chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とある私の暮らし🍃☕ https://yumingar.hatenablog.com/

とある私の日常を切り取ったライフスタイルブログ🍃韓国留学を終えて、帰国。水産系中小企業に就職し、結婚。仕事のかたわら不妊治療をし、治療の過程を情報として残すためブログを始める。現在は育児や暮らしがメインのブログです✏

ミング
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/02

arrow_drop_down
  • 育児〜新生児イベント👶📷ニューボーンフォト〜

    ミングです☘️ 千葉への一時帰省から長野に戻りました🥜長野県の実家での里帰り期間もあとわずか。あっとゆうまです。 実家の裏庭にある紫陽花。花はまだ咲きませんね。 私の両親は私や妹たちが生まれた日にさくらんぼの木や桃の木を植え、初めてのヘアーカットで筆を作っています。また、年中行事で撮影した記念写真などを見ながら思い出話をよくしてくれました。 いざ私自身が結婚し子供が産まれた今、年中行事やメモリアルイベントを今まで以上に意識するようになりました。 第一子お子の誕生を機に行ってきたこと。.。:+* ゚ ・ニューボーンフォト(ナチュラルニューボーンフォト) ・お宮参り ・お食い初め ・胎毛筆作り(赤…

  • 兄弟育児〜上の子がこわいっっ😱〜

    ミングです。 諸用のため、数日間千葉の旦那の実家にお世話になっています。昨夜は暴風雨のため外が騒がしかった〜🌀☔️ 旦那実家の畑を眺める🍆🎃 さて、第二子出産後は第一子お子の赤ちゃん帰りを想定していました。少しでも上のお子と下のお子が良い対面ができればと、弟からプレゼントという提でおもちゃを買って準備していました。 いざ、退院の日。お迎えは旦那が間に合わないので、第一子お子とジジ&ババがきてくれました。 私もお子に会いたくて会いたくてたまらなかったので、赤ちゃんはすぐに見せず、まずは私との再会を優先しました。お子は私を見るなりあまりに嬉しくてジャンプしながら動物のラマのように唾を吐きかけてきま…

  • 2歳3ヶ月男の子〜身近な運動やスポーツの開始適齢期💡〜

    ミングです。 第二子出産後の入院中に、第一子お子をお世話している母から送られてきた1枚↓ いつもは室内で乗り回しているキッズバイクですが、ついに外でのりまわすことになったよと🛵 一歳の頃は上手く乗れませんでしたが、2歳3か月の今は室内でガンガン乗り回し、ちょこっとしたスロープの下りでは勢いを使ってカーブまでします。見事です。 この写真を見た時にもう三輪車に乗れるんじゃない?はて、三輪車の開始適齢期はいつかな?調べると2.5歳から3歳とのこと。そろそろ乗り始めて良さそう! 他にも普段の暮らしで身近な運動やスポーツの開始適齢期がどんなものか調べてみました💡 ※だいたいの目安を知りたかっただけなので…

  • 暮らし「ちょっと気分がよくなるTips☆彡」

    ミングです。 2歳児のお子も可愛いですが、久々の新生児も物凄く可愛いですね。愛する我が子2人。幸せです。 里帰り期間の終え、千葉に帰る日まであとわずか。両親のおかげで新生児育児と産褥期を無理せず体を休めるように過ごさせてもらえ本当に感謝の限りです。 先週末は千葉から夫と義理の両親が孫に会いに来てくれました。義母は第二子よりも第一子お子に「ママのいない期間良く頑張ったね‼️」とまずおもいっきり褒めてくれました。退院後、第一子お子にとって色々試練の日々です(笑)また、ブログにしたいと思います。 今は授乳、おむつ替え、搾乳、哺乳瓶や搾乳器の洗浄&消毒、第一子お子のお世話&遊び相手などなど繰り返しの日…

