chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nasurie
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/05

arrow_drop_down
  • 防衛ジャーナリスト 半田滋氏講演会&講師と対談 敗戦後80年いま考えたい 敵基地攻撃と日米一体化

    ◆講演会防衛ジャーナリスト半田滋氏講演会&講師と対談敗戦後80年いま考えたい敵基地攻撃と日米一体化4月27日(日)13時半~16時場所:入新井集会室大森北1-10-14講師:半田滋氏防衛ジャーナリスト。元東京新聞論説兼編集委員。獨協大学非常勤講師。法政大学兼任講師。防衛省・自衛隊、在日米軍について多くの論考を発表している。参加費:1000円お問い合わせ先office@nasurie.com携帯090-9156-0313電話・ファックス03-6303-8671防衛ジャーナリスト半田滋氏講演会&講師と対談敗戦後80年いま考えたい敵基地攻撃と日米一体化

  • 消費税を減税と言う人は、財政を見てないのか、知らないか?、それとも、、、?

    消費税減税を言う人が増えていますが、減税すべきは、住民税です。同じ10%の税率ですが、消費にかかる10%と所得にかかる10%では影響力が違います。消費税の7.8%は国税で、国の収入が減りますが、国は国債で財源を確保しているので、明確な歳出抑制がなければ、国債を発行して終わりです。一方、住民税は地方税で、地方財政は、地方分権と三位一体改革等の税制改正で、貯金(基金)が27兆円も貯まっています。減らしても社会保障など基幹事業には影響がありません。しかも、これを、いま、一気にインフラ他、に使っています。インフラに使うと、資材の高騰に拍車がかかり、さらに固定資産税や物価が上がる構図になっていますし、優先度の低い事業に使い一部の誰かの利益になる仕事に使うと、格差の拡大の要因になります。消費税を減税しても、国債を発行...消費税を減税と言う人は、財政を見てないのか、知らないか?、それとも、、、?

  • 4月7日(日)講演会】 防衛ジャーナリスト 半田滋氏 ~敗戦後80年 今考えたい敵基地攻撃と日米一体化~

    ◆講演会防衛ジャーナリスト半田滋氏講演会&講師と対談敗戦後80年いま考えたい敵基地攻撃と日米一体化4月27日(日)13時半~16時場所:入新井集会室大森北1-10-14講師:半田滋氏防衛ジャーナリスト。元東京新聞論説兼編集委員。獨協大学非常勤講師。法政大学兼任講師。防衛省・自衛隊、在日米軍について多くの論考を発表している。防衛ジャーナリスト元東京新聞論説兼編集委員参加費:1000円お問い合わせ先office@nasurie.com携帯090-9156-0313電話・ファックス03-6303-86714月7日(日)講演会】防衛ジャーナリスト半田滋氏~敗戦後80年今考えたい敵基地攻撃と日米一体化~

  • 奈須りえニュース 21号!

    奈須りえニュース21号できました!!奈須りえニュース21号!

  • なぜ大田区議会は、DNA、顔の骨格、皮膚の色、顔の形状、虹彩、声帯声門、歩き方、静脈、指紋等の個人識別情報を情報ファイルするか

    ジョージオーウェルの『1984』をお読みになったことがありますか?子どもが親まで監視するような、監視社会を描いています。『1984』を思いださせるような条文を、大田区議会の個人情報保護条例と規則に見つけました。議会に、情報ファイルをの設置を義務づけ、住所や閉めに加え、DNAや指紋、虹彩や、声紋、静脈や歩き方などをファイリングするのです。こうした情報は、情報公開の対象ではないとしているのですが、そうなると、なぜ、どうやって、こうした情報を集め、ファイリングさせるのかも気になります。しかも、例外規定で、開示できるようになっていると読めるのです。恣意的な運用をさせないよう、民主主義が機能しなければ、と思います。みなさんは、どうお考えになりますか?==============================【なぜ...なぜ大田区議会は、DNA、顔の骨格、皮膚の色、顔の形状、虹彩、声帯声門、歩き方、静脈、指紋等の個人識別情報を情報ファイルするか

  • 4月以降のティーパーティー 区政報告会 懇談会など

    ◆ティーパーティー奈須りえとのテーマのを決めないおしゃべり会です。参加費無料【池上事務所池上5-7-5】(鍼灸治療院「結(ゆい)」さんの場所をお借りしています。)4月2日(水)19時~21時4月5日(土)10時~12時5月7日(水)19時~21時5月10日(土)10時~12時【洗足池事務所上池台3-27-17】4月9日(水)19時~21時5月14日(水)19時~21時5月17日(土)10時~12時お問い合わせ先office@nasurie.com携帯090-9156-0313電話・ファックス03-6303-8671◆講演会防衛ジャーナリスト半田滋氏講演会&講師と対談敗戦後80年いま考えたい敵基地攻撃と日米一体化4月27日(日)13時半~16時場所:入新井集会室大森北1-10-14講師:半田滋氏防衛ジャーナ...4月以降のティーパーティー区政報告会懇談会など

  • 予算質問動画】所得再分配調査から検証!地方分権で集めた税金を大田区が社会保障以外に使うから格差が拡大する

    格差の拡大には、大きく分けると、2つの理由があります。ひとつは、働いて生み出した【富の分配】=資本家や労働者の間の分配、がうまくいかなくなっていること。もう一つは、【富の再分配】=税金の集め方と使い方、がうまくいかなくなっていることです。富の分配も再分配も、政治が深くかかわりますが、地方自治体が深くかかわる、再分配(税の集め方と税金の使い方)について、予算の福祉の款で質問しました。地方分権で社会保障のためと地方自治体に集めた税金なのに、大田区が社会保障以外に使うから、格差が拡大しているのです。=====================大田区議会令和7年予算特別委員会款別質疑福祉の款所得再分配調査から検証!地方分権で社会保障のためと地方自治体に集めた税金なのに大田区が社会保障以外に使うから、格差が拡大する令...予算質問動画】所得再分配調査から検証!地方分権で集めた税金を大田区が社会保障以外に使うから格差が拡大する

  • フェアな民主主義の由来

    フェアな民主主義というのは、私の二つの経験から、作った言葉です。香港に住んでいた1990年半ば、下の双子が、2才半でイギリス系のナーサリールームに行き始めたら、「no」や「mine」や「somemoreorangejuceplease」や「share嫌だ」etc…と一緒に覚えてきたのが、「notfair」でした。しっかり自己主張し、ちゃっかりお代わりもして、双子ならではの、2人で一人扱いも乗り越え、家で使い始めたのが、「notfair」です。日本語だと、「ずるい」程度の意味だったのかもしれませんが、こんな、ちっちゃな子たちの世界で、フェアプレイの「fair(公正)」を使っていたのが、西洋の精神性に触れた気がして、深く印象に残りました。もうひとつは、議員になって初期に、他の議員から、「奈須さんは民主主義の人...フェアな民主主義の由来

  • 令和7年度予算への意見【地方分権で大田区など地方自治体から格差が広がった】

    日本の所得格差は、大きくなったものの、国は、それを、税と社会保険で是正していると言っています。ところが、消費税は反映されていませんし、調査の年には、低所得者へ現金給付しているので、格差が是正されているように見せています。所得再分配調査は、実態を表していないのです。しかも、保育や介護の社会保障分野を営利企業に開放し、企業の株主に税金で利益を払うようになったので、社会保障で格差を是正したことにしていながら、その一部が、高所得者層に、再分配されるので、実態はさらに格差を広げています。ほかにも問題はあります。地方分権で社会保障の責任主体を地方自治体に整理したので、その財源として、税収を地方自治体に集まる仕組みをつくりました。三位一体の改革と当時言われました。小泉構造改革です。責任が地方に来て、その責任を果たすため...令和7年度予算への意見【地方分権で大田区など地方自治体から格差が広がった】

  • 令和7年度予算議会を終えて 考える【やっぱりあきらめられないフェアな民主主義】

    令和7年度予算議会が終わりました。エレベータで偶然区長と乗り合わせたところ、「奈須は、全ての議案を良く見ているから」というようなことを言っていただきました。一般会計から特別会計まで、全ての議案に反対しましたし、提出された議案の反対も、一番多かったのですが、明確に反対理由を説明できる議案だけに反対しました。例えば、安くなったから、とか、高くなったから、という理由だけでなく、その背景にある、根拠や公平性や他の制度との整合性などに掘り下げ、区民生活への影響を考えました。議会が終わり、エレベータで乗り合わせた区長はじめ、何人かの議員や職員と話す機会がありましたが、賛否はともかく、深く掘り下げていること、良く勉強していること、言っていることはわかる、反対することは大切だ、などと言ってくださったのは、少し意外であると...令和7年度予算議会を終えて考える【やっぱりあきらめられないフェアな民主主義】

  • お風呂屋さんの浴槽は、大腸菌の数だけできれいと言えるのか

    国の基準が変わり、浴槽の水質基準が、大腸菌群から大腸菌の数に変わったので、大田区の条例改正案が出されました。これまでは、大腸菌やそれ以外の菌の数が、1ml中1個以下でしたが、大腸菌が1ml中に1個以下なら、水質が保たれていることになったのです。大腸菌を調べる検査の精度があがったから、と区から説明をうけましたが、大腸菌以外のその他の菌を不問にするので、大腸菌さえいなければ、問題の無いお風呂になってしまいます。今は、区の職員の経験と知見から、お湯をとり換えるなど、適正な指導が行われていると大田区から聞きましたが、条例が変わって時がたてば、知見が失われ、マニュアルだけがたよりになるかも知れません。日本の古くからの浴槽での入浴の慣習や、銭湯の文化と、大田区の観光資源である銭湯の質の向上のために、条例改正には賛成で...お風呂屋さんの浴槽は、大腸菌の数だけできれいと言えるのか

  • 出張旅費精算の改定に考える、価格の決定の主導権は、誰が持つ? 実費精算が、価格決定を供給者主導に変える!? 旅費に関わる国の法改正に伴う条例改正

    先日の、議会で、国の法改正に伴う、大田区の出張旅費精算の条例改正がありました。実費精算、パック旅行などにも対応する内容で、一見、便利で良くなってように感じますが、財務省のコラムe99ac096a9b5c6b8bfa14241ba76767a.pdfを読むと、この改定が、価格の主導権を、市場に委ねる改定だということが見えてきます。物価が上がっている時に、上限を決め、実費で精算されるのであれば、上限内なら、高くても快適な宿泊施設を選ぶ人もいると思いますから、市場価格は、上限に近づきます。上限を決め、その額で精算するとなれば、少しでも安い所を選ぶ人も多いのではないでしょうか。上限を決め、上限額で精算となると、市場は、出張者に選ばれようと、少しでも安い価格を提示するのではないでしょうか。公務員の仕組みは、民間にも...出張旅費精算の改定に考える、価格の決定の主導権は、誰が持つ?実費精算が、価格決定を供給者主導に変える!?旅費に関わる国の法改正に伴う条例改正

  • 【選挙で選ばれた議員の身分を 議会の多数決で左右できるか】 ~多数決が万能になると独裁が始まる~

    フェアな民主主義奈須りえです。委員会提出議案「大田区議会議員の議員報酬等の特例に関する条例」について反対の立場から討論いたします。まず最初に申し上げますが、昨年9月26日の本会議の陳情の討論で「選挙で選ばれた議員の身分を多数決で決めることには慎重になるべき」と私の意見は公式に表明させていただいています。議運は傍聴だけ、委員外委員の発言も認めず、非公式に意見を言い質問しても公式な回答は得られません。本会議場での意見表明が私の意見です。(ちなみに上記意見は、事前に議論してきたのだから言いたいことがあるなら、その時に言えばよかった、という主旨のことを言われたので、私の意見を述べました。事前に、どのような議論があったとしても、私の反対の意見は変わらないのです。)この条例は、区議会などの会議等を長期欠席した場合にお...【選挙で選ばれた議員の身分を議会の多数決で左右できるか】~多数決が万能になると独裁が始まる~

