氷川ブリュワリーの5杯目は「麗春IPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール アルコール度:6.5% 価格:ハーフ(284m)880円 パイント(568m)1430円 お店の説明です。 <じわじわと感じる苦みとストーンフルーツのような甘い香りのIPA。ふんわり広が
氷川ブリュワリーの4杯目は「ショコ・アムール・ポーター」です。 ビアスタイル:ポーター アルコール度:5.7% 価格:ハーフ(284m)880円 パイント(568m)1430円 お店の説明です。 <フランス語で「チョコレート」と「愛」という意味。モルトだけで大人なビタ
氷川ブリュワリーの3杯目は「ヴェルリナー・ヴァイツェン」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン アルコール度:5.5% 価格:ハーフ(284m)880円 パイント(568m)1430円 お店の説明です。 <通常発酵のほかに乳酸発酵したヴァイツェン。優しい酸味で、食中酒にもピッ
氷川ブリュワリーの2杯目は「薫風IPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール アルコール度:6.5% 価格:ハーフ(284m)880円 パイント(568m)1430円 お店の説明です。 <クリアな見た目とドリンカブルなIPA。ホップの香りとモルトの風味。> 氷川ブ
氷川ブリュワリーの1杯目は「清和ペールエール」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:4.3% 価格:ハーフ(284m)880円 パイント(568m)1430円 お店の説明です。 <名の通り清らかで穏やかなペールエール。風味豊かな麦の香りをお楽しみください。>
日本全国地ビールの旅・埼玉県の2番手はさいたま市の氷川ブリュワリーです。 大宮駅から歩いて8分と好立地。 ブルーパブの名前は「氷川の杜」。全国に約280ある氷川神社の総本社・大宮氷川神社が由来です。ホームページからコピペします。 <まちを元気にしたい!
川口ブルワリーの5杯目は「川口味噌ビール(みそビー)」です。 ビアスタイル:アンバーエール 原材料:麦芽(エール、マリスオッター、カラアンバー、クリスタル)、ホップ(マグナム) アルコール度:5% 価格:S(240m)715円 レギュラー(330m)968円 お店の説明
川口ブルワリーの4杯目は「美醸黄金麦酒(ミカモゴールデンエール)」です。 ビアスタイル:ゴールデンエール 原材料:麦芽(ミカモゴールデン)、ホップ(シムコー、ギャラクシー、シトラ) アルコール度:5.2% 価格:S(240m)715円 レギュラー(330m)968円 お店
川口ブルワリーの3杯目は「荒川サンセットIPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原材料:麦芽(マリスオッター、エール、クリスタル、デキストリン)、ホップ(マグナム、モザイク、シトラ) アルコール度:5% 価格:S(240m)715円 レギュラー(33
川口ブルワリーの2杯目は「ホワイト・リリーヴァイツェン」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン 原材料:麦芽(小麦、エール、ミュンヘン)、ホップ(ハラタウ・ミッテルフリュー、W-68) アルコール度:4% 価格:S(240m)660円 レギュラー(330m)913円 お店の
川口ブルワリーの1杯目は「川口御成道エール」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽(エールモルト、マリスオッター、ミュンヘン)、ホップ(マグナム、シトラ、シムコー) アルコール度:4~5% 価格:S(240m)660円 レギュラー(330m)913円 お店の説
日本全国地ビールの旅は翔んで埼玉県に入ります。トップバッターは川口市の「川口ブルワリー」です。 川口は千葉の田舎者の私にしてみればほとんど東京です。 店長の三原崇志さん。ビールについていろいろ教えていただきました。ありがとうございました。 店内は明るい
伊能忠次郎商店の4本目は「伊能ブラック」です。 原材料:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、醤油、炭酸ガス アルコール度:6% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <6種類の麦芽を使用し、何層にもなる味の深みを表現しました。ロースト麦芽のほろ苦さの中にも
伊能忠次郎商店の3本目は「樋橋(とよはし)エール」です。 原材料:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、醤油、炭酸ガス アルコール度:6% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <地元香取市産カスケードホップを使ったフレッシュホップエールです。色はオレンジ
