今回はギリシャ神話よりテッサリアの王アドメトスをご紹介!テッサリア地方の都市ペライの統治を引き継いだ人間族の王は、公正公平かつ親切な性格から光明の神アポロンとの間に友情を育み、美しい妻を得たうえ死の運命すらも捻じ曲げてしまったよ!珍しく人間が報われたお話!
神々のプロフィールや物語を、わかりやすく解説します。今でもさまざまなエンタメ作品の元ネタにされる個性的で魅力的な神々について、ちょっとだけ詳しくなってみませんか。古代世界をゆる~く散歩する気分で楽しんで頂ければ、ほんの少し学びが得られます。
|
https://x.com/papa_thoth |
---|
【高千穂に降り立ち天皇家の祖となる天照の孫】邇邇芸命-ニニギノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より邇邇芸命(ニニギノミコト)をご紹介!天照大御神の孫にして歴代天皇のご先祖様となる稲穂の神は、『天孫降臨神話』の主役として高千穂に降り天皇家の日本統治の正当性を説明するよ!
【大国主神と国土を造った一寸法師のモデル】少名毘古那神-スクナビコナノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より少名毘古那神(スクナビコナノカミ)をご紹介!大国主神とともに国造りに取り組んだ小人神は医薬の神、温泉の神、酒造の神など役割も多い上、一寸法師のモデルにもなったよ!
【鋤を神格化した雷神】阿遅鉏高日子根神-アジスキタカヒコネノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より阿遅鉏高日子根神(アジスキタカヒコネノカミ)をご紹介!『国譲り神話』にちょい役で登場する農業の神は雷神でもあった!ところで農具の「鋤」って「雷」と関係が深いって知ってました?
【七夕伝説の主役にもなった日本神話の名俳優】天若日子-アメノワカヒコ-【日本神話】
今回は日本神話より天若日子(アメノワカヒコ)をご紹介!『国譲り神話』で野心家の反逆者を演じる穀物の神さまは、日本版『七夕伝説』の主役になるなど様々な文学作品に引っ張りだこ!
【背信者?英雄?二つの顔を持つ農業神】天之菩卑能命-アメノホヒノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より天之菩卑能命(メノホヒノミコト)をご紹介!天照大御神の次男坊で農業神!『記紀』では情けない姿の彼だけど、他の文献では真逆の英雄的活躍をしていた!?
【恵比寿さまとしても人気の託宣の神】事代主神-コトシロヌシノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より事代主神(コトシロヌシノカミ)をご紹介!国譲り神話では残念な活躍に終わる託宣の神さまは、七福神の恵比寿さま(水蛭子命)としても信仰される福の神でもあった!?
【建御雷神とニコイチで崇拝される刀剣の神】経津主神-フツヌシノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より経津主神(フツヌシノカミ)をご紹介!日本書紀バージョンの国譲り神話で活躍する刀剣の神さまは、同じ霊剣「布都御魂」を神格化した建御雷之男神をニコイチで崇拝された!
【雷神にして日本最強の武神】建御雷之男神-タケミカヅチノヲノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より建御雷之男神(タケミカヅチノヲノカミ)をご紹介!国譲り神話で活躍する日本最強の武神は雷神であり刀剣の神でもあるが、実は結構政治的な都合で出世した存在だった!?
【諏訪大社に鎮座する軍神・武勇の神】建御名方神-タケミナカタノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より建御名方神(タケミナカタノカミ)をご紹介!国譲り神話では建御雷之男に敗北を喫するも、彼は鎌倉武士から崇敬された軍神であり、諏訪大社に鎮座する諏訪大明神としても有名!
【出雲大社におわす国造りの神・国土の王】大国主神-オオクニヌシノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より大国主神(オオクニヌシノカミ)をご紹介!出雲大社に鎮座する国造りの神は『因幡の白兎』『国譲り』と神話の名場面で大活躍のまさに主人公!七福神の大黒様としても人気だよ!
【穢れから生じた災厄の神は逆に厄除けで人気】禍津日神-マガツヒノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より禍津日神(マガツヒノカミ)をご紹介!黄泉の国の穢れから生まれた災厄の神は世の中に禍いをもたらす!はずだけどむしろ厄除けの神さまとして信仰されているよ!
【天岩戸で活躍!筋力とスポーツの神】天手力男神-アメノタヂカラヲノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より天手力男神(アメノタヂカラヲノカミ)をご紹介!天岩戸神話で天照大御神を引っ張り出す神さまは、なんと人間の筋力を神格化した存在!?スポーツ全般守護するよ!!