  • 大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問

    フェアな民主主義奈須りえです。今日は、タブレットとお手元にお配りした資料などを元に、格差の是正となる所得の再分配機能を持つ扶助費について質問させていただきます。資料1福祉費(フェアな民主主義)奈須利江1OTAシティ・マネジメントレポートp64資料2福祉費(フェアな民主主義)奈須利江2消費税と扶助費・特別会計繰出金一般財源充当分資料3福祉費(フェアな民主主義)奈須利江3令和3年所得再分配調査報告書p6資料4福祉費(フェアな民主主義)奈須利江4大田区令和7年度予算(案)の概要p15資料5福祉費(フェアな民主主義)奈須利江5大田区令和7年度予算(案)今後の財政見通しについてネットでご覧になっている方は、よろしければ、なすりえとひらがなで検索し、2025年3月11日のブログかHPの資料をみながらお聴きください。所...大田区の税の再分配の課題・問題令和7年(2025年)3月11日大田区議会予算特別委員会福祉費質問

  • 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 令和7年度予算特別委員会 福祉費 資料

    資料1福祉費(フェアな民主主義)奈須利江1OTAシティ・マネジメントレポートp64資料2福祉費(フェアな民主主義)奈須利江2消費税と扶助費・特別会計繰出金一般財源充当分資料3福祉費(フェアな民主主義)奈須利江3令和3年所得再分配調査報告書p6資料4福祉費(フェアな民主主義)奈須利江4大田区令和7年度予算(案)の概要p15資料5福祉費(フェアな民主主義)奈須利江5大田区令和7年度予算(案)今後の財政見通しについて令和7年(2025年)3月11日大田区議会令和7年度予算特別委員会福祉費資料

  • 令和7年大田区議会第一回定例会 主な議案の意味と会派の賛否など

    議員の最も大切な仕事の一つが、出された議案に対し、どう考え、賛否などを表明するかだと思います。一見良いように見える議案も、いろいろな側面を持っています。当然、悪い議案だけれど、賛成してください、と言う議案はひとつもなくて、区民のためです、適正な執行です、という説明で送付されています。それを、私なりに解明し、判断するのが、議員の役割だと思って、限られた時間の中で、調べ、態度を決め、意見を表明するか(討論)するかを決めます。討論は、1日程5分と決められていて、たとえば今回の議会だと、総務財政委員会所管の27議案について、5分で、なぜ、賛成したか、反対したかを表明しなければならないからです。全部の議案について、討論することは、できないのです。議案を調べ、見えてきた課題や問題について、区民の皆さんに、お伝えしたい...令和7年大田区議会第一回定例会主な議案の意味と会派の賛否など

  • 議案 造るほど、使わない区民も負担が増える、大田区の不公平な施設使用料

    今回の議会に4年ごとに見直す、施設使用料改定の議案が提出されました。区は、施設を使う人は、施設を使うことで利益を得ているのだから、使うと使わない人との間の公平性を保つ=受益者負担の公平性、という考え方で、改定料金案を出しました。確かに、そこだけ切り取れば、もとになる施設建設・維持管理費が適正なら、【公平】になるかも知れませんが、そこには、大きくは、2つの視点が欠けています。一つは、適正な総量の考えが無いため、作り過ぎれば、過剰な負担を強いられること。もう一つが、施設を使い利益を上げる事業者が、事業をする上で、誰もが必ず負担している施設使用料を負担していない問題です。そうなると、施設の管理運営において、過剰な利益を得ているかも知れないけれど、そこを不問にしている問題です。以下、討論の原稿と区の施設使用料改定...議案造るほど、使わない区民も負担が増える、大田区の不公平な施設使用料

  • 増税より悪い こども保険が できた

    税と社会保険料の二重取り昨年、定額減税の陰で、国が「支援金制度(こども保険)」をつくりました。税で負担してきた児童手当などの子育て支援費を、令和8年度から段階的に医療保険料に上乗せして払うしくみです。減税しませんから、税と保険料の二重取りです。大田区は34億円浮かせて蒲蒲線に?私たちは医療保険料負担が増えますが、大田区は、約34億円も子育て支援に使ってきた税金を浮かせることができます(~令和10年度)。区民に負担を押し付け蒲蒲線など自由に使える財源を手に入れたのです。給食・医療無償化タダのはずが保険料で払わされる?保険は、使うほど保険料が上がります。給食も乳幼児医療も今は都と区の税金で無償化されていますが、こども保険の対象になれば医療保険料が上がります。少子化でこどもは減りますが、大田区は、外国人労働者の...増税より悪いこども保険ができた

  • 悪くて!高くて!長い! 東調布中複合化 111億円

    高い工費、長い工事期間、教育環境が悪化する複合化大田区の小中学校は、周辺の施設を学校敷地内に入れ、あわせて建て替える「複合化」が行われています。学校だけで建て替えるより、工期が長く、高額で、敷地に詰めこむので、教育環境も悪化します。多くの大田区立小学校の生徒一人当たり校庭面積は国の基準の半分程度しかありませんが、区は、こどものために校庭面積を増やすより、床面積を増やす複合化を優先しているのです。学校ごと面積・校庭・生徒数小学校学校ごと面積・校庭・生徒数中学校結果、無理な設計になり、入新井第一小学校の体育館は窓がありません。東調布中学校(東中)は校舎の高さが21mにないり、近隣住民との間で紛争になっています。一番悪くて高い計画に111億円東中では地元から「図書館は学校に移転させず校庭を広く」という要望が出ま...悪くて!高くて!長い!東調布中複合化111億円

  • 陥没は大丈夫? 呑川にも巨大下水管!84億円

    陥没は大丈夫?呑み川にも84億円の巨大下水管八潮市、名古屋市など下水管に関わる道路の陥没事故が続いています。大田区矢口でも昨年道路陥没が起きました。八潮市の事故について専門家は、(深さ10mにある下水管は)「直径5m弱あり…穴が空いたところに土砂が落ちた」(穴が空いていたのは)「時間が経っていたのでは」と考察しています。地表をコンクリートで蓋で巨大化する下水管この指摘からもわかるように、都市部の下水管は深く巨大になっています。都市化により地表が建物やコンクリートで覆われ、雨水が地下浸透しなくなり、近年の豪雨もあって、下水管に雨水が大量に流れ込むので巨大化しているのです。大田区では、それでも足りず、雨水混じりの下水が、呑川などに直接流れ出て悪臭等の原因にならないよう、84億円かけて一時的に貯める管を造ります...陥没は大丈夫?呑川にも巨大下水管!84億円

  • マイナ保険証は 特区で例外を作ったから怖い

    マイナ保険証が嫌なら、紙の資格確認証で今まで通り医療が受けられる。と行政は言いますが、怖いのが特区で例外を作っていることです。特区で認定された企業や自治体等は、ガバメントクラウドで番号管理された匿名情報の利用を許されます。ところが企業等はマイナ保険証で個人番号が誰かわかるので、個人を特定できるのです。国も区も図書貸出や投票なども番号管理しようとしていて、更に、怖いのです。マイナ保険証は特区で例外を作ったから怖い

  • 公共工事が上げる家賃と マンションの固定資産税

    資材高騰は原油高と円安だけじゃないマンションなど家屋の固定資産税が下がりません。耐用用年数が長く、再建築価格をもとに計算するので下がらない。と言われますが、資材高騰は、原油高騰や円安だけではありません。都の工事単価を元に決める固定資産税評価額固定資産税の算定の元になる再建築価格は、東京都など工事単価を元に計算します。増える公共工事需要が資材高騰に大田区の投資的経費は近年急増し、2024年度は前年に比べ24.2%も増えました。しかも予算を多額に計上し、補正予算で大きく減らすことを繰り返しています。「複数年度にわたる大規模な公共工事費(記事3・5)」も増え、巨額な需要を大きく見せるようになっています。物の値段は需要と供給が大きく影響します。人も物も足りない時に、さらに公共工事等で需要を増やすので資材が上がり工...公共工事が上げる家賃とマンションの固定資産税

  • 奈須りえニュース 21号!

    奈須りえニュース21号できました!!奈須りえニュース21号!

  • ティーパーティー 奈須りえのテーマを決めないおしゃべり会です 西六郷で初開催!

    2025年3月20日(木、祝)10時~12時参加費無料場所:西六郷1丁目場所は、連絡くださった方にお知らせします今回は、個人宅なので、事前にご本人の確認が取れる方に限定させていただきますお問い合わせhttp://nasurie.com/contact/ティーパーティー奈須りえのテーマを決めないおしゃべり会です西六郷で初開催!

  • 令和7年度大田区議会 第一回定例会の主な議案

    第一回定例会がはじまっています。今回は、議案、報告併せて88本について議案発送が2月6日から11日間で調査し、論点を整理し、不明点を明らかにするための質疑をするかしないかを決めなければなりませんでした。(賛否はさらに詳細な委員会審査ののちに決めます)送付された議案をご覧になると分かる通り、ざっと見ただけでは、わからないものも多く特に条例改正案は、本文と突き合わせて、どこがかわり、区民生活にどう影響するのかを調べます。今回は、送付された議案について、区長部局からの議案説明は2月13日でした。議員になった当初は、少なくとも2時間をかけて説明をうけていましたが近年は1時間と区切られてしまいます。送付された議案や報告は、下記のリンクからご覧ください。大田区ホームページ:第1回定例会区長提出議案75、報告12、議員...令和7年度大田区議会第一回定例会の主な議案

  • 大田区も言っている 悪くて!高くて!長い! 東調布中複合化 111億円

    高い工費、長い工事期間、教育環境が悪化する複合化大田区の小中学校は、周辺の施設を学校敷地内に入れ、あわせて建て替える「複合化」が行われています。学校だけで建て替えるより、工期が長く、高額で、敷地に詰めこむので、教育環境も悪化します。多くの大田区立小学校の生徒一人当たり校庭面積は国の基準の半分程度しかありませんが、区は、こどものために校庭面積を増やすより、床面積を増やす複合化を優先しているのです。学校ごと面積・校庭・生徒数小学校学校ごと面積・校庭・生徒数中学校結果、無理な設計になり、入新井第一小学校の体育館は窓がありません。東調布中学校(東中)は校舎の高さが21mにないり、近隣住民との間で紛争になっています。一番悪くて高い計画に111億円東中では地元から「図書館は学校に移転させず校庭を広く」という要望が出ま...大田区も言っている悪くて!高くて!長い!東調布中複合化111億円

  • マイナ保険証は 特区で例外を作ったから怖い

    マイナ保険証が嫌なら、紙の資格確認証で今まで通り医療が受けられる。と行政は言いますが、怖いのが特区で例外を作っていることです。特区で認定された企業や自治体等は、ガバメントクラウドで番号管理された匿名情報の利用を許されます。ところが企業等はマイナ保険証で個人番号が誰かわかるので、個人を特定できるのです。国も区も図書貸出や投票なども番号管理しようとしていて、更に、怖いのです。マイナ保険証は特区で例外を作ったから怖い

