なんか論点がすり変わってキックのコーチングとかいいだされたわ。例のブログでそんなこと一度も言ってないのに。私はただ「利き足蹴れれば逆足も蹴れる」と言った記事に…
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
なんか論点がすり変わってキックのコーチングとかいいだされたわ。例のブログでそんなこと一度も言ってないのに。私はただ「利き足蹴れれば逆足も蹴れる」と言った記事に…
がっかりだわ。走りながらシュート打つ練習なんて低学年からやってる。スピードをあげてゴールに迫りアウトチョンしてゴールにシュート。一本目がファーなら次はニア。ボ…
逆足で蹴る位の事は練習しなくても、蹴れる位の感覚運動センスを持たせる事が大事ですよ、と話して居るのです。そうですか!伊東選手は逆足を練習しなくともプロになれま…
両足を違和感無く蹴る子ってサッカーを3年から始めた子とか幼少期からサッカー、幼少期から両足練習とか、やって無い子だったりします。ある記事より。まったく逆だと思…
ちゃんと歩けて、ちゃんと走れることができれば両足でボールを蹴れることに繋がらるらしい。ちゃんと走れること?小学生でいうなら50mを7秒前半で走れればいいのか?…
少年団などのボランティアコーチ。一部には権力を誇示するだけの方も確かにいる。そもそも保護者はどのレベルの指導を求めるのか?元プロレベルの指導?そりゃ無理でしょ…
鉄棒や、跳び箱、50メートル走、ドッヂボールすぐにできる子とできない子。別にすぐにできなくてもいい。できない子ができるようになりたいなら、子供が練習すればよい…
何故なら、相手はまずこちらが言って居る事を理解出来て居ないだけそりゃーわずか1年前には、「世界は利き足メイン」日本だけが「両足メイン」と言っていた利き足メイン…
ボクシングに例えられても、そもそもボクシングをやったことがない。ラーメン屋もね。例えられるならあなたは、本格的にボクシングをやったことがあるのか?適当なことは…
子供が本気でプロを目指しているのなら親が本気でサポートするのは素晴らしいと思う。うちは残念ながら子供はプロを目指していないから、今は私もそこまで自主練に入れ込…
相変わらずのボールマスタリー批判についてボールマスタリーやったからペンギン見たいになる?ならないと思います。運動能力がまだまだ未発達なお子さんがサッカーやると…
J下部に入れたらプロにしてくれる?そう思っている保護者なんているのか?そもそもJ下部にお子さんが入れていないのによくそんな記事を書けるなと思う。どの年代でもJ…
Dパパさんの利き足指導に対する質問に対して、教祖様がまさか返答するとは。一方で信者さんの回答はやたら記事が多くて支離滅裂だった。余計なことしなきゃいいのに。D…
利き足メイン派の方教祖様はチームにいれると下手になると常々言っている。そりゃ指導方針が違うからと私は理解している。間違ってたらすいません。ソン・フンミン選手み…
個人技最優先、ドリブル特化、両足指導これらが「サッカーの基礎」と言う人の主張あるブログより引用ん?上記を「サッカーの基礎」と言ってるブログなんて私は見たことは…
もし世界のトッププロがドリブル特化をしないほうがいいと言うなら、しなくてもいいのだろう。でもそんなことはありえないwそもそもドリブル特化って日本独自のものだか…
ボールを持てる技術何故それを知ろうとしないのか?知ろうとしてないのではなく、ポールを持てる技術が大事と言ってる方のブログを読んでも明確に言語化されてないから。…
逆足のキックの練習は幼稚園から始めた。(左足)とは言っても、毎日練習していた訳ではない。時間のあるときにたまに蹴る程度。(チーム練習のあとに友達とキックの練習…
毎日、いや数年間に渡り自分の考えと違う指導方針について批判してる人。幸せですか?不平不満がたまってるだけでしょ。毎日のように批判ばかりしている人は幸せにはとう…
