惜しくも日本の100名城や続100名城に入らなかった隠れた名城が日本にはまだまだあります。侍ホリタンが独断と偏見で選んだ続続100名城を紹介していきます。
【田丸城】昨日に続き再度の田丸城訪問です。田丸城は南北朝時代に北畠親房公が南朝方の拠点として砦を築いたことに始まります。1567年からの3年間に渡る織田信長公…
南紀州・南伊勢お城巡りの旅2日目早朝、予報通り今にも雨が降りそうな曇り空です。今回はホテルをとってなかったので道の駅「伊勢志摩」での車中泊でした。ガソリン代、…
【3城目 北畠氏城館跡・霧山城】赤木城からの転戦になります。赤木城からの距離150キロ、長い道のりでした。途中国道368号線の仁柿峠越えをしましたが、急カーブ…
【2城目 赤木城】新宮城からの転戦になります。赤木城は標高230m、比高30mの小規模な平山城ですが、尾根を利用した郭配置は中世山城の様式、高く積まれた石垣、…
今回のお城巡りの旅は、1泊2日での南紀州・南伊勢にあるお城訪問です。【1城目 新宮城】前日に自宅を出発、早朝4時に到着、無料駐車場には入れますが、周りはまだ暗…
お城巡りの旅5日目は、京都市中京区にある二条城本丸御殿の訪問です。7年前の平成29年から耐震補強などの工事が行われていた世界遺産二条城にある本丸御殿、この度工…
お城巡りの旅4日目は、知多市にある大草城と常滑市にある大野城です。最寄り駅はいずれも名鉄常滑線大野町駅です。金山駅から常滑駅までは名鉄利用のため18切符は使え…
先週末の台風接近で取りやめた18切符お城巡りの旅、本日より再会します。お城巡りの旅3日目は、1泊2日で岐阜県中津川市にある苗木城と知多半島にある大草城、大野城…
訪問日:2024/9/1【場所】兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町【築城年】永享年間(1429年〜1441年)【築城者・改修者】赤松祐尚【城郭様式】平城【主な城主】赤…
姫路城特別公開「トの櫓・との一門・とのニ門・との四門」及び「搦手周辺」
普段は公開されていない「トの櫓内部、との一門、とのニ門、との四門」及び「搦手周辺」が本日より期間限定(2024年9月1日〜9月30日)で公開されています。今回…
「ブログリーダー」を活用して、侍ホリタンさんをフォローしませんか?