  • 公共工事が上げる家賃と マンションの固定資産税

    資材高騰は原油高と円安だけじゃないマンションなど家屋の固定資産税が下がりません。耐用用年数が長く、再建築価格をもとに計算するので下がらない。と言われますが、資材高騰は、原油高騰や円安だけではありません。都の工事単価を元に決める固定資産税評価額固定資産税の算定の元になる再建築価格は、東京都など工事単価を元に計算します。増える公共工事需要が資材高騰に大田区の投資的経費は近年急増し、2024年度は前年に比べ24.2%も増えました。しかも予算を多額に計上し、補正予算で大きく減らすことを繰り返しています。「複数年度にわたる大規模な公共工事費(記事3・5)」も増え、巨額な需要を大きく見せるようになっています。物の値段は需要と供給が大きく影響します。人も物も足りない時に、さらに公共工事等で需要を増やすので資材が上がり工...公共工事が上げる家賃とマンションの固定資産税

  • 増税より悪い こども保険が できた

    税と社会保険料の二重取り昨年、定額減税の陰で、国が「支援金制度(こども保険)」をつくりました。税で負担してきた児童手当などの子育て支援費を、令和8年度から段階的に医療保険料に上乗せして払うしくみです。減税しませんから、税と保険料の二重取りです。大田区は34億円浮かせて蒲蒲線に?私たちは医療保険料負担が増えますが、大田区は、約34億円も子育て支援に使ってきた税金を浮かせることができます(~令和10年度)。区民に負担を押し付け蒲蒲線など自由に使える財源を手に入れたのです。給食・医療無償化タダのはずが保険料で払わされる?保険は、使うほど保険料が上がります。給食も乳幼児医療も今は都と区の税金で無償化されていますが、こども保険の対象になれば医療保険料が上がります。少子化でこどもは減りますが、大田区は、外国人労働者の...増税より悪いこども保険ができた

  • 陥没は大丈夫? 呑川にも巨大下水管!84億円

    陥没は大丈夫?呑み川にも84億円の巨大下水管八潮市、名古屋市など下水管に関わる道路の陥没事故が続いています。大田区矢口でも昨年道路陥没が起きました。八潮市の事故について専門家は、(深さ10mにある下水管は)「直径5m弱あり…穴が空いたところに土砂が落ちた」(穴が空いていたのは)「時間が経っていたのでは」と考察しています。地表をコンクリートで蓋で巨大化する下水管この指摘からもわかるように、都市部の下水管は深く巨大になっています。都市化により地表が建物やコンクリートで覆われ、雨水が地下浸透しなくなり、近年の豪雨もあって、下水管に雨水が大量に流れ込むので巨大化しているのです。大田区では、それでも足りず、雨水混じりの下水が、呑川などに直接流れ出て悪臭等の原因にならないよう、84億円かけて一時的に貯める管を造ります...陥没は大丈夫?呑川にも巨大下水管!84億円

  • 悪くて!高くて!長い! 東調布中複合化 111億円

    高い工費、長い工事期間、教育環境が悪化する複合化大田区の小中学校は、周辺の施設を学校敷地内に入れ、あわせて建て替える「複合化」が行われています。学校だけで建て替えるより、工期が長く、高額で、敷地に詰めこむので、教育環境も悪化します。多くの大田区立小学校の生徒一人当たり校庭面積は国の基準の半分程度しかありませんが、区は、こどものために校庭面積を増やすより、床面積を増やす複合化を優先しているのです。学校ごと面積・校庭・生徒数小学校学校ごと面積・校庭・生徒数中学校結果、無理な設計になり、入新井第一小学校の体育館は窓がありません。東調布中学校(東中)は校舎の高さが21mにないり、近隣住民との間で紛争になっています。一番悪くて高い計画に111億円東中では地元から「図書館は学校に移転させず校庭を広く」という要望が出ま...悪くて!高くて!長い!東調布中複合化111億円

  • 大田区立馬込第三小学校 解体工事でアスベストが見つかり増額契約変更への意見

    大田区立馬込第三小の解体工事校舎の屋上にアスベストが見つかったので安全な除去を求める討論をしましたアスベスト除去のための契約変更ですから賛成したのですが大田区がレベル3の成形板扱いで特に配慮なく除去しようとしているのが気になりました梅田小では、PTAやアスベストセンターとリスクコミュニケーションをとり、除去しています。馬三小でも、取り得るリスクを排除した安全な工事を求めました。以下、詳細を本文に。最後に、議案の討論も掲載します=======================大田区立馬込第三小の解体工事校舎の屋上にアスベストが見つかったので安全な除去を求める討論をしましたアスベスト除去のための契約変更ですから賛成したのですが大田区がレベル3の成形板扱いで特に配慮なく除去しようとしているのが気になりましたアスベ...大田区立馬込第三小学校解体工事でアスベストが見つかり増額契約変更への意見

  • 2月3月の区政報告会は、大人のための社会科教室~財政に不慣れな区民のための目からうろこの大田区予算分析~します

    区政で行われている事を私たちの暮らしに引き寄せできるだけ分かりやすくお話しする区政報告会です。特に、2月3月の区政報告会は、予算審議中のため、大田区という地方自治体の財政をどのように見るか、お伝えできればと思います。予算の評価には、様々な切り口があります。行政の=予算を編成した区長からの説明だけでなく、・税金を負担している区民、・その税金をこう使ってほしい、・使ってほしくない、と願う区民の視点から、見ることもできますし、払った税金、使った予算が、どう、私たちの暮らしに影響を及ぼすか、という視点で見ることもできます。一時的に良いように見えても、長期的な視野に立つと、全く違った景色が見えてきます。一つでも、目からうろこを体験していただけたら、と思います。◆区政報告会参加費無料私たちが払っている税金が、大田区に...2月3月の区政報告会は、大人のための社会科教室~財政に不慣れな区民のための目からうろこの大田区予算分析~します

  • 2月以降の区政報告会、ティーパーティーなど

    4月25日(金)19時~21時田園調布せせらぎ館第一集会室大田区田園調布一丁目53番12号◆防衛ジャーナリスト半田滋氏講演会&講師と対談敗戦後80年いま考えたい敵基地攻撃と日米一体化4月27日(日)13時半~16時場所:入新井集会室大森北1-10-14講師:半田滋氏防衛ジャーナリスト元東京新聞論説兼編集委員参加費:1000円◆区政報告会参加費無料2月~3月は、第一回定例会2025年度予算の審議をしています私たちが払っている税金が、大田区にどう集まって、使われているか区政で行われている事を私たちの暮らしに引き寄せできるだけ分かりやすくお話しします2月22日(土)9時半~11時半石川町文化センター第二集会室大田区石川町一丁目3番8号3月22日(土)9時半~11時半消費者生活センター第三集会室大田区蒲田五丁目1...2月以降の区政報告会、ティーパーティーなど

  • 第二次世界大戦1942年当時の、各国の貿易状況の書かれているポスターに考える「カルテル」と「自由貿易」と「国家」と「戦争」と

    昨年末にロンドンのマーケットで、見つけたポスターが気に入って=気になって、買って帰りました。ポスターのはしに、LucilleCorcosとあり、アメリカの風刺画家だとわかります。1942年、第二次世界大戦当時の各国の経済状況=輸出入の状況が書かれています。ポスターから、各国の輸出入を縛るカルテルの様子がわかります。注意深く見ると、細かい表現の中にも意味があります。42ポンド(8063円:1ポンド192円/2月1日レート)と安くなかった?のですが、買って帰りました。ネットで調べたら、126ドルの値を付けて売られていました。126ドル(19530円:1ドル155円/2月1日レート)さらに調べると、解説している文書がありました。カルテルの弊害で、この状況を打破するためには、戦争しかないように書かれています。第二...第二次世界大戦1942年当時の、各国の貿易状況の書かれているポスターに考える「カルテル」と「自由貿易」と「国家」と「戦争」と

  • ロンドンで見つけたポスター

    このポスターを題材に、車座懇談会をしたい気持ちです。当時の世界状況を詳しい方で解説していただる方がいたら、良いのですが。ロンドンで見つけたポスター

  • 高くて下がらない マンションの固定資産税と公共工事と物価の関係 ~資材高騰は原油高と円安だけじゃない~

    下がらないマンションの固定資産税マンションの固定資産税が下がりません。「耐用年数が長く減価償却が遅い」「再建築価格をもとに計算するので資材高騰で下がらない」と言われますが、資材高騰は、原油高騰や円安だけではありません。都の工事単価を元に決める固定資産税評価額固定資産税の算定の元になる再建築価格は、東京都など工事単価を元に計算します。物の値段は需要と供給が大きく影響しますから、いま、人も物も足りないのに、さらに公共工事等を増やせば、需要が増え、資材が上がり、工事単価が上がる構図です。増える公共投資大田区の投資的経費は近年急増し、2023年に441億円だった予算は、2024年に547億円。24.2%も増えています。しかも予算を多めに計上しては、補正予算や決算で減らし、「複数年度にわたる大規模な公共工事費(記事...高くて下がらないマンションの固定資産税と公共工事と物価の関係~資材高騰は原油高と円安だけじゃない~

  • 増税より悪い こども保険が できた

    税と社会保険料の二重取り昨年、定額減税の陰で、国が「支援金制度(こども保険)」をつくりました。税で負担してきた児童手当などの子育て支援費を、令和8年度から段階的に医療保険料に上乗せして払うしくみです。減税しませんから、税と保険料の二重取りです。大田区は34億円浮かして蒲蒲線に?私たちは医療保険料負担が増えますが、大田区は、約34億円も子育て支援に使ってきた税金を浮かすことができます(~令和10年度)。児童手当などに使っていた34億円を蒲蒲線などに使える財源として確保したのです。給食・医療無償化タダのはずが保険料で払わされる?税なら、その範囲でサービスを提供するのが、行政の役割ですが、保険は、使うほど保険料が上がります。給食費も、乳幼児医療も今は税金で無償化されていますが、こども保険の対象になれば、医療保険...増税より悪いこども保険ができた

  • 大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること

    健康福祉委員会で、生活保護の受給者の動向について報告がありました。グラフ(本文参照)をみると、受給者が減ってきているのがわかります。ところが、国の動向と比べると、全く違った側面が見えてきます。長期的にみると、大幅に増えてしまったことがわかります。戦後の貧しいときは、高い保護率ですが、高度経済成長で減らしそれが、オイルショックで増えますが昭和59年をピークにバブル景気も経て、平成4年1992年まで一貫して、減っているのです。しかも、当時、東京都と国の数字には、ほとんど差がありませんでしたが今は、東京都の受給率が、2割ほど高くなっています。豊かなはずの東京は一方で、その豊かな「輪」からはじき出されれば、一転、生活保護になり、そこにたどり着けない方たちがホームレスへと転落しかねない、そういう、危うさを感じます。...大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること

  • 親の親の親の親

    私は父方の祖父母を知りません。父が母と結婚した時には、父の両親ともに亡くなっていたこともありますが、父と母が離婚し、私は母に引き取られ、父がそのあと亡くなって、直接聞ける人がいなくなってしまったのです。人は、本当に短い間に、その縁が途絶えてしまうものなのだと想うと寂しくなり、いろいろあって、どこまで遡れるか、大田区にお願いしました。と言っても、議員特権ではなく、戸籍課に申請すると、出た戸籍の分、有料になりますが、調べてくれるのです。===============================時間がかかると言われ、期待せず待っていたら、思ったより早く連絡がきて筆で書いた、戸籍がでてきました。嘉永四年生まれの曾祖父の弟が戸主になっている戸籍まで遡れました。前戸主である、高祖父の名前も書かれています。嘉永四年...親の親の親の親