ドリブル特化、ボールマスタリー顔があがってないとか批判する人。無知すぎる。クーバーに体験でいった時に「顔はあげる」とちゃんと指導してました。ドリブル特化でも同…
昨年の4種新人戦J下部2チームが私の地区にはエントリーしてくるが、どちらも県のベスト16に進めなかった。たまたま1試合観戦していたが、ポゼッションは圧倒的にJ…
試合ではまったく目立たない息子!なぜ飛び級しているのやら。目立たない理由。良く言えば異常に球離れがいい。ほぼほぼダイレクトでパスを供給している。1度止めてから…
世界のサッカーはとか大きいことを言ってる人は、自分の考えは正しい、自分の発言には価値がある、誰にでも当然、肯定されると思い込んでいるのかな?サッカー指導の実績…
幼稚園から低学年の間、クーバーのボールマスタリーは自主練でお世話になった。ポールマスタリーというと止まった状態でやるものと勘違いしている人もいるが、ドリブルの…
サッカーで子供達と接していると、たまにえっ?と思うことがある。相手チームの子供が暴言を吐いていたり。その子供の保護者の教育大丈夫?いくらサッカー上手くてもね。…
インスタを見てると新6年生の進路がスカウトで決まってきている。もうそんな時期かと。J下部や強豪ジュニアユースの動きは早いなぁージュニア時代からサッカーが大好き…
現在5年生になった息子との自主練について幼稚園や低学年の時と比べてあきらかに変えたのはパスパスの内容。昔のルール左左と私が言ったら、左足トラップ&左足でパス右…
息子がチームメイトを誘って自主練に行った。どうせ遊んでいるんだろうと、タカをくくってこっり見に行った。ひたすら2人でダイレクトのパスパスを繰り返していた。最初…
ここ1年間ぐらい週1の自主練のドリブル練習の中でシザースを取り入れている。試合で使っているのは見たことがないが、それでもいい。試合で使う為にやっているのではな…
1学年下の保護者の話息子が小学生になった時に、一個下の子が飛び級でチームに参加してきた。A君とする。そこのママは気を遣ってか、よく息子の世代の子を褒めていた。…
数年前の話息子が年少の3月にスクールに入った。幼稚園は年長〜年少まで1クラス。年長の子でファールが目につく子がいた。抜かれるとユニフォームをつかみ離さない。息…
公式戦でのこと前半は0-1でうちのチームは負けていた。が後半で8点取って8-1での勝利!相手チームは後半メンバー全員変えてきたのだ。全員出しの育成重視のチーム…
土日が試合。月火が練習。火曜日の練習後に、左足首が痛いと。強度が強い内容が続いたのが原因かと。骨には異常がないのですが、今週はサッカー禁止にしました。4日連続…
久しぶりにインステップキックの距離と精度を確認してみた。利き足はスピード/距離ともにまずまずの出来。逆足は距離的には、7〜8メートルぐらい短いが精度は悪くない…
春休みの自主練の目標は、「バックスピンの効いたロングキック」なんだかんだで、時間がなく3日しかできなかった。上手く蹴れる確率は三分の一ぐらい。試合には使えない…
三笘選手、板倉選手、田中碧選手らを指導した髙﨑氏の利き足にこだわる指導方。なぜ世の中にあまり浸透しなかったのか?実は強豪ジュニアでは取り入れられてる?実績は十…
少し整理する為に、以下を再読しました。勉強になります。利き足指導の再確認 「利き足にこだわれ!」三笘薫の師・高崎康嗣氏インタビュー「世界的ドリブラーを作る足指…
小学生2年生から4年生の前半まで息子の代は、クラブチーム過去最強と言われていた。招待試合ではほぼ優勝。TRMでもほとんど負けず。ただし、強豪との試合は年に数回…
4年生になり移籍の影響で結果的にはチームメイトは増えた。もとからいた上手い子はチームを去っていったけど。移籍したチームメイトのパパさん。実は元プロだった。知り…
息子は4年生の途中からトップチームに昇格しました。同学年の上手い子が強豪に移籍していったから声が掛かったのだと思います。なので卒団式にも親子で参加してきました…