伊能忠次郎商店の2本目は「ニューイングランドIPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原材料:麦芽(ドイツ製造)、小麦(ドイツ産)、オーツ麦(アメリカ産)ホップ、醤油 アルコール度:6% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <New Eng
伊能忠次郎商店の1本目は「伊能ホワイト」です。 ビアスタイル:白ビール 原材料:麦芽(ドイツ製造)、小麦(香取市産)、ホップ、醤油、炭酸ガス アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <小麦を使用した白ビールです。ネルソンソーヴィ
日本全国地ビールの旅は、東京からいったん千葉に戻って香取市の伊能忠次郎商店に行きました。 私は偉そうに、このブログで取り上げるブルワリーは「10年以上商業販売を続けている」ことを条件にしているのですが、伊能さんが醸造を始めたのは2022年です。 ではな
石川酒造の12杯目は「東京駅ビール」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:726円 お店の説明です。 <天然の地下水をそのまま使用した濃い琥珀色のビール。まろやかさもありながら、さら
石川酒造の11杯目は「みたらしラガー」です。 原材料:麦芽(外国製造)、みりん、ホップ、醤油、砂糖 アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:858円 お店の説明です。 <ヤマサ醤油本懐石と三河みりんを使用した夢のコラボビールです! 高級和菓子のような柔らか
石川酒造の10杯目は「黒蜜ラガー」です。 原材料:麦芽(外国製造)、黒みつ、ホップ アルコール度:4.5% 内容量:330ml 価格:952円 お店の説明です。 <黒みつと黒ビールの相性に着目し、その比率が最もバランスの良い商品になるよう開発。 沖縄県の黒糖を使用
石川酒造の9杯目は「TOKYO BLUES シングルホップウィート」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン 原材料:小麦麦芽(ドイツ産)、麦芽、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:570円 お店の説明です。 <ドイツ伝統の白ビール、ヴァイツェンスタイルの味わ
石川酒造の8杯目は「TOKYO BLUES ゴールデンエール」です。 ビアスタイル:ゴールデンエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:570円 お店の説明です。 <第一弾のセッションエールは、華やかな香りと鮮烈な苦味の存在感
石川酒造の7杯目は「TOKYO BLUES セッションエール」です。 ビアスタイル:セッションエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:4.5% 内容量:330ml 価格:570円 お店の説明です。 <上面発酵(エール)タイプで、広がる豊かな柑橘系の香りと、余韻
石川酒造の6杯目は「TOYODA BEER」です。 原材料:麦芽(ドイツ)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <日野に多摩地域最古のビール工場があったことをご存じですか?その当時のラベルを使用し日野市の地ビールとして『TOYODA
石川酒造の5杯目は「明治復刻地ビール」です。 原材料:麦芽(イギリス、ドイツ)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <石川酒造が明治期に醸造していた「JAPAN BEER」のラベルを復刻し発売した、しっかりとした香味を感じる
石川酒造の3杯目は「多摩の恵・デュンケル」です。 ビアスタイル:デュンケル 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:500ml 価格:770円 お店の説明です。 <黒ビールが苦手という方にも飲んでもらいたい美味しさ。 5種類の麦芽を使用し
石川酒造の2杯目は「多摩の恵・ピルスナー」です。 ビアスタイル:ピルスナー 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:500ml 価格:770円 お店の説明です。 <世界中で愛されている、日本で定番のスッキリタイプ。 日本の大手ビールメーカー
石川酒造の1杯目は「多摩の恵・ペールエール」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:500ml 価格:770円 お店の説明です。 <イギリスで多く造られている上面発酵タイプ(エール)。「ホップの香り」と
日本全国地ビールの旅・東京都の14番目は福生市の石川酒造です。キャッチフレーズは「酒飲みのテーマパーク」! JRか西部新宿線の新宿駅から50分ほどの拝島駅で降りて、歩いて約20分です。 創業は江戸末期の1863年という老舗です。日本酒のブランドは「多満
Trump is wrong. America is the real rogue nation.