  • 減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」

    昨年、定額減税の陰で【こども保険】ができました。税で負担してきた児童手当等を、医療保険料に上乗せ徴収するしくみをつくったのです。減税なしの上乗せ徴収ですから、実質の増税ですが、増税と言わないどころか、こども保険の新設とさえ言わなかったのは、国民の反感を買わず、政権を維持するためだったのでしょう。不思議だったのは、マスコミや野党からも増税とも、こども保険新設とも、聞こえてこなかったことです。こども保険の新設で、年金、医療、介護、子育てという、日本の主な社会保障が、社会保険の仕組みに組み込まれました。今回のこども保険の創出で、【1】多くの区民は医療保険料の負担が増え、【2】被用者保険加入者は所得が減り、【3】中小企業等が廃業する一方、【4】自治体は、隠し財源を捻出できるこんな風に、私は、みています。税から、社...減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」

  • 今年も「政治的な目のうろこを取り除くため」活動してまいります

    2025年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。私のメルマガのタイトルは、「目からうろこ」です。議員になったことで、知り得たことは、私にとって、目からうろこの出来事ばかりです。デフレが、物価が下がることを意味する経済用語なので国が言っている「デフレ完全脱却」は、物価高へ誘導すること、ですが、多くの方たちは、景気が良くなる魔法の言葉のように思っているのではないでしょうか。映画を観終えて、最初から観なおしたことがあります。ある視点を見落としていたため、全く違った状況を想定して、観ていたからです。これは、政治にも言えることで、大切なポイントを知らせなかったり、説明しなかったりすることで、その評価が、場合によっては180度も変わることは、少なくありません。今年の私の抱負は、これまで同様、政治が作っ...今年も「政治的な目のうろこを取り除くため」活動してまいります

  • 民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと

    個人旅行でイギリスなどに行ってきました。イギリスは、2010年以来14年ぶりでした。14年前は、小公女の主人公のような気持ちで、ホテルの窓を開くと、再開発のクレーンがみられましたが、そうした場所に、スタイリッシュなビルが建ち並び、まだまだ、開発は続く印象でした。それだけでなく、1973年に作られた鉄道(地下鉄)などで移動しましたが、日本の東京メトロと住友商事が、Go-AheadGroupLimitedと共同出資し、英国ロンドン市交通局のエリザベスラインを受注するなど、インフラ投資も、ますます盛んになっていく様子を、肌で感じてきました。東京メトロ・住友商事、英国地下鉄Elizabethlineの運営事業を受注|東京メトロ東京メトロ・住友商事、英国地下鉄Elizabethlineの運営事業を受注 住友商事一足...民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと

  • パブリックコメント

    (仮称)大田区こども未来計画素案について、区民意見公募(パブリックコメント)しているので、私としての意見をかきました。細かい問題は、たくさんあると思いますが、要望してかなえてもらえば、良い計画ができるとは限りません。要望すれば、そこには財政負担が伴いますし、それが、税なのか、社会保険なのかでも、負担の大きさも、影響も違ってきます。社会保険で負担すると、企業負担を伴うため、企業が、賃金を抑制したり、負担が大きくなった企業の経営が悪化したりすることもあるのです。その一方で、税の負担が軽減されるため、社会保障以外の部分に知らない間位に、税金が多く使われることになりますが、そうした、財源ができることも知らされていないので、優先順位の低い部分に税金が使われる可能性も大きいのです。奈須りえがこの計画で意見を述べている...パブリックコメント

  • 奈須りえ 雑誌等一覧(その2)

    2016年10月雑誌建設労働のひろば巻号100号2016年10月記事国家戦略特区の異常(特集The100thmemorial自治体と住民サービスの現在)国立国会図書館請求記号Z6-3627国立国会図書館書誌ID028406729雑誌ピープルズ・プラン巻号90号2020年Aut.記事コロナという火事場に乗じた小池都政の行きつく先に(特集ポストコロナの社会を構想する)国立国会図書館請求記号Z71-G371国立国会図書館書誌ID030809466著者奈須りえ掲載ページp.87-95雑誌ピープルズ・プラン巻号82号2018年Aut.記事巨大都市・東京の課題(特集人口減少時代を豊かに生きる:『成長・拡大』神話にサヨナラ)国立国会図書館請求記号Z71-G371国立国会図書館書誌ID029394303掲載ページp.71...奈須りえ雑誌等一覧(その2)

  • 奈須りえ 雑誌等一覧(その1)

    岩波世界2017年8月雑誌世界巻号898号2017年8月記事座談会国家戦略特区の実相とは:私利私欲に堕した「異形の制度」国立国会図書館請求記号Z23-12国立国会図書館書誌ID0283206712016年11月雑誌世界巻号888号2016年11月記事対談羽田空港「海から入って海へ出る」を手放すな秀島一生×奈須りえ:新飛行ルート問題を考える(特集首都の難問:どう解決するか)国立国会図書館請求記号Z23-12国立国会図書館書誌ID027631933月刊日本2024年3月雑誌月刊日本巻号28巻3号(通号323)2024年3月記事誰のための横田空域返還なのか(日本の"亡国に至る病"(第2回)米国に占領された空・横田空域)国立国会図書館請求記号Z23-B92国立国会図書館書誌ID0333445542023年9月雑誌...奈須りえ雑誌等一覧(その1)

  • 奈須りえ 著書等一覧 図書等

    2016年6月図書やっぱりあきらめられない民主主義国立国会図書館請求記号A11-Z-L157国立国会図書館書誌ID027421730資料種別図書著者内田樹,平川克美,奈須りえ著出版者水声社出版年2016.6資料形態紙ページ数・大きさ等163p;19cmNDC312.1すべて見る資料詳細内容細目:やっぱりあきらめられない民主主義/内田樹著暗くたって、いいじゃない/内田樹,平川克美,奈須りえ述民主主義とお国柄/内田樹著民主主義について語るために、ぼくたちは、生まれた町に帰ってきた。/平川克美著民主主義は私たちがつくるものだから/奈須りえ著(提供元:国立国会図書館蔵書)2023年3月図書フェアな民主主義へ:地方自治のリアル国立国会図書館請求記号AZ-1311-M1514国立国会図書館書誌ID032648050資...奈須りえ著書等一覧図書等

  • 大田区募集中 パブリックコメント 極めて重要な政策決定に関わるのでぜひ意見を!

    私たちの民主主義は、主権者が、意思決定に関与できるから【主権者】であるはずです。ところが、実際には、選挙で、決定権を持つ、議員や首長(区市町村長、都道府県知事)などを選んんだあとは、主権者としての実感を、なかなか持つことができません。これら決定権者に意見を言う機会はなかなかありませんし、機会を得ても、その意見が尊重されると感じられないからだと思います。そう言うと、多くの大田区議会議員や区長は、きちんと区民の声を聴いて、区政は執行されている、というのでしょうか。=====================陳情、請願、区長への手紙、区政に関わったことのある方なら、区民の意見が、聞き入れられることが、簡単でないことは経験済みなのではないでしょうか。決める直前に、区民に知らされ、知らされたときから動き始めても、「も...大田区募集中パブリックコメント極めて重要な政策決定に関わるのでぜひ意見を!

  • 「調査屈伸」を終えてリニアは掘り始めていいのか? 未完成の超電導技術で、リニア認可は認められない

    調査屈伸の説明会で、大きく二つの質問をしました。ひとつは、この一つ前のブログに書いた、地表地盤と陥没の問題です。もう一つが、超電導技術が完成してないと国交省のHPにも書かれているのに、大深度地下使用の認可要件を満たしてないのではないか=認可は違法では?という質問です。効率性等上げるためにやってる、とか答えていましたが、技術が完成したとは答えませんでした。この答こそが、認可要件を満たしていないことに他ならないのではないでしょうか。国交省は、実用技術評価を延期しています。実用技術は無い=技術が完成してないと言うことです。==========================大深度地下使用の認可要件は、以下の7つです。事業者がリニア(当該事業)を遂行する十分な能力(超電導技術)を有するとは言えないと思います。併せ...「調査屈伸」を終えてリニアは掘り始めていいのか?未完成の超電導技術で、リニア認可は認められない

  • だいしn

    外環道の陥没事故が起きたことで同じシールドマシンで地下を掘るリニア中央新幹線の安全性への不安と疑問が高まりました。外環道の調査結果と同様の結論を導き出したからです。そもそも、する予定だった、掘り始めのシールドマシンの運転確保のための工事を、「調査屈伸」と命名したに過ぎなかったのです。JR東海は、私の指摘に対し、根本的な原因が開発にあることを示唆していながら、それ以上に、調査結果を深めることができなかったのは、今の、安全より経済利益=投資家利益を優先する、投資家利益最大化資本主義の「欠陥」を表していることにほかならないと思います。=====================外環道の陥没事故が起きたことで同じシールドマシンで地下を掘るリニア中央新幹線の安全性への不安と疑問が高まりました。JR東海は、そうした住民...だいしn

  • 地域の要望をすり替え【図書館複合化】を押し通した大田区 地域の願い、複合化の前提条件は教育環境の維持向上【図書館は止めて校庭を広く】

    東調布中学校の複合化について、あらためて、経過を追いかけると、大田区が、いったん、A案にきめたあと、地域住民から学校施設複合化の前提条件は「教育環境の維持・向上」だから、第一の要望=図書館建設をやめ校庭を広くする、よう求めていたことがわかります。大田区は、これを、併せての要望であるB案に変更することで、要望を受けたことにし、問題をすり替えたのです。=========================住民に示した基本構想案大田区は、次のように、A案B案C案の評価をつけ、B案を最高評価しています。にもかかわらず、住民の要望は、図書館建設をやめ校庭を広くすることだったのに、図書館建設をやめずに、B案を選ぶことで、あたかも住民要望をかなえたかのようにしたのです。B案を選ぶべき高得点評価は、近隣への影響が◎なことです...地域の要望をすり替え【図書館複合化】を押し通した大田区地域の願い、複合化の前提条件は教育環境の維持向上【図書館は止めて校庭を広く】

  • 計画で示した、A案でもB案でもC案でもない変更設計は、誰の希望で進んだのか

    あらためて、基本構想、基本計画をみると、区は、3つの案を提示し、A案で進めていたことがわかります。ところが、近隣住民の希望はA案ではなかったため、B案で了承したという経緯があるようです。ところが、そのB案をさらに、誰かが、どこかのタイミングで、しかし、住民や議会には知らせずに、変えてしまっているということです。誰の希望で、進んでいるのでしょうか。__________________________________あらためて、A案、B案、C案をみると、区が評価をつけています。地元住民が選んだB案の◎は、近隣への影響が少ない、ですが、その近隣への影響を大きくした、変更は、誰が、誰のために、考えたのでしょうか。計画で示した、A案でもB案でもC案でもない変更設計は、誰の希望で進んだのか

  • 区民にも議会にも内緒で計画と違う設計に変更! 東調布中学校改築への陳情は、大田区の説明不足が原因か?

    東調布中学校の改築に際し、地域住民から協議の場を持つよう陳情が出されました。建築計画は普通、1.基本構想・基本計画2.基本設計3.実施設計の順で進みます大田区は、丁寧に説明すると言いますが、問題は✕1~3の説明が不十分なのではなく🔴1のあと、2に行く段階で、合意も説明も無く、設計を変えたことです。🔴議会への報告(令和3年1月)内容とも違います。住民にも、議会にも報告なく、計画を変え、設計したのです。地域住民は、今年、令和6年6月の説明会で、それまで受けてきた説明の内容と大きく変わっていることに気づきました。地域住民に協議会で説明してきた計画1.今年6月に出した設計2.3(なぜか、学校ホームページに4月に掲載)議会報告(令和3年1月)も住民アンケート(令和3年3月)も1の基本計画それが、今年令和6年6月の説...区民にも議会にも内緒で計画と違う設計に変更!東調布中学校改築への陳情は、大田区の説明不足が原因か?