  • 妊娠・出産「計画出産と無痛分娩(和痛)のお産Ⅳ」

    ミングです。 無事に産後の入院期間を過ごし母子共に良い状態で退院した今、今回のお産記録を記憶を頼りにブログにしたためています。 お祝い御膳✨ 続き お産が近くなり、無痛分娩の麻酔投与をお願いしました。麻酔科の先生がきて、いざ麻酔が投与されます。麻酔投与後、すぐに痛みがおさまりわせず完全に陣痛の痛みがなくなったのは事前に言われていた30分前後くらいからですね。 本当に痛みはなくなり、お腹の収縮?陣痛がきている感覚は分かる程度になりました。驚嘆でした。 痛みがひいた後は、赤ちゃんがおりてくるのをまち、いきんでよい段階を待つだけ。そして、無事出産に至りました。 **** 無痛分娩の費用は基本10万で…

  • 妊娠・出産「計画出産と無痛(和痛)分娩のお産Ⅲ」

    ミングです。 妊娠・出産記録を残すためブログにしたためています。 病室からの風景。いい眺め。 出産予定日を超過したので、計画出産となりバルーンや陣痛促進剤を使ってお産にむかいました。今回は無痛分娩を選択。 ところで、出産の立会いですが今回も里帰り出産のため旦那は立会いません。もともと、私も旦那自身も希望していませんでした。旦那は血が怖いからだと思います🤣 私の友人知人たちは陣痛から分娩までご主人が立ち会っている人が結構多い。心強かった、カメラで撮影していた、貧血気味になっていたなど色々エピソードがあって聞くと面白いです🤭 私の母の産後エピソードもかなり面白いですが長くなるので載せないでおきます…

  • 妊娠・出産「計画出産と無痛(和痛)分娩のお産II」

    ミングです。 出産記録のためブログにしたためています。 硬膜外腔にカテーテルを挿入しました。 計画出産のため陣痛が起きてからの無痛分娩準備ではないので、落ちついてカテーテル挿入を施されました。今回のお産は陣痛よりもこのカテーテル挿入が実は恐かった私。 太い針を硬膜外腔に刺す。局所麻酔するとはいえ恐かった。 看護師さんに「カテーテル挿入は自然分娩のお産より痛くないですよね?」とトンチンカンな質問をしました。 🧑‍⚕️「自然分娩に比べたら痛いの比じゃないですよ(笑)」 🧑‍⚕️「局所麻酔が効き始めるまでは痛いけど、効き始めたら大丈夫だと聞いてます。私も無痛分娩は経験していないので聞いた話しなんです…

  • 妊娠・出産「計画出産と無痛(和痛)分娩のお産I」

    ミングです。 予定日を超過したため、計画出産をすることになりました。いついつに産まれておいで〜と話しかけていたら、その日に陣痛が来たなんて話も聞いたことありますがそんなうまくはいきません(笑) お仕事中のお子🪨🪨 40-42週までは正期産のため焦る必要はないのですが、42週を過ぎると羊水が減ってきたりと様々なリスクがあるようです。 自然に陣痛がきてお産になるのが理想でしたが、第二子ともなると家族の暮らしや第一子お子の保育園登園などスケジュールの調整が頭をよぎり始めます。 とゆうことで、出産予定日に妊婦検診があったのですがGW明けで出産のための計画入院を予約する運びとなりました。それが、今日。 …

  • 暮らし 〜春の味覚「里蕗」の収穫〜

    ミングです。 今日は5/5こどもの日ですね。お子さんのいらっしゃるご家庭はどんな感じで過ごしているのでしょうか(^^♪ 2-3日前に母とお子と里蕗を採りに行きました。 蕗から始まりタラの芽、ぜんまいなどなど春の味覚が沢山収穫できるシーズンです。子供のころは蕗が食べたい!美味しい!なんて一切思いませんでしたが、30代後半になって蕗がこんなにも美味しく感じることに驚いています。 写真で蕗をとっている場所は、両親が近所の人に頼まれて管理している畑です。この周辺も農家をやる方々が高齢化で畑仕事ができなくなり、かといってその家の若い衆が本格的に畑をやるかというとそうでもない。ということで、近所の人に畑を…

