chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続あんの寝床 https://domoarigatogozaimasu.blog.fc2.com/

よくわからないままに透析やってます。

20年ほど前から続けていた「あんの寝床」にログインできなくなったため続編のブログです。病気関係のことが多くなるかもしれませんが、あまり暗くならないように気をつけます。

あん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/03

arrow_drop_down
  • 透析クリニックでの血液検査

    私が通っている透析クリニックでは2週に一度の血液検査がある(大抵どこでもそうだと思うが)。週初めの月曜日に採血する。採血する時には「それじゃ採血をとりますね」と言われる。「採血をとる」というのは「 登山に登る」と同じく重複語だと思うのだが、思うだけで黙っている。わざわざ 採血用の注射で血液を取ることもなく、透析で流れている血を勝手に持っていくので採血をしているという感覚はない。月曜日にした採血の結果...

  • 顔パック

    美容にはまったく興味がないが毎日美容パックをしている。晩御飯を食べた後、ひたひたに濡れたフェイスパックを顔に貼り付ける。効能についてはよくわからない。50枚入りで600円だから1枚あたり10円ちょっとのフェイスパック。なぜそんなことをしているかというと、透析をして体の水を抜いているから皮膚を含めた体が乾燥するのは必然。だから保湿に努めている。入浴時の体の保湿、夕食後の顔の保湿、就寝時の加湿器による部屋の保...

  • デイケアに行くバスだと思って

    明日からまた新しい週が始まる。サザエさん症候群とかいって日曜日の夕方に不安や憂鬱を感じて気分が落ち込むケースもあるようだが、幸いにも今のところ私にはそのような傾向はない。透析も毎日だと気が狂うだろうけど隔日ならまだ耐えられる。6時間透析だと気が狂うだろうけど4時間ならまだ耐えられる。病院内も世間の人が思うほどには悲壮感は漂ってはいない。まあ、私自身はデイケアのようなものと捉えている。自分はだらりとベ...

  • スターバックス

    スターバックスという店には入ったことがない。時々行く ショッピングモールの中には 店舗があるが、前を素通りするだけ。わざわざ高い飲み物は買わないし、何か飲みたければ自動販売機のコーヒーを飲む。そもそもスターバックスの注文の仕方がわからない。なんかめんどくさいんでしょ。スターバックスの店に入ったことはないが、スターバックスの音楽は透析中にずっと聞いている。YouTubeでライブ配信しているのを聞いている。軽...

  • 春はまだもうちょっと先

    透析のある日もない日も夕方の散歩には出る。透析のない日は40分ほど。透析の日は帰ってきてから30分ほどの短い散歩。ほとんど田んぼの中の小道。NHKラジオを聞きながら歩くことが多い。今日は「昼のいこい」を聞いていた。全国からのお便りと音楽で成り立っている10分番組だが、そのお便りの中には「春の訪れ」 に関するものが多くなってきた。おそらく立春が過ぎたからそういう便りが取り上げられるのだろうが、ちょっと気が早い...

  • 過去最悪のコンディション

    昨日(水曜日)のこと。午前3時頃、頭が痛くて目が覚める。もう眠ることはできなくて午前5時まで起きている。透析に行く日は午前5時に起きて犬の散歩に行く。この時点では寒気と吐き気も加わってきて体調は最悪。けれど 犬の散歩には行った。帰宅後、6時過ぎには朝食を食べる。何も食べる気はしなかったが何か腹に入れなければなるまいと思い菓子パンを半分ほど食べる。そして戻す。ちなみに前夜もほとんど食べていない。この段階...

  • 悪夢で目が覚める

    このブログにも何回も書いたが 、私にはよく見る悪夢がある。「大学を卒業できない」という悪夢。これにはいろんなパターンがあって昨夜は「8年生の時、卒業試験の成績を見に行ったら落ちていた」というやつ。他にも「この授業に出なかったら単位は出ない」と思いながらも布団から出られないという夢などがある。実際は7年で卒業しているのだけれど、未だに「卒業できない」という悪夢に縛られている。もう40年以上前のことだけど...