  • 大田区の補正予算から見える、物価高へ誘導してるのに、賃金も上げない、社会保険料負担は増やす

    フェアな民主主義奈須りえです第112号議案補正予算について反対し、反対の立場から討論いたします。デフレ脱却は、物価を上げる政策デフレは物価が下がるという経済用語ですから、国と大田区が進めている「デフレ完全脱却」は、物価を上げる政策です。吉川洋東大名誉教授の11月3日の読売新聞の投稿を引用するまでもなく、「絶好調の経済」かのようなバブルのようなユーフォリア「陶酔感」は政府の目標とすべきではありません。大田区が、いま、現実に行っているのは、・巨額な公共投資による物価高への誘導、・賃金の抑制、・社会保険料負担の激増です。補正予算で需要を増やしても物価に影響しないのか第三次補正予算でも、二次補正での、多額の繰り越し明許、債務負担行為による需要の先送りしたのに続き、債務負担行為で、2028年度の需要を、更に14億円...大田区の補正予算から見える、物価高へ誘導してるのに、賃金も上げない、社会保険料負担は増やす

  • インドネシアやベトナムからの労働者受け入れ促進のための区議会海外視察は、大田区民や日本の経済のためになる?

    大田区議会で、外国人労働者、特に、ベトナムやインドネシアからの労働者の受け入れ促進のために行った視察の報告会に参加しました。「【後継者不足の日本】の製造業の後継者として【労働力】を受け入れること」と「成長率5%~7%という高成長率の国に、【日本の技術を生かしていただくこと】」で、ウインウインの関係をもたらしたい、と説明されていましたが、どう両立するのか、日本の長期的な経済展望が見えませんでした。大田区(日本)の技術を身に着けた外国人労働者は、製造業等の労働者になったとしても【後継者】にはなり得ません。身に着けた技術を自国の経済に生かしていただくということは、【大田区(日本)の技術の流出】にほかならず、国内製造業の空洞化にさらに拍車がかかります。一時的な、低賃金労働者の確保と、現地へ公共インフラやサービス業...インドネシアやベトナムからの労働者受け入れ促進のための区議会海外視察は、大田区民や日本の経済のためになる?

  • 「人事院(特別区人事委員会)勧告」が、公務員給与も民間給与も引き下げてきた

    国は、物価高を上回る賃上げを政策として掲げていますが、今年の特別区人事委員会勧告をみると、多くの大田区(特別区)職員にとっては、賃下げの勧告で、配偶者手当の廃止も入っています。大田区職員の給与は、特別区人事委員会の勧告に基づき行われますが、そのもとになっているのは、人事院の勧告です。特別区人事委員会(人事院)勧告の【官民格差是正】、というのが、おかしいと思うようになりました。利益を増やすために、引き下げることがあるのが、民間企業の従業員給与です。この民間給与の「平均」と比べて、公務員給与を決めるようになって、公務員給与も民間給与も、下がるようになってきているのです。特別区人事委員会の勧告の問題点について、ご報告します。====================今回の勧告で、民間従業員が、公務員を上回ったこと...「人事院(特別区人事委員会)勧告」が、公務員給与も民間給与も引き下げてきた

  • 区長の独断で、箱モノで密集させる学校敷地 こどもの為でも区民のためでも無かった「東調布中学校の建替え」

    東調布中学校の複合化は、最低限の校庭を確保した以外の敷地いっぱいに箱モノがひしめき、高さも21m。隣接する住宅地は第一種低層地域で10mしか建ちませんし、今、建っている床面積6484平米が、12595平米と約二倍ですから、近隣住民が驚くのも無理ありません。教育のためを名目に、箱モノがこどもの教育環境や地域の環境を悪化させているとしか思えません。しかも、地域住民からの反対の声がありながら、無理やり推し進めた結果ですから、あきれます。================大田区は、よく、地域の皆さまが合意したから、と、町会や地域の団体の合意をもって、大田区民全体の合意のように言いますが、これも、都合よく使ってきたのだということが見えてきます。無理やり建築計画を進めようとする区に対し、合意を取ったはずの地域住民が、異...区長の独断で、箱モノで密集させる学校敷地こどもの為でも区民のためでも無かった「東調布中学校の建替え」

  • 読売新聞記事[地球を読む]経済政策の課題 「デフレ脱却」意味変わる…吉川洋 東大名誉教授 を読んで

    デフレ脱却をいいことのようにとらえる人が多くて、??と思っていましたが、吉川東大名誉教授の言葉に、なるほど!と思いました。長い、デフレの期間を通じ、多くの人は、デフレが、物価の下落ではなく、景気の後退と受け止めてきたという分析。それを政府が、うまく「利用」している事への痛烈な批判、と私は読みとりました。新聞記事、ネットでは、優料会員登録していないと読めないので、図書館などでお読みください。[地球を読む]経済政策の課題「デフレ脱却」意味変わる…吉川洋東大名誉教授:読売新聞=========================下線部が、吉川洋東大名誉教授の記事の一部です。正確ではないので、ぜひ、11月3日の記事をお読みいただくことをお勧めします。デフレが「経済の不調」というような漠然とした意味の言葉に転化したよう...読売新聞記事[地球を読む]経済政策の課題「デフレ脱却」意味変わる…吉川洋東大名誉教授を読んで

  • 奈須りえの メルマガ 目からうろこ11月21日 より 「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。」出典 ヒトラー『我が闘争(上)』

    「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。」という言い方をする人がいて、出典はどこかと調べたら、レファレンスにヒトラーの『我が闘争(上)』p.300とありました。エドガー・アラン・ポーの「盗まれた手紙」という小説は、私たちに、私たちの盲点は、実は、一番目立つ当たり前の場所で、そこに、大きな秘密が隠されていることを示唆してくれます。===============================私がリニアに反対だとご存じの、ある研究者から、リニアの超電導という技術は、まだ実用化されていないと教えていただきました。調べたら、国交省のHPに令和7年3月まで技術開発が延長になったと公表されていました。平成2年11月から実験線が始まり平成12年度から実用化に向けた技術開発が行われてきましたが、これで9度目の延長が...奈須りえのメルマガ目からうろこ11月21日より「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。」出典ヒトラー『我が闘争(上)』

  • もはや、複合化ではない東調布中学校敷地分割、削減問題

    東調布中学校改築は複合化と言っていますが、下図をみると、敷地の縮小だということがわかります。学校敷地の西端(赤マーカー部分)を図書館に明け渡し中学校部分が、狭い敷地内に建っていることがわかります。学校敷地面積を減らしているということです。区は、今後、こどもの笑顔と言っていますが、教育環境を悪化させることになります。しかも、何のためかといえば、大田区の図書館の中央館である、大田図書館をここに入れるというのです。しかも、書架と貸出し部分だけで、区の中央館機能が、今後どうなるかは、決まっていません。箱もの部分の計画は進みますが、教育委員会での議論もありません。貸し出し部分だけ、東調布中学校に移転させ、指定管理者に運営させて、忘れたころに、中央館機能は無くしてしまうのではないでしょうか。民営化が心配です。知性や言...もはや、複合化ではない東調布中学校敷地分割、削減問題

  • 陰謀論

    嘘に本当のことを混ぜると陰謀論になり本当のことを言いにくい空気をつくれます政治だと真に反対勢力をつくらせない広がらせないという「効果」が生まれますだから反対意見を言うときは良く調べますエドガー・アラン・ポーの小説「盗まれた手紙」を想い出しますねhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%89%8B%E7%B4%99ja.wikipedia.org陰謀論

  • 2023年度決算で見る激増する投資的経費 やっぱり物価高へ誘導してませんか

    計画で公共施設整備費が大幅に増えてるとお伝えしていますが2023年度決算で検証してみました計画は公共施設で厳密な投資的経費と異りますのでおよそでご理解ください激増する投資的経費について【2023年度決算で検証】してみました2023年度決算355億円2022年度決算245億円対前年1.45倍110億円増2023年度の投資的経費に使った額は大幅に増えていますしかも2023年度当初予算は389億円ですが決算は355億円で34億円の見込み過剰です因みに2022年度の投資的経費も予算は319億円ですが決算は245億円76億円も見込み過剰この見込み過剰をどう見るべきでしょう需要を膨らませてるということだから需要>供給で、結果、建設工事単価を引き上げることに繋がってると思うのですがいかがでしょうか【ご参考に】公共施設整...2023年度決算で見る激増する投資的経費やっぱり物価高へ誘導してませんか

  • 11月以降のティーパーティー 区政報告会

    ◆区政報告会参加費無料議会で決めたこと取り上げている問題政治が暮らしに関わっていることを実感できるお話をします11月17日(日)9時半~11時半矢口区民センター第二集会室大田区矢口二丁目21番14号12月15日(日)9時半~11時半大森西区民センター第三集会室大田区大森西二丁目20番17号◆11月車座懇談会(ゲスト講師なしなので無料です)11月16日19時~21時テーマ:リニア・蒲蒲線~改めて考えるわたしたちの公共交通~洗足区民センター広間◆ティーパーティー奈須りえとのテーマのを決めないおしゃべり会です。9月以降のティーパーティーの日程は以下の通りです。参加費無料【池上事務所池上5-7-5】(鍼灸治療院「結(ゆい)」さんの場所をお借りしています。)12月の池上事務所のティーパーティは第四回定例会開催中のた...11月以降のティーパーティー区政報告会

  • 居住支援セミナーに参加して

    大田区開催の居住支援セミナーに参加しました。主に、大家さんや不動産屋さん向けの説明会でしたが、その前に国の住宅セーフティネット法改正の説明会に参加していて、関心を持っていたからです。平成30年の統計調査で大田区の空き家は48,450戸ありますが、そのうち、賃貸用の空き家は38,060戸。空き家は有っても、大田区に住宅相談にくる方の8割が高齢者だということです。この賃貸用の空き家を、低所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯など、法で規定されている住宅確保用配慮者と呼ばれる方たちに提供するために、住宅確保用配所者に支援し、大家さんが貸しやすい市場整備をするため、住宅セイフティーネット法の改正が行われています。大家さんが貸しやすく、要配慮者(入居者)が円滑に入居できるために、法改正で、入居者・終身建物賃貸借...居住支援セミナーに参加して

  • こども施策から考えるあれこれ雑感

    こども施策は、こどもが生まれたあとのアウトソーシング施策のように見える。アウトソーシングには、根本的な問題解決は不要。だから、厚生労働省でも文部科学省でもない、子ども家庭庁こどもの視点から考えるというのは、どういういみなのだろう。こどもの人権を保障するのは大切でそれまでも、人権は法制上保障されていたはずだけど守られていない部分があったのは確かこどもの人権を守ると言わずこどもの権利、こどもの視点、というと、人権という普遍的な価値が市場経済で補填されるものに変わらないか、、、根本的な経済、自然、環境、労働、都市計画、教育、社会保障、、、、抜きに、こどもは、育つのか。少子化の根本にある問題ことが、問題なのに、そこは言わずそもそも、こどもの問題は、産めよ増やせよにつながる、センシティブな問題なのに「少子化」という...こども施策から考えるあれこれ雑感