【天岩戸神話で活躍する芸能の女神】天宇受売命-アメノウズメノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より天宇受売命(アメノウズメノミコト)をご紹介!神楽など芸能の祖となった踊りの女神さまは、天照大御神が引きこもった天岩戸事件の解決に大活躍し、猿田毘古の妻として猿女君の祖神となった!?
【天岩戸で祭祀を仕切る玉串と注連縄の神】布刀玉命-フトダマノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より布刀玉命(フトダマノミコト)をご紹介!神社でよく見る玉串や注連縄などの祭具を司る神さまは、天照大御神が引きこもった天岩戸事件で祭儀を取り仕切る!
【天岩戸神話で活躍する祝詞と言霊の神】天児屋命-アメノコヤネノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より天児屋命(アメノコヤネノミコト)をご紹介!祝詞と言霊の神さまとして人間と神々のコミュニケーションの橋渡しをする彼は、天照大御神が引きこもる天岩戸神話でも大活躍!?
【超賢い知恵の神さまは天照大御神の相談役】思金神-オモイカネノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より思金神(オモイカネノカミ)をご紹介!あらゆる思慮分別、叡智を一身に結集した知恵の神さまは、天照大御神の相談役として数々の神話の名場面で大活躍!
【土と陶器づくりを司る忙しい女神】波邇夜須毘売神-ハニヤスビメノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より波邇夜須毘売神(ハニヤスビメノカミ)をご紹介!埴山姫命とも呼ばれる「土」を司る女神さまは、設定がシンプルなだけに連想されるあらゆる物事を司る忙しい存在だった!?
【天皇家の祖先となる織物の女神】万幡豊秋津師比売命-ヨロヅハタトヨアキツシヒメノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より万幡豊秋津師比売命(ヨロヅハタトヨアキツシヒメノミコト)をご紹介!神聖な織物を司る女神さまは、天之忍穂耳命と結婚して瓊瓊杵尊を生み天皇家の祖先となった!
【市場の繁栄を守る須佐之男の妻】神大市比売命-カムオオイチヒメノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より神大市比売命(カムオオイチヒメノミコト)をご紹介!人々が集まる市場の繁栄を守護する女神さまは、須佐之男命の妻であり主要な神々のママでもあるよ!
【三種の神器・八尺瓊勾玉を作った玉造りの神】玉祖命-タマノオヤノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より玉祖命(タマノオヤノミコト)をご紹介!天照大御神が引きこもった天岩戸事件でも大活躍した玉造りの神さまは、三種の神器の一つ八尺瓊勾玉も作ったよ!
【三種の神器・八咫鏡を作った】伊斯許理度売命-イシコリドメノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より伊斯許理度売命(イシコリドメノミコト)をご紹介!天照大御神が引きこもった天岩戸事件でも大活躍した鏡作りの女神さまは、三種の神器の一つ八咫鏡も作ったよ!
【天岩戸神話で活躍する天の鍛冶職人】鍛人天津麻羅-カヌチアマツマラ-【日本神話】
今回は日本神話より鍛人天津麻羅(カヌチアマツマラ)をご紹介!天目一箇神としても知られる鍛冶の神は、天照大御神が引きこもった天岩戸事件でも大活躍!人々に鍛冶の文化をもたらしたのも彼だよ!
【初代神武天皇を助けた鍛冶と金属の神】金山毘古神-カナヤマビコノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より金山毘古神(カナヤマビコノカミ)をご紹介!鉱山や鉱石の神さまだった彼は、技術の発達に伴って金属加工全般を守護するようになり、ついに初代神武天皇も助けた!?
【天皇家に連なる天照大御神の長男】天之忍穂耳命-アメノオシホミミノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より天之忍穂耳命(アメノオシホミミノミコト)をご紹介!天照大御神の長男にして初代神武天皇のひいひいおじいちゃん、天皇家のルーツとなる農業の神さまは息子の瓊瓊杵に名誉を譲る!
【須佐之男命に救われる王道ヒロイン】櫛名田比売命-クシナダヒメノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より櫛名田比売命(クシナダヒメノミコト)をご紹介!稲田の守護女神であり豊かに稔った稲穂を象徴する美しい女神は、須佐之男命の八俣遠呂智退治物語に登場する正統派ヒロイン!
【お正月に我が家に迎える豊穣と繁栄の神】大年神-オオトシノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より大年神(オオトシノカミ)をご紹介!農耕や穀物を司る数多の神々の父親である彼は、実は毎年のお正月に家に迎えていたとても馴染みの深い神さまだった!?
【伊邪那岐の涙から生まれた水と井戸の女神】泣沢女神-ナキサワメノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より泣沢女神(ナキサワメノカミ)をご紹介!生命の長久を司る一方で死者の魂を鎮める、「生」と「死」の両方に深く関わる水の女神さまは畝尾都多本神社の井戸が御神体だった!
