chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
双子パパ形成外科医
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/27

arrow_drop_down
  • 台湾留学351日目 prima

    今日は朝からなんとシャオ先生の鼻の講義でした。面白かった。 一昨日オペ見学に行ったからなんとタイムリーな笑 そして、今日はPrimaという台湾の手術器具屋さんに行ってきた。 チャンガンが使ってるOGSの道具はほぼなんでもあった。 ノミは欠品も結構あったなー とりあえず色々みた。 そして、みんな色々買った笑 チーセンとアナと来てよかった。 なぜなら、彼らは中国語がわかるので笑 道具どんだけあるねんっていうくらいいろいろ出してくれた笑 面白いのはサイズやら形がいろいろあるから、たまにどれがチャンガンのやつかわからん時があって。 でも、チャンガンのやつどれ?って聞いたら、過去の注文を調べて教えてくれ…

  • 台湾留学349日目 鼻

    なんか日付カウント使ってるはずやのに、まあまあ日付計算合わへん。なんでやろ。 さて今日はシャオ先生の鼻オペをみてきた。 上手です。 こういうとき思うんやけど、 もっとベースの勉強が必要だわ。 自分の質問が幼稚な気がする。 OGSに比べると…わかる単語も少ないし笑 (反省) でもめっちゃ丁寧になんでも答えてくれたし、 あと、僕が英語に困ってると、質問内容を予測してさらに答えてくれました。 感謝しかない。 本当に、なんて親切なんだ。笑 ところで、最近逆食がひどすぎて、のどと胃の調子が悪いな… 歳かな…

  • 台湾留学348日目 トラウマ

    トラウマチームのローテが始まっております。 と言うわけで今月は桃園を離れて林口に通います。 しっかし、リンコウ、相変わらずクッソ広い。 60個あるオペ室は、もはや迷路です。 一瞬で迷います。 OGS見学。 そして、なんか久々に傷のデブリとかもみた。 そして、チャングンにはよくAO経由のフェローが来るのですが、 彼らは基本的にトラウマチームに2かげつほどいます。 今はインド人の女医さんがいました。 今月一緒に回ります。 ってなわけなんですが、 ま、予想したととおり、 インド人の英語くっそはやいし、癖が強い。 これまた最難関きたでー笑 ソーリー?って何回も聞き直さなあかんやつやで…笑 ちなみに、こ…

  • 台湾留学342日目 Boys be brave 少年よ勇気を持て

    もうすぐ帰国やけど、この間の4連休はひたすら寮にこもってた。 なぜか。 1.リンコウは、クッソ天気悪い。 雨、風邪、さぶい、なにこれ。 2.研究が終わらなーい メジャメントが多すぎる(´Д` ) とりあえず、こういうときはひたすらやるに限るんだが、目が痛ーい。 んでだんだん、頭いたーい。 そして、皮疹は治らんし…最悪や。 というわけで、気分転換にまたもアニメソングを聴くことに。 というわけで、らんま1/2から始まりました。 まーらんま、といえばまずはなんと言ってもCocoです。 EQUALロマンス。神曲やね。 https://youtu.be/gxXhVbbQmKw?si=pOq1h_vENm…

  • 台湾留学341日目 皮疹

    さて5日ほど前から、 ふと気づくと全身に紅斑が… なんじゃこれは? 痒くはない。 だいたい3-5mmくらいの紅斑が、 四肢体幹に。 んーなんじゃろいな。 とりあえず知り合いの皮膚科の先生に聞くと、 ダニじゃねーか?と。 えー!! シーツ週1で洗濯しとるんやけど… ま、でも確かに、ここ換気はできんし。 とりあえずもっぺんまるっと寝具を洗ったが… 5日たってもあんま変わらんなーと。 そして、今日とうとう左前腕に紫斑がでたよ。 アレルギー性なんかな? とりあえず皮膚科の先生には抗アレルギー剤飲むんと、あとなんかステロイドないか?と言われ、 スーツケース探したらリンデロン発見。 とりあえずそれを塗って…

  • 台湾留学339日目 なんと夢で

    なんと、なんと、 とうとう英語で夢を見るようになった。 よく、語学留学していた人たちが、 途中で英語の夢を見た!なんてブログやYouTubeを見たことがあるが。 まさか自分が見るとわ。 んでもって今日も、嫁さんと電話中に、アナがやってきて、もちろんだが英語で話しかけてきた。 そっちは英語で話す。 こっちは日本語で話す。 すごい不思議な感じ。 脳がどうなってるのか。 もちろんバイリンガルとは違う。 幼少期に言語を習得したバイリンガルと、大きくなってから2カ国が話す人は脳の使う部分が違うらしいよ。 ちなみに、相変わらずなんですが、英語の文法は無茶苦茶です。 アナたちには通じるけど笑 英語って、めっ…

  • 台湾留学337日目 日本人らしい考え方なのか?

    今日セバが珍しくラインしてきた。 リンコウの近くのピザ屋に行かないか?と。 もちろんオーケーした。 他のフェローにも声をかけてみるとのこと。 7時半ごろピザ屋についた。 アナと2人だった。 セバはまだ来てない。 入り口で待つのもなんなので、中で待つことにした。 すると、中にアナの知り合いがいたようだ。 マイクロチームのメンバーがご飯に来たばかりのようだ。 すると、なぜかわからないが、アナと彼らは盛り上がり一緒にご飯を食べようとなったみたいだ。 私は少し抗った。 あっちのカウンターが空いてるぜと。 しかし、アナもその友達らも机くっつけたらいけるよって、くっつけだした。 どーにもこのノリが好かん。…

  • 台湾留学334日目 寒い

    今日は朝から雨。 そして、リンコウはマジでまだまだ寒い なんなんこれ そもそも色々判断ミス 晩飯食うかと、簡単な格好で来たがマジで寒かった ダウンが必要だった んでもって、温かいものが食べたくなりホットポットへ 激混み。 でもいつものお兄ちゃんがいて受付してもーた 外で待てとのこと マージで寒い んでもって、ご飯を食べたら、 雨がひどなってる そして日曜なのでバスが全然こない んでもって、バスの中でなぜ冷房をかける? というわけで、 今日は病院のセブンイレブンで大人しくしとくんやった…

  • 台湾留学332日目 コンセプト

    この1ヶ月リン先生を回って、思ったこと。 根本的にコンセプトが違う。 チャンガンで出会ったOGSサージャン。 合計10名。 みんな、コンセプト違うんやけど、 リン先生は本当に違う笑 仏教とキリスト教くらい違う。 キリスト教とイスラム教くらい違うかも。 ここでは書ききれないので、割愛しますが笑 本当勉強になるわ。 いやー面白い。 奥が深いわ、OGS。 こんだけやってるサージャン達が、まだまだわからんことがいっぱいなんやって言うて日々研究してるんやから、そりゃ奥が深いわけですわ。

  • 台湾留学327日目 先輩家族来訪

    昨日は、先輩家族が台湾に遊びに来てくれた。 なので、リンコウでご飯を食べたよー。 https://maps.app.goo.gl/fgEh34bc3YF1RMyu6?g_st=il Dim Sumってとこ。 ここは結構何頼んでも美味しい。 A8駅のグローバルモールにあるよ。 そんなに混んでないとこもよいとこ。 こどもたちは、夜市のパチンコみたいなおもちゃにどハマりしたとのこと。 たしかに、あれ面白いんだわーしかも玉が当たるとまた玉がでてきて、 おわらん。 あと、ロープウェイと動物園と、水族館も行ったとのこと。 水族館、知らんかったなー。 やはり子供連れにはいいよね。 ご飯を食べた後はチャンガン…

  • 台湾留学322日目 ワークショップとAR

    今日はローさん主催で、 企業の人来てもらって、 AR体験。 3Dシミュレーションを、実際の骨に重ね合わせて、ARでプラン通りのラインをひけるという代物。 これは、リン先生。 面白かったです。 準備は大変やけど。 こういった、シミュレーションはトラウマチームとかもやってる。 え?そんなん、シミュレーションみてだいたいの線引けたらええんちゃうの? なんて言いません。 そもそもこういったトライアンドエラーの積み重ねが最終的に見たこともない景色に辿り着くのかもしれない。笑 それを人は、未来と憧れるのだろう。 んでもって、ワークショップは、 ローさんとラボチームの主催。 いろんな素材の骨モデルをつかって…

  • 台湾留学321日目 見た目の美しさか機能か

    見た目の美しさと、機能、 あなたならどっちをとりますか? 昔、学生時代にとある先生がいった。 機能を極めれば、それは美しさに繋がると。 はたして本当だろうか? 機能を極めた形が人ならば、人は美しいか? こっからさらに数億年かけてまた進化する?かも?(その前に絶滅する?) 見た目の美しさと機能は、果たして共存できるのだろうか? 結論。 ある程度なら可能。 完全には無理。 では、バランスをとれた位置が最善か? 答えはノー。 人による。

  • 台湾留学315日目 いい医者の探し方

    いい医者ってすごーく、アバウトだなーと思う。 ちなみに、お医者さんって変な人が多い。 圧倒的に多い気がする。 んでもって、いい意味で変な人と、悪い意味で変な人がいるんだわ。 まあまあ、医者じゃなかったらあなた生きていけないんじゃない?って人も多い。 科目別で見るなら、 形成とか論外かもね… めちゃめちゃ独断と偏見だけれども、小児科はやはりなんとなく人格者が多い気がする。 めちゃめちゃ独断と偏見ですが。笑 ま、でも、ほとんどの医者が、プライベートはどうであれ、患者さんには真摯で優しい人が多いよ。 (そこ、外しちゃうとね、ほんと本末転倒というか、意味がないというか。) さて、いい医者ってどやってさ…