Trump is wrong.As great as the news is, I just can't feel happy about the Dodgers Ohtani and Yamamoto visiting the White House.This is the White House's official homepage.IS AMERICA BACK?BULLSHIT! What a joke! It's the exact opposite. That great, s
もう、黙っていられません。トランプは正気を失っています。 ドジャースのホワイトハウス訪問という本来なら素晴らしいニュースも素直に喜べません。 これはホワイトハウスのサイトのトップページです。 AMERICA IS BACK だそうです。 BULLSHIT! ふざけんな! 真逆
スプリングバレーブルワリー東京の8杯目はゲストビールの「ソラチレッド」です。醸造所はこのブログでも紹介した茨城県の常陸野ネストビールです。 ビアスタイル:エールスタイルビール アルコール度:7% 価格:ハーフ1080円、レギュラー1400円 パイント1750円 お店
スプリングバレーブルワリー東京の7杯目は「オリジナル496」です。 アルコール度:6.5% お店の説明です。 <スプリングバレーの原点。ホップの香りとリッチな味わい。 “世界のどこにもないビール”を目指して造った、スプリングバレーの原点。エールのような豊潤
スプリングバレーブルワリー東京の6杯目は「シルクエール白」です。 ビアスタイル:白ビール アルコール度:5.5% お店の説明です。 <ホップの華やかで心地よい香りと、シルクのような上質でまろやかな口当たり。おいしさを追求した白ビール。 無濾過で仕上げたにご
スプリングバレーブルワリー東京の5杯目は「ジャズベリー」です。 ビアスタイル:フルーツビール アルコール度:5% お店の説明です。 <ラズベリーの心地よい酸味と爽やかさ、本格派のフルーツビールタイプ。 ラズベリー果汁を加えて醸造。フルーティーなホップ香と
スプリングバレーブルワリー東京の4杯目は「デイドリーム」です。 ビアスタイル:ホワイトビール アルコール度:5% お店の説明です。 <和の素材を丁寧に使った、濃密かつ繊細なホワイトビールタイプ。 ゆずや山椒など和素材を使った“ジャパニーズホワイト”とでも
スプリングバレーブルワリー東京の3杯目は「アフターダーク」です。 アルコール度:6% お店の説明です。 <ふくよかな口当たりと、澄んだ飲み口の黒ビール。 焙煎した麦芽にさらにひと手間加えることで生み出される、コーヒーのようなロースト香と、ふくよかな口当た
スプリングバレーブルワリー東京の2杯目は「ジャパンエール香」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:6% お店の説明です。 <希少な日本産ホップを一部使用した、爽やかな柑橘のような香り。心地よい上質な苦みに、すっきりとした後味のペールエールです
スプリングバレーブルワリー東京の1杯目は「芳醇ラガー496」です。 アルコール度:6% お店の説明です。 <きめ細かなふわとろの泡と、口に広がる麦のうまみ。芳醇なのに、綺麗な後味。 ホップは5品種を組み合わせ、7日間じっくり丁寧に漬け込むことで香りを引き
日本全国地ビールの旅・東京都の13番目は渋谷区の「スプリングバレーブルワリー東京」です。 地ビールというとマイクロブルワリーが多いですが、こちらはキリンビール傘下の大きなお店です。 テレビコマーシャルまで流しています(ユーチューブから)。 これで地ビー
荻窪ビール工房の9杯目はゲストビールの「テンプルガーデン・ゆずエール」。醸造所はベアード・ブルーイングです。 ビアスタイル:フルーツエール アルコール度:6.0% 価格:ハーフ1199円、レギュラー1639円 お店の説明です。 <深みと複雑さを秘めたニュアンスのあ
荻窪ビール工房の8杯目はゲストビールの「ノスタルジアビター」。醸造所は姉妹ブルワリーの浅草ビール工房です。 ビアスタイル:ベストビター アルコール度:4.7% 価格:ハーフ1089円、レギュラー1529円 お店の説明です。 <モルトの優しい風味と英国ホップの苦みと
荻窪ビール工房の7杯目はゲストビールの「ミート&ミート」。醸造所はベアード・ブルーイングです。 ビアスタイル:セッションIPA アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <肉に負けないくらいのボディがありつつ、脂をスッと切
荻窪ビール工房の6杯目は「スコッチエール」です。ここからはゲストビール(荻窪ビール工房以外で作られたビール)で、醸造所はグレート・デーン・ブルーイングです。 ビアスタイル:スコッチエール アルコール度:6.5% 価格:ハーフ1199円、レギュラー1639円 お店の
