ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
肩の丸まり
本当に少しだけでも姿勢などに気をつけるだけで症状は軽くなってきます。良い姿勢は症状だけでなく、長く健康でいられるための基本でもあります。良い姿勢を長く続ける。…
2024/05/31 09:43
首肩の負担が一番大きいところ
2024/05/29 10:33
ゆっくりと取り組んでいきましょう
昨日は残念ながら雨模様で山へは行けずでした。でもいつも山へ行って普段できない買い物をして気分はリフレッシュ。今週もまた頑張っていきましょう♪ さてさてこのブ…
2024/05/28 13:38
後頭部のストレッチ
2024/05/26 10:00
首周りの運動(初級編)
2024/05/25 13:06
伸ばす筋肉、鍛える筋肉
2024/05/24 10:57
猫背の筋肉のアンバランス
2024/05/22 14:16
蓮の花と
昨日は明け方からきれいに晴れ上がり、六甲山へ行くことができました。さすがに2週間行けないのは気持ち的にも体力的に辛かったので良かったです。 六甲の代表的コース…
2024/05/21 15:40
上半身は意識しないこと
昨日、首の突き出しと肩の丸まりのお話をしましたが、書いた通り肩こりや首コリにはこの2つの位置が重要な意味を持ちます。 猫背を直そうと背筋を伸ばすと意識は上半身…
2024/05/19 09:51
首の突き出しや肩の丸まりが肩こりの原因!
2024/05/18 18:36
圧迫は避ける
2024/05/17 09:51
首の突き出しと巻き肩
2024/05/16 10:27
ここまでのまとめ 骨盤を立てる
良い姿勢になるためにはまずは骨盤を立てること。骨盤を立てるには腹筋群を上手に使うこと上手に使うには、腹筋を意識して収縮させながら「ドローイン」などを行って力を…
2024/05/15 10:33
リュックの持ち方
昨日はあいにくの雨模様で山へはいけませんでした。残念。 山の中を歩くと少し疲れますが、全身を使って歩くことで血行も代謝もよくなり逆に1週間で溜まった疲労を取り…
2024/05/14 14:02
ストレッチで気をつけること
2024/05/13 10:10
骨盤が後傾している場合は・・・
2024/05/12 15:19
骨盤が前傾している場合は・・・
2024/05/11 10:00
骨盤前傾?後傾?
お腹にしっかりと意識を持って骨盤立てられていますか~? 骨盤を立てやすいように、お腹の上部をストレッチ。そして昨日は下腹部を少しだけ鍛えましょう。というお話…
2024/05/10 10:22
骨盤立てるために・・・腹筋鍛えましょう
2024/05/09 10:54
一目万本のつつじを見に・・・
昨日のお休みは一目万本と言われるつつじを見に葛城山に登ってきました。前日からの雨模様もあり今年も断念しようと思っていたのですが、今がまさに見頃、咲頃という話を…
2024/05/08 11:59
ながらでお腹に意識を持ちましょう
2024/05/07 10:05
骨盤を立てにくい場合は
2024/05/06 13:02
腹圧をあげよう
2024/05/05 17:13
お腹の力を入れる ドローイン
2024/05/04 10:10
骨盤をずらす正体は・・・?
2024/05/03 11:56
横から見た骨盤の歪み
骨格の歪みで注目されるのはやはり「骨盤」だと思います。骨盤の歪みが・・・なんて本もたくさん発売されています。 背骨の土台になっているので重要なのは間違いな…
2024/05/02 10:24
雨上がりの六甲山
休日はいつもどおり六甲山へおでかけです。しかし雨上がりでガスが出て視界はありません。 風吹岩に住んでいる猫たち。今回は平日でもありますが、ゴールデンウィークの…
2024/05/01 11:55
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、 yamnhikoさんをフォローしませんか?