  • 暮らし ~長野県、最高においしい春の味覚🍽~

    ミングです。 長野県の実家にきて、様々な山菜を食べました。そのまま生で食べた物、天ぷらにおひたしと....収穫したその日に食べる。新鮮で最高に美味しい。たまりません😋 【蕗のとう】 天ぷらでいただきました。 【ウド】 母の年季の入った手👍 煮物や味噌をつけて生のまま 天ぷらと。 【タラの芽】 天ぷら🍴 その他にわらびも食べました。もう、春の山菜最高です。 第一子お子の妊娠中に映画「リトル・フォレスト」を鑑賞したのですが、「新鮮なものをそのまま食べたい」という欲求に駆られたのを覚えています。 今回の妊娠中もそうゆう欲求に駆られたのですが、春の山菜をたくさん食べることができたので大満足です🥬英気を…

  • 2歳2ヶ月男の子 ~しゃべらないけど分かってる💡~

    ミングです。 第二子の出産準備に意識を置きすぎて、こどもの日の準備を忘れていました。ホームセンターで手軽に飾れる鯉のぼりを準備し、私の弟の兜を引っ張り出して、後は子供の日に菖蒲湯に入ればバッチリかな⁉️🎏 父が玄関に飾ってくれました。年季の入った壁や天井です(笑) 里帰りしてから父方と母方の従姉妹に会いまして、彼女たちにはお子と同い年の娘さんがおります。お子よりも10ヶ月上と7ヶ月上になります。いやーおしゃべりが上手上手で驚きました‼️女の子は話し始めるのが早いとは聞いていましたが、こんなに会話できるものかと驚きました👀 女の子だからか、もう3歳近い月齢だからなのかはお子が同じ月齢になった時に…

  • 育児「シナプスを増やす工夫☆彡」

    ミングです。 アグネス・チャンさんの著書「未来に勝つ子育て-AI時代への準備-」を読みました。 一流大学にお子さんを送る親御さんはどんな教育方針で育児をしてきたのか興味があったので、佐藤ママはじめアグネスさんの著書も手に取るきっかけになっています。 アグネスさん自身も米国スタンフォード大学で博士号を取得し、お子さん全員も同校に合格されたそうです。今の私は先生やアドバイザー目線の本より、親の目線の育児本が興味深く読み進められます。 一流大学に子供を送り出す親御さんはスパルタ教育なのかと思いきや、愛情と創意工夫の育児、勉強や進学においては親子二人三脚で奮闘している。私の固定概念を覆されます。 別の…

  • 暮らし「お家の鉄くずに価値があった!?何キロから、いくらで売れる?」

    ミングです。 世間ではGWの真っ最中!私は実家でのんびり過ごしております。 タイトルの答えに至るまで、前置きの長い記事です・・・ お産の進みがよくなるように、実家の整理整頓や断捨離を随時決行しております。実家の自宅は田舎らしく築年数も古く大きい上に、庭に車庫や土蔵、「はなれ」もあるので、使わずに所有している物が家の中にも外にもたくさんあります。 庭に咲く木蓮 今は私とお子が里帰りしていますが、普段は二人暮らしの両親は自分たちの暮らしが回るように生活できているため、家の内外にある不要なものを処分するというよりは放置した状態です。年も年なので、大掛かりな断捨離をする気もあまりなさそうです。 私の目…

  • 妊娠・出産「痛みのないお産とは・・・👼」

    ミングです。 ただ今臨月を迎え、いつ産まれてもおかしくない状況です。3月から里帰りしていますが、この期間に親せきや友人から妊娠報告が多々あり驚きました。マタニティーラッシュです!!初産だったり、第二子の妊娠、さらには第五子の報告まで!!すごすぎる👏 今回、第二子の出産は無痛分娩を予定している私ですが周りで無痛分娩を経験している知り合いは従妹一人しかいません。ほとんどが、経膣分娩か帝王切開です。 経膣分娩が多いのは通院している産院やクリニックで無痛分娩をやっていないからとは聞いています。従妹の場合は第二子の出産予定の年から無痛分娩を実施するようになったため無痛分娩にしたと言っていました。 日本で…