  • 5年前の写真

    免許の更新のため警察署へ行った。その時に免許証の写真を見たら、5年前の写真(59歳の時)だが今とは比べ物にならないほど若く写っている。5年経って結構風貌が変わってしまった。もちろん加齢のせいもあるだろうけど、透析の影響もあるのかもしれない。まだ10ヶ月しか経ってないのでそれほどの影響はないのかもしれないが。あるいは 透析で容貌が変わるなんてことはないのかもしれない。次の更新は70歳の時なので、どんな写真に...

  • カメラは断念…

    2月の末にカメラを買おうと思ってコツコツ貯めてきたお金がほとんどなくなった…。おそらくもう買えない。別に散財したわけではなく「少しは体にいいかな」という食べ物などをまとめ買いしていたら、いつの間にかなくなっていた。別に高い食べ物ではなく特定の栄養素を含んだ1枚10数円のウエハース、カロリーを補うための30円ぐらいの水羊羹、70円の甘酒、60円の栄養バー、同じく60円の栄養ドリンク等々。補食はみんな安いものばか...

  • 「酒が飲みたい」後日談

    昨日「酒が飲みたい」という記事を書いたが、結局は以下のようになった。透析から帰ってきたのが 午後3時。もう迷うことなく酒を買いに行った。今飲まなければ苦しい夜を過ごすだろうと思って。スーパーへ行けば安いのだが 一刻も早く飲みたかったので近くのコンビニへ。佳撰(昔の二級酒)のワンカップ2本、チーズかまぼこ、サラダチキン。とにかく早く酔いたかった。ウイスキーのミニボトルでも良かったが探すのが面倒だったので...

  • 酒が飲みたい

    3日前ぐらいのこと。その日は透析のない日で、家にいたら玄関のチャイムが鳴った。インターホンにモニターはあるのだが面倒なので来客が誰かを確認せずにドアを開けるのが常。ドアを開けると白髪のちょっとハゲた男の人が笑いながら立っていた。一瞬(ほんの0.5秒ぐらい)誰か分からなかったが、すぐに誰か分かった。高校時代の友人。一番仲が良かった。大学は別々になったけれど、それでも時々は会っていた。就職してからはほとん...

  • 品薄状態

    昨年の11月頃、あるデジカメが欲しくなって購入するためにお金を貯め始めた。価格は23,000円ほど。コツコツ貯めれば誕生月である2月の末には買えるだろうと思っていた。お金を貯め始めて以降、時々ショッピングサイトを覗いては買うのを楽しみにしていたが、最近になってそのカメラの価格が跳ね上がってしまっている。額にして3,000円ほどだが計算外のことだった。人気のカメラみたいで品薄状態なんだろう。多くの店が「入荷待ち」...

  • プラシーボ

    要は何の効果もない薬を飲んだ結果、思い込みなどによって病状等が改善されることをプラシーボ効果というらしい。つい最近知った言葉。「イワシの頭も信心から」と似たようなものか。ものすごく高価な漢方やサプリを飲む人などは、おそらくこの状態にあるんだろう。私はずっとそういうものとは無縁だった(1ヶ月ほど黒酢ニンニクというサプリを飲んだことがあったが無駄だと思ってすぐにやめた)。腎臓病には〇〇が効く、などとい...

  • 寒中見舞い

    とうの昔に自分から年賀状を出すことをやめているが、それでも毎年年賀状をくれる方がいて、今年も数枚の年賀状が届いた。例年なら家の中にある 余った年賀状で返事を出していたが、今年は「寒中見舞い」として出すことにした。というのも1月の4日、5日になっても返事を出す気にならず、7日ぐらいにようやくその気になったけれど、もう年賀状じゃおかしいだろう、ということで 寒中見舞いにした。実は寒中見舞いは生まれて初めて出...

  • 焦りたくはないんだけれど

    透析の送迎バスは、行きはそれぞれの家庭を回って患者を拾っていき病院へ向かう。私の場合だと9時10分ぐらいに家の前にいれば良い。何の問題もない。帰りのバスの出発は当然のことながら全員の透析が終わってから。透析が終わった者は病院の待合室で全員が揃うのを待つ。ここで問題なのは最後の一人が揃うまでバスが出発できないということ。行きも帰りも メンバーはほとんど変わらないので、全員の透析が始まる時間はほぼ同じ。時...