  • 台湾留学318日目 職人から学ぶ

    今日、ハッとしたことがあったので書き留めておこう。 久々にズルに行った。 何回か登場してるが、 僕的、リンコウナンバーワンのラーメン屋。 ソルティーが苦手な人はすこし向かないかもしれないが、 カズもユーヤもドューイもジェアも、ここがナンバーワンだと言っていたので多くの人は大丈夫だろう。 久々に行くと相変わらずの混みよう。 特に今日は混んでるなー。 でも今日は1人なので待つことに。 順番が来た。 いつもの女の子のスタッフ。 もうすでに顔を覚えてくれてて、ハローと。 ちなみに、いい店はスタッフもいい人が多い。 全て含んで、名店なのだと思っている。 いつものラーメンを頼む。 すると、今日はなんと焼豚…

  • 台湾留学316日目 フランク再び

    今日はチーセンに誘われて、再びエリーゼクリニックへ。 フランクのOGSを見学しに行った。 相変わらず、クッソ速い。 ピーターといい、フランクといい、ほんとに速いんだわ。 だいたい2時間前後。 そら腫れも出血も少ないわ。 フランクとか50ccくらいしかでてない。 なにもの? つわもの。 かといって、細部は丁寧。 何がどうなってそうなってるのか笑 でもなんか、よーいどんで切って剥がしてから終わるのに数分しかかかってないイメージ。 そもそも剥離めっちゃはやい。 骨膜の方から剥がれたがってるんか?って思うくらい笑 そんななか、フランクの部屋で山崎の12年を見つけた。 うおーーー今や手に入らない代物。 …

  • 台湾留学314日目 プレゼン

    今日はロー先生との研究のプレゼン。 なんとか3日で仕上げた笑 おもたより時間かかった。 プロフェッサーたちの反応は上々。 矯正歯科のコー先生もいい研究だったねって。 リン先生対ロー先生のやりとりも結構面白かった笑 ま、なんとか形になってよかったです。

  • 台湾留学313日目 赤ちゃんと僕、と子育て

    台湾と全然関係ない話ですが笑 嫁さんと話していた時のこと。 子育ての方針が違う場合、なんか自分だけ他の人と違うのではないか?とか、自分だけ浮いてるのでは?というのが気になることがあるという。 ふむふむ。 おもうに、往々にしてあるだろう。 しかも最近はいろんなことがよりsensitive に、より厳しい。 しかし、そんな親の心配など、全く意に介することなく、子供達はいうことなど聞かず笑 イタズラだってするし、悪いこともするし、もちろんいいこともする。 そもそも、子育てに正解なんてあるのだろうか? 100%こどもをコントロールできる親なんていないんじゃないかな? そもそも、親の考え方って合ってるん…

  • 台湾留学309日目 台中 Taichung

    この間の日曜、フラッと台中(Taichung)に行ってきた。 台北の次に大きい都市が高雄だが、台中の発展は目覚ましく、高雄を抜く勢いとレジデントが教えてくれた。 まずはバスとMRTで台北へ。 んで、high speed rail (HSR)と呼ばれる新幹線にのって、Taichung台中駅は向かう。 そこから乗り換え。 HSRの台中駅と、観光で有名な台中駅は実は別物。 HSRの台中駅は、新烏日駅(xinwuri)と繋がってるので歩いて移動して、そっからローカル線に乗って別の台中駅へ。 いい天気。まじで冬は終わったなって思うくらい暑い。 特に台中、暑い。 でも暑くていいのです。 なぜなら今日の目的…

  • 台湾留学305日目 魔人

    ローさんは、人じゃない。もはや魔人だわ、と思った最近の出来事。 あの人、本当に体力オバケなんだわ。 ニュージーランドに家族旅行に行かれた。 そもそも、月曜朝4時に台湾着のフライトで、昼から外来をするというスケジュール。 しかし、とんでもないことが起こり、 シドニーからの飛行機が機体調整により飛ばなかった。 結局、丸1日遅れることに。 (外来の患者さん調整はたぶん看護師さんが) そして、火曜は…オペ日です。 火曜の朝8時半、ローさんから空港着いたと連絡あり。 その後、12時からオペスタート。 その日は全身麻酔2件、局所麻酔2件。 なんだかんだ、 21時終了。 どーみても、ロー先生疲れている。 そ…

  • 台湾留学304日目 春1番。 忘備録: 高雄

    ここ数日でリンコウは急激に暖かくなった。 20℃くらい。 台湾の冬は短いとのことだが、 確かに日本に比べるとかなり短いかも。 んでも、なんでか、うちの部屋だけ空調が誤作動してるんか肌寒い。 なんで笑 なんなら、廊下とか外の方があったかい。 どないしたもんや、これは。 今日カンボジア人のジェアが帰国した。 Halloと初めて言った日から既に10カ月がたった。 ジェアは最後の2カ月だけ、高雄市という、チャングンの別のブランチに行っていた。 そこにはライ教授というクラニオのヘッドがいる。 その人がまた、キャラ的にも素晴らしい人で、僕も一度お会いしたが、みんなから慕われているようだった。 さて、ライ先…

  • 台湾留学300日目 医学生

    今日、フェローを集めてのパーティでした。 他のチームや科のフェローもきてたので、 ざっと3、40人くらいいたような気もする。 台湾のパーティと言えば、何度も言うがカラオケです。 台湾人カラオケほんとすき。文化やな、もう。 ついでに今回分かったけど、フィリピン人もカラオケ大好き。 とりあえずこの2グループが永遠にオンステージ。 他の面々は、ま、そこそこって感じです。 カラオケのビッグな問題点。 マジで普通の会話も聞こえん。 隣の人と喋るのすら困難。 そして、途中から帰りたくなってくる。僕的には。もうええかなって笑 同じテンションまで行けなくて申し訳ない。 もちろん帰りはしないが。 やっと終わった…

  • 台湾留学299日目 風邪

    うーん 風邪です。 ローさんがニュージーランドにとびたって1週間。 私はもろもろあり、爆風邪。 研究全然進まんかった… 明日のカンファレンスが思いやられる……

  • 台湾留学290日目 バレンタイン

    今日はバレンタインなので、 息子とおとんと嫁さんにチョコレートを贈っておいた。 今、我が家は風邪が大流行で、全員ぶっ倒れてて、おとんが毎日世話しにいってくれてるみたい。 ちなみに、うちのおとんは、昭和世代?とは思えないハイスペックで、 家事はなんでもござれ。 我が家に双子が生まれてからは、おむつも変えれるし、ミルクも飲ませられるし、ご飯を食べさすのはもちろん、着替えだって完璧。 え?こんなハイスペックなじいじいる? しかも何が素晴らしいって… "お義父さんは、マジで、びっくりするくらい小言とかを言わない。"(by 嫁) 例えば、子供が体調悪いときって、いろんな手間が増えるやん? しかも、自分に…

  • 台湾留学289日目 カレーは飲み物

    嫁さんがインドカレーを食べたとラインしてきたので心はすっかりカレーだった。 しかし悲しいことにリンコウには美味しいカレー屋がほぼない。皆無に近い。 そもそもカレー屋がない。 台湾人ってカレー好きじゃないの? カレーって世界の食べ物と思っていた。 CoCo壱行くか?高いけど? と思ったがあいにくの雨。 グローバルモール行ったが、んーイマイチ。 それに並んどる。 もう、これは雨やけど、 すき家行くしかないな。 すき家のカレーは結構好き。 しかし野菜感が少ないのが悲しみ。 途中で卵で味変ね。 わしはカレーに卵も好き。 しかしやっぱ思うけどさ、 カレーって噛まなくていいんよ。 食べ物じゃないんよ。 飲…

  • 台湾留学288日目 奥歯

    日々ストレスが多いこの社会で、もちろんサージャンにもいろんなストレスがあるだろう。 手術のこと、外来のこと、患者のこと、研究のこと、こどものこと、親のこと、お金のこと、ライフプランのこと、人生のこと。 数えだしたらキリがない。 てなことで、またローさんとの面白いやりとり。 昨日のオペ中。 "なんで俺がグッドサージャンであり、グッドテクニックを持ってるかわかるか?" と。 "それは、フェローが色々間違うからです" と答えた。 "そーだ!これまでのフェローたちもそうだが、みんないろいろ間違うんだ。おれはその度にそれを修正してきた。しかも、修正は自分でスムーズにするよりはるかに難しいんだ。それで俺も…

  • 台湾留学287日目 柔軟性

    ローさんの良い点。 その柔軟性。 論文のrevise をしていた時、 これ、abbreviation が違うだろってローさんが言ってきた。 リファレンスのジャーナルの部分。 前から言ってるだろエンドノートを信用するなって。昔からこのabbreviationはこれだ! とか言って違うのをだしてくる。 でもローさんは不確かなことが好きではない。 Googleで調べろと言いだした。 (いつも言う。Googleに聞け!笑 人間より豊富な知識量だからね。) 調べると、やはり僕のであってそう。 とりあえず最近出版された論文を引っ張ってきて、 こういうふうに書いてますよ?って見せる。 "Really? Oh…