  • 妊娠・出産「思い出のニューボーンフォト📷🎏」

    ミングです。 第二子の出産を間近に控え、入院準備もOK、帰宅後の準備もOK。いつでも来い!な日々です。妊娠出産には物理的、事務的、環境的な準備が沢山あるのでわが子の誕生といえどせわしさもありますが、楽しみな準備もあります。 「ニューボーンフォト」✨👶 第一子お子の時にも撮影し、とてもよかったので今回も撮影を予定しています。撮影依頼の計画から実際に撮影に至るまで、たくさんのエピソードや思い出があります。 【OurPhoto(アワーフォト)】 妊娠経過も良好で、入院準備が整い、気持ちの余裕ができた時にニューボーンフォトというものを知りました。 赤ちゃんが胎内にいた時の体勢や癖がまだ体に残っている生…

  • 育児「第二子出産後、第一子の保育園が退園になる?🏫」

    ミングです。 先日、従妹のおうちに遊びに行きました。第一子も第二子も同年代を育児しているので、育児や保育園事情など共通の話題で沢山話せました。といっても、随時お子達の催促が入りますのでてんやわんやしながらのおしゃべりです。 従妹に「第二子の保育園申請は準備してる?」と聞かれました。お子の時もそうですが、まだ生まれていない子供の保育園申請ってものすごく不思議な感覚。むしろ、どう手を付けていいかわからない。第一子お子は2月生まれ、第二子は4or5月生まれの予定。 妊娠中からの保活はゼロ歳児の4月入園を希望する場合に必要で、中途入園の場合は入園希望月に枠があれば申請できるので妊娠中からの保活と焦らな…

  • 妊娠・出産「第二子臨月38週に突入💨」

    ミングです。 先週末から桜が満開で春を感じます🌸3月に里帰りした時は定期的に雪が降り、ストーブや電気毛布を使っていたのが嘘のよう。 前回の検診から37週の正期産の期間に入ったので、1週間に1回の検診になりす。昨日、妊婦検診に行ってきました。総合病院のため、産科と婦人科が一緒になっており毎回3時間はゆうにかかります。37週以降は毎回NST検査をするので予約時間より少し早めに行けば、NST検査を早めに開始してもらえ、少しでも検診が早く終わるようにと無駄かもしれない努力をしました(笑) 妊婦検診の日は、両親に病院まで送迎してもらいます。平日は毎日配達の仕事をしているので、私とお子も同行するのですが検…

  • 暮らし「今回は楽器をお買取りしてもらいました📯」

    ミングです。 春を感じますねー。 時間を見つけては実家の掘り出し物をごそごそ。今回は楽器が色々出てきたので、地元の買取り専門店に持ち込んでみました。 アコースティックギター、大正琴、フルート、トランペット2台。 ついでに古い型のカメラ1台。 ギターは母の若かりし頃の思い出、大正琴は亡くなった祖母が使っていたもの、フルートは私が部活で使っていたもの、トランペットは父と妹が使っていたもの。色々思い入れはありますが、思い出を大事にしすぎると物が手放せなくなるので、今後使うかを考え、やはりお買取りしてもらうことに。 総計1万円くらいにはなってほしいと願い持ち込み☆彡 さて、査定額は.... ギター30…

  • 暮らし「のんびりした田舎生活🐓」

    ミングです。 臨月を迎えました。腰痛や逆流性食道炎などののマイナートラブルはありますが、大きな問題もなく今日を迎えられていることが感謝です。 実家に滞在しながら、やはり田舎の一軒家暮らしはいいなと日々日々感じます。横にコンビニがあり、ど田舎ではありませんがまあ、、、田舎ですね。 家の前には土蔵があり、さらにその先は田んぼ。家の裏は眺めよく千曲川を見渡せます。庭でお子が騒いでも大丈夫。池や土で遊んだり、水たまりでバッシャバシャやってます。 お風呂は薪でも沸かせるので、火焚きが趣味の父は毎日薪でお風呂をたきます。枝や葉などはドラム缶で燃やしています🔥 今回実家に滞在していいなと感じたのが、実家は茶…

