chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nasurie
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/05

arrow_drop_down
  • 9月以降の区政報告会 ティーパーティー 車座懇談会

    *9月13日から10月11日まで決算議会ですティーパーティー、区政報告会は、一部、お休みさせていただきます。◆区政報告会参加費無料議会で決めたこと取り上げている問題政治の現場が暮らしに関わっていることを実感できるお話をします10月20日(日)9時半~11時半大田区消費者生活センター大田区蒲田五丁目13番26-101号◆10月車座懇談会(今回はゲスト講師なしなので無料です)10月26日(土)9時半~11時半テーマ:呑み川合流改善について~呑み川をきれいにするために私たちにできること~雪谷文化センター和室定員がありますので、あらかじめご連絡ください。◆11月車座懇談会(ゲスト講師なしなので無料です)11月16日19時~21時テーマ:リニア・蒲蒲線~改めて考えるわたしたちの公共交通~洗足区民センター広間◆ティー...9月以降の区政報告会ティーパーティー車座懇談会

  • 奈須りえの区議会だよりの紙面を極端に狭くしたのは、誰ですか(議員?区長?議会事務局?それとも・・・)

    先日、電車に乗って帰る気力がなくなり、蒲田からタクシーで帰りました。区議会だよりの奈須りえに与えられた紙面が、他議員より、極端に狭いことに、気づいたからです。議会事務局から、ずーっとこの方法だといわれ、初当選から20年を過ぎたのに、気づかなかった自分のお人よしに、すっかり力が抜けてしまいました。各議会、議員一人10分。年4回の定例会で一人40分。この質問時間に応じた行数は、確保されているものだとばかり思ってきたからです。ところが、20分質問して16行だった区議会だよりの紙面が、30分質問したのに、18行でした。2行しか増えなくて、おかしいと思って調べて、そもそもの配分に問題があることがわかりました。議会事務局の説明では、紙面は、その議会で質問するしない、に関わらず、会派ごとに、人数に応じて割り当てられてい...奈須りえの区議会だよりの紙面を極端に狭くしたのは、誰ですか(議員?区長?議会事務局?それとも・・・)

  • 固定資産税は、なぜ下がらない? (特にマンションの建物評価など)固定資産税が高止まりと、過剰な公共投資、再開発などとの関係

    マンションの固定資産税が「高い」という声をいただきます。毎月開催しているおしゃべり会でも、マンション、中でも建物の固定資産税が、高い、とおっしゃる方は少なくありません。鉄骨などの造りが、木造家屋に比べ、建物の減価償却が進まないのだろうと思っていましたが、下がらないと聞いて、改めて調べると、それだけでなく、公共事業などの投資が、固定資産税評価額を高止まりさせる原因になっているのが見えてきました。============================調べようと、まず、大田区の税金の担当課=課税課に聞きましたが、大田区ではわからないといわれ、総務省資産評価室と都税事務所にうかがいました。通常、市町村の財源となる固定資産税ですが、東京23区では、固定資産税は東京都が徴税しています。そのため、大田区では、わからな...固定資産税は、なぜ下がらない?(特にマンションの建物評価など)固定資産税が高止まりと、過剰な公共投資、再開発などとの関係

  • 大田区のプールで起きた、区民から聞いたこと『プール管理者が『鍵を紛失したと言われたから開けた』のは『私のロッカー』ってありですか?」

    大田区のプールは人気があり、毎年多くの区民が訪れます。大田区のプールは人気があり、毎年多くの区民が訪れます。先日、プールのロッカーに戻ったら、プールの管理者が、自分のロッカーを開けようとしていたのですが、とお問い合わせいただきました。ロッカーのカギをなくしたといわれたので、管理者が、合鍵で開けたのだそうです。(大田区の説明でも、ロッカーキーを開けたことは認めていたそうです。)ところが、そのロッカーは、鍵をなくした人のロッカーではなく、別の人のロッカーだったわけです。今後の対応等について、大田区からの回答を待っているところです。私が、大田区に問い合わせた時には、業者からの報告もうけていなかったようで、大田区は、事実関係を知りませんでした。改善策を申し入れているところですが、区民のみなさんなら、どうお考えにな...大田区のプールで起きた、区民から聞いたこと『プール管理者が『鍵を紛失したと言われたから開けた』のは『私のロッカー』ってありですか?」

  • 行政不服審査制度から考える、措置から契約へ、の意味 選ぶ主体から、選ばれないこともある主体へ

    議員になったばかりの頃に、福祉制度が、「措置から契約」へと変わり、良いことなのだと説明を受けました。お上からの一方的な、押し付けの?「福祉」から、当事者が選べる福祉になったので、よくなったという風に説明されたのだと記憶しています。私には、ぴんと来ない説明で、「違和感」をもってきました。議員として、経験を重ねていて思うのは、量の足りなくて、給付の対象外で十分受けられない、排除される福祉の問題です契約は、双方の同意のもとに、はじめて成立します。サービス提供側の合意がなければ、サービスを受けることもできないのが契約だということです。行政は、一定の要件の下では、サービス提供を断ることはできず、それが、「措置」ということだったのです。だから、要件を満たしているのに、サービスを提供しなければ行政不服申し立ての対象にな...行政不服審査制度から考える、措置から契約へ、の意味選ぶ主体から、選ばれないこともある主体へ