荻窪ビール工房の5杯目は「シトロネット」です。 ビアスタイル:インペリアルスタウト・ウィズレモン アルコール度:8.0% 価格:ハーフ1089円、レギュラー1529円 お店の説明です。 <シトロネットとはレモンビールをチョコレートにくぐらせたお菓子のこと。ビターな
荻窪ビール工房の4杯目は「ビターメモリーズ」です。 ビアスタイル:ESB(エクストラ・スペシャル・ビター) アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <ESBとはイギリス発祥のエールビールで、名前の割には苦味は控えめ。麦芽由
荻窪ビール工房の3杯目は「ナチュラルガーデン・ニューイヤーサワー」です。 ビアスタイル:ミードサワーエール アルコール度:6.4% 価格:ハーフ1089円、レギュラー1529円 お店の説明です。 <バングラデシュ産のライチを使用したミードサワーエール。そこにクルー
荻窪ビール工房「荻凹エールVer26」&角川庭園・太田黒公園
荻窪ビール工房の2杯目は「荻凹エールVer26」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <定番ペールエールも26回目の仕込みになりました。ホップの構成は前回と同じでシムコーとモザイクの組
荻窪ビール工房の1杯目は「荻凹エールVer25」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <定番でありながらも進化を続ける一杯。今回はホップにシムコーとモザイクを使用。柑橘やパッションフル
日本全国地ビールの旅・東京都の13番目は杉並区の「荻窪ビール工房」です。前回紹介した「SAKE-YA JAPAN(旧麦酒工房)」のグループ店で、ビール工房は浅草、新宿、中野、高円寺に次いで5店目です。 荻窪駅のすぐ近くです。 1階席です。茶器屋さんだった家屋を改装し
高円寺麦酒工房の8杯目は「ホットエール」です。 ビアスタイル:ホットエール アルコール度:7.3% 価格:200ミリカップ 759円 お店の説明です。 <ビールの熱燗!? 温めて飲むビール! 小麦の香りと優しい甘み。冷でお出しすることもできます(温めるお時間を頂
高円寺麦酒工房の7杯目は「ミルクココアスタウト」です。 ビアスタイル:スタウト アルコール度:6.7% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <飲み口はほんのり甘く、チョコレートモルトの香ばしさとホップの苦味。ほろ苦ビターチョコのような黒
高円寺麦酒工房の6杯目は「ハーモニーIPAⅡ」です。 ビアスタイル:インディアペールエール アルコール度:6.5% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <モルトのふくよかな甘みと香ばしさ。ホップの苦味とのハーモニー。今回はベルジャン酵母
高円寺麦酒工房の5杯目は「ミート&ミート」です。 アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <静岡のベアードブリューイングとのコラボビール。柑橘系でガツンとくる苦味とモルトの香ばしさ!> 苦い・・ホップが主張しすぎてモ
高円寺麦酒工房の4杯目は「ストロングIPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール アルコール度:7.5% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <グラッシーなホップの香りとしっかりした苦味。度数高めの飲みごたえあるIPA。> グラ
高円寺麦酒工房の3杯目は「クリーム」です。 ビアスタイル:ビールテイスト飲料 アルコール度:4.6% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <NZ産ネルソンソーヴィンホップ使用。白ぶどうやマスカットのような味わい。苦味も少なく軽くて飲みや
高円寺麦酒工房の2杯目は「スダチペールエール」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:6.2% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <座・高円寺とのコラボビール。徳島県産のすだちを使用!柑橘の爽やかな香りと後を引く苦味!> 座
高円寺麦酒工房の1杯目は「ライムウィートエール」です。 ビアスタイル:ウィートエール アルコール度:5.4% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <杉並産の完熟ライムを使用!柔らかで軽い口当たりとライムの清涼感。爽やかで飲みやすい小麦の