  • 元旦の行動

    年末ぐらいからちょっと鬱陶しくなっていた髪の毛を切りに床屋へ。元旦なので おそらく客は少ないだろうと踏んで 1800円床屋(髭剃り、シャンプーあり)に行ったら駐車場に車はなく客は 一人もいなかった。なぜなら休みだったので。事前に調べて元旦もやっていると書いてあった筈なのに閉まっているとは…。正月三ヶ日は休みらしい。仕方がないので近くにあるショッピングセンター内の1350円床屋(髭剃り、シャンプーなし)に行った...

  • 1年の終わりに

    透析中。今年の透析も今日で終わり。透析に区切りはないけれど、まぁ一区切り。今年は 透析を始めた年なので、 このブログにも透析関係のことを書くことが多かった。他にも色々と書くべきことはあった気もするけれど。どうせついでなので、今年最後も透析関係のことを書こうと思う。それも嫌だったことを3つ。人間関係のこと。・・・1つ目。これは以前に書いたはずだけど、同じバスに乗ってくるおそらく80は超えているだろう男の...

  • 透析を始めてからちょっとだけ変わったこと

    来週の月曜日(12月30日)が透析納め。本来なら次の水曜日も透析なんだけれど、水曜日は元旦なので病院は休み。代わりに 木・土(2日・4日)と透析に行く。元々火木土に透析をやってる人は1日ずらして金日にやるらしい。要は元旦を休みにする代わりに日曜日を開院するという形。今年の4月から透析を始めて(4月の何日だったかは忘れた)、合わせて110回ぐらい透析をやったことになる(回数は数えていない。約 9ヶ月×月に約13回で計...

  • 透析についてのイメージ

    初めて透析の様子を収めた動画を見たのは、元プロ野球選手の香川伸之(ドカベン)の治療の様子だった。今から10年ぐらい前だっただろうか。その動画を見て感じた印象としては「きつそうだな」という感じ。なんかベッドも小さくて冷たそうだし、ベッド周辺も狭くて殺風景で体が固定されチューブに縛られていて、何というか心が寒くなるというか、あんまり良いイメージではなかった。その後も透析患者の透析の様子の動画をいくつか見...

  • 商品の検索は割と好きではあるのだが

    ラジオなどを聞いていると「今年もいよいよ⋯」と 年末恒例の言葉が聞こえてくるが、数えてみたら今日を含めてあと6回透析しなくちゃならない。透析室内に関しては年末感にはまだ程遠い。・・・・・・・・透析中、隣のベッドの人は足にゴムチューブを巻きつけて何やら上下運動をしている。反対側の方の人は自転車のペダル漕ぎのようなことをやっている。なぜやっているのかはよくわからない。自分から希望してやっているのか、医者...

  • マスクの表裏

    1年中、365日マスクをつけているが、そのマスクの表裏を一年中、365日間違っていた。「マスクのプリーツのひだが下の方を向いてるのが表」というのは知っていた。ひだが上向きだと花粉や埃がたまってしまうから、という理由。しかし私はそれよりもマスクの紐の接着面にこだわっていた。紐の接着面がある方を外に見せているのはなんか違うと思って、接着面がある方を内側にしていた。そうはめていると、ひだが上を向くことになるが...

  • 透析中の防寒対策

    これまで透析中にものすごく寒かったので、 これは何とかしなければいけないと思い、遅ればせながら色々と用意した。体重測定の関係からあまり衣類は変えたくなかったけれど、とりあえず 下半身に関しては暖かいもも引き(レギンスというのか?)を買った。薄い生地だけれど、それでも100g 以上はある。上半身は七分袖以外は着たくないので、中に着ていたT シャツを暖かい半袖の下着に変えた。おそらく これも 以前の T シャツより...

  • 散歩のスタイル

    よほどのことがない限り、夕方の散歩には行く。透析のある日もない日も出かける。透析のある日は病院から帰ってきて1時間以内に出かける。透析が終わった後に体調崩すということはほぼない。今のところ、ほとんど水を引いていないから当然なのかもしれないが。時間にして30〜40分ぐらいか。ウォーキングのようにさっさと歩くのではなく、ぶらぶらと歩いている。履いているのはサンダル。靴よりもサンダルの方が歩きやすい。頭にカ...