  • 台湾留学285日目 減らない

    ローさんとの研究論文が、見事にリジェクトされた笑 たぶんリジェクトされるやろなって2人で言ってたが、まさか深夜に出して翌朝リジェクトで返ってくるとわ。 爆笑www 外科っていう大きな括りのジャーナルにだしたので、 専門的な内容は好まれんのだと。 形成ってマイナーなんよ。本当に。 ステータス上げていかんといかんよ、世界中で笑 外科の世界はもっとワイドでグローバルで、もっと重要なことがたくさんあるんよと、そういうことです。笑 仕方がないので、もちろん別の雑誌に出すのですが、こっからが大変。 そもそも、リジェクトしてきた雑誌の文字数は4000ワードなんですよ。 んで今回、ローさんがデータ詰め込んだの…

  • 台湾留学284日目 Not yet

    ローさんのRhinoplasty 中。 その日はフェローが多く、僕、ジョセフ、チセン、アナ、そしてレジデントのレオがいた。 鼻中隔の軟骨膜を剥離する際に、良い層に入れず、粘膜を破るミスは、まーあるあるだと思うのだが、 ローさんが"ここでいい層に入らないといけない。"と説明しながら、なかなか入れない。 と言うのも、ローさんの患者は難しい。 OGSされた後だったり、鼻もこれまで何回も手術されてたり。瘢痕が…よーわからん上に、唇裂の人って鼻中隔まがってんだわ。 とりあえずローさんは、鼻中隔の軟骨を剥がすのに手こずっていた。 途中で鼻粘膜を確認。 "どうだ?貫いてしまったか?"と聞かれたので。粘膜をよ…

  • 台湾留学282日目 小さい子連れで台湾旅行②

    2日目は台北動物園に行った。 https://maps.app.goo.gl/u4gtR2fn5b9tNDPg9?g_st=com.google.maps.preview.copy ここマジですごいよ。 何がすごいって? 広い。 マジで広い。 電車で行けるので、茶色ラインにのって終点まで行ってください。終点が動物園駅で、目の前が動物園です。 イージーカードなら、チケット買わなくてもそのままで入れます。 幼稚園児もタダです。 大人は100NTなので、500円いかんぐらい。 安い。 中にはコンビニとかマクドもあるので、 忘れ物しても大丈夫。 とりあえず、中に入ったら、向かって左奥に歩いていく。 す…

  • 台湾留学279日目 小さい子連れで台湾旅行①

    春節前にうちの家族が台湾に訪れていた。忘備録として記載しておく。台湾旅行の参考になれば。 ちなみに、うちの子供は4歳なりたてコントロール不能はしゃぎまくり(疲れたら全く歩かない)2人と、1歳半の少し歩けるが長距離は歩けない、でも主張は一丁前の合計3人。 3泊4日のショートトリップだったが、うちの3人の子供にとっては初の飛行機。連れてくる嫁さんも大変だー。 今回は嫁さんのご両親も一緒に来てくださることに。 ここで大人側の防御力を記す。 じいじ、ばあば、嫁の3人が基本。僕がオペない時は参加(今回はついた日の夜と翌日、そして帰国日。とある1日だけオペがあり一緒におれず)。1人用ベビーカー(サイベック…

  • 台湾留学270日目 お年玉?

    今日もOGS。 下顎のヨウの回転がないケースだったので、なんとかできた。 上顎ペディクル周りの扱いが難しい。 あと下顎割るのも一苦労。 オブゲウェザーむずいわー。 上下顎までいけたけど、オトガイは時間切れ。ロー先生にチェーンジ。 そーいえば、台湾にもお年玉の文化があります。 んでロー先生もくれたんよなーお年玉。 その人の幸福や健康を祈るんだって。 ロー先生ね、ほんとチャーミングナイスガイなんよ。(研究に関してストリクトすぎるが) それを僕らにも、レジデントにも、ナースさんたちにも、みーんなに。 男前すぎやせんか?? 日本でそんな上司、うちの大学には全くいません。 ちなみに、中国語で、紅包という…

  • 台湾262日目 あと一歩

    今日はABG2件とOGS2件。 1件ほぼ丸っとやることができた。 1箇所できなくてプロフェッサーをよんだのが、 それはディスタールセグメントのアングル部分のリダクション。 干渉するから取れと言われたが、 まじでオシレーティングソーが入らんし、ほぼ見えん。 扱い慣れてない上に、この狭さはとんでもない。 ってか、こことるんやったらハンサックでええんちゃうの?って何回思ったか。 というわけで、プロフェッサーがそこはざざざって、とってくれたわけですが、いかんせん思い切りがよい。 なんか、いつも、もっと豪快にいってもいいんやなっておもう今日この頃。 でも怖くていけないんだけどねー。 特に見えないと。 そ…

  • 台湾留学261日目 アシンメトリー

    アシンメトリー Asymmetry 非対称 非対称の研究を始めた。 あと3ヶ月半しかないのに笑 非対称ってなんだろ? 人間の顔って?対称?非対称? もちろん非対称です。 右半分の顔を左右反転させて、左半分の顔を左右反転させると全然違う顔になるとは有名な話。 そして、どこを基準にとるかで非対称かどうかもだいぶ変わりそう。眼窩?鼻?上顎?なに? このラインやとこの人は非対称に含まれてしまうとか、ざら。 そもそもシンメトリーの美学は、古代ギリシャからあるらしい。 調和、安定、美しさを表現したとか。 フランスの庭園とかもそうで。 フランス式庭園は、17世紀~18世紀にかけてフランスで発達した庭園様式の…

  • 台湾留学260日目 サイドミラー

    ビジーウィンターということで、夏よりましだが冬休み期間も忙しい。 今日はワン先生のオペに入っていた。 OGSです。 ゆっくり丁寧って感じ。 模範にすべき落ち着き。 19時に飯を食いに行こうとリンコウへ。 うわーめっちゃラインきてるわと思ったら、9割はメルマガ。 そして嫁さん、やたら多いな? と思ったら、 なんと サイドミラーぶつけてぶっ壊しました!!! とのこと。 おいおい、車検通したばっかりやで? 全交換やと56000円やって… このタイミングでこの出費はつらし ま、対人とかじゃなくてよかったけど。 心を落ち着けるために、 ズルのラーメン。

  • 台湾留学256日目 Singlish

    みなさん、もうご存知と思いますが、 英語は世界で使われてますが、その訛りや文法は本当に多岐にわたり、 同じ言語のはずなのにマジで何言ってるのかわかりません。なんてことはザラにあります。 ここ最近は、Singlish。 チセンがシンガポール出身でSinglishを使うんだけども、まーわからんときはとことんわからん。 シングリッシュ(Singlish)は、シンガポールで話されている英語の変種で、シンガポールの公用語の1つです。マレー語や中国語、タミル語などの影響を受けており、発音や文法、単語に特徴があります。 主語やbe動詞、to不定詞などが省略される過去形や未来形など動詞の時制を気にしない語尾の…

  • 台湾留学255日目 クレカ

    危ない。クレカ止まりかけた。 なんか年末の自動引き落としがうまくいってなかったみたい。お金の残高が足りてなかったようだ。 とりあえずカードが止まったらやばい。 なので、夜中に色々ためす。 が、海外からやからうまくいかない。 もしや、嫁さんに色々やってもらわなあかん?とかおもてたら、 なんとか、チャットサポートってので、いけた。 チャット便利。 しかし、この年末の引き落とし、なんでこんな高いんや?普段の1.5-2倍くらいある…そら残高足らんわ。 っておもて、明細みたら、 なんと、、、、 車検や。 そら高いわー。 そーいや、車検通したわ笑 そろそろ貯金残高を見るのも悲しくなってきた。 たぶん、来月…

  • 台湾253日目 一難去って

    昨日ローさんに論文を提出した。 おわったー!!! そして、今日はオペが1件。 咽頭弁。 咽頭弁ってやっぱ不思議だよなーとなんとなくおもう。 そんなところから?皮弁持ってきたの?って。 オペ終了後、嫁さんと電話。 ミシンが壊れたから買って欲しいと。 やっぱ安いやつはいかんなーと思ったのは、 ちょっと厚い記事になると進まないんだわ。パワーがなくて。 そして、なんかの拍子に中の部品が折れたらしい。 10年は使えるようなやつを買わんとなーと。 そして、ふと3回くらい電話がなった。 誰だろと思ったら、ローさん。 論文の話があるか、俺の部屋にいるから来いと。 早速昨日提出した論文の話し合いに。 会いにいく…

  • 台湾留学252日目 深夜の

    252日目とか言いつつ、0時回ったから253日目? とうとう、とりあえず論文の原稿をローさんに送った。 たった今。 さてなんと言われるか。 そして、この深夜の医局。 ユーヤが帰国してからは、深夜に登場する人もいなくなり、もはやだいたい僕しかいない。 まあまあ快適なんやけど、やや寒い時がある。 Wi-Fiつかえるのと、ありとあらゆる形成系の論文がダウンロードできるのはマジでいいところ。 うちの大学も見習って欲しい。 地下2階でセブンイレブンと同じ階ってのもありがたい。 嫁さんとスピーカーで電話できるし。笑 あー日を跨いだ。 でもとりあえず送ったからいいか! と思って、全部の電気を消した。 んで、…

  • 台湾留学251日目 すき焼き

    1月3日に出会っていらい、 とうとう3日間連続でこれを食ってます。 さてなんでしょう? すき家のすき焼き。笑 これ、めっちゃうまいんやけど。 すき家はたまに行ってたけど、どーも牛丼はおっさんの胃にもたれるみたいで、まあまあ腹減ってないと食べれん。 しかしすき焼きはいける。 卵の影響か? すき焼きとか、毎日食べたら飽きると思うやん? こんだけ日本の味から離れたら、 久々に出会った日本の味はまじでうますぎます。 とりあえず今んとこ飽きてない。 ズルのラーメンには勝たれへんけど、 これはうまいわ。

  • 台湾留学249日目 座りすぎ

    なんか右のケツが痛いなとおもたら、オデキみたいなんが… ってか、これたぶんオデキや。 朝から晩までうだうだと論文を書いてたツケが回って来た。 NOデスクワークNOオデキ 嫁さんに言ったら、 ケツが冬になって乾燥してるのでわ?とのアドバイス。 よくわからんけど、ニベアで保湿できるんかな? あとは食べ物か? やはり野菜が少ないから? ってかやはり座りすぎ?

