chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
上田 次郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/30

  • 旧キットサザビーをカッコよく作る – スリッパ編 –

    スリッパを1.5mmプラバンで幅増し。旧キットはとりあえず幅増ししときゃOKみたいなところがあります。どっしり大きなスリッパで大地をぴったり踏みしめる様は文句なしにカッコイイです。幅増しした分、ポリキャップ挟み込みのダボが広がるのでプラバン

  • 旧キットサザビーをカッコよく作る – プロポーション変更編 –

    初期コンセプトどうり頭身を上げたマッチョ人型体形に仕上げます。これからまだバランスが変わることは十分ありえますが、完成までこの路線で行きたいと思います。

  • バイク模型のスポークタイヤを張り替える

    1/12サイズの旧車バイク模型にて、どれだけ出来の良いキットでもプラの細さには限界があります。スポークを張り替えて精密感を出すことで、よりリアリティが増した完成模型に仕上げることが出来ます。今回紹介するのは「アオシマ製 1/12 HONDA

  • 旧キットサザビーをカッコよく作る – 素組み編 –

    旧キットサザビーをやっつけます。RG,Ver.kaとSF色たっぷりのカッコいい機体が出てますが劇場でνと死闘を繰り広げた総統機とはイメージが違う人も多いでしょう。RG,Ver.ka、初代MGとどれとも違うイメージの改造を施し、ユニークな立体

  • レジン硬化用UV照射装置

    ガンプラ改造のアクセントによくレジンを使用します。レジンは紫外線照射で硬化するマテリアルです。以前は皿に載せて自然光で硬化させていましたが時間がかかる、風でパーツが飛ばされる等の問題が発生しますのでこういった物を使います。Amazonで10

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 完成編 –

    旧キットSガンダム完成。他の旧キットよりパーツが多くボリュームがあるので半年近く掛かってしまいました。まぁでもその甲斐あってかなり満足の行く結果となりました。自分の作品では珍しく100点以上の出来です。カッコイイ。...

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – ビームスマートガン編 02–

    細々した部分をプラ材工作でチマチマスクラッチしていきます。こういう作業は大好きです。大好きなのに手抜きで楽をしたいというとんちんかんな性格なので上手くいっているのかも知れません。100%スクラッチビルドされた中心部分。ウットリ。...

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – ビームスマートガン編 01–

    後回しにしていたビームスマートガンを制作。キットのそのままでいけるかな?とか思いきや中心部分の造形が抜きの関係で残念な事に。これは直さないと。ぶった切って中心をスクラッチします。3パーツに分割できれば将来バリエーションにも対応できそう。中心

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 胴体編04 –

    いろんな加工を施した結果、横からの見た目がものすごくかっこよくなりました。胸と背中の厚みがセクシーでマッチョな感じが凄く好みです。コクピットハッチ。プラバンで胴体とハッチの間の隙間を埋める。胸部装甲。側面にディティールを追加。多分Gアタッカ

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 胴体編03 –

    背中の装甲パーツ。胴体の厚みを増やしたので当然ながらこちらも加工が必要になります。とりあえず脇の下のコアブロックマウントアームのような部分を切り離し、プラバンやパテで説得力のある形状にしていきます。当然自宅に余っているSガンダ...

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 胴体編02 –

    胴体の前後方向の幅増しをします。一般的な家庭には当然のように転がっているSガンダムの胴体パーツの背中部分を持ってきて、腰の部分を切り離し、繋ぎ合わせます。背中のパーツの厚み分ボリュームアップ。プラバンやパテでやってもいいですが、襟の部分なん

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 胴体編01 –

    胴体も改修箇所がかなり多いので分けて解説します。まずは肩の関節。胴体から腕が離れすぎているので近づけます。胴側の関節をノコできり飛ばし、プラ棒でピンを作り直す。股関節の前方移動。同じ太さのプラ棒を元の股関節品に固定し、接着しま...

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – スリッパ・膝編 –

    スリッパ。なんだか分厚くてだるい感じがします。合わせ目部分で0.5mmずつ削りなんとなく細くします。やりすぎも全くやらないのもダメなのでギリギリを狙う。意外とこういうところが全体のバランスに影響が出ている事が多いです。パテでつま先を尖らせス

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 下腿編02 –

    下腿の長さ延長により寸tならずになったくるぶし部分を延長。1.5mmプラバンをベースにパテで形状出し。アクレス部分も内部フレームっぽくプラバンで整形。この辺は違和感なく加工できたので大満足な部分。膝の角接続部分。下腿左右パーツでの挟み込み構

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 下腿編01 –

    下腿は修正箇所が多いので分割して解説します。細すぎてかっこ悪い下腿をボリューミーに幅増しします。旧キットは取り合えす幅増ししとけば間違いないみたいな風潮があります。両サイドを合わせる前に膝アーマー裏側を抜いておきます。このキットの下腿が不.

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – バックパック編 –

    バックパックはキットのままで十分カッコいいので形状変更せずに使います。インジェクションピン跡だけプラバンで塞ぎます。プラ版工作で制作した複雑な形状をブースターノズル根元付近に散りばめ情報量をアップします。ブースターノズルはグレードアップパ.

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 腰部ビームカノン編 –

    腰のビームカノン。太くてクソダサいこの部分がこのキットのダサさを印象付けているかも知れません。これは改善せねば。膨らんだフーセンのような形状を修正。斜めに幅詰めすることで単純に横方向が狭まります。このパーツの幅を詰めるにはこの方法しかないで

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 肩編 –

    方の幅増し。まずは内部の側面ダクトを幅増しします。1.5+1.5+1.0mm。かなりの幅増しになっています。肩パーツも幅増し。この時隙間が空いている部分を0.3mmプラバンで塞ぎ密度を高めておきます。...