  • 【マイナンバーカードの保険証利用】登録解除しても事業主は個人番号で管理する

    大田区は、マイナ保険証の開始に際し、マイナンバーカードの保険証利用の登録解除ができるという通知を出しています。登録解除という言葉が、何を意味するのでしょうか。●そもそも、マイナンバーの保険証利用を希望していない人は、保険者である事業主に番号を知られずに済むのか。●マイナンバーの保険証利用の登録を解除したとしても、いったん事業主に知られた個人番号は消し去れないのではないか。気になって調べたら、保険者(事業主)は、被保険者(従業員)の健康保険資格を届出る際に、個人番号等の記載が義務化されていました。健康保険法施行規則が、既に昨年の5月31日に改正されて事業主に個人番号を取得するよう、求めていたのです。=======マイナンバーカードの保険証利用の登録解除をしたところで企業は、従業員の医療保険に際しては、番号を...【マイナンバーカードの保険証利用】登録解除しても事業主は個人番号で管理する

  • 動画付き 84億円かけて効果を示せない呑川合流改善 シールドトンネル工事で陥没の心配も

    私たちの生活排水は、下水管を通って、処理場に行き、浄化されて海や川へ流されていると思っている方も多いと思いますが、都市部の下水管は、雨水も一緒に下水に流れるので、たくさん降ると、マンホールからあふれ出ないよう、たとえば、大田区だと、呑み川に流すことで、「内水氾濫」を防いでいます。汚水と雨水を分ければよかったのですが、「コストがかかるから」という理由で、下水整備を急いだ結果、今の、雨が降って下水管がいっぱいになったら、汚水が、呑み川から、海に流れでるようになっているのです。そのため、流れが緩やかになり、潮の満ち引きの影響を受ける河口近くでは、汚水がたまって、嫌な臭いがでたり、酸欠で魚が死んで浮いたりするなどの問題がおきています。この、臭いや魚が死んだり、スカムと言って、汚濁物が浮いたりするのを防ぐ目的で、8...動画付き84億円かけて効果を示せない呑川合流改善シールドトンネル工事で陥没の心配も

  • 選挙 雑感

    今回の選挙は、投票率が上がったらいいと心から思う選挙でした。よく言われてる、無党派が選挙に行けば、野党の票が伸びるから、ではなく、投票率を延ばすことで、私たちは、政治に関心が無いわけではないことを示すべきだと思ったのです。与党も野党も、一見、良いところ悪いところが混在していながら、結果、グローバル資本の利益を優遇することになっていたので、言っている事と、効果とが矛盾する、スローガンの羅列は、見ていると嫌な気持ちになり、政治と選挙への関心を薄れさせるような気がしました。そうなれば、民主主義が形骸化し、権力の思うつぼです。選挙を通じ、感じたことをいくつか=========================「無党派含めた固定票」を固める選挙政治に関心の低い層へ、政治が呼びかけなくなっているように見えて怖かったです...選挙雑感

  • 区民が合意していなかった【大田区立東調布中学校建て替え計画】

    東調布中学校の建て替え説明会に行ってきました。大田区は、区民と合意した、言っていましたが、説明会での住民の発言から、近隣だけでなく町会や民生委員さんなどとの合意形成も行われていなかったことが明らかになりました。東調布中学校も、区内のあちこちで、問題がボロボロと出始めている悪名高き「複合化」での建て替えです。容積率目いっぱい、無理して、学校ではない施設も敷地に入れて建てるため、こどもにも、周辺住民にも、そして今回の場合には、図書館行政にも大きな影響を及ぼすことになります。私が、気になったのは、・大田区が合意したと言っていたのは詭弁だったことです合意が取れないことを急ぐあまり、レイアウトを選ばせ、現状と同じコの字型のレイアウトを選んだことにより、設計内容や、大田図書館の一部などを敷地内に移設することまで、合意...区民が合意していなかった【大田区立東調布中学校建て替え計画】

  • 学校建て替えは誰のため? 東調布中学校建て替え説明会 10月28日(日)19時~ @東調布中 体育館

    東調布中学校改築計画及び工事に関する説明会令和6年10月28日(月曜日)午後7時より「大田区立東調布中学校仮設校舎建設工事説明会」及び「大田区中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例に基づく大田区立東調布中学校新校舎建設に関する説明会」を東調布中学校の体育館にて実施いたします。大田区ホームページ:東調布中学校の改築*ちなみに、「大田区中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例に基づく大田区立東調布中学校新校舎建設に関する説明会」というのは、マンション業者などに、大田区が説明を義務付けているもので、この説明会を持ち出すことは、かつてはなかったように思います。大田区は、全体の奉仕者だから、法令順守は当然で、区民の声に従い、どれだけ、良いものをつくるのか、が大田区の責任だからです。建築基準...学校建て替えは誰のため?東調布中学校建て替え説明会10月28日(日)19時~@東調布中体育館

  • 11月以降のティーパーティー 区政報告会

    ◆区政報告会参加費無料議会で決めたこと取り上げている問題政治が暮らしに関わっていることを実感できるお話をします11月17日(日)9時半~11時半矢口区民センター第二集会室大田区矢口二丁目21番14号12月15日(日)9時半~11時半大森西区民センター第三集会室大田区大森西二丁目20番17号◆10月車座懇談会(今回はゲスト講師なしなので無料です)10月26日(土)9時半~11時半テーマ:呑み川合流改善について~呑み川をきれいにするために私たちにできること~雪谷文化センター和室定員がありますので、あらかじめご連絡ください。◆11月車座懇談会(ゲスト講師なしなので無料です)11月16日19時~21時テーマ:リニア・蒲蒲線~改めて考えるわたしたちの公共交通~洗足区民センター広間◆ティーパーティー奈須りえとのテーマ...11月以降のティーパーティー区政報告会

  • やっぱり越流回数と比例するわけでは無かった【呑み川の悪臭、スカム、魚(ボラ等)のへい死】

    決算議会で取り上げた呑み川合流改善事業の課題で、過去の大田区の調査を比較して、悪臭やスカム、(酸欠で死ぬ)魚のへい死の数が、比例していないことに気づきました。一点、質問の直前に気づいて、気になったのが、魚のへい死回数のデータの取り方が、果たして同じかどうかということでした。調査の中で、10匹以上へい死が見られたときに記録するいう条件を付記している調査と、そうでない調査があったからです。調査の前提が変われば、単純にへい死回数を比較するのは、良くないと思いました。悪臭やスカムの数は、比例していなかったので、そのままそれを根拠に質問しましたが、質問後に環境対策課に確認していたのですが、今日、担当課から、お答えいただきました。調査方法は変えていないということでした。あらためて、越流回数と、悪臭やスカム、魚のへい死...やっぱり越流回数と比例するわけでは無かった【呑み川の悪臭、スカム、魚(ボラ等)のへい死】

  • 投票で宣言! 私たちは【政治を監視する】

    衆議院議員選挙が始まりました。大事な選挙です。改憲前最後の国政選挙になるかもしれないからです。かと言って、私の日ごろの主張にピッタリくる政党は(与野党含めて)無いし、で迷っていましたが、投票で、主権者の主張を宣言しよう!というのが、今回の私のスタンスです。皆さんの中にも、投票先を迷う方は大勢いると思います。でも、投票が【政治を監視する】宣言になる、と思って投票されてはいかがでしょう。40%の投票率と、80%の投票率では、政府の緊張感も違うのではないでしょうか。=====================少し前の総選挙は、有権者がどんなことに関心を持っているかの値踏みです。ただし、議員と党員という、極めて政治に関心の高い、選挙に行く方たちだけのマーケティングリサーチで、私たちのような無党派の気持ちは、見ていま...投票で宣言!私たちは【政治を監視する】

  • 奈須りえはこう見る、令和5年度決算

    令和5年度決算について、奈須りえはこう考えました。決算は、監査の意見を付けて送付されると有効に成立します。なので、決算を分析し、今後の予算にどう生かすか議論するのが、決算議会です。討論は5分に制限されていましたので、最低限の論点を申し述べました。補足しながら、ご説明します。=================================末尾に決算本文を掲載します。太字が討論明朝体で捕捉しました令和5年度一般会計、国保、後期高齢、介護特別会計の全ての歳入歳出決算の認定に反対、不認定の立場から討論いたします。財政に、企業会計が取り入れられると、公債の意義が失われ借金は悪いことになってきています。平成22年9月、総務省に「今後の新地方公会計の推進に関する研究会」が発足し、財務諸表の作成についての検証や、国際公...奈須りえはこう見る、令和5年度決算

  • 図書館、投票利用で、表現、内心、投票の自由が侵害が心配なマイナンバーカードの市民カード化

    マイナンバーカードを行政サービスに利用する市民カード化の中でも、選挙と図書館への活用は、憲法が保障する表現、内心、投票の自由を侵害します。大田区は、マイナンバーカードを図書館利用しても、個人情報は利用できないから大丈夫、と答弁しますが、「法令や条例で定める場合を除き」と区が言うように、絶対利用できないわけではありません。町の本屋さんが減り、ネットでの購入、電子書籍、図書館の読書記録まで、一元管理しようと思えばできる仕組みにしてはならないと思い、たった1分の持ち時間でしたが、質問しました。===============================マイナンバーカードを行政サービスに利用する市民カード化の中でも、選挙と図書館への活用は、憲法が保障する表現、内心、投票の自由を侵害します。大田区は、マイナンバー...図書館、投票利用で、表現、内心、投票の自由が侵害が心配なマイナンバーカードの市民カード化

  • 【答弁付き】マイナンバーカードの保険証使用に同意することで飛躍的に広がる個人情報利用 マイナ保険証を使わなくても資格確認書で医療受診できる

    マイナ保険証のどこに問題があるか、議会で取り上げました。不利益はないと始まったマイナンバーカードですが、紙の健康保険証廃止の法改正をしてしまいました。便利と個人情報漏洩ばかりが表に出ていますが、マイナンバーなどで管理される官民情報を、企業が営利目的で使えるよう国家戦略特区法を改正しているのはご存じですか。問題は、背景のいくつもの規制緩和を知らされず、保険証を廃止してしまうので、ほぼ、強制的に、マイナンバーカードの保険証利用に「同意」することになることです。いったん、同意すれば、ほぼ自動的に新たな紐づけも同意したとみなされるよう変えたので、企業に情報は使われる情報は飛躍的に広がります。希望すれば、マイナ保険証を使わない選択も可能です。これは、国民健康保険、後期高齢者医療保険、その他、組合健保、協会けんぽ、共...【答弁付き】マイナンバーカードの保険証使用に同意することで飛躍的に広がる個人情報利用マイナ保険証を使わなくても資格確認書で医療受診できる

  • 【動画付き】権力が権力を維持するために権力を使う民主主義=権力の権力による権力のためのアンフェアな民主主義だから、私たちの声が届きにくい

    議員になって驚いたのは、発言の機会が数で配分されているだけでなく、少数意見は、時に、発言を許されないこともあるということでした。そのうえ、税金で発行している区議会だよりの紙面も、議員定数50人に等しく割り当てられているわけではなく、議員一人当たりにすると、1/50より多い自民党、公明党、共産党議員と、1/50ぴったりの多数会派の議員、そして、一人会派の奈須りえなどは、1/100しかもらえません。私自身、2003年の初当選以来、こんな不公平があることを最近まで知らずにいたので、知らない議員もいるかもしれません。区議会だよりは、区民のみなさんから収めていただいた税金でつくります。結果、区長部局に好ましい政党会派と、それ以外とを、差別しているような区議会だよりが発行されているのですから、区長部局も関係ないとは言...【動画付き】権力が権力を維持するために権力を使う民主主義=権力の権力による権力のためのアンフェアな民主主義だから、私たちの声が届きにくい