  • 台湾留学248日目 なつかしの…

    POYAっていう、ま、日本でいうスギ薬局みたいなところで、 懐かしいものをみかけたので、つい買ってしまった。 缶入りドロップス 昔サクマ式ドロップスあったよなー 佐久間製菓は2023年に廃業してしまった。 サクマ製菓は健在。 どーやら胴元はおなじで?その後わかれたのかな?wiki読んだけどそんな感じなんかな? とりあえず、 缶入りドロップスといえば!! 火垂るの墓。 ですよねー " 昭和20年9月21日夜、僕は死んだ" っていう衝撃の主人公ナレーションから始まるジブリ映画。 いやー小学生ながらに、こわかったもんな… とんでもない始まり方しよったっておもたもんな… ちなみに、大人になってから知っ…

  • 台湾246日目 カウントダウン台北101

    今日は朝からカンファレンス。眠い。 そして、ローさんと研究についての議論。ゴールは見えてきた気がする?笑 そして、夕方はジェアと、チセン(新たにきたマレーシア人)といつものスパイシーヌードルの店へ。これ、量がすごいからまあ腹が、パンパン そして、そして、そのあとは、チセンがおすすめのビールバーに行って乾杯。そらに腹がパンパン。 夜8時半。 こっからが今日のメインです。 みんなで101のカウントダウンを見に行きます。 MRTで台北へ移動。 すごい人がいっぱい。 ジェアがすごい眠そう笑 ビールのせいですね。 そのままレッドラインに乗り換えて101駅へ!!ではなくて、その次の終着駅の象山へ!!! ジ…

  • 台湾留学244日目 宝くじ再び

    部屋の掃除をしたついでに、台湾の宝くじのレシートチェック!!! ま、そうそう当たらないんだが笑 とりあえず下三桁をひたすらチェックしていく。 ふむふむ。 やはり当たらない。 と思ったら、 なんと2枚当たりがあった。 下三桁が当たってるから200元=1000円なのだ。 と思っていたら、 なんとなんと、 下四桁当たってるではないか!!! しかも両方。 えー!!! 下四桁は1000元だよ!つまり5000円。 つまり、トータル1万円∑(゚Д゚) こんなことあるの? なんかわからんけど、 嬉しさ半分、恐ろしさ半分やった笑 なんか、こっから先の運を全部使い果たしてないか?とか思ったりして。 とりあえず病院…

  • 台湾留学243日目 義父母到来

    今日は、嫁さんのご両親が会いにきてくださる。 なんと、この年末に、人生初のクルーズの旅に行こうと思ってな!とのこと、 それは、沖縄からでるクルーズ船にのり、本島や、石垣島、宮古島にいくついでに、なんと台湾のキーロンにも寄り道してしまうという笑 朝回診してから、キーロンは向かう。 キーロンは北端の港町。 台北からさらに北だ! そこでパパさんから連絡が。 台北に向かってくださるとのこと。ありがたし。 台北ならすぐに会える。 台北のメインステーションで合流。 お二人とも元気そうだった。 西門をブラブラして、 西門紅楼へ。 https://maps.app.goo.gl/FcdVMdAFNWxh5Cv…

  • 台湾留学241日目 論文の質

    今日は少しやる気あり。笑 とりあえず毎日1歩ずつでもやるしかない。 あと、やる気が出ない時のポイントは…やることを整理して小さな山から崩していくことかな。 昨日はやること多すぎる感じがして吐きそうだったけど、結局小分けにしてやることを明確にすると、 あとは単純な作業に落とし込める。 あと問題は、目やな。 まじでパソコンを見るのがつらい。 これは、致命的。ずっと見てられる人おるよね。わしは右目が充血してきてほんまにしんどい笑 臨床論文も毎日毎日読んでると、構造やその質がわかってくる。 そういう意味では臨床論文(原著)って初めて書くけど、パターンが結構ガッチリしてるので、研究論文と同じで書きやすい…

  • 台湾留学240日目 やる気がでない時の対処法

    ここ数日やる気が出ない。 もちろん、論文の。 なぜか。 終わらないから。 というか、すでに1連のデータはでた。 あとは書くだけ。 そして、まあまあ書いた。 何が終わらないのか? ロー先生の追加で調べたいことが終わらない。 次々と思いつきのように、あれも調べよう、これも調べよう。 これは、ゴールが見えない。 データが多すぎてだいぶ煩雑になっている気がする。 データが多すぎるので、 イントロとメソッドと結果を書いた時点で3000字くらいある。 どーすんだこれ。 だいたい、臨床の論文の文字制限3000字くらいなんやけど。 はーーー やる気でんわーーー そこでやる気が出ない時の対処法を考えてたんやけど…

  • 台湾留学237日目 陽明山と奥さん

    今日はロー先生に誘われてみんなで登山です。 ローさんはめっちゃ登山好き。 なんせあの歳になって、 69歳になって、 ペルーの5000mの山行くくらいw ほんまにスーパー笑 カズの子供達も参加とのことで、緩やかな山道を選んでくださいました。 なんと、バッファローがいるとのこと!楽しみ。 10時前に寮をでて、 ジェアととりあえず100円のレインコートをゲット。 山は雨が降るかもとのこと。 そのあとカズファミリーと合流。 チャオもの合流。 みんなで、台北チャンガンへ。 そこで、ドューイも合流。 ドューイは日曜に礼拝があるので、日曜は早朝から台北にいる。 みんなでランチをして、 13時にロー先生夫妻と…

  • 台湾留学236日目 フード

    朝起きた…ん? 8時?? Oh my gooood 今日は7時半からレジデントと回診の予定… まさかの寝坊(´Д` ) なんでや?と思って目覚ましを確認。 昨日7時のアラームをオンにしたぞ? と思って見ると、なんと曜日設定が入ってて、月から金になっていた…orz とりあえず急いで病棟へ。 もちろん回診は終わりかけで間に合わなかった。 本当に申し訳ない。 ブルーな気分で1日がスタートした。 そこでふと、この気持ちを忘れないように日記を書き留めている。 留学先でもブルーなことはおこる。 ブルーな気持ちになる。 もはや多々なる。 失敗をたくさんする。 あーあんときああしてればなー、とか。 言語の壁も…

  • 台湾留学235日目 マラソン

    今日はOGS!!! 剥離と、骨切りと、プレート固定をやらせてもらった!! (要所要所、ロー先生) だんだん、ドリルとかソーの使い方が上手くなってるように思う。やはりなんでも練習あるのみなんだなと。 でも、まだまだ。 本当に骨の形って人によって違うんだなーと。 そして、終わってから、ドューイとジェアと、エミーというインドネシアの子とホットポットへ。 そして、ひょんなことからその子の趣味の話になり、 私マラソンが好きなの!と。 へー、走るの好きなんやなーくらいに思ってたら、 この前台湾でも走ったのよ!と。それは10キロくらいを走るものだったらしい。本当は台湾のハーフマラソンにでたかったが、登録が間…

  • 台湾留学232日目 カズ

    今日はカズは家族が台湾からやってくる。 とのことで、カズは昼間に寮をでてしまった。 カミスが出て、セバがでて、 とうとうカズもでてしまった。 というわけで、1人部屋に笑 カズは、ここにくる前から知り合いで、僕の3つ上です。 ここ稀に見るいい人なの。 親切で、人に優しい。ノリが良くて、場の雰囲気を重んじるタイプです。 そして、家族を何より大切にしてるのも、僕の尊敬ポイントの1つ。 家族って、自分が支えてると思ってたら大間違いで、実はものすごい支えられてるんですわ。 やから家族を大切にするってのは大切なことだと、僕は思っている。もちろん、その形は人それぞれだろうけど。 ほんとに、いいパパなんよー。…

  • 台湾留学230日目 トミカ

    今日は、ユージンという、仲良しのレジデントがお家に招いてくれた。 ユージンは8月に一緒にヤオローテをしてから仲良し。 本当に、いいやつ。 僕が言うから間違いない。 カズが帰ってしまうので会おうとなった。 ユージンは、チャンガン村に住んでる。 チャンガン村とは? リンコウ近くの、チャンガン病院の職員たちが住むマンション群があるところだ。 ま、言ってみれば団地?チャングン団地が適切かな。 ユージンは息子が2人いる。1人はまだ乳飲み子で、お兄ちゃんの方はもうすぐ3歳とのこと。 これはお兄ちゃんになんかクリスマスプレゼントをってことで、急遽グローバルモールでトミカを買うことに。 トミカ喜ばんボーイ見た…