  • 障害者の駐車料金の違いはどこからくるの? 大井町きゅりあんの駐車場は無料 蒲田アプリコ駐車場は1/2

    車いすの方から、品川区と大田区の駐車場料金が違うとご指摘をいただきました。品川区大井町きゅりあんの駐車場は障害者は無料ですが、大田区の蒲田アプリコの駐車場は半額です。なぜ、この違いがあるのか、今、大田区に調べてもらっているところです。両者ともに、再開発でできた施設で、土地の一部は、公の土地です。また、きゅりあんも、アプリコも、駐車場の管理運営は、民間企業にゆだねていますが、手法は違います。細かい費用負担や、条件をみないと、どちらが区民にとって良いかすぐに判断はできませんが、・無料と半額の違いがどこからくるか、・区民の税金や、区民が払った駐車料金が、どう使われているのかは、とても大切なことだと思います。大田区に調べてもらった結果は、またご報告します。区民の皆さんも一緒に考えていただければと思います。====...障害者の駐車料金の違いはどこからくるの?大井町きゅりあんの駐車場は無料蒲田アプリコ駐車場は1/2

  • タダ(無償化)と税金の関係

    タダで何かもらえるのは嬉しいけれど、タダより高い物はない、という言葉もあるように、タダには、何か理由があり、必ずしも歓迎されるものばかりではない。特に気を付けなければならないのが、税金が財源の事業の「タダ(無償化)」です。最近だと、給食無償化が、ほぼすべての政党の推進課題になっています。私は、公教育は無償であるべき、と考えていますが、国立大学さえ、独立行政法人化し、市場経済のごとく、かかった費用を、学ぶ学生や家族に負担させている。矛盾を感じ、反対しています。タダといっても、税金で行う事業は、事業が増えれば、その分、負担が増えることになりますから、なおさら、気を付けなければなりません。まさに、タダより高いものはない、なのです。家計は、収入が先に決まり、その収入の範囲で支出を決めますが、政治は、支出=事業やニ...タダ(無償化)と税金の関係

  • 昨年末に続き、訪れた中山間部の農業地域で考えたこと

    昨年末、冬の山形の米農村地域を訪れました。シリーズものでは無いのですが、やはり、自然を求める心の叫びはとどまるところを知らずご縁あって、今度は、長野県の中山間部を訪れました。泊ったのは、古い農家を生かした宿泊施設備え付けの業務用?の厨房を使い、夕食と朝食は、地元で調達した野菜等で、簡単に自炊していただきました。水道水も冷たくて美味しく、周辺は、小さな集落の周りに水田と果樹(ぶどうなど)が広がり、その間を川と水路が流れ、その向こうに山が見える、美しいところでした。暑い日でしたが、太い梁のめぐらされた建物に入ると、1階はひんやりとしていて、クーラー?と思ったら、扇風機だけでした。ただ、ちょっと気になったことがあったので理由がわかる方は、教えていただきたいです。*・*・*・*・稲穂が垂れた水田は、それは、美しか...昨年末に続き、訪れた中山間部の農業地域で考えたこと

  • 6月の手取りが減税以上に増えたのに、7月の手取りが思ったより減ってたわけ

    定額減税で、6月の手取りが、思った以上に大きく増えて、喜ばれた方も多いのではないでしょうか。ところが、7月の手取りは思ったより減っていて、驚かれて方も多いと思います。これは、定額減税が、住民税一人1万円(と所得税一人3万円)なのに、6月の住民税の天引きを0にしたからです。減税しすぎた分を、7月以降11か月にわたり、住民税に上乗せして徴収するので、7月の手取りが思ったより減ったのです。国は、定額減税で、一時的な増税状態を作っているのです。なぜ、こんな複雑な仕組みで減税するかと思ったら、定額減税の直前に、増税のしくみを決めていました。これまで、税で負担してきた子育て支援費を、医療保険料に上乗せして徴収する仕組みを作ったのです。今回の定額減税は、本気の減税ではなく、新たな増税の負担を見えにくくするカモフラージュ...6月の手取りが減税以上に増えたのに、7月の手取りが思ったより減ってたわけ

  • リニア 2018年6月29日 公聴会公述人としての発言記録 中央新幹線品川・名古屋間建設工事に関する大深度地下使用認可申請に係る公聴会 (首都圏 1日目) 平成30年6月29日(金)

