Snapdragon 7+ Gen 3 搭載デバイス「Xiaomi Pad 7」で、Android PS3 エミュレータ「PCSX」を起動、「第2次スーパーロボット大戦OG」を動かしてみました。
セカンドライフのために今から少しずついろいろとやってみよう!レンタルサーバ+WordPressで独自ドメインも取得してウェブサイト作りに挑戦。ブログ関連のほか、パソコンやゲームの雑記ブログです。こちらは「本館」です。
こちら『本館』は スタート当初は、ファンコミュニケーションズ「FANBLOG」を利用していましたが、2024年6月に新館同様、レンタルサーバ + WordPress の環境に引っ越しました。 よろしければ、たーみのログ - 新館 -(https://tarmino.com/)も ご覧ください。
Xiaomi Pad 7 で Android PS3 エミュレータを動かしてみました
Snapdragon 7+ Gen 3 搭載デバイス「Xiaomi Pad 7」で、Android PS3 エミュレータ「PCSX」を起動、「第2次スーパーロボット大戦OG」を動かしてみました。
2025年3月27日 待ちに待った新作スパロボ「スーパーロボット大戦Y」の情報が解禁になりました。春の発表となると、発売は夏くらいでしょうか?そして、今回 PS4 版はありません。少し残念です。でも、仕方ありません・・
RETROID pocket 4 Pro で、Android アルファ版 RPCS3 を動かしてみました。RPCS3 を導入して「第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇」をインストール、Android で PS3 ソフトがここまで動くとは感動です!
Android PS3 のエミュレータ aPS3e ・・せっかくなので、正当にアップデートしていただければと思うのですが難しいのでしょうか。そこそこのスペックの Android タブレットで PS3 エミュレータが動いてくれることを期待してしまいます。
最近、中古ゲームといえば「ふるいちオンライン」をよく利用しています。いままでAランクの商品を何点か購入しましたが、ハズレはありませんでした。昨日、”特選アイテム 割引セール”という案内メールが届いたので、サイトを見てみると、対象商品3点以上...
RETROID pocket 5 で RPCS3 を動かしてみました
RETROID pocket 5 上で、ROCKNIX を起動・・RPCS3 で「第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇」をプレイしてみました。こんな小さなデバイスで PS3 のソフトがスムーズにプレイできるとは感動です!
今年こそ、断捨離・・手始めに旧いWindowsOSのCD-ROMなどを捨ててしまいましょう。旧いノートPCはリネットジャパン()で。そちらでNGなバッテリー単体は区役所?
1月1日新年を迎えて、家の隣の神社にはお正月らしく長蛇の列が見えますが、それ以外は特に普段と変わりなく・・年末いろいろと忙しかったので、お雑煮を食べたりしてゆっくり過ごしています。お使いのバージョンの Windows は、サービス終了を迎え...
数日前、「【重要】ファンブログサービス終了のお知らせ」というメールが届きました。内容はこちら。サービス終了ですか・・本業に付随したサービス事業だったと思いますが、無くなるのは残念です。こちらのブログは元々「ファンブログ」だったものを今年の夏...
中古ゲームソフトを購入したので、ROM 吸出し作業の復習を兼ねて記事投稿を。Dreamcast ROM の吸出しは備忘録を作っていなかったので、前回はどうやったのか?こうならないためにも記事を整理しておきませんと・・
WordPressプラグイン「TablePress」で、Excel のような行列固定表示がやってみたかったので調べてみると・・CSSを記述すると実現できました!