  • 台湾留学226日目 英語

    英語は海外に行けば喋れる。 なんて甘いものではない。 たぶん海外に来ても、本気で勉強して、毎日果敢に英語を話すことにトライして、 聞こえなくて挫けて、 話せなくて凹んで、 外国人と話すのが嫌になって、億劫になって、 うわー英語かーってなって、 ビビって、 日本人と話したくなって、 それでも英語でしか伝えれないから、またトライして、 また打ちのめされて、 あとから調べて、こんな言い方あったんかいとか思って、 文章に書いてみて、 次は絶対言うぞとか思って。 それを繰り返した者だけにペラペラってのが訪れるんだと思う。よっぽど語学の才に長けてなければ。 僕は全然ペラペラではないが、 最近は英語を頭から…

  • 台湾留学223日目 タイミング

    昨日は朝からメジャメントして、してしてしまくって、 そして、 夜はピーターに会いに行った。 VENDOMEの骨切り見学に行って以来、ご飯に行こうと言ってくれていた。 なんと夜市に行こうと誘ってくれた。 カズとユーヤとでかけた。 台北近くの寧夏夜市は人で溢れていた。 これは並ぶの大変そうだなと思っていたら、 ピーターとシャオ先生がいた。 他もきてるぜとのことで、 どこに行くのかと思えば、長い列のある店たちを横目に細い階段を登っていく。 そこにはテーブル席があり、 なんと、夜市の料理を並ばずしてコース料理風に運んできてくれる店とのこと笑 これは面白い笑 俺たちはレージーだからさ、並ぶのは大変だろ?…

  • 台湾留学221日目 100件

    風邪をひいてるみたいだ。体調がいまいち。 昨日は忘年会と、フェアウェルパーティーの二本立てやった。 相変わらずのフーロン。 今年は高柳先生が、ノルドホッフレクチャーの講師に招かれたようだ。 その前の日本人の先生はどうやら2000年代に永田先生がされたことがあるよう。 高柳先生のパッケージ付きのお酒が各テーブルに配置される気合いの入り様。 アルコール度数も58%とかなり気合が入っている笑 フーロンはきれいだが、ご飯の味はいつも通りイマイチ。 そして台湾人はカラオケ大好き。 もれなくフェローも歌わされた笑 We are the worldを歌った。 サビしかわからなかったが。 ユージンや、ケビン、…

  • 台湾留学217日目 ロー先生誕生日

    今日もOGS。 やっぱりクレフトのOGSって本当に難しい。 骨が…弱いし、形が違うし、普通なら薄いとこが分厚かったり笑 プレート止めるのだけ少し成長した気がする。ま、少しですよ。 そんなこんなですが、 今日はなんとロー先生の誕生日!!! オペ中断してみんなで祝うという。 ちなみに、69歳らしい。 69には見えんよ。 フィリピンのミッションでも20mのがけから海に飛び込んでたらしいし。 若く見えます。 Happy birthday!!! Prof.Lo‼︎!

  • 台湾留学211日目 ジンジャーダック

    冬が来た!というわけで、リンコウもだいぶ寒くなった。本当にこの1週間で寒くなった。 それまでは、夕方半袖は涼しいなー薄い長袖着るか、くらいの気持ちだったが、 今は、ウルトラライトダウン1枚くらい羽織るのが良いかなって感じ。 そして、冬にしか開かないというジンジャーダックの店にみんなで行くことに。 ジンジャーダックってなんやろ?って感じですが、 たぶん鴨を生姜の効いた鍋で煮込んでるっぽい。 味はちょっと癖がある。鴨にではなくスープに。 実は高雄でそれらしきものを食べたんやが、 なかなか薬膳鍋感が強くほとんど食べれなかった。 今回はどうか? 美味しかったです(^^) 生姜も効いてて体が温まる感じ。…

  • 台湾留学210日目 口腔内

    口腔内って、狭いし深いし、本当にオペが難しいなと思う。 そして、ロー先生、やっぱめっちゃ上手なんだわ。 そこ針とおせんのかい!ってとこも通すし、 出血も少ないんだよなーなんとなく笑 あと何回も言うけどゼロから1って大事なんだわ。この前1回ファーラー法やらせてもらったから、今回は食い入るように見たね笑 毎回食い入るように見てるつもりでも、1回やってみると、まじで全然景色が違うんよ。 おー、そこそんなふうに持ってたのか!とか、あー順番こっちが先ね、とか。ハサミの向きこっちか!みたいな笑 いやーしかし、口腔内ってほんと狭いし暗いし見えんし難しい。

  • 台湾留学209日目 ドクターリン

    今日は胃痛の原因の研究カンファレンスの日だ。 なんだかんだパワポを作っていたら朝の4時半になっていた。 トイレに行こうと、医局からでる。トイレ終了。 戻る。。。 ぎゃーーーーーーー 名札忘れたーーーーー 入れん。ってかどこへも行けん。 さすがに、カズは寝てるし、夜更かしゆーやも3時には帰ってしまったから…絶望 とりあえずラインしてみる。 既読なし笑 当たり前か笑 オーマイガー よし!困った時はいつもの… 守衛さんとこへ!! 守衛さんは24時間誰かしらいる。 身振り手振りで、お願い。 なんとか伝わった。 こんな早朝にほんま申し訳ない。 なんとか開けてもらえた。感謝。 んで、なんとか、5時に終わっ…

  • 台湾留学208日目 弟家族

    今日は、なんと弟一家が台湾旅行に来ているため、会うことに!! かわいい1歳の姪っ子とともに、台湾の迪化街にて合流。 ブラブラ散策。 その後はそこでヌードル食べた。 そして、弟の嫁ちゃんが行きたがっていたオシャレなクッキーの店へ(^^) 試食をくれた! 美味しかった。 リンク貼っときます。 https://maps.app.goo.gl/2saqnzTW89xn7sZB9?g_st=com.google.maps.preview.copy お土産に良いよね! そのあとは、電車で中正紀念堂へ移動!! ここでなら大いに歩き回れるぞ!って思ったら姪っ子は寝てしまった笑 たまたま兵隊さんの交代式があり観…

  • 台湾留学207日目 チーム

    うおおおお、ごめんなさい。 いつの間にか200日超えてたよ… 統計に追われております。 ロジスティック回帰分析したことなくて、 困りまくり、辛たん。 今まで2群とか多群の比較しかしてこんかったけん… 慣れない統計は難しいなー。 そして、この1週間で改めてわかってん。 いや、元々知っててんけど、 チームの力ってやつを。 それで、ふと、 キングダムの伍を思い出した。 以下キングダムより引用。 かつての秦丞相・商鞅は紀元前359年に「什伍の制」を施した。伍とは、すなわち五。戦場においては歩兵の五人を一組として「伍」といい、その中のリーダーを「伍長」といった。秦軍にあっては伍が基本単位であり、常に行動…

  • 台湾留学195日目 憂鬱な月曜日

    月曜日は憂鬱だ。 ロー先生と研究カンファレンスがある。 そして、毎回怒られる。 さてここで、時系列を振り返ろう。 9月ロー先生ローテスタート。 9月の20日くらいに、1つテクニカルノート的なのを書けといわれ、ロー先生の症例だがコレスポはジョー先生にしてもらおうとのことで、ジョー先生とすることに。 んで、9月の30日に別のリサーチ課題を言われた。過去160件ほどのOGSを調べろと。そのままロー先生は2週間ペルーに飛び立った。 その2週間の間に、僕はテクニカルノートを仕上げてとりあえずサブミットした。 その後半にはテクニシャンがOGSのリストをくれた。 そこからCTなどを集め出した。 10/17に…

  • 台湾留学189日目 オブゲウェザー

    今日初めてオブゲウェザーで切った。 あ、久々の更新ですみません。なんかね、論文と、ガオシュンのマフガンコースと、チャングンフォーラムとで色々忙しかったです。 また更新していきます!! なんなら、少し過去に遡って、マフガンコースとチャングンフォーラムについては記載したいな。 と言うわけで、今日初めてオブゲウェザーで切ったんだよ。 下顎を。 正直な感想。 絶対ハンサックの方が簡単とおもた。 オブゲウェザー、全てが奥にあって難しい。 見えんものがより見えず、かなり奥にある。 バーとかもみえない奥の方の操作が必要やし、そもそも奥に届かすためのバーが長くて扱いがむずい。 というわけで、かなり色々違う。 …

  • 台湾留学155日目 人中短縮

    さて今日は局麻2件。 そしてロー先生は明日から2週間、旅行でペルーに行ってしまいます笑 いいな~。うらやましい。 高山病の心配をしているロー先生がかわいい。 でも5000メートルのレインボーマウンテンも行くって言うてたから、マジか!ってなった。5000はかなり高いぜ。ペルーのビニクンカ山と言います。 わしも余生、嫁といろんなとこ行きたいな~。 体力と金がいるな。 そんなこんなで今日あったのは美容の人中短縮です。 人中短縮って、切開のライン、デザインが難しいよな~と。 めっちゃ傷めだっている人もいるもんね。 あと短くしすぎで変とかね。 でもうまくいくと本当に若返ってみえるよな~笑 みんなで、フェ…

  • 台湾留学154日目 洪瑞珍

    今日はロー先生の外来。 ロー先生はね、見た目は結構いかつい。身長がそんなに大きくないのが幸いしている。あれででかかったらもっと怖い。 でも中身はね、結構お茶目だと思う。 まじめに仕事してるかと思いきや、ふいに真面目な顔で思いっきり冗談を言ってくるみたいな感じ。 なんとなく惹かれる人柄なんよな~~。 そんなロー先生が今日は患者さんにもらった差し入れを僕らにくれました。 なんとサンドイッチ!面白い。 おやつみたいな。クリームが挟まっている。 洪瑞珍といいます。 台湾じゃ有名なんだって。 https://www.instagram.com/hungruichen.japan/ リンク張っときます。 …