    先日大深度地下使用の認可に関わる口頭意見陳述をした際、あらためて、過去の記録を探したら、2018年の公聴会の発言をブログに掲載していなかったことに気づきました。今から6年前の古い発言ですが、特に、最後にJR東海に質問している3問は、今のJRの状況に深くかかわる問題です。このあと、掲載する、最近の動向も合わせた口頭意見陳述と一緒にお読みいただくと、リニアの問題の全体像が見えてくると思います。本文の小見出しは、あとからつけてます。=====以下、国交省のHPに掲載されていた記録を掲載します・ちょっと臨場感を感じていただくために、少し前から掲載します。ちなみに、ここで報告する口述は、30分間ですが、先日の口頭意見陳述は、60分いただきました。===================================...リニア2018年6月29日公聴会公述人としての発言記録中央新幹線品川・名古屋間建設工事に関する大深度地下使用認可申請に係る公聴会(首都圏1日目)平成30年6月29日(金)

  • 「呑み川合流改善事業」リニアの大深度地下工事も進まないのに大丈夫?超長期間に渡りシールドマシンで地下貯留槽を掘る

    呑み川合流改善事業の説明会が行われました。呑み川下流部(呑み川とJRが交差するあたり)の臭気対策のための事業です。雨が降ると、下水の一部が呑み川に流れ出て、悪臭の原因となっていると大田区は説明しています。(文中使っているのは説明会で使われた大田区の資料です)総延長およそ6キロメートルの円筒型の地下貯留管を造り、そこに【1】流域(631.37ha)の下水管内の特に汚れた汚水を、【2】直径2.4m~3mの総延長6㎞の貯留管、貯留量38,000㎡(25mプール約100杯分)に貯めて、呑み川に流れ出無いようにするのが、呑み川合流改善事業です。下水管を流れる水を、地下貯留管に流し込むための取水マンホール(立て坑)を、赤ルートだけで2か所作ります。画像をクリックすると大きくなります説明会に参加し、周辺にお住いの方たち...「呑み川合流改善事業」リニアの大深度地下工事も進まないのに大丈夫?超長期間に渡りシールドマシンで地下貯留槽を掘る

  • リニアも蒲蒲線も本当の目的は鉄道事業より「開発利益」

    8月1日、リニアの審査請求で口頭意見陳述をしてきました。これまでの繰り返しにならないように、と案内に書かれていたのでこれまでと、全く違った視点から、リニアについて、意見を述べてきました。リニアは鉄道事業として、やる気・能力があるかリニアは、鉄道事業として・やる気があるのか・やる能力があるのかという視点です。これを小説にしたら、松本清張ばりの社会派小説ができるかもしれません(笑)水枯れだけじゃない進まないリニアやる気があるとは思えない理由の一つが鉄道事業が一向に進まないことです。去年12月に、工期の延長が認可がとれました。これを読売新聞は「2027年開業断念」と報じています。リニアが進まないのは、反対の立場の私には良いことですが国から3兆円もの有利な融資を受け早く通して事業化したいはずの事業者がもたもたして...リニアも蒲蒲線も本当の目的は鉄道事業より「開発利益」

  • 増える生活保護申請者数、減る受給者数 日本全国も大田区も

    今年は、健康福祉委員会です。月一度の常任委員会の日に、生活保護の受給者数などについて、報告がありました。生活保護の受給者数は、リーマンショック前には1万人でしたが、リーマンショックで1万3千人に増え、以後、軽微な増減はあるものの、微減しているそうです。物価の高騰に、収入が追いつかない状況で、定額給付金や低所得者への給付が続くのに、生活保護受給者数は、微減というのがなぜか、と調べたら、申請者が過去最高という新聞記事を見つけました。そこで、大田区の申請者数についてうかがうと、申請者は、大田区でも増えていて、昨年1年で7.6%。直近で、5.9%増えていました。大田区は、これらから、高齢で受給していて、死亡する方が近年増えていて、これも、減っていることに影響していると言います。亡くなっている方が多いので、申請が増...増える生活保護申請者数、減る受給者数日本全国も大田区も

  • 8月以降のティーパーティ・区政報告会などのお知らせ

    区政報告会ティーパーティーなどの予定です。=====================◆区政報告会参加費無料議会で決めたこと取り上げている問題政治の現場が暮らしに関わっていることを実感できるお話をします8月11日(日)9時半~11時半萩中集会所第一集会室https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/kumin_center/haginaka_s/index.html◆ティーパーティー奈須りえとのテーマのを決めないおしゃべり会です。8月以降のティーパーティーの日程は以下の通りです。参加費無料【池上事務所池上5-7-5】(鍼灸治療院「結(ゆい)」さんの場所をお借りしています。)8月3日(土)10時~12時8月7日(水)19時~21時【洗足池事務所上池台3-27-17】8月14日(...8月以降のティーパーティ・区政報告会などのお知らせ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nasurieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nasurieさん
ブログタイトル
大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!
フォロー
大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用