気になるドッキングステーション? AverMedia GC515
念願の4K単体録画ができそうな AverMedia GC515。どこで購入しようかショッピングサイトを見ているとビックリするような価格が!さすがにそれはないのでは・・
十数年使っていたサーキュレーターの音が気になり、買い替えることに。ビックカメラオリジナルでコンパクトな扇風機にもなるサーキュレーターと通常タイプのサーキュレーターを購入。音も機能もお手入れの面でも大満足です。
ファンブログからの引越しが無事に完了したので、WordPress ブログの体裁を整えるために新館と同じプラグインを使って「お問い合わせ」や「サイトマップ」などの固定ページを作成しました。コピーするだけと思いきや、いろいろとトラブルに・・
Steam版「スーパーロボット大戦V」がサマーセールで75%OFF、PS4 版を持っていて過去にクリアもしていますが、ROG Ally でプレイできるので楽しみです。
ファンブログからの移転が完了した翌日、さっそく基本環境の整備を実践してみました。アフィリエイトサービスのサイト登録や Google アナリティクス、SearchConsole の設定、ついでに Adsense の審査申請までやってみました。
たーみのログ - 本館 - は、2024年6月29日、下記URLからこちらへ引っ越してきました。
先日のこともあり、毎週少しずつでも片付けようかなぁということで、今日は不要な HDD の処分準備(データ消去)を。最終的な処分は、以前も利用したことがあるので、そのうちこちらを利用させていただこうと思っています。 リネットジャパン 処分にか
今年の GW 連休、パソコンデスクの拡張は Bauhutte(バウヒュッテ)のエクステンションデスク、モニターアームを購入し無事に完了しましたが、結局、部屋全体の模様替えは失敗に終わりました。 まずは不要な荷物の整理なのですが、なかなか・・
自宅のネットワークには、SoftBank 光を利用しています。IPv6 接続で回線速度も上下600~700Mbps前後出るので特に困ってはいないのですが、たまに接続できなくなることがあります。最初はパソコン周りのアクセスポイントやハブが原因
先日、Google さんから「Google AdSense: 最近のお支払いをご確認ください 」という件名のメールが届きました。何かなと思ったら、ついに AdSense からの支払いが発生したようです。 新館では、2020年12月から Go
ソースネクストでは「4年に1度のうるう年に合わせ、2月29日(月)から4日間、日替わりで製品を「無料」プレゼントいたします」というプレゼント企画が、実施されています。 数日前のソースネクストからの案内で知ったのですが、さっそく初日の『ウイル
『ROG Ally』を少しでも安く購入しようと思いましたが、Amazon、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど、どこも割引はなくポイント還元も1%。人気機種なので、まだ割引きはないようです。そこで、手元の PayPay ポイントを利用する方法で
ここ数年、手帳代わりのメモ書きには Microsoft365 OneNote を使っています。 パソコンで書き込みますが、見返すときはスマホでも見ることができるので便利です。OneNote では、ブログの原稿を書いたりもします。ただ、ちょっ
数日前、USB 3.0 仕様 KVM 切替器 の調子が悪くなりました。前面のランプが点滅したり、消えてしまったり・・昨年末には同じような症状で、HDMI マトリックスセレクター 4×4 を買い替えました。 HDMI マトリックスセレクター
「ブログリーダー」を活用して、たーみのさんをフォローしませんか?
Snapdragon 7+ Gen 3 搭載デバイス「Xiaomi Pad 7」で、Android PS3 エミュレータ「PCSX」を起動、「第2次スーパーロボット大戦OG」を動かしてみました。
2025年3月27日 待ちに待った新作スパロボ「スーパーロボット大戦Y」の情報が解禁になりました。春の発表となると、発売は夏くらいでしょうか?そして、今回 PS4 版はありません。少し残念です。でも、仕方ありません・・
RETROID pocket 4 Pro で、Android アルファ版 RPCS3 を動かしてみました。RPCS3 を導入して「第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇」をインストール、Android で PS3 ソフトがここまで動くとは感動です!
Android PS3 のエミュレータ aPS3e ・・せっかくなので、正当にアップデートしていただければと思うのですが難しいのでしょうか。そこそこのスペックの Android タブレットで PS3 エミュレータが動いてくれることを期待してしまいます。
最近、中古ゲームといえば「ふるいちオンライン」をよく利用しています。いままでAランクの商品を何点か購入しましたが、ハズレはありませんでした。昨日、”特選アイテム 割引セール”という案内メールが届いたので、サイトを見てみると、対象商品3点以上...
RETROID pocket 5 上で、ROCKNIX を起動・・RPCS3 で「第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇」をプレイしてみました。こんな小さなデバイスで PS3 のソフトがスムーズにプレイできるとは感動です!
今年こそ、断捨離・・手始めに旧いWindowsOSのCD-ROMなどを捨ててしまいましょう。旧いノートPCはリネットジャパン()で。そちらでNGなバッテリー単体は区役所?