  • 台湾留学153日目 手紙 拝啓十五の君へ

    さて朝から昨日の復習。 プロプランの使い方はヤオ先生から一通り学んでいたが、それでも昨日しらなかった機能があったのでその復習をした。 3Dシミュレーション。 正直、かなり好き笑 これたぶん得意不得意、好き嫌い分かれると思う。 僕はわりとこの作業好きやな。 時間があるなら長ーくやってられるだろう。 この世にはいろんな便利なものがあって、どんどん進化するから、面白い。 自分が知らない間に、刻一刻と時代は進んでいくようだ。 正直、こりゃおいてかれちゃいかん気はする。 避けては通れんね~こっからもっと進化していくやろうからね~。 すくなくともいろんな評価こういったVSPのデバイスやらで行っていくやろう…

  • 台湾留学152日目 3Dシミュレーション①

    今日はなんと、教授たちが我々の要望に応えてくださいまして、 チャンガンのラボチームが3Dシミュレーションを事前におしえてくださいますことに!!! ありがたや。 チャンガンの先生たちは基本プランニングを自分達でするが、プランニングをするにはCBCTの取り込みや画像の加工調整、ランドマークをいれたりバーチャル骨切りをしたりと、かなりの手間がかかる。 そこでラストのプランニング以外は、研究ラボにいる助手さんたちによって行われている。 朝9時からスタート。 リン先生(OSAのリン先生とは別。こっちは苗字が少ないのでリンはめっちゃくちゃ多い)の説明に従って、みんな各自のパソコンを使って練習。 助手さんが…

  • 台湾留学151日目 美容部門

    今日は局麻がいくつかでフィニッシュ。 その後、なんとレーザーがあると。 ロー先生レーザーもやるんや笑 というわけで、みんなで違う階にある美容部門へ。 そこだのディパートメントだけ、なんかエントランスからもう雰囲気が違う笑 おしゃれにしてある。 竹なんか装飾してある。 なかもきれい~ ロー先生を待つ間、患者さんが待つための個室に案内される。 中にはソファとテレビ。 そしていざレーザー室へ。 8室くらいある? 各部屋に違うレーザーがあるみたい。 あと局麻部屋?局麻のオペするやつかな。 そして巨大な写真部屋がありました。 形成外科あるとこはみんなつくった方がいいのでは。 ここで患者の顔をとるみたい。…

  • 台湾留学150日目 油と香辛料

    今日もお勉強。 林口のきれいな図書館でリフレッシュ。 そして最近思うのだが、台湾って野菜がいまいち。 なんでやろ。 ん~~~すべて同じ味というか。ニンニクと油でいためた青菜。 もちろん店が高級になってくるとこのシンプルな炒め物も、野菜がシャキシャキしててうまい。 でも普通の店は、まあまあべちゃべちゃのクタクタ。 そして今日は台湾料理の店へ。 台湾ってルーローファンが代表的にあるように、この豚足煮込んだやつもよく出てくるんだわ。 そしてもれなく周囲の野菜もクタクタ煮炒め。 味はおいしかったですが、やはり油が多いというか、胃にもたれるというか。 台湾、住めないことはないが、食事は私の体にあってない…

  • 台湾留学149日目 スーパーインポーズ

    今日は特になにもなし。 ってか日記の更新がおろそかになっていました。もうしわけない。 今日は術前、プラン、術後の3DCTの重ね合わせをプロプランでやってみた。 重ねるのは簡単にできる。 眼窩らへんであわせて、上下顎がどう動いたか確認。 いろんな検証ができそう。 しかし、これ、どこに点とるかでだいぶ変わりそうやな。 個人によってだいぶ違いそう。 論文とか見てると、プランと術後の差が1㎜以内でしたみたいなとんでもないいい数値のやつあるけど… 正直怪しい。 多分だいぶ頑張って位置決めしてるか、いい症例のみの統計か。 自分でやってみたらわかる。 だいぶ重なってるとこでもなかなか1㎜以内にはおさまらない…

  • 台湾留学148日目 何も何もする気が起きないので、zard

    さて、今日は手術日ですが、ロー先生が大学で授業があるとのことで局麻1件だけ。 あっという間にフィニッシュ。 そして、何個かしないかんことがあるのですが、 まず今度のシミュレーションレクチャー受けるためのソフトのダウンロード。 これは、パソコンに空き容量がなくて(アイフォント同じかい笑) 久々にパソコン内を整理。 ふむふむ。 パソコンちゃん、だいぶ疲れてきているな。 確かにこれ大学院前に勝ったからもはや5年目?流石に遅なってきてるのかな? お金ないから(留学で700万くらい消える予定の人)、買い替えれないけどね笑 そして色々消すのも時間がかかる。 パソコン画面見てたら頭痛なってきた。 そして何も…

  • 台湾留学147日目 アジアン顔と西洋の顔

    今日はジョセフがアジアン顔を西洋の顔について発表していた。 なになに、アジア人は、 鼻が低くて、平たくて、顔がフラットで、エラが貼っていて、、、 ふむふむ。そうですねって感じ笑 ちなみにそんなジョセフはオーストラリア人だが、シンガポール出身の中華系で、 なんとなく顔はアジアの雰囲気なんだが、鼻は西洋って感じ。どんな血の混じり方をしているんだろうか。不思議な顔だち。 純西洋ではないことだけわかる。 逆にセバはイタリア人!って感じ(生粋のイタリア人かは知らない) もう鼻根から鼻尖までの高さがその他フェロー(アジア出身)と全然違うんだわ。んでもって顎はスモール。2級気味。 色も白いし、生えてる毛が全…

  • 台湾留学146日目 ストレージ

    今日は、ひたすらアイフォンのストレージを整理。 台湾の写真が増えすぎて、256GBのうち255.5GBまで埋まってもーたと。 もう他のアプリが起動できないよと。 容量空けてねとアイフォンに怒られた。 さてさてどうしようかね〜、クラウドに移す?お金かけたくないしな〜、面倒だな〜。 と思ってたら、なんと神動画見つけまして、 アイフォンって共有アルバム作って、そこに写真入れたら、 自分のストレージはくわないんだってさ。 速攻で共有フォルダを作成。台湾の写真を全部ぶち込んだ。 うおおおおおおお。ストレージ開いた〜〜〜。 結局他のも色々整理して、 100GBくらい容量を空けることができました。 これがで…

  • 台湾留学145日目 卓球withジョー先生の息子たち

    今日は朝むくっと起きたら9時。 ジョー先生から突然のライン。 B2で卓球しているよって写真が1枚。 僕は朝めしのカップラーメンにお湯を入れた直後だった。 カズが見に行こうとのこと。 ラーメン片手にB2へ。 ジェアも誘った。 どうやら、2人の息子と友達の息子を連れてB2に卓球をしにきたらしい。 ジョー先生は本当にハイパーで、毎日どんだけ働くの?ってくらい働いて、かつ息子たちとも遊ぶ。 そして本当に気の回る人で、僕らが卓球に参戦すると、 ポカリ全員分買ってきたから飲んでね!と。 もう我らにとってもお父さんですわ。 そして、息子たちと対戦。 長男アレンくん、次男ケビンくん。 二人とも、めちゃめちゃ上…

  • 台湾留学144日目 カンボジア語の文字

    今日は手術2件です。 鼻の修正、真皮脂肪移植、脂肪注入など。 ロー先生に、真皮縫合の極意を教わった。四角く縫え!とのこと。日本やとハート型って言われるよね〜。 ま、なんでかというと、僕がかけた真皮縫合だと表面が若干(たぶん0.5mmくらい)あいたんだわ。 そこでロー先生は、四角く縫え!!とお手本を見せてくださった。確かに開かない。なぜなら、四角にすると、最後の針の出るところが表皮近くになるからやと思う。 さてこのロジックの問題はどこにあるか。皆さんお分かりでしょう。 たぶんハの字に切ってなんです。最初の皮膚切開を。たぶん笑 日本で習うようなハート型で縫うと、針が深いとこで出てくる。んで、表面が…

  • 台湾留学143日目 マンゴーかき氷

    さてさて今日は朝から勉強。 図書館でね。 夕方になってお腹が空いたので、近くのデザート屋さんへ。 かき氷が食いたかった。 暑かったから。 そして台湾ってことでマンゴーをオーダー!!! おーーーー思った2倍くらいサイズで登場。 デカすぎる!!!! そしてべらぼうに甘い。 マンゴーは美味しいわ。 飾つけが全部餅系という笑 なかなか腹に溜まるハードボイルドな具材。 全部は食べきれませんでした。 申し訳なし。 美味しかったです。

  • 台湾留学142日目 育児

    たびたび勃発する育児問題。 嫁さんがだいぶ疲れているようだ。 そもそも子供3人をワンオペでみてくれているのだから、感謝しかない。 そして、育児は労働より大変。 なぜか!!正解がない、終わりがない。コントロールできない。 いくつかのサービスや家電の導入により、家事はだいぶコントロールできてるみたい。 しかし、最近の原因は、 1.一番下の子の動きが活発になって来た。目が離せない時間が増えた。 2.時間による疲労の蓄積 話し合ってでた結論は、 1歳児と、永遠にいると大変すぎるということ。 これはママたちなら誰もが経験したことがあるだろう。向こうは動きがどんどん活発になる。しかし会話はできないから意思…