【『君の名は。』にも出演した水の女神】弥都波能売神-ミツハノメノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より弥都波能売神(ミツハノメノカミ)をご紹介!優しい水の女神さまは和紙作りの元祖にして新海誠監督作品『君の名は。』の主人公としても出演していた!?
【大和政権の地方支配の歴史を表す】天津日子根命-アマツヒコネノミコト-【日本神話】
今回は日本神話より天津日子根命(アマツヒコネノミコト)をご紹介!本来は雨乞いや台風を司る自然の神さま、でも大和政権による地方制圧の歴史を体現する政治的な神さまでもあるよ!
【須佐之男にシバかれて『食物起源神話』になる】大気津比売神-オホゲツヒメノカミ-【日本神話】
今回は日本神話より大気津比売神(オホゲツヒメノカミ)をご紹介!食物を司る五穀の女神は、須佐之男命を心からもてなすも予想外の反撃を受ける!身を挺して人々に穀物を授けた食物起源神話の主人公!
「ブログリーダー」を活用して、ぱぱトトさんをフォローしませんか?
今回はギリシャ神話よりテッサリアの王アドメトスをご紹介!テッサリア地方の都市ペライの統治を引き継いだ人間族の王は、公正公平かつ親切な性格から光明の神アポロンとの間に友情を育み、美しい妻を得たうえ死の運命すらも捻じ曲げてしまったよ!珍しく人間が報われたお話!
今回はギリシャ神話より死の神タナトスをご紹介!彼は夜の女神ニュクスの息子として生まれた「死」の擬人化で、冷酷かつ無慈悲で無差別な存在として忌み嫌われたよ!でも、実はそこまで派手な活躍は果たしておらず、役割は冥王ハデスに食われたちょっと損な立場の原始の神!
今回はギリシャ神話より眠りの神ヒュプノスをご紹介!夜の女神ニュクスの息子の1人として生まれた「眠り」の擬人化である彼は、基本的には大人しく目立たないものの、あの最高神ゼウスですらも問答無用で眠らせることができる、実は最強候補にも挙がりそうな神格だよ!
今回はギリシャ神話より受罰の夫婦アルキュオネーとケユクスをご紹介!彼らは設定に諸説ある両親のもとに生まれた人間の夫婦で、家庭内でちょっとした「独自の文化」をもったことを神々にガチで見咎められ、悲惨な別れを経て2羽のカワセミに変身した気の毒なカップルだよ!
今回はギリシャ神話より虹の女神イーリスをご紹介!天と地を繋ぐ「虹」のように、神々と人間たちを結び付けた「使者」の女神!主役として活躍するような物語はないけれど、彼女は伝令神ヘルメスよりも古い時代に「メッセンジャー」としての役割を独占していたよ!
今回はギリシャ神話より青春の女神ヘベをご紹介!最高神ゼウスと結婚の女神ヘラの間に生まれた彼女は、由緒正しいお家柄のお嬢様なのに控えめで穏やかな真面目女子。アムブロシアとネクタルを運ぶ酌取り人の彼女は英雄ヘラクレスと結婚し、人間に若さをもたらすこともあったよ!
今回はギリシャ神話より出産の女神エイレイテュイアをご紹介!最高神ゼウスと結婚の女神ヘラの間に生まれた彼女は、出産の促進と陣痛を司ったよ!補助的ながらも真面目に仕事をこなした彼女、しかし神話においては、両親に振り回されてお産の妨害の片棒を担がされているよ!
今回はギリシャ神話より出産の女神エイレイテュイアをご紹介!最高神ゼウスと結婚の女神ヘラの間に生まれた彼女は、出産の促進と陣痛を司ったよ!補助的ながらも真面目に仕事をこなした彼女、しかし神話においては、両親に振り回されてお産の妨害の片棒を担がされているよ!
今回はギリシャ神話より光明神の保養地ヒュペルボレアをご紹介!古代ギリシャの北方、北風の神ボレアスの故郷の遥か彼方にあるとされた伝説上の国で、光明の神アポロンが毎年冬になると訪れるバケーションの地としても知られた、「老い」も「病」も「飢え」もない理想郷だよ!
今回はギリシャ神話よりケオス島の美少年キュパリッソスをご紹介!光明神アポロンや西風ゼピュロスに愛された美しい少年は、聖なる雄鹿を大切に育てていたよ!しかし、誤ってその命を奪ってしまった彼は、神に祈って自ら「糸杉」の木に変じ、永遠の悲しみの中で生き続けたよ!
今回はギリシャ神話よりアイトリアの王女マルペッサをご紹介!地上で最も美しい女性の1人にも数えられた彼女は、光明神アポロンからのプロポーズを蹴って英雄イダスの妻となる!ギリシャ神話で唯一の「男を見る目がある女性」だけど、結局は夫を失って不幸な最期を迎えるよ!