日本全国地ビールの旅・東京都の12番目は杉並区の「高円寺麦酒工房」です。 都内各地でクラフトブルワリー「ビール工房」を手広く展開している「SAKE-YA JAPAN(旧麦酒工房)」発祥の地です。 当ブログでもこれまで浅草、新宿、中野のビール工房を訪ねました。 高円寺
中野ビール工房の7杯目は「黒閃(こくせん)」です。 ビアスタイル:スタウト アルコール度:6.2% 価格:ハーフ890円、レギュラー1290円 お店の説明です。 <好評につき第4弾!香りと色はしっかりとした黒ビール。飲んでみると酸味も感じるアイスコーヒーのような
中野ビール工房「サバイビー」&平将門⑩築土神社・将門塚・烏森神社
中野ビール工房の6杯目は「サバイビー」です。 ビアスタイル:ヘイジーIPA アルコール度:6.8% 価格:ハーフ890円、レギュラー1290円 お店の説明です。 <人気のヘイジーIPAにはちみつでコクと甘みをプラス。苦味もしっかり効かせました!> 私はあまり甘いビー
中野ビール工房の5杯目は「ホッピーでハッピー」です。 ビアスタイル:IPA アルコール度:5.7% 価格:ハーフ890円、レギュラー1290円 お店の説明です。 <6種のホップを贅沢に使ったIPA。ホップの苦味と甘味のある後味が特徴のオールドスタイル。食事にも合わせ
中野ビール工房の4杯目は「そんなビターなアンバー」です。 ビアスタイル:アンバー アルコール度:6.0% 価格:ハーフ890円、レギュラー1290円 お店の説明です。 <限定醸造ビール第2弾! 2024年の採れたてホップをふんだんに使った琥珀色のビール。モルトの
中野ビール工房の3杯目は「やわいろ」です。 ビアスタイル:ウィートエール アルコール度:4.8% 価格:ハーフ890円、レギュラー1290円 お店の説明です。 <小麦麦芽を利用したアメリカンウィートエール。柔らかい苦味と小麦の優しい口当たりでフルーティーなホップ
中野ビール工房の2杯目は「塩レモンサワーエール」です。 ビアスタイル:サワー アルコール度:5.0% 価格:ハーフ890円、レギュラー1290円 お店の説明です。 <ビール工房オリジナルレシピ!酸味と塩味のバランスが絶妙でまさにレモンサワーみたいなビール!> 酸
中野ビール工房の1杯目は「サケセゾン」です。 ビアスタイル:日本酒酵母×セゾン アルコール度:4.6% 価格:ハーフ890円、レギュラー1290円 お店の説明です。 <ベルギーの伝統的なセゾンスタイルに日本酒酵母を掛け合わせたハイブリッドビール。スッキリスパイシ
日本全国地ビールの旅・東京都の11番目は中野区の「中野ビール工房」です。 「ビール工房」は都内各地に展開するクラフトブルワリーですが、チェーン店ではなく、それぞれの店舗で独自に醸造しています。 私が訪れるビール工房は浅草、新宿に続いて3店舗目です。 中
ビール工房新宿の9杯目は「新宿ギャラクシー」です。 ビアスタイル:ヘイジーIPA アルコール度:6.0% 価格:ハーフ1089円、レギュラー1529円 お店の説明です。 <店内仕込みの人気ヘイジーIPA。> インディアペールエールにしては甘味を感じます。というか、ビール
ビール工房新宿の8杯目は「淀橋ヴァイツェン」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン アルコール度:5.2% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <バナナのような香りが余韻に広がる、口当たり優しい白ビール。> 確かにフルーティーで甘いです。女
ビール工房新宿の4杯目は「ブルーベリーヘイズ」です。 ビアスタイル:ヘイジーIPA アルコール度:5.5% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <ビール工房新宿で人気のヘイジーIPAにブルーベリーを沢山いれました!> 香りがいいと思ったらブル
ビール工房新宿の7杯目は「リッチモルトIPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール アルコール度:6.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <麦芽とホップをたっぷり使った苦み・飲みごたえシッカリな一杯。ビール好きなアナタにオ
ビール工房新宿「チョコレートスタウト」&皇居③千鳥ヶ淵~坂下門
ビール工房新宿の6杯目は「チョコレートスタウト」です。 ビアスタイル:スタウト アルコール度:4.9% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <ピュアココアとバニラの香る特に“女性人気”のスウィーティーな黒ビール。> 「チョコレート」と聞