1月1日新年を迎えて、家の隣の神社にはお正月らしく長蛇の列が見えますが、それ以外は特に普段と変わりなく・・年末いろいろと忙しかったので、お雑煮を食べたりしてゆっくり過ごしています。お使いのバージョンの Windows は、サービス終了を迎え...
数日前、「【重要】ファンブログサービス終了のお知らせ」というメールが届きました。内容はこちら。サービス終了ですか・・本業に付随したサービス事業だったと思いますが、無くなるのは残念です。こちらのブログは元々「ファンブログ」だったものを今年の夏...
中古ゲームソフトを購入したので、ROM 吸出し作業の復習を兼ねて記事投稿を。Dreamcast ROM の吸出しは備忘録を作っていなかったので、前回はどうやったのか?こうならないためにも記事を整理しておきませんと・・
WordPressプラグイン「TablePress」で、Excel のような行列固定表示がやってみたかったので調べてみると・・CSSを記述すると実現できました!
念願の4K単体録画ができそうな AverMedia GC515。どこで購入しようかショッピングサイトを見ているとビックリするような価格が!さすがにそれはないのでは・・
十数年使っていたサーキュレーターの音が気になり、買い替えることに。ビックカメラオリジナルでコンパクトな扇風機にもなるサーキュレーターと通常タイプのサーキュレーターを購入。音も機能もお手入れの面でも大満足です。
ファンブログからの引越しが無事に完了したので、WordPress ブログの体裁を整えるために新館と同じプラグインを使って「お問い合わせ」や「サイトマップ」などの固定ページを作成しました。コピーするだけと思いきや、いろいろとトラブルに・・
Steam版「スーパーロボット大戦V」がサマーセールで75%OFF、PS4 版を持っていて過去にクリアもしていますが、ROG Ally でプレイできるので楽しみです。
ファンブログからの移転が完了した翌日、さっそく基本環境の整備を実践してみました。アフィリエイトサービスのサイト登録や Google アナリティクス、SearchConsole の設定、ついでに Adsense の審査申請までやってみました。
たーみのログ - 本館 - は、2024年6月29日、下記URLからこちらへ引っ越してきました。
先日のこともあり、毎週少しずつでも片付けようかなぁということで、今日は不要な HDD の処分準備(データ消去)を。最終的な処分は、以前も利用したことがあるので、そのうちこちらを利用させていただこうと思っています。 リネットジャパン 処分にか
今年の GW 連休、パソコンデスクの拡張は Bauhutte(バウヒュッテ)のエクステンションデスク、モニターアームを購入し無事に完了しましたが、結局、部屋全体の模様替えは失敗に終わりました。 まずは不要な荷物の整理なのですが、なかなか・・
自宅のネットワークには、SoftBank 光を利用しています。IPv6 接続で回線速度も上下600~700Mbps前後出るので特に困ってはいないのですが、たまに接続できなくなることがあります。最初はパソコン周りのアクセスポイントやハブが原因
自宅のネットワークには、SoftBank 光を利用しています。IPv6 接続で回線速度も上下600~700Mbps前後出るので特に困ってはいないのですが、たまに接続できなくなることがあります。最初はパソコン周りのアクセスポイントやハブが原因
先日、Google さんから「Google AdSense: 最近のお支払いをご確認ください 」という件名のメールが届きました。何かなと思ったら、ついに AdSense からの支払いが発生したようです。 新館では、2020年12月から Go
ソースネクストでは「4年に1度のうるう年に合わせ、2月29日(月)から4日間、日替わりで製品を「無料」プレゼントいたします」というプレゼント企画が、実施されています。 数日前のソースネクストからの案内で知ったのですが、さっそく初日の『ウイル
『ROG Ally』を少しでも安く購入しようと思いましたが、Amazon、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど、どこも割引はなくポイント還元も1%。人気機種なので、まだ割引きはないようです。そこで、手元の PayPay ポイントを利用する方法で
ここ数年、手帳代わりのメモ書きには Microsoft365 OneNote を使っています。 パソコンで書き込みますが、見返すときはスマホでも見ることができるので便利です。OneNote では、ブログの原稿を書いたりもします。ただ、ちょっ
数日前、USB 3.0 仕様 KVM 切替器 の調子が悪くなりました。前面のランプが点滅したり、消えてしまったり・・昨年末には同じような症状で、HDMI マトリックスセレクター 4×4 を買い替えました。 HDMI マトリックスセレクター