  • 84億円かけても、どれくらい環境改善するか答えられない「呑川合流改善事業」に足りない、雨水の地下浸透対策

    呑み川の悪臭などを改善する目的で、84億円かけて貯留槽を掘り始めますが、どれだけ良くなるか答えられませんでした。掘って汚水交じりの雨水をため、悪臭も、酸欠で魚が死んでしまうのも、川面に汚濁物質が浮くのも、良くなるかどうかわからないのです。調べると、汚水が呑み川に流れ出た回数と、においや酸欠で魚が死ぬなどの影響は、必ずしも比例せず、それ以外の天候や地理的要因が深く関係していることがわかります。シールドマシンで穴を掘って貯める対症療法には、限界があるということです。そもそも、雨水が、下水に大量に流れ込むのは、都市の開発が進み、地下浸透しないからです。建物や道路などの開発で、地面にコンクリートでふたをする建物や道路などの開発が地下浸透を阻害して及ぼす影響について、温暖化や陥没との関係などともあわせ、目を向ける時...84億円かけても、どれくらい環境改善するか答えられない「呑川合流改善事業」に足りない、雨水の地下浸透対策

  • 大田区職員の6歳から9歳までの無休の部分育児休暇は、民間企業を、育児休暇無休へと誘導しないか

    大田区が条例をかえて、6歳から9歳までの無休の部分育児休暇制度を作りました。こどもが小さいうちは、予期せぬことが続きますから、子育てのための休暇の制度は重要ですが、この部分育児休暇は、無休です。これを認めると、民間企業に影響し、民間企業の「子育てのために休んでいいけど、休んだ分、給料は払わないが」スタンダードになったら大変なので、条例改正に反対しました。残念ながら、こういう、一見よさそうに見えながら、悪影響を及ぼす制度に、反対したのは、奈須りえ一人でした。====================================公務員は、有給の育児休業制度が整備されているうえ、権利として、育児休暇を取りやすい環境にあります。そもそも、育児休暇ではありませんが、有給の範囲で時間休暇もとれるので、こどもが小さい...大田区職員の6歳から9歳までの無休の部分育児休暇は、民間企業を、育児休暇無休へと誘導しないか

  • 高齢者へ投資を薦めながら、投資で儲けた人に税制優遇しない不公平な税制が中間所得層を切り崩す補正予算

    昨年度の特別区民税の還付額が1億3千万円も増える補正予算が計上されました。去年に比べ約4割、1100件も増えています。確定申告で税金が還付されたのですから、減税で良いように見えますが、異なる税額方式を選べなくなって、住民税は減っても、社会保険料と合わせた納付額が激増する方が増えています。国は、高齢者を中心に、投資を推奨しますが、結局、税制優遇を受けられるのは、利子や配当が主な所得の一部の超富裕層だけという、国の本音が見えてきます。日本の個人の金融資産が、投資家に狙われていると言われていますが、もしかしたら、狙っているのは、私たちの政府かもしれません。==============補正予算で、区税等の確定申告による還付額が1億3千万円、去年に比べ約4割1100件も増えました。一人当たりにすると、11万8千円に...高齢者へ投資を薦めながら、投資で儲けた人に税制優遇しない不公平な税制が中間所得層を切り崩す補正予算

  • 少数意見を区民に見えにくくしてきた大田区と大田区議会

    大田区議会報=区議会だよりの掲載スペースは、一部の政党に多く、一人会派には、極端に小さく割り当てられています。議会内で決めたことだと議会事務局は言いますが、区長部局は全く関与していない、と言えるでしょうか。議会と区長部局とが、考えの異なる少数意見を予算や多数決で、排除することもできるからこそ、民主主義における少数意見の尊重は大切だと思います。民主主義から独裁は生まれた、という歴史を、私たちは忘れてはなりませんし、繰り返してはならないと思います。==========================民主主義の良いところは、多様な意見から、よりよいもの、より悪い部分が少ないものを選べるところにあると思うのですが、税金で作る区議会だよりなのに、一部の会派に所属する議員の意見が目立ち、一部の議員の意見が見えにくくな...少数意見を区民に見えにくくしてきた大田区と大田区議会

  • 任期最終日に考える、岸田首相がやった【デジタル関連法令4万件一括改正】

    総裁選が終わり、今日?で、岸田首相の任期も終わります。岸田さんがやったこと、と言えば、この時期に辞任し総裁選に持ち込んだことと、【デジタル関連法令4万件一括改正】ではないかと思います。憲法改正を前に、実質の、主権を奪い、憲法改正状態を作ったと言えるのが、【デジタル関連法令4万件一括改正】だと思います。2022年のダボス会議で言ったことを、「成し遂げた」のです。==========================2022年のダボス会議で、岸田首相は、シュワブ氏の「グローバルビジネスを支援するため何を?」という質問に「デジタル関連法令を4万件、それも一括で改正する」と答えています。一括法の問題が指摘されていますが、4万件一括改正とは、どういう法令かと思ったら、デジタル庁は、2023年12月に「国会提出予定法案...任期最終日に考える、岸田首相がやった【デジタル関連法令4万件一括改正】

  • 【WHOの新騒音ガイドライン】と【国の固定化回避】で【新飛行ルート拡大】の恐れ

    新飛行ルートが始まって、都心低空飛行にギョッとされた経験をされた方も少なくないと思います。ルート下近くの方たちは、騒音や圧迫感に悩まされていると思います。空港周辺は、騒音影響を緩和する措置を講じる地域が指定されていますが、新ルート後、見直しが行われていません。羽田空港は、東京都が指定することになっていて、新ルートに変わったことで、2021年1月に地域の見直しが始まりましたが、コロナの減便の影響から、現在は、見直しが止まっています。この指定地域の見直しを求める陳情が出されたので、検討したところ、見直すことで、必ずしも、空港周辺住民にとって騒音影響が小さくなるわけではない問題が、見えてきました。WHOの騒音ガイドラインが変わっているからです。しかも、いま、新騒音ガイドラインで見直し、国が行っている固定化回避の...【WHOの新騒音ガイドライン】と【国の固定化回避】で【新飛行ルート拡大】の恐れ

  • まわりの人に移す可能性を厚労省が認める新コロナワクチン、10月1日から接種が始まる

    10月1日から接種開始予定のレプリコンワクチンは、昨年の承認後、厚労省所管課長が安全確保を求める文書を出した新ワクチン今年3月に、厚労省の所管課長が、都道府県の衛生主管部あてに、感染の可能性を踏まえ、第三者の安全性を確保しながら、開発を行うことが求められるという文書を出しています。安全確保の責任は、メーカーなのに、厚労省が出す意味安全を確保しながら開発すべきは医薬品メーカーなのに、行政部署に依頼する極めて不思議な文書です。厚労省が文書を出しても誰も確認してない安全性しかも、ワクチン接種後、第三者へ移すかどうかの安全性は、薬事食品衛生審議会の議事録でも、定期接種に必要な厚生科学審議会でも確認できません。安全確認なしの接種開始接種して感染を抑制するはずのワクチンが第三者へ移す可能性があることを行政が文書で指摘...まわりの人に移す可能性を厚労省が認める新コロナワクチン、10月1日から接種が始まる

  • 【動画】マイナ保険証が国民主権を壊し『形だけの民主主義』にする 令和6年第3回大田区議会定例会

    マイナ保険証のどこに問題があるか、議会で取り上げた際の動画です。不利益はないと始まったマイナンバーカードですが、紙の健康保険証廃止の法改正をしてしまいました。便利と個人情報漏洩ばかりが表に出ていますが、マイナンバーなどで管理される官民情報を、企業が営利目的で使えるよう国家戦略特区法を改正しているのはご存じですか。問題は、背景のいくつもの規制緩和を知らされず、保険証を廃止してしまうので、ほぼ、強制的に、マイナンバーカードの保険証利用に「同意」することになることです。いったん、同意すれば、ほぼ自動的に新たな紐づけも同意したとみなされるよう規約を変えたので、企業に情報は使われる情報は飛躍的に広がります。質問原稿は下記リンクをご覧ください。マイナンバーカードの保険証使用に同意することが【国民主権を壊し『形だけの民...【動画】マイナ保険証が国民主権を壊し『形だけの民主主義』にする令和6年第3回大田区議会定例会

  • マイナンバーカードで投票まで個人情報管理?

    つくば市の特区構想(スーパーシティ構想)http://nasurie.com/wp/wp-をみたら、投票をインターネットとかマイナンバーで投票できるよう進めていました。誰に、どの政党に投票するか、ビッグデーで個人情報管理されて、民主主義は守れるでしょうか。http://nasurie.com/wp/wp-content/uploads/2024/09/ec858198095ec47ad8c9625f657e628a.pdfマイナンバーカードで投票まで個人情報管理?

  • ”アン”フェアな民主主義はこう作る 高さ制限の陳情者のルールを議長・委員長・委員会委員にしか知らせないことの行方

    高さ制限の陳情が出て、審査に際し、陳情者のご住所を知りたくなりました。個人情報を知りたかったのではなくて、どの地域で、高さ制限が必要だと考える問題が起きているか、知りたかったのです。特定の住所まで知りたかったわけではなく、町丁名がわかれば、その地域の現状を知ることができます。ところが議会事務局は、陳情者の住所を知らせません。議会に出された陳情なのに、議長、委員長、付託先の議員にしか知らせないというのです。マンション建設などによる環境悪化は、私が議員になった直後の2000年代には、大きな工場や、企業の社宅や寮などが売られ、その跡地がマンションなどに開発される事例が多く、マンション紛争が、まだ多く見られました。それが、一時期、区民の方からの話も減ったと思ったら、ここ数年、また、ご相談が増えています。相続が発生...”アン”フェアな民主主義はこう作る高さ制限の陳情者のルールを議長・委員長・委員会委員にしか知らせないことの行方

  • マイナンバーカードの保険証使用に同意することが【国民主権を壊し『形だけの民主主義』にする】工程

    不利益はないと始まったマイナンバーカードですが、紙の健康保険証廃止の法改正をしてしまいました。便利と個人情報漏洩ばかりが表に出ていますが、マイナンバーなどで管理される官民情報を、企業が営利目的で使えるよう国家戦略特区法を改正しているのはご存じですか。問題は、背景のいくつもの規制緩和を知らされず、保険証を廃止してしまうので、ほぼ、強制的に、マイナンバーカードの保険証利用に「同意」することになることです。いったん、同意すれば、ほぼ自動的に新たな紐づけも同意したとみなされるよう規約を変えたので、企業に情報は使われる情報は飛躍的に広がります。一般質問で取り上げました。太字が、質問です。フェアな民主主義奈須りえです。不利益はないと始まったマイナンバーカードですが、紙の健康保険証廃止の法改正をしてしまいました。根源的...マイナンバーカードの保険証使用に同意することが【国民主権を壊し『形だけの民主主義』にする】工程

  • 第3回定例会で質問します 【匿名情報が個人情報に変わり、一部企業だけの営利利用を許す「マイナ保険証導入」】

    大田区ホームページ:令和6年第3回大田区議会定例会の質問者・質問事項が決まりました(city.ota.tokyo.jp)奈須りえも質問します。年間40分の質問時間数の残り時間10分使ってマイナ保険証について取り上げます。プライバシーに焦点が上げられがちのマイナ保険証ですが、行政が持つ情報には、資産情報(固定資産税)も、思想信条(図書館)も、政治的考え(投票)も、成績も、障がいの有無(障がい者手帳)も、、、、あります。これらの経済利用が、マイナ保険証で可能になる、とした、どうでしょう。9月17日(火)11時くらいからライブ配信も、後日動画でも配信しますので、ぜひ、ご覧ください。大田区ホームページ:議会中継(city.ota.tokyo.jp)また、提出された議案について、同日9月17日(火)16時半~に行い...第3回定例会で質問します【匿名情報が個人情報に変わり、一部企業だけの営利利用を許す「マイナ保険証導入」】

  • 官僚が全体の奉仕者として法を作れなくなると、地方が拍車をかけて行政を市場経済化するので、気づかないと、うまくいかなくなる時代

    10年くらい前に、大田区の職員だったかたから、中途の民間から来た職員が、区民の相談をなんとかかなえようとして困ると聞きました。法令に従い、公平に、平等に、という感覚がないということを言っておられたのです。良いように聞こえますが、なんでも聞く行政は、全体の奉仕者、主権者は国民である、という原理原則を忘れ、時に、不公平を招くことになります。もし、経験者枠で、公務員として働いている方がいらしたら、全体の奉仕者とは何か、一緒に考えていただきたいと思います。同じことを、すべての区民にかなえてあげることができるでしょうか。市場経済なら、利益最大化のため、法令の範囲で、時に顧客を不公平に扱うこともあるでしょう。先着順、あるいは、特別にこっそりお分けする、ということも、市場経済ならあると思いますが、これが、行政の事業者選...官僚が全体の奉仕者として法を作れなくなると、地方が拍車をかけて行政を市場経済化するので、気づかないと、うまくいかなくなる時代

  • マイナ保険証について質問します 9月17日(火) 傍聴にいらしてください!