ビール工房新宿の5杯目は「新宿野村ビール」です。 ビアスタイル:フルーツエール アルコール度:4.8% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <生オレンジとコリアンダーの風味とライトな苦み。スッキリとした飲み口のフルーツエールです!!>
ビール工房新宿の3杯目は「サニーゴールド」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:5.2% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <ビール工房人気のオリジナルペールエールをブリマーブルーイングさんで醸造してもらったホッピーな一杯
ビール工房新宿の2杯目は「フロム・ラボラトリー」です。 ビアスタイル:ヘイジーIPA アルコール度:6.5% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <当社大人気グラスホッパーIPAの社内生産へ向けてのプロトタイプ!数量限定なのでお早めに!>
ビール工房新宿の1杯目は「ミート&ミート」です。 ビアスタイル:セッションIPA アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <ベアードコラボのビール!セッションIPA。ガツンと肉に合うしっかりした一杯!!> ガツンというより
日本全国地ビールの旅・東京都の11番目は新宿区の「ビール工房新宿」です。 新宿のど真ん中、野村ビル(写真左側の超高層ビル)の地下2階にあってアクセスは抜群。 店舗はオープンスペースでとても開放的な雰囲気です。 こちらは醸造責任者の安部博紀さん。 特別に
ビアプラスプラス「BACS IPA」&松尾芭蕉②・蔦屋重三郎
ビアプラスプラス(++)ブルーイングの8杯目は「BACS IPA」です。 ビアスタイル:インペリアルIPA 原材料:麦芽(輸入)、ホップ、赤糖 アルコール度:10% 価格:小(260ml)800円、大(520ml)1500円 お店の説明です。 <高アルコールのIPA。飲み
ビアプラスプラス(++)ブルーイングの7杯目は「うどんセッションIPA」です。 ビアスタイル:うどんウィート・セッションIPA 原材料:麦芽(輸入)、ホップ、うどん アルコール度:4.0% 価格:小(260ml)700円、大(520ml)1200円 お店の説明です。 <東京
ビアプラスプラス「十銀コモン」&早稲田スポーツミュージアム・穴八幡宮
ビアプラスプラス(++)ブルーイングの6杯目は「十銀コモン」です。 ビアスタイル:カリフォルニアコモン 原材料:麦芽(輸入)、ホップ、茶葉 アルコール度:5.0% 価格:小(260ml)700円、大(520ml)1100円 お店の説明です。 <通常低温で発酵するラガー酵母を
ビアプラスプラス「ヘーゼルナッツポーター」&村上春樹ライブラリー
ビアプラスプラス(++)ブルーイングの5杯目は「ヘーゼルナッツポーター」です。 ビアスタイル:ヘーゼルナッツ・インペリアル・ポーター アルコール度:11.0% 価格:小(150ml)700円、大(520ml)2000円 お店の説明です。 <黒糖とヘーゼルナッツを使った濃厚な
ビアプラスプラス(++)ブルーイングの4杯目は「東京ワインポーター2020」です。 ビアスタイル:グレープポーター アルコール度:6.5% 価格:小(150ml)900円、大(520ml)3000円 お店の説明です。 <東京ワイナリーでワインづくりに使った葡萄の搾りかすを一
ビアプラスプラス(++)ブルーイングの3杯目は「百式(ひゃくしき)」です。 ビアスタイル:ピンクペッパースパイス アルコール度:6.5% 価格:小(260ml)700円、大(520ml)1200円 お店の説明です。 <ピンクペッパーの甘い香りが特徴的なスパイスビール。> 「
ビアプラスプラス(++)ブルーイングの2杯目は「アンバーエール」です。 ビアスタイル:アンバーエール アルコール度:5.0% 価格:小(260ml)700円、大(520ml)1100円 お店の説明です。 <ローストした麦の風味、苦味が少なくて飲みやすい。> 確かに飲みやすい
北区十条にあるビアプラスプラス(++)ブルーイングの1杯目は「ルート2020シトラ」です。 ビアスタイル:アメリカンペールエール 原材料:麦芽、シトラホップ アルコール度:5.0% 価格:小(260ml)700円、大(520ml)1100円 お店の説明です。 <アメリカ産シ
日本全国地ビールの旅・東京都の10番目は北区の「ビアプラスプラス(Beer++)ブルーイングです。 JR赤羽線(埼京線)十条駅のすぐ近くで、細い路地の向かいには線路が走っています。 「プラスプラス」の名前の由来は「十条」の「十」と、「++」を縦につなげると
羽田麦酒「ベルジャンペールエール」&東京大空襲・戦災資料センター