  • 暮らし「物の購入、買い取り、廃棄から感じること🖊📒」

    ミングです。 実家に滞在しながら、掃除をしたり、物の整理や処分をお手伝いしています。お買い取りしてもらえそうなものも結構出てきます✨ 庭の白木蓮 スノーボード板2枚とボードシューズ1足、年配向けコート1枚(ノーブランド)、メンズジャケット1枚(スポーツブランド)、ウィメンズコート2枚(お手頃ブランド)、食器セット(たち吉)、小銭入れ(ハイブランド本物偽物かは不明)、ミキサーセット(説明書なし) 今回は上記をサンタの倉庫とBOOKOFF PLUSに持ち込んでみました。 〈売れた物〉 メンズジャケット1枚(スポーツブランド)→1500円 ウィメンズコート1枚(お手頃ブランド) →150円 食器セッ…

  • 2歳1ヶ月男の子「里帰り中の生活リズム🎵」

    ミングです。 第二子出産のため、長野県の実家に里帰りして早、1ヶ月が経ちました。お子は保育園を3ヶ月ほど休園しますので、習慣化された保育園生活リズムをくずさないように実家で過ごそうと決めておりました。 普段(千葉での自宅)は 【7時半起床、お昼寝(保育園)12:00-14:00、就寝20:45-21:30の間】 です。 里帰り中の現在は 【7時半から8時半起床、お昼寝したりしなかったり、就寝8時半から9時半の間】 大人スケジュールの暮らしに、お子の生活リズムを組み込むかたちになっているのでお昼寝させたい時間帯に寝かせられなかったり、寝かせても眠くないようで遊び始めたり。 お昼寝しない傾向に💦ま…

  • 妊娠・出産「自然分娩にする?無痛分娩にする?」

    ミングです。 数日前に氷雨が降り木々がこんな様子になりました。実家から最寄りのスキー場周辺で、山頂付近のためこんな珍しい現象が起きたようです。めったにないそうです。また、氷雨現象のブログも書きたいと思います。 話はかわりまして、先日オランダにお嫁に行った友人とLINE電話でおしゃべりしました。彼女も現在妊娠中で私と出産予定日も近いため、話が弾みました。 日本は自然分娩で母子共に問題がなければ4-5日の入院で退院できますね。オランダは1日で退院し、その後、自宅にサポートの方が来るそうです。 また、分娩後は当日に必ずシャワーを浴びるそう。日本は分娩翌日からですよね。分娩当日は出血が多ければ、誰かが…

  • 暮らし「戸建て持ち家派?賃貸派?🏠」

    ミングです。 アパート住まいの私たち家族ですが、里帰りのため戸建て持ち家の実家で過ごしております。持ち家住まい願望の強い私は、持ち家と賃貸についてよく考えます。 実家の立派な松🌲数日前に3月にもかかわらず大雪。 ネットで持ち家派と賃貸派に関する記事もよく閲覧します。賃貸派の意見は気軽に引越しできる、多額の負債を背負いたくない、土地の価格は下がる、持ち家はメンテナンスが必要になる、持ち家は税金がかかる、、、から賃貸がよいという意見が多い。 ホリエモンさんはX上で、 「そもそも50年とか同じ家に住み続けるとか変だよなって思わないのかな」とツイートしています。彼は持ち家でもなく、賃貸でもなくホテル暮…

  • 妊娠・出産「産前産後のヘアースタイル✂️」

    ミングです。 昨日、久々の美容院に行ってきました。お子はおじいちゃんとおばあちゃんにお願いして。 第一子お子の時も、産前産後の育児ライフを想定して美容院に行きました。バッサリとショートがいいか、寝癖など気にしなくてよいように縮毛矯正しようか、髪は切らずに常に束ねられる状態がよいかなどなど。 第一子の時は産前に縮毛矯正して耳にかけられる長さでボブにした。結果、髪がサラサラしすぎて屈むと前に落ちてくるしヘアースタイル的にも気に入らなくて結構意識を持っていかれた。なので、産後すぐにもう一度カットに行ったな〜。里帰り中だったので、両親にお子を預けて気分転換にもなった記憶が。 で、今回は現在9ヶ月の臨月…

