製造販売業者は、製造販売している製品の安全性確保をする義務があります。この製造販売後安全管理の基準が、GVP省令です。ちなみに、GVPとはGood Vigilance Practiceの略です。GVP省令では、手順書の作成については義務付けておりません。しかしながら、確実にGVP業務を遂行するためには、GVP省令の要…

  • 化粧品製造販売業で用意する必要があるGQP手順書について書いてみます

    化粧品製造販売業、医薬部外品製造販売業で、肝となります、GQP手順書について書いてみます。GQP手順書同様に、必須であるGVP手順書についての説明は、以下のリンク先で説明しております。 GVP手順書の作成について書いてみます。 - 群馬県邑楽郡大泉町の行政書士事務所のブログ 尚、GQP手順書の大元の出どころは、GQP省令になります。そして、「GQP手順書」とは、化粧品製造業界において重要な品質管理の一環として使用される文書です。以下にその概要を述べます: GQPの意味: GQPは「Good Quality Practices(良好な品質管理手順)」の略称です。これは製造工程における品質の一貫性…

  • キッチンカーでの食品販売、屋台での食品販売、食中毒に注意しましょう!

    皆さん、こんばんは。 これからの季節、花火大会をはじめ、様々なイベントが目白押しです。そして、イベントと言えば、最近ではキッチンカー(移動式販売者)があちらこちらで見られます。昔ながらの屋台の利用も定番ですね。ただ、忘れてはいけないのが、食中毒対策。夏場は、特に食中毒の発生に注意しなければなりません。テレビのニュースなどでも、夏場の食中毒発生については、毎年のように報道されております。 食中毒の発生原因の要因として、諸々の食中毒菌が挙げられます。一般的に細菌は、置かれた環境の温度によって、増殖スピードが変わります。20~25度前後の環境で保管した場合と比較して、30度では約2倍、35度では約4…

  • 医薬部外品の製品申請プロセスについて書いてみます

    本日も、引き続き、医薬部外品について記載します。 医薬部外品(いやくぶがいひん)とは、日本における特定の医薬品のカテゴリーの一つです。以下に医薬部外品の特徴と規制について説明します。 ・定義と特徴: 医薬部外品とは、医薬品医療機器等法(薬機法)に基づいて特定の効能・効果が期待できるが、医薬品には分類されず、一般消費者が安全に使用できる製品です。効能・効果の表示が許可されており、一定の有効性や安全性が確認された製品ですが、医薬品のように厳格な臨床試験は必要とされておりません。 ・規制: 医薬部外品は、厚生労働省によって指定された有効成分およびその濃度に基づいて製造・販売されます。製品ごとに審査が…

ブログリーダー」を活用して、オフィスかわしまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オフィスかわしまさん
ブログタイトル
群馬県邑楽郡大泉町の行政書士事務所のブログ
フォロー
群馬県邑楽郡大泉町の行政書士事務所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用