羽田麦酒/ブルーラウンジ市ヶ谷の8杯目は期間限定の「ベルジャンペールエール」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:5% 価格:レギュラー880円、パイント1400円 お店の説明です。 <華やかなホップとフルーティーなベルジャン酵母が特徴です!!>
羽田麦酒/ブルーラウンジ市ヶ谷の7杯目は期間限定の「ベルジャンIPA」です。 ビアスタイル:IPA アルコール度:6.5% 価格:レギュラー880円、パイント1400円 お店の説明です。 <ホップの香り・苦味の効いたIPAを、甘くフルーティーなベルジャン酵母で醸
羽田麦酒/ブルーラウンジ市ヶ谷の6杯目は「隼セッションIPA」です。 ビアスタイル:セッションIPA 原材料:麦芽、ホップ、ハチミツ アルコール度:4.5% 価格:レギュラー780円、パイント1300円 お店の説明です。 <苦味はそのままにアルコール度数を下げて
羽田麦酒「富士見ゴールデンエール」&防衛省市ヶ谷台見学ツアー①
羽田麦酒/ブルーラウンジ市ヶ谷の5杯目は「富士見ゴールデンエール」です。 ビアスタイル:ゴールデンエール 原材料:麦芽、ホップ、ハチミツ アルコール度:5% 価格:レギュラー780円、パイント1300円 お店の説明です。 <名前の通りに透き通るような黄金色のビ
羽田麦酒/ブルーラウンジ市ヶ谷の4杯目は「九段ポーター」です。 ビアスタイル:ロブストポーター 原材料:麦芽、ホップ、黒糖、ハチミツ アルコール度:4.5% 価格:レギュラー780円、パイント1300円 お店の説明です。 <黒い見た目からも感じるしっかりとしたボ
羽田麦酒/ブルーラウンジ市ヶ谷の3杯目は「千代田ヴァイツェン」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン 原材料:麦芽、ホップ、オレンジピール、コリアンダー、ハチミツ アルコール度:5% 価格:レギュラー780円、パイント1300円 お店の説明です。 <大麦麦芽と小麦
羽田麦酒/ブルーラウンジ市ヶ谷の2杯目は「番町IPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原材料:麦芽(イギリス産、カナダ産、その他)、ホップ、はちみつ アルコール度:6.5% 価格:レギュラー780円、パイント1300円 お店の説明です。 <ガツンと
羽田麦酒/ブルーラウンジ市ヶ谷の1杯目は「市ヶ谷ペールエール」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽(イギリス産、カナダ産、その他)、ホップ、はちみつ アルコール度:5.5% 価格:レギュラー780円、パイント1300円 お店の説明です。 <カスケード
日本全国地ビールの旅・東京都の9番目は大田区の「羽田麦酒」です(ロゴマークと写真はホームページから)。 羽田麦酒さんはOEM専門(ブルーパブは持たずに飲食店向けに供給している)なので、醸造したビールが飲める「ブルーラウンジ市ヶ谷」に行きました。イタリア
ホッピービバレッジの7本目は「赤坂ビール ルビンロート」です。 ビアスタイル:ビールテイスト飲料 原材料:麦芽、ホップ、綾紫いも、スターチ、香料 アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:400円 お店の説明です。 <綾紫いもの天然色素を生かしたルビー色の
ホーッピービバレッジ「赤坂ビール ミュンヘン」&豊川稲荷東京別院
ホッピービバレッジの6本目は「赤坂ビール ミュンヘン」です。 ビアスタイル:デュンケル 原材料:麦芽、ホップ アルコール度:4.5% 内容量:330ml 価格:400円 お店の説明です。 <下面発酵のダークビールで、香ばしくも苦すぎないコクが特徴の黒ハーフタイプ。
ホーッピービバレッジ「赤坂ビール ピルゼン」&迎賓館赤坂離宮
ホッピービバレッジの5本目は「赤坂ビール ピルゼン」です。 ビアスタイル:ピルスナー 原材料:麦芽、ホップ アルコール度:6% 内容量:330ml 価格:320円 お店の説明です。 <創業者・秀の父、石渡五郎吉(ごろきち)が千葉から赤坂に出てきたのは、明治23年(
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年は待望のキャンピングカーが納車される予定です。トヨタは認証不正問題とモデルチェンジの時期が重なり、現在ハイエースの生産を停止しているのですが、早く来い来いこおろぎ2号。 ホッピービバ
ホッピービバレッジ「深大寺ビール ミュンヘン」&神代植物公園・深大寺そば
ホッピービバレッジの3本目は「深大寺ビール ミュンヘン」です。 ビアスタイル:ダークビール 原材料:麦芽、ホップ アルコール度:4.5% 内容量:330ml 価格:400円 お店の説明です。 <香ばしい香りと引き締まった苦味の絶妙なバランスが特徴。日本人の好みに合
「ブログリーダー」を活用して、こおろぎさんをフォローしませんか?