ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2025年2月24日 家族で病気になって思う…障害児パパの家計不安・働くことの難しさ
障害児家庭の共働きについて。世帯年収を上げないと厳しい現実があります。今、問題なくても将来の娘のことを考えたら、今から備えていきたいと思います。子どもの病気や仕事との両立、収入の悩み…我が家の現実の悩みや課題を日記で書きました。
2025/02/25 00:22
2025年2月21日 娘が急性胃腸炎になりました
あひるのお(発達障害児系)ブログの日記です。最近は、色んな病気が流行ってますよね。年末にはインフルエンザ、ちょいちょいコロナがあったけれど、今回は、娘が急性胃腸炎になりました。その時のことを日記にしています
2025/02/21 22:00
自分らしくない、自分
僕は間違っている。力がなくなってく中で、子供たちを見つめてきた流れの中で、何かを学びたいと思ってきた。自分は、「自分らしくない」Instagramを作っている。自分らしくないblogを作っている。僕がしているのは、小手先のノウハウの発信だっ...
2025/02/19 03:38
強迫性障害 ⑩「強迫性障害を和らげる!家族でできる健康管理法|マインドフルネス・食事・生活習慣」
OCD(強迫性障害)の症状を軽減するには、日々の健康管理が重要です。「家族でできることはないか?」と考えている方も多いでしょう。本記事では、マインドフルネス・日光浴・栄養・趣味の効果など、OCDを和らげるための具体的な健康管理法を紹介。
2025/02/17 00:34
強迫性障害 ⑨強迫性障害と日常生活|家族の困難・対処・サポートのあり方
強迫性障害(OCD)が日常生活や仕事、人間関係に与える影響と具体的な対処法を解説。家族のサポート方法や実践的な改善策も紹介し、生活の質向上を目指します。
2025/02/16 03:01
2019年11月22日のブログ 「10歳誕生日 凄い!感動!」へ 発達障害児のパパの過去の自分へのアドバイス
発達障害(自閉症/注意欠陥多動性障害)・知的障害・強迫性障害のある中学3年生(15歳)の息子。5年前の自分の書いたブログを読み直しながら、過去と現在を結びつけます。反面教師でも、きっと保護者さんの求めている情報になってほしいと記載しています
2025/02/14 00:42
強迫性障害 ⑧強迫性障害の人への「声掛け」の仕方【家族・支援者向けガイド】
強迫性障害(OCD)の人への適切な声掛けとは?共感を示しつつ、不安を和らげる言葉やNG対応を解説。家族や支援者必見の接し方ガイド!
2025/02/11 23:59
我が子の未来のために…
長いので…音声での説明を聴いて貰うか、blog上の目次上の「最初に」と「どうやって訴える?」を読んで貰って賛同・協力して頂けると嬉しいです。最初に…障害児の未来のために社会に訴えたいことこのページでは、僕が社会に訴えたいことを記載したいと思...
2025/02/09 00:55
強迫性障害 ⑦強迫性障害の治療法:心理療法とは?(医師に相談して言われた大切なこと)
強迫性障害における治療法としての心理療法について解説をしています。認知行動療法という言葉を聞いたことがあるという人もいると思いますが、実際にこういったことを行う際に、知的障害があるとその難易度はあがります。息子との体験を通じて解説しています
2025/02/04 02:08
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あひるのおさんをフォローしませんか?