  • 台湾留学141日目 十分~九份 トリップ

    さて今日は、なんと祝日です。ハッピームーンフェスティバルといって、中秋をお祝いするんですね。 そして今日はみんなで十分&九份という、台湾きっての観光地にまいりたいと思います。 十分はランタンでおなじみの街ですね。九份は千と千尋の神隠し。言わずもがな。 朝8時半に桃園をでて林口へ。そこからバスに乗り台北チャングンへ。そして鉄道に乗り換え、何駅かわすれましたが、十分を行くバスへ乗ります。そこでセバと合流。 1時間弱ゆられ、そして平渓線にたどり着きました。 黄色の電車がかわいい。レトロ。 どうやらドューイ曰く、日本の車両の中古とのこと(合ってる?) レトロな趣で大歓迎です。 そして、まずは十分へ!か…

  • 台湾留学140日目 でっかいジーパイ

    今日は朝からテキストリーディング。 僕のターンでした。お題は、バイマキについて。 バイマキの治療って結構難しいんだよと、ユーレイチェン先生とロー先生のお言葉でした。 たしかに、咬合がクラス1~3までどれでも取りうるし。 3級の場合CWに回したいけど、開咬があると下顎はCCWにまわす必要があるしね。 ガミーや顎なしがあったりで難しい。 そして午前は研究カンファレンスなるものをして。 そのあとは外来。 外来やっぱ勉強になるんだわ~。本当に様々な先天性奇形の患者さんが来られる。 そしてみんなでご飯へ。 めちゃめちゃでかいジーパイを食べに行きました。 ジーパイってのは、Gカップのおっぱいではありません…

  • 台湾留学139日目 論文

    今日は朝からケースレポートのための資料あつめ。 っていうても、チャングンWi-Fiマジで優秀だわ。たいていの論文が読める。ダウンロード可能。 ちなみに、レジデントたちは、家からでもこのサーバーにアクセスできるらしく、家からでも形成のほとんどの論文が読めるとのこと。 すごすぎ。 大学もさ、あのしょうもないネットワークつくってんと、そうしてほしい。うちの大学は大学内でしか、図書館にアクセスできない。 POORすぎる。ケチなんか、なんなんか。 だれがわざわざ休日にあの片田舎まで行くねん。 それで研究しろだの論文書けだの。 世界のレベルを見習ってほしい。 家から調べれたらかなり効率よくなるよね。 論文…

  • 台湾留学138日目 ヘアカット代

    留学生活。 私は無収入。 やはりケチれるところはケチりたいもの。 散髪代もケチりたい。 ってことで、またやってまいりました。台湾での1000円カット。 おばちゃんたちまじでバリカン捌き上手。めっちゃ早い。 一瞬で刈り上げてもらって、10分足らずで終了。 本当はもうすこし髪の毛をすいてほしいんだけど、ニュアンスが伝わらずバッサリいかれたら怖いので、ほどほどでもやむなし。 その後は勉強して、 カズとラーメン屋へ。 この辺で1番のラーメン屋。 リピート3回目かな https://maps.app.goo.gl/i6iPXT5USgKNzkmH9?g_st=com.google.maps.previe…

  • 台湾留学137日目 難症例

    OGSとひとくくりに言っても、やはり難しい症例というものがある。 それが、今日やった人。 高齢で、唇裂口蓋裂で、アシンメトリーで、歯もボロボロで… っていうハードケース。 しかも今日はロー先生3件鼻のオペもあるんだわ。 ってことで、昼から始まったOGS。昼ではない。4時かな。 ロー先生は別の部屋で鼻のオペ。 そこはやってきました!スーパー助っ人!!! ジョー先生!!! なんと、ロー先生に頼まれたとのこと。 リンコウに用事があったけどわざわざ戻ってきたよとのこと。この人本当に神か仏か。 というわけでジョー先生のオペを久しぶりに見させてもらった。 何がすごいかって、普段はハンサックでやってるのに、…

  • 台湾留学136日目 地中海バル

    今日は朝からB2で勉強して、 パラミーラが3Dシミュレーションやりたいとのことで、それ教えながら、傍でお勉強。 夜は、少しチャリに乗って遠出しようという話になり、カズとジェアとユーバイクで三井アウトレットの向こう側へ。 風がグッド。暑くもなく、涼しい感じ。 たまには運動せんとねー。こりゃいいリフレッシュだわ。 カズが調べてくれた地中海バルへ。 そこでなんと偶然セリーナに遭遇。セリーナはインターナショナルフェロー担当の秘書さん。いつもニコニコしてるすごい親切な人。 セリーナはお友達と来ているとのことでした。 ご飯は美味しかったです!! イタリアンな感じでした。 そして、ジェアの話になり、なんと嫁…

  • 台湾留学135日目 リンコウの図書館

    今日は特に外来もないので、リンコウの図書館でお勉強。 ここがマジですごいの。 Wi-Fiはもちろん無料なんやけど、 それに繋がると、形成外科に関与するありとあらゆる論文が見れるのです。 いや、マジで。 見られへんやつほぼない。 日本もこうして欲しいわ。 うちの大学とかまあまあしょぼいから、クラニオ系のやつとかほぼ見られへんけど。 こっちはぜーんぶ見れます。 えぐい。すごい。 そいうとこにお金使ってるのは、素晴らしい。 論文見られへんとやる気なくなるもんね。 久々にケンタッキーを食べた。 美味しかった。 マクドとケンタッキーは、日本より台湾の方が美味しい気がするなー。

  • 台湾留学134日目 ハッピームーンフェスティバル

    さてさて、今日はOP。 OGSです。がんばります。 というわけで、マジで丁寧に剥離した。 そしたら、出血はしなかった。 これまでの中でも完璧に近いばかりなのでわ! と思っていた。パラミーラもグッドの一言。 そして、ロー先生到来。 おー剥離はグッドだ!だが少々広すぎるのではと。そして、おまえこれ前の方まで切りすぎやろと。 ロー先生は7番のとこで骨切りをする。 僕はヤオ先生の容量で6番の手前まで切って剥離してる。 それを広いと指摘された。 おー!ソーリー!と。 (しかし、たぶんだけどビギナーにとっては広めに切る方が剥離はしやすいと思う。) 次からは少しずつ小さくしていこう。 OGSは夕方に終わって…

  • 台湾留学132日目 卓球

    今日は朝からテキストリーディング。 その後は3Dシミュレーション。 そして、外来。 そして、その後はみんなでリンコウにくりだし、久々に懐かしのダックの店へ。 相変わらず安くてうまいわー。 マレーシアのチューイを思い出した。いつも僕らの注文を中国語でしてくれてたからだ。 https://maps.app.goo.gl/mrPeUuaca3HM1q1u8?g_st=com.google.maps.preview.copy そして帰寮後、ジェアが卓球やらない?と。 実はB2に卓球台があるのだが、ラケットがなかった。 なんとこの前の帰国時にカンボジアから持ってきてくれたらしい。 あーそれはやろうとのこ…

  • 台湾留学131日目 ピザ

    今日は朝から論文読んで読んで読んで。 留学のいいところ。 土日も論文を読める。 日本やと無理やな…子供の相手が優先です。 昼ごはん食べた後もスタバで論文論文論文。 リンコウの図書館が日曜は空いてなくて悲しい… そして、夜はジェアとカズと、なんとも珍しいイタリアンへ。 イタリアン食べるのほんまに久々かも。 セブンイレブンの、パスタ以来か。 そして、そこの店、なんと、 ピザ釜まであって目の前で焼いてくれるパターンwww 最高かよ。 ビール飲むしかないってなって、みんなでビールを飲みました。 うまかった笑 あんなに美味しかったのに、ピザの写真忘れたよ笑 https://maps.app.goo.gl…

  • 台湾留学130日目 酸菜魚

    今日は朝から外来です。 本当に、専門医試験でしか見ないような〇〇症候群の患者さんたちがおられるので、 こりゃ改めて勉強せんといかんわ。 いつか、ちょっとまとめたいと思います。 そしてその後はトーマスとジェアと回診。 トーマスがお昼一緒に行こうとのことで、みんなでリンコウへ。 https://maps.app.goo.gl/XogvKrRFDwdwm3Qf6?g_st=com.google.maps.preview.copy 酸菜魚っていう四川料理の中でも代表的な料理の一つで、 切り身の魚を、酸菜(高菜)と唐辛子・花椒などで味付けされたスープで煮込んだ、酸菜のほのかな酸味が、辛味の効いたスープの…

  • 台湾留学129日目 出血

    出血の対応方法って色々あると思うんだけど、みなさんどうしておられますか。 チャングンはおもしろいことに、バイポーラがない。 少なくともOGSでは見たことがない。電気メスのみ。 基本パッキングとかしないから、血は垂れ流しやし、 ま、オペが早いし麻酔のパワーもすごいからそんなにでてないけど、 こまめに色々したらもっと少なくできる気はする。 出血したら、 ヤオ先生焼いてた。でんめで。 ロー先生はでたらサージセルをつめる。もはや焼かない。ピューってふいてるやつも焼かない。笑 おーそれで止まるんやと、改めてサージセルのパワーを認識。詰めて待つ、のみ。 たしかにとまります。 なんで出血の話をしたかというと…