  • 育児「Baby Kumonを1年間続けた結果、、」

    ミングです。 お子が1歳になってからBaby Kumonを始め、つい先日で1年になった。妊娠中から読んでいる佐藤亮子さんの育児本から親の育児姿勢や基礎学力の重要性を学んだ。子供のためにできることの一歩としてBaby Kumomをとりあえず始めてみた。 公文教室は自宅周辺の様々な場所にあり、ネット上の口コミだけではなかなかどこの教室がよいか選択しずらかった。 とりあえず、自宅から近場にあり、陽当たりのよい教室が気になっていたので予約した。女性の先生で明るい印象と話しやすさから、しばらく続けてみようと思い1年がたった次第だ。 お子の通うBaby Kumonは毎月1回教室を訪問し、1ヶ月間の子供の様…

  • 妊娠・出産「第二子里帰り出産攻略作戦🏠」

    ミングです。 実家の長野はまだまだ雪が降る予報が出ています❄️ 第二子出産の心配ごとは入院期間の4.5日間第一子お子と離れること。祖父母との関係性はよいので当初よりは心配な気持ちは減ったし、千葉にいた時は保育園に通って8-9時間ほど親と離れていることを考えたらなんとかなるとは思っています。が、やっぱり気にはなりますね。 ということで、色々作戦を考えています。 ・祖父母と同じ暮らし作戦 ・おじいちゃんと遊びながらお風呂作戦 ・第二子からプレゼント作戦(退院後) 【祖父母と同じ暮らし作戦】 私の両親は平日は毎日配達の仕事をしているため、1日の暮らしはだいたい同じスケジュールでまわっています。なので…

  • 2歳1ヶ月育児「機嫌を整えるポイントを発見」

    ミングです。 里帰りしてから家事炊事を全面的に親に任せられることから、今はお子の育児だけに意識をおく余裕があるようです。私が。里帰りしてからもできる限り、普段の千葉での暮らしや保育園スケジュールと同じように暮らす調整をしています。 産後の入院期間を考えると、おじいちゃんとお風呂に入れるようになってほしいのですがまだしばらくは私と入ることになりそうです。 手順としてはまず、私とお風呂に入り、お子だけ先にあらって、体が温まったらお子だけ先に出て親たちにバトンたっち。私はまた風呂に戻るという流れ。 初めの数日は順調で、タオルを巻いて「ジージー、バーバの所に行きな〜」と言えばとことこ行き、私が出るまで…

  • 妊娠・出産「田舎のご飯🍚」

    ミングです。 里帰りしてから食事は母が毎日作ってくれます。三食当たり前のように作ってもらい食べていますが、すごくありがたいことです。 朝はパン派な自分ですが、実家は基本ご飯メニューで出てきます。質素で映え要素はないのですが、すごく美味しいんですよね。 ある日の朝食。おこわ、味噌汁、卵焼き、なら漬け、白菜の浅漬け。 ある日の朝食。ご飯、味噌汁、鰤の煮付け、昆布サラダ。 また和食かなんて失礼にも思いながら、箸をつけはじめると食欲モリモリ。自作のご飯、味噌汁も出汁をしっかりとって、自家製の漬物。 今はスーパーでもコンビニでも食べたいものはなんでも手に入りますが、やっぱり手間暇かけたご飯ってのは一味違…

  • 妊娠・出産「第二子出産の里帰りスタート」

    ミングです。 日曜の夜から里帰りをしています。 直前まで、母との口論からあまり前向きな気持ちになれなかった里帰りでしたが、いざ帰ってみて今は「里帰りしてよかった(笑)」と感じています。 里帰りの目的は第二子出産前後のサポートをしてもらうためですが、現時点で何がよいかというと第一子のお子にとってすごく良い環境に感じるのです。 年に数回しか会えない母方のおじいちゃんおばちゃんなのに、一緒に過ごしながらとても嬉しそうで楽しそうで、親以外にこころから甘えられ受け止めてもらえること。よい情緒が育まれるなと感じます。 ところで、 今回の第二子里帰り出産の心配ごとですが ・産後の入院期間のお子のこと(ママが…

  • 初めての韓国家族旅行(観光&復路編)