    マイナンバーの医療保険証利用は、デジタル化という政策からみると、全国民の個人番号と医療保険という行政サービスを結び付けるということです。日本は国民皆保険ですから。全国民と行政情報がつながるということ。そのうえ、医療保険の被保険者の6割強は、被用者保険(企業や組合や公務員等の保険)に入っていますので、個人番号が、企業などにわたることになります。「タダより高いものはない」という古くからのことわざがありますが、ただどころか、マイナポイントまでつけて、持たせようとしているのですから、疑ってかかったほうがいいと思います。マイナポイントは、私たちの税金ですし。質問で、マイナ保険証導入が与える影響や、いま、何をすべきか、について、明らかにします*~*~*~*~*~*~*~*~*~**10時からの代表質問後に、一般質問の...マイナ保険証について質問します9月17日(火)傍聴にいらしてください!

  • 令和6年大田区議会第3回定例会 議案等

    区長提出議案:議案を有効にするには議決が必要です議案本文をPDFファイルでご覧いただけます。第83号議案から第86号議案(PDF:831KB)83令和5年度大田区一般会計歳入歳出決算84令和5年度大田区国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算85令和5年度大田区後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算86令和5年度大田区介護保険特別会計歳入歳出決算第87号議案から第90号議案(PDF:429KB)87令和6年度大田区一般会計補正予算(第2次)88令和6年度大田区国民健康保険事業特別会計補正予算(第1次)89令和6年度大田区後期高齢者医療特別会計補正予算(第1次)90令和6年度大田区介護保険特別会計補正予算(第1次)第91号議案から第96号議案(PDF:329KB)条例改正など91職員の勤務時間、休日、休暇等に関する...令和6年大田区議会第3回定例会議案等

  • 大田区議会 第三回定例会(令和5年度 2023年度) 決算議会が始まります

    予算は、区長が編成した、政治的希望が含まれた数字であるのに対し、決算は、使った結果です。決算を見て初めて、私たちの税金の使途が見えてきますし、そこから、予算を振り返ると、政治的意図がわかります。大切な決算議会が始まります。決算の資料と同時に送付されている補正予算や議案を調べ、決算を調べているところです。議案などのちほど、主な議案について簡単な説明をご報告いたします議案本文をPDFファイルでご覧いただけます。第83号議案から第86号議案(PDF:831KB)第87号議案から第90号議案(PDF:429KB)第91号議案から第96号議案(PDF:329KB)第97号議案から第111号議案(PDF:991KB)議案本文をPDFファイルでご覧いただけます。報告第34号から第40号(PDF:653KB)私たちの暮ら...大田区議会第三回定例会(令和5年度2023年度)決算議会が始まります

  • 大田区議会便り 自民無所属、公明、共産会派の一人当たり2行多い分 一人会派が、極端に掲載行数を減らしている(涙)

    区議会だよりの掲載スペースが極端に小さく、落ち込んでいましたが、そうもしていられないので、こんな表を作ってみました。1年間の議会質問に充てられた総行数を、議員総数で割って、一人当たり行数を出してみたら、66行になりました。表をご覧になると、一人会派以外は、この66行を満たしています。一人会派が、わずか34行、33行しか質問を議会便りに掲載できないのは、自民など、公明、共産会派が、ひとり2行、合わせると、31人分=62行、多く掲載スペースを割いていたから、ということになります。====================年間質問時間数でみると、会派ごとの時間数を足しこむと、2000時間。一人10分で割り振られていることがわかります。ちょっと詳しく分析すれば、自民無所属は600分のところ552分▲48分公明は44...大田区議会便り自民無所属、公明、共産会派の一人当たり2行多い分一人会派が、極端に掲載行数を減らしている(涙)

  • 厚労省・デジタル庁交渉で分かった マイナ保険証で何が変わり、私たちの暮らしにどう影響するか

    マイナンバーの医療保険証利用が可能になります。マイナンバーカードを取得しなくても不利益になることはないと言われて始まったマイナンバーカードですが、法改正して、健康保険証を廃止してしまったのですから、「それはないよ」と言いたくなります。行政手続きの番号化は、急激なうえ、利便性とお得感たっぷりに広報されるので、逆に不安になる方も、少なくないでしょう。国への「マイナ保険証について一本化を強行しないよう求める申し入れ」に賛同し厚労省、デジタル庁へ提出・交渉の場に同席しました。マイナ保険証で、何が変わり、私たちの暮らしにどう影響するか、そこから見えた、課題や問題について、ご報告します。===============確認できたのはマイナ保険証を使いたくない方で★マイナンバーカードを持っていない方は、今後も【資格確認証...厚労省・デジタル庁交渉で分かったマイナ保険証で何が変わり、私たちの暮らしにどう影響するか

  • 9月以降の区政報告会 ティーパーティー 車座懇談会

    *9月13日から10月11日まで決算議会ですティーパーティー、区政報告会は、一部、お休みさせていただきます。◆区政報告会参加費無料議会で決めたこと取り上げている問題政治の現場が暮らしに関わっていることを実感できるお話をします10月20日(日)9時半~11時半大田区消費者生活センター大田区蒲田五丁目13番26-101号◆10月車座懇談会(今回はゲスト講師なしなので無料です)10月26日(土)9時半~11時半テーマ:呑み川合流改善について~呑み川をきれいにするために私たちにできること~雪谷文化センター和室定員がありますので、あらかじめご連絡ください。◆11月車座懇談会(ゲスト講師なしなので無料です)11月16日19時~21時テーマ:リニア・蒲蒲線~改めて考えるわたしたちの公共交通~洗足区民センター広間◆ティー...9月以降の区政報告会ティーパーティー車座懇談会

  • 奈須りえの区議会だよりの紙面を極端に狭くしたのは、誰ですか(議員?区長?議会事務局?それとも・・・)

    先日、電車に乗って帰る気力がなくなり、蒲田からタクシーで帰りました。区議会だよりの奈須りえに与えられた紙面が、他議員より、極端に狭いことに、気づいたからです。議会事務局から、ずーっとこの方法だといわれ、初当選から20年を過ぎたのに、気づかなかった自分のお人よしに、すっかり力が抜けてしまいました。各議会、議員一人10分。年4回の定例会で一人40分。この質問時間に応じた行数は、確保されているものだとばかり思ってきたからです。ところが、20分質問して16行だった区議会だよりの紙面が、30分質問したのに、18行でした。2行しか増えなくて、おかしいと思って調べて、そもそもの配分に問題があることがわかりました。議会事務局の説明では、紙面は、その議会で質問するしない、に関わらず、会派ごとに、人数に応じて割り当てられてい...奈須りえの区議会だよりの紙面を極端に狭くしたのは、誰ですか(議員?区長?議会事務局?それとも・・・)

  • 固定資産税は、なぜ下がらない? (特にマンションの建物評価など)固定資産税が高止まりと、過剰な公共投資、再開発などとの関係

    マンションの固定資産税が「高い」という声をいただきます。毎月開催しているおしゃべり会でも、マンション、中でも建物の固定資産税が、高い、とおっしゃる方は少なくありません。鉄骨などの造りが、木造家屋に比べ、建物の減価償却が進まないのだろうと思っていましたが、下がらないと聞いて、改めて調べると、それだけでなく、公共事業などの投資が、固定資産税評価額を高止まりさせる原因になっているのが見えてきました。============================調べようと、まず、大田区の税金の担当課=課税課に聞きましたが、大田区ではわからないといわれ、総務省資産評価室と都税事務所にうかがいました。通常、市町村の財源となる固定資産税ですが、東京23区では、固定資産税は東京都が徴税しています。そのため、大田区では、わからな...固定資産税は、なぜ下がらない?(特にマンションの建物評価など)固定資産税が高止まりと、過剰な公共投資、再開発などとの関係

  • 大田区のプールで起きた、区民から聞いたこと『プール管理者が『鍵を紛失したと言われたから開けた』のは『私のロッカー』ってありですか?」

    大田区のプールは人気があり、毎年多くの区民が訪れます。大田区のプールは人気があり、毎年多くの区民が訪れます。先日、プールのロッカーに戻ったら、プールの管理者が、自分のロッカーを開けようとしていたのですが、とお問い合わせいただきました。ロッカーのカギをなくしたといわれたので、管理者が、合鍵で開けたのだそうです。(大田区の説明でも、ロッカーキーを開けたことは認めていたそうです。)ところが、そのロッカーは、鍵をなくした人のロッカーではなく、別の人のロッカーだったわけです。今後の対応等について、大田区からの回答を待っているところです。私が、大田区に問い合わせた時には、業者からの報告もうけていなかったようで、大田区は、事実関係を知りませんでした。改善策を申し入れているところですが、区民のみなさんなら、どうお考えにな...大田区のプールで起きた、区民から聞いたこと『プール管理者が『鍵を紛失したと言われたから開けた』のは『私のロッカー』ってありですか?」

  • 行政不服審査制度から考える、措置から契約へ、の意味 選ぶ主体から、選ばれないこともある主体へ

    議員になったばかりの頃に、福祉制度が、「措置から契約」へと変わり、良いことなのだと説明を受けました。お上からの一方的な、押し付けの?「福祉」から、当事者が選べる福祉になったので、よくなったという風に説明されたのだと記憶しています。私には、ぴんと来ない説明で、「違和感」をもってきました。議員として、経験を重ねていて思うのは、量の足りなくて、給付の対象外で十分受けられない、排除される福祉の問題です契約は、双方の同意のもとに、はじめて成立します。サービス提供側の合意がなければ、サービスを受けることもできないのが契約だということです。行政は、一定の要件の下では、サービス提供を断ることはできず、それが、「措置」ということだったのです。だから、要件を満たしているのに、サービスを提供しなければ行政不服申し立ての対象にな...行政不服審査制度から考える、措置から契約へ、の意味選ぶ主体から、選ばれないこともある主体へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nasurieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nasurieさん
ブログタイトル
大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!
フォロー
大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用