  • 台湾留学128日目 教える

    今日は朝から3Dシミュレーションを僕が教えます笑 というのも、パラミーラというネパールからきてるショートタームフェローが、そのやり方を知りたいらしい。 僕はヤオ先生ローテで、とりあえず使い方はマスターしたので、 僕が教えることに。 ちなみに教えるなんておこがましいほど、僕もまだまだ初心者。ただ僕は"教える"というステップは、非常にグッドなプロセスと思っています。昔から。(ヤオ先生もそう言ってくださり、僕のローテ終了の時には、誰かに聞かれたら教えてあげて。君の勉強になるからと言われた) 前にも書いたけど、教えるって別の能力なんよ。教えるのが上手い人って頭の中でそのことが整理されてるからできる。過…

  • 台湾留学127日目 ユーレイチェン先生の講義

    今日は朝からユーレイチェン先生の講義。 7時半から笑 相変わらず爆裂の早さ。 みんなで始発のバスに乗ってリンコウヘ。 テーマはOGSにおける合併症について。 これは本当に勉強になりました。あらゆる合併症が網羅されてました。みんな写真をとりまくっていた。 40年間、数限らないOGSを経験されてきたなかで起こったもろもろのコンプリケーションを、余すことなく提示してくださっておりました。 終わった後は、ユージンやヤンと再会。しばし、会話に花を咲かす。 その後は桃園にもどって、昨日の患者の回診。 そして、洗濯機まわして、勉強して。 夕飯は、みんなでリンコウへ。 なんとここの魯肉飯!!めっちゃ美味しかっ…

  • 台湾留学126日目 オブウェゲザー

    さて、今日はロー先生のオペに入ります。 2列あって、人が足りないからとのことで、ロー先生が今日オペのないフェローも巻き込んでアレンジします笑 僕とトーマス(ロー先生に今月つくレジデント)とパラミーラ(ネパールからきた口腔外科の先生。ベテラン)がOGS。 ジェアとユーランが鼻です!! なんか最近おもうが、学校みたい笑 ロー先生はオペ室を行ったり来たり、僕たちは言われたことをやって、終わったら呼ぶスタイル。 そして、今日初めてオブウェゲザーの切り方を教わりました。 ハンサックばかりみてきたので、ほうほう、ここがこう違うのかという感じ。 なんか、、、ハンサックの方が簡単そうと思うのは私だけ? オブウ…

  • 台湾留学125日目 フェローチェンジ

    さて、新しい月になりましたので、色々メンバーが変わります。 まず、8月でたつとデバとマハンドラが帰国。 新しく、イタリアからセバスティアーノが到来。 小耳症を回るみたいだったから、形成外科医かな?と思ったら、なんと歯科でした笑 イタリアは、歯科でも顔全部やれるんだって!各国によって違いますなー。 そして、セバスティアーノは、デバが出ていって空いた我が部屋のベッドへ新規参入!!かと思いきや、彼女と台北に住むんだよとのこと。なんとも羨ましい。 そして、人口密度が減ってこちらは助かる。 ただ、台北からまあまあ遠いから通勤は大変そう。 あとマレーシアから2ヶ月のオブザーバーの形成外科医がくるとのこと。…

  • 台湾留学124日目 スーツケース

    さて、蜻蛉返りとはこのことよ!! 台湾に戻ります。笑 2泊3日はやはり短いわー。 子供達をお越し、ご飯に着替えにてんやわんやだぜ。 今日は関空に初めて連れて行きます!! そして、スカイビューってところから飛行機を見る予定。 忙しない笑 ドタバタのまま、なんとか3人を車に突っ込んで出発!!! 11時半に関空着!! そしてそこで気づいた… スーツケース忘れた!!!!! ガーンガーンガーン… え?まじで?笑 昨日あんなに冬服詰めたのに? しかも、預け荷物のお金を事前払いしたのに? 5000円払ったのに…??? うそやろ笑 もう後の祭りですわ。 戻ることは時間的に不可能。 諦めることに。 幸いパスポー…

  • 台湾留学123日目 焼肉

    今日は朝から雨。 双子たちと遊園地に行く約束でしたがお預けです。 朝からブロックス!っていうおもちゃで遊んだ、お昼はカレーを食べました。 そのあとは、コーナンでお買い物。 ダイソーも入ってる。 やっぱ安いわ。日本カンパニー最高やわ。 スマホを首からかけるための紐をダイソーでゲット!これでもうなくしません。 夜は早めにみんなで焼肉へ。 双子は初焼肉。 今までは言うこときかんから、危なくて連れてけんかった。 最近はかなり色々わかるようになったのでいけるでしょうと判断。 目の前で肉を焼くのを見て楽しかったみたいです笑 夜は庭で花火!! 線香花火もやりました。 一番うけたのは、蛇花火でしたwww う◯…

  • 台湾留学122日目 娘の誕生日

    朝7時、どうやら台風の影響なく飛べそうとのこと。 よかった。 というわけでレッツゴー大阪!!笑 11時ごろ着。 嫁さんand娘と合流。 そのままお世話になってる先輩に会って久々の再会に盛り上がる。 そして、夕方双子たちをお迎えに。 おー!!パパが帰ってきた!!!とはしゃぎまくり、なんと、自分で全ての荷物を準備して一瞬で帰る準備をした双子たち。 嫁さんは、 え。そんなんできるんや。。。いつもやってよ。。。 と、笑 帰宅して、じいじも合流しまして、 大起水産のお寿司を食べました!! じいじが買ってきてくれた、いちごのケーキで、 娘の1歳の誕生日を祝いました。 選び取りってのもしたよ! いろんな職業…

  • 台湾留学121日目 ビジーサマー

    今日とうとう、ヤオ先生フォロー最後の日。こんなにオペ室にいたことはない。本当にビジーサマーだった。 午前中は、シミュレーション。 最後の項目、プランニングについて。 こっちの先生はみんなANBを正確に計算したりはしてないってことがよくわかった。 "福井はこれでステップ全部完了だよ"と仰ってくださった。 そして、その後オペにはいる。 今日は1件のOGSと、3件のプレート除去。 ほどなくして終わり、最後はヤオ先生に言われていたフェイシャルパターンのパワポを渡す。 クラス2はユージンが、クラス3、ロングフェイス、ショートフェイス、バイマキの項目は僕が作った。 スライドはクラス2からだったので、ユージ…

  • 台湾留学120日目 痛恨のミス

    さて今日はヤオ先生の最後の外来。 42人患者さんいた。 とても有意義な時間を過ごしました。 昼飯はユージンとたべた!! ユージンがウーバーをたのんでくれた。 山椒が聞いてるスープが結構いけました。 夕方は1人でリンコウへ。 昼間の山椒が頭にうかび、スパイシー目のものが食べたくなった。 といっても、あまりスパイシーなものは下痢になる。 ジェアとたまにいくヌードル屋へ。 いつもは、僕はスパイシーなやつではなく、マイルドなミルクスープの方を頼んでいた。 しかし、今日はやはりスパイシーな気分。 スパイシーなスープとご飯をオーダー!! スパイシーレベルは5段階中の2。 いけるだろうと思ったが、 やはりま…

  • 台湾留学119日目 バッドフラクチャー2

    今日は朝からレジデントの論文読みと、そのあとは最近あったバッドフラクチャーの症例報告。 どうやらこれもかなりうすうすのラムスだったようだ。 やはり、ラムスが薄いのは危険だぜ。 結局、頬を切開してラグスクリューで固定しなおしたよう。 こういう症例を共有してくださるのは本当にありがたい。 昨日も言ったが、やはり起きる時には起きるのだ。そこからの対処法を知れるのは本当に後学につながる。 成功話も大事だが、人はやはり失敗から学ぶ。 ユーレイチェン先生が前に外来で仰っていた、合併症から学ぶ、のだ。 そういうのをシェアしてくださるのは本当にありがたい。 日本の学会も、そういうセクションあったら絶対人気出る…

  • 台湾118日目 バッドフラクチャー

    今日も2件!!! そして、今日は2件ともバッドフラクチャーがあるというもんのすごく珍しい日だった。 ヤオ先生のオペ、たぶん50件目くらいな気がするが、今までなかった。 1件目は3級の、ものすごいラムスがペラペラの人。うっすってかんじ。 ソウが透けてる?って感じです。たぶん骨髄もほぼない。ペラペラペラリ。 そして案の定、慎重に割っておられましたが、 若干亀裂が入っているような…いや入ってるね。コンプリートではないが。 結局その亀裂を挟むような感じで、スクリューを追加した。 2件目は歳いった人。 ちなみに、高齢の人は危険とのこと。骨が硬いので一気に弱いとこで割れたりするとのこと。 2件目はなんとゴ…

  • 台湾117日目 財布

    やはり昨日に続き内臓の調子が悪い。 朝洗濯をして、 昼はすき家で魚をたべて、その後リンコウのスタバでヤオ先生に言われたフェイシャルパターンのスライド作り。 うー、胃はなおってるが腸に来てるのか…こりゃ粥しか食えんな。 と思っていたら、カズから粥を食いに行こうとの誘い。 粥!!まさしくのタイミング!! ユーランも合流。 さー18時ごろ、スタバを意気揚々とでたとき、気づいた… 財布がないやんか!!!笑 あらま、いかんいかんとスタバへUターン。 しかしない。 席をチェック、トイレをチェック。 しかしない。 ちなみに支払いは携帯でしてるから、会計の時に財布はだしてない。がびーん。 店員さんに聞いてみる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、双子パパ形成外科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
双子パパ形成外科医さん
ブログタイトル
双子パパ形成外科医の台湾留学日記
フォロー
双子パパ形成外科医の台湾留学日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用