    ミングです。 韓国旅行記の続きで最終話です。 お友達の自宅にお泊まりし、かなり夜更かしした翌日。翌日といっても夜0時をだいぶ過ぎてから就寝したので数時間後のことではあります。 娘ちゃんも起きてきて、皆で遊んでいます。 新築マンションのため(韓国ではアパートと呼び、日本のアパートがマンションらしい)とっても綺麗で眺めもよいご自宅✨ 朝は心を込めてビビンバを作ってくれました。美味しい〜 チェジュ島のみかんもご馳走になりました。 この日のスケジュールは 용인중앙시장/龍仁中央市場→한국민속촌/韓国民俗村→ランチ→スタバ→인천공항/仁川空港(帰国) 滞在期間がもっと長ければ、에버랜드/エバーランドやソ…

  • 育児「怒ると叱るを学ぶ」

    ミングです。 「怒ると叱る」について私自身の中でしっかり分別が必要だと思う状況が多々増えてきた。 お子、2歳になり成長発達が目まぐるしいとはいえど、まだまだ2歳。ものの良し悪し、善悪なんてはっきり分かってはいない。 まだ、未熟な時期に強く怒るとなぜ怒られているかはっきり分からず自分が否定されていると感情的に受け止めてしまうと聞く。 最近、怒りたくなる状況としては食事中が多い。フォークやスプーンをわざと落とす。落とした後に親の顔を見る。食べ物をわざと落とす時もある。 親が冷静な時はその行動の意図を読み、落ちついて諭すことはできる。お腹いっぱいになってきた、食べたくない食材だったから落とした、自分…

  • 暮らし「免許証更新:オンライン講習を受講してみた🚗」

    ミングです。 運転免許の更新ハガキが届きました。 これまでは免許センターに行き即日交付でしたが、今回は自宅でオンライン講習を受け最寄りの警察署で更新手続きをしたため後日交付となりました。1ヶ月以上先の受け取りなので、里帰り時期とかぶっています💦困った困った。 旦那も私と誕生日が近いので、同じ時期の免許更新をしますが今回も免許センターで更新したため即日交付でもう終わっています。 オンライン講習は講習区分が「優良」または「一般」の人だけが受講可能で、私みたいに日常生活で車を乗る程度の者はずっと優良です。うはは オンライン講習受講に必要な物 ・更新ハガキ ・スマホまたはPC ・マイナンバーカード ・…

  • 2歳0ヶ月育児「2歳になったお子🌸」

    ミングです。 お子は数日前に2歳になった。 2歳にもなると身体的な成長発達はじめ、行動や言語能力がこんなに身についているものなんですね。親になって2年目の初心者なので全て驚きに感じます🔰 ・スプーン、フォークも上手に使う(手づかみ食べももちろんする。) ・コップでもストローでも上手に飲む ・走る ・ジャンプする ・言葉で訴えようとする ・座って、きて、閉めてなどなど毎日使っているこちらの言葉を理解して行動につながる(除湿機つけて、車のロックをしてなども通じる(笑)) ・YouTubeで出てくる乗り物や動物を見ると、自分のおもちゃや人形で同じものを持ってくる ・パパ、ママ、ジージー、バーバなど身…

  • 妊娠・出産「第二子出産は里帰りはする?🏔」

    ミングです。 現在、妊娠8ヶ月。3月から里帰りするため、準備も終盤に向かっております。第一子里帰りの時と気持ちの持ち方が全然違う(笑) 第一子の時は全くもって手探りの出産準備であったため、市や産院からの資料を読み漁り、家族友人知人に話を聞き、ベビーグッズを販売する店のチラシなんかも参考にした。 しかし、今回の出産においては最低限必要な物は揃っているし、産後に調達しても問題ない物もだいたい把握できているので準備に対する不安は特にない。 さて、今回の第二子出産も里帰りをするのだが正直、里帰りしないという選択肢もあることを早い段階で認識していればよかったと思っている。 私の中ではなぜか第二子までは里…

  • 初めての韓国家族旅行(夜食編🍴)