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 上腕編 –

    1.5mmプラバンで上腕の幅増し。何故か長方形なので幅増しすることで正方形になる。バンダイからのメッセージか。ガワラ曲げのために上腕関節部分で切り離し、回転軸を増設。キットでは四角の形状なので角の部...

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 大腿編 –

    旧キットにありがちな細すぎる大腿。もちろん幅増しします。1.5mmプラバンを左右のパーツで挟み込む。カッコイイロボットプラモの立ち姿、足のハの字開きを実現するためにロール軸を追加。平面+平面じゃないとガタガタで合わせ目部分に隙間が出て...

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 頭部編 –

    頭部はヘルメットを0.2~3mmほど合わせ目部分で削り、頬と顔の隙間を無くす。下顎と喉の部分をエグり、きちんと形状を出す。ヘルメットとフェイス部を分離し塗装がしやすいようにする。アンテナ部。キットのままでは残念なの...

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – サフ前編 –

    Sガンダム、あらかた修正が終わりサフ前の状態。本体をスマートにしていた分、装備で太ることで絶妙なバランスになっています。うーんカッコイイ。股関節の前方移動、背中の厚みを増したことによるバックパックの後方移動、足を長くしたことによる重心の移動

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – プロポーション考察編 –

    Sガンダムをカッコよく改造していきます。コレまでのキットと違いボリューム満点、生半可な気持ちて向かっていくと失敗しちゃいますのでまずは悪い部分をじっくり分析し、どうしたらかっこいいSガンダムになるか、論理的に考えていきます。オプション関係を

  • 旧キットSガンダムをカッコよく作る – 素組み編 –

    次の制作はガンダムセンチネルシリーズからSガンダムをチョイス。これも子供の頃夢中になったキットです。デパートのおもちゃ売り場やプラモ屋でカッコイイなーと眺めていた記憶があります。子供だったのでガンダムセンチネルシリーズが何なのかも知らずに単

  • 旧キットハンブラビをカッコよく作る – 武器編 –

    以前制作したハンブラビ。今回は武器を持たせたくなったのでフェダーインライフルを制作。キットには付属していませんのでガブスレイのキットから拝借。カッコイイ。ヤザンもシロッコに「なんだこの変な機体は・・・?」と詰め寄らなくていいですね。ほぼキッ

  • 旧キットヘルダイバーをカッコよく作る – パイロット編 –

    以前作成した旧キットヘルダイバー。イングラム同様パイロットシート上昇により目視確認ができる設定ですが特にパイロットは制作しませんでした。というより工作時間が多すぎてやる元気がなかっというのが正しいか。少し時間をおいて「パイロット欲しーなー」

  • 旧キットパトレイバーシリーズをかっこよく作る

    手がかかった順に振り返ります。一番手が掛かったキットです。ほぼすべての部位に手が加えられています。大腿・前腕・スリッパはパテやプラバンにて半スクラッチ、胴体や頭部、下腿部はパテ盛りによって形状変更、腰や肩は削り込みや延長加工でバランスを変え

  • 旧キットブロッケンをカッコよく作る – 完成編 –

    旧キットブロッケン完成。様々なカラーリングで立体化されているのでオリジナルのカラーリングでビルド。ドイツと重装甲といえばティーガー戦車!ということで趣味全開でビルド。武装。キット付属のサブマシンガンをそのまま使用。こんな豆鉄砲なん...

  • 旧キットブロッケンをカッコよく作る – サフ編 –

    ブロッケンサフ状態。胴体を基準に、キットのままでは細かった腕と足、小さかった頭部、大きすぎたパンツの小型化でムキムキマッチョな重装甲レイバーに大変身。キット素組み・サフ前・サフ後の比較。やっと本当の姿になれたなぁというぐらいプロポーション.

  • 旧キットブロッケンをカッコよく作る – 胴体編 –

    胴体はほぼキットそのまま使います。脇のラインがシャープすぎて「これじゃ装甲の隙間の弱点デカすぎだろ」と感じたので修正。あとは合わせ目と抜きの関係で省略されている脇の下の煙幕排出口を掘る。腰。このキットのパンツはワイドすぎて胴体...

  • 旧キットブロッケンをカッコよく作る – 足編 –

    足の関節。幅増し予定の下腿部に挟み込まれる構造なのでプラバンで同じ量幅増し。下腿部。1.5mmプラバンで幅増し。合わせ目部分がキットでは平坦なので前腕と同じくパテで丸みを帯びた形状に変更。膝の裏は代替をボリュームアップすること...

  • 旧キットブロッケンをカッコよく作る – 腕編 –

    貧相な上腕を太く、たくましくします。1.5mmプラバンで合わせ目部分で幅増し、その後パテでボリュームアップ。上腕パーツを前腕パーツで挟み込む関節構造なので先に上腕の表面処理を終わらせます。ボリュームアップと表面処理を終わらせた上腕を前腕で挟

  • 旧キットブロッケンをカッコよく作る – 頭部編 –

    頭部のボリュームアップ。1.0mmプラバンで合わせ目部分で幅増し。頭頂部をパテで丸みを出す。段差をいきなりパテで整形してもキレイにはならないので一旦丸く整形し、プラバンで段差を出す。キットとの比較。胴体...

ブログリーダー」を活用して、上田 次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
上田 次郎さん
ブログタイトル
ベストを尽くせ!
フォロー
ベストを尽くせ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用