今回はギリシャ神話よりフリュギアの王ミダスをご紹介!大地母神キュベレを母にもつともされる裕福だがあまり賢くはない王!何も考えずに黄金を求めて破滅しかけたり、『王様の耳はロバの耳』の元ネタになったりと、なんだか憎めないユニークな逸話が残されているよ!
今回はギリシャ神話より酒神の老従者シレノスをご紹介!酩酊の神ディオニュソスの養父にして教師、そして従者。いつも酒に酔っている彼は、神秘の知恵と予言の力をもつと信じられていたよ!半人半馬の彼は、サテュロスや精霊たちと共に酒神のパーティーを盛り上げる賢者!
今回はギリシャ神話より音楽好きの精霊マルシュアスをご紹介!フリュギアで暮らすサテュロスの青年は、女神アテナが捨てた「呪いの笛」を手にしたことで運命が狂う!?光明神アポロンに音楽勝負を挑んだ彼は、傲慢への罰として生きたまま皮を剥がれる羽目になったよ!
今回はギリシャ神話より蛇の怪物ピュトンをご紹介!大地の女神ガイアの泥より生じた大蛇は、古き時代におけるデルフォイの神託所を守護していたよ!時代が下がって光明の神アポロンに取って代わられるも、彼はこの世界の混沌とした原始的パワー、荒々しい勢いを象徴したよ!
今回はギリシャ神話より医療の神アスクレピオスをご紹介!光明の神アポロンの息子として生まれた彼は賢者ケイロンによって養育され、「死」すらも克服するレベルの名医に成長する!自然の摂理、神々の領域に手を伸ばした彼は罰を受けて命を落とし、本格的に神さまとして崇拝されたよ!
今回はギリシャ神話よりテッサリアの王女コロニスをご紹介!美しい王女は光明の神アポロンの寵愛を受けて子を身ごもるも、寂しさに耐え切れず普通に浮気をして天罰を受けるよ!生まれた息子は医療の神アスクレピオスとして活躍!物語の陰でとばっちりを受けたカラスは白から黒に!?
今回はギリシャ神話よりトロイアの王女カサンドラをご紹介!名君プリアモスの娘として生まれた彼女は、光明の神アポロンの愛を受け「予言」の力を授かる!しかし、神との交際を拒否した彼女は「誰にも信じてもらえない」呪いをかけられ、それはやがてトロイアの陥落に繋がるよ!
今回はギリシャ神話よりスパルタの王子ヒュアキントスをご紹介!光明の神アポロンと西風の神ゼピュロスに愛された美少年は、神々の嫉妬に巻き込まれて頭に円盤の直撃を受け命を落とす!彼が流した血からは、一輪の儚い花「ヒヤシンス」が咲いたよ!
今回はギリシャ神話より狩猟の女神アルテミスをご紹介!主神ゼウスと母性の女神レトの娘で、光明の神アポロンの双子の姉!彼女は月の女神としてのイメージが強いけど、自然や動物たち、出産や子どもたち、さらには突然訪れる死や病にも関連付けられた、非常に古く強力な神格だよ!
今回は日本神話より天照大御神(アマテラスオオミカミ)をご紹介!太陽神で最高神で天皇家の祖先である彼女は、我が国最初の引きこもりだった!?
今回は日本神話より伊邪那岐命(イザナギ)をご紹介!物語の最初の主人公にして伊邪那美命の夫、偉大な神々を生み次代に繋げた彼は晩年はやらかしてた!?
今回は日本神話より伊邪那美命(イザナミ)をご紹介!物語の最初の主人公にして伊邪那岐命の妻、日本列島と八百万の神々を生んだ母なる女神の詳細は!?
今回は日本神話より神産巣日神(カミムスビ)をご紹介!三番目に現れた原初の神は大地母神的存在!地上に稲作や農耕をもたらし、出雲大社の造営にも関わった!?
今回は日本神話より高御産巣日神(タカミムスビノカミ)をご紹介!二番目に現れた原初の神は超有能な司令官にして子孫を見守る過保護気味なご先祖さまだった!?
今回は日本神話より天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)をご紹介!天地開闢の時最初に現れた彼は、すべてを見守る神さまでありながら表に出ない控えめな存在だった!?
私たちの故郷に伝わる「日本神話」を知っていますか?『古事記』や『日本書紀』など、日本の神々の物語を理解するのに不可欠な基礎知識を一気に解説!
ユニークな神さまがたくさん登場するエジプト神話。今回はその中からサソリ、サカナ、その他小動物をモチーフにした神々を一挙ご紹介します!お楽しみに!