    ミングです。 韓国旅行の続きです。 金浦空港に友人家族がお迎えにきてくれまして、そのままご自宅に直行しました。ほぼ24時近かったので、友人の娘さんもお子も車で寝ていました。 夕食の時間はとうに過ぎるお迎え時間でしたので、夜食にチキンの宅配をしてくれるとのことでした。韓国に留学していた時からチキンの配達はよくしたし、周りもみーんなチキンやピザ、ジャージャー麺、チャンポンなどを宅配で食べていましたわ。 なので、夜中に宅配のチキンってのも懐かしく感じました(笑)チキンは夜の宅配が多いため24時過ぎていても普通に配達してくれるそうです。かわりに開店時間は遅いのだとか。 友人の家に着くとお子はお目覚め。…

  • 初めての韓国家族旅行(往路編)

    ミングです。 先月、1泊2日で韓国に行ってきました。旅行と呼べるほど遊び回れたわけではありませんが、初めての家族での海外渡航はとても楽しい思い出の時間となりました。 いやーしかし、ほぼ2歳児(1歳11ヶ月)との飛行機及び遠距離旅行はなかなか大変ですね。国際結婚している友人が子連れでそれぞれの国を行ったり来たりする話を普通に聞いていたが、たった3時間の渡韓でもかなり体力も気も使い疲れたー。 今回は羽田空港からJALを利用。海外渡航の際は2時間前に空港に到着する必要があるなか、1時間半前到着となり結構慌てた。。 チェックイン、セキュリティチェック、出国審査を経て搭乗口に直行。繁忙期でもない金曜日で…

  • 日曜日、米菓子工場へ行く🌾

    ミングです。 天気予報では雪ですが、雪はふっていませんね。でも、かなり寒い雨の今日。 仕事が入っていないので、お家で色々やっている。 昨日、日曜日は義理母がお菓子工場に行きたいとゆう事で皆で茂原まで行ってきた。 あられちゃん家 » HOMEあられちゃん家オフィシャルサイト 株式会社三真が製造販売する米菓子の直売所。オンラインショップでも購入できるが、工場の直売所でも買える。私たちは茂原工場にいつも行くのですが、工場は茂原と埼玉にもあり、浅草には直売所があるようです。 あられちゃん家オンラインショップ 茂原工場の駐車場に行くと、やぎさんがいます🐐。日曜日はお天気が悪かったので、いないかなーと…

  • 妊娠・出産「妊娠中のマイナートラブル💉」

    ミングです。 現在、妊娠7ヶ月。先週末から鼻風邪気味でしたが、韓国滞在中に少しこじらせ今は喘息になってしまった。 1人目も含めて現在の妊娠中に様々なマイナートラブルを経験したので挙げてみたいと思う。 【妊娠初期】 ・膀胱炎 9週に満たない時期だったが、初めてツーンとする痛みと残尿感を経験した。膀胱炎の治療はとにかく尿を出して、膀胱内のウィルスを排出し綺麗にすることだと言われた。この時期はまだ不妊治療院に通院中だったため、そこでの指導ですが薬は一切使用しなかった。気づいたら治っていた。 ・ギックリ腰 ギックリ腰は初めてではなく、学生時代も会社員時代もよくなっていた。そして、今回の妊娠初期にもギッ…

  • ドタバタ、家族3人のパスポート申請

    ミングです。 今週末、1泊2日の弾丸で韓国へ行ってきます。昨年12月中に全員分のパスポートは揃ったのだが、パスポートを作るのに必要書類の準備や期間、お金が様々かかりました📕💦 私自身はパスポートを持っていましたが結婚して苗字や本籍地が代わってから更新していなかったので「残存有効期間同一旅券の申請」という手続きになります。 市のホームページによると、パスポートのオンライン申請ができるとのことでしたが市役所に電話をして「戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)」の提出など家族3人分の書類提出にあたって、窓口に直接出向く方がよさそうと判断し申請と受け取りで計2回市役所には行きました。 市役所の方がたはすごく親…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミングさん
ブログタイトル
とある私の暮らし🍃☕
フォロー
とある私の暮らし🍃☕

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用