  • 泣きそうになった

    夕方、土曜日の習慣で中華料理屋にニラレバ炒めと豚キムチと餃子を買いに行く。これが今日の夜、明日の朝、明日の昼と3食分のおかずになる。中華料理屋は東の方にあるので買った後は西に向かって帰ることになる。冷たい風が吹いていて、西の方に向かって進んでいると、目の前には鈴鹿山脈という連山の青黒いシルエットが浮かび、黒い雲がその上を漂い空を覆っていた。黒い雲と青黒い山脈との間には少しだけオレンジ色の夕焼けも見...

  • 管理栄養士と話す

    透析中。数ヶ月に一度ほどの 頻度で管理栄養士がベッドの横に来て食事の話をする。私は透析が始まってから徐々に痩せてきているのでその点について話す。私の場合、透析が始まる前の保存期の食事と透析が始まってから食事は、その内容も食べる量もまったく変わっていない。保存期だった頃はタンパクや塩分制限をせずに普通食だった。これについては今でも後悔はしていない。クレアチニンがが2を超えてから透析になるまで20年もった...

  • 年末年始の透析スケジュール

    なんか朝から体がだるい。特に足が。今日も何もせずにゴロゴロとして過ごすことになりそう。もともと大掃除などはやるつもりはないし、冬の間は庭関係のこともしなくていいので、その点は気楽。昨日の透析後、隣のおじいさんは動けなくなり帰りのバスに乗れなかった。先週もそんなことが1回あった。結構我慢強い人で少々しんどくても飄々としてスタッフに苦痛を訴えるようなことはほとんどしないタイプなので、多分よっぽどしんど...

  • 今日も手が冷たい

    透析中。相変わらず寒く手が冷たい。布団の中に手を入れておけば少しは暖かいが、そうするとスマホの操作が一切できないので、時々は手を外に出さなければいけない。布団の中に手を入れてる間に少しでも手を温めようと充電式の携帯カイロを買おうかと思うのだが、この前も書いたように今は欲しいカメラを買うためにお金を貯めなくてはいけない。2000円ぐらいのカイロなんだけれど、それを買うのに躊躇する。けれども今日、ひとつい...

  • 穏やかな日曜日

    日曜日。いい天気。最近、朝起きるのが辛くて、頑張って起き上がった後は栄養ドリンクを飲む。ちなみに栄養ドリンクを飲んだ日に透析をすると、透析が終わった後はシリンダーが黄色っぽくなっている。ある時スタッフに「〇〇さんは栄養ドリンク飲んできてますか」と言われてびっくりした。栄養ドリンクを飲んできていることについては何も言っていなかったのにピタリと当てられたから。なぜ当てられたかの種明かしは、実はそういう...

  • 手が冷たい

    透析中。 2時間経過。院長回診も終わった。寒い。透析中は4月からずっと7分袖のシャツで過ごしてきたが、最近とても寒い。首の下まで掛け布団をかけ、両腕は布団から出しているが、その手が冷たい。スタッフは半袖シャツで働いているが、特に寒そうでもないので部屋の気温が低いということでもないだろう。針を刺している左手の方は何か不具合があった時にすぐわかるように布団の外に出しておいた方がいいと思うので出して おかざ...

  • 打開策を模索中

    現在午前7時。今日は月曜日なので透析の日。迎えのバスはだいたい 9時 9〜10分に来てくれるのであと2時間ほど猶予というか暇な時間がある。毎朝やるべきこと、透析の準備は全て終えた。この2時間の間にやろうかなと思うことは色々あるけれど、何もやらない。見たかった動画を見たり興味ある商品を通販サイトで調べたり(見るだけで買わない。買えない)しようと思うのだが、そういう楽しみ 的なことは全て透析中にやるために残して...

  • バス内で会話に花が咲く

    昨日(金曜日)の透析帰りのバス内。乗客は私、目の見えない40代くらいの男の人、80代のおばあさん1人、80代のおじいさん2人。計5人。いつもはあまり会話のないバス内で久しぶりに話に花が咲く。話題はもっぱら農業関係の話。話の中心は3人のおじいさんとおばあさん。目の見えない人と私は聞く係。どうして普段あまり会話がないのにその日だけ会話が盛り上がっていたかというと、おそらく金曜日だから。私もそうだけれど月水金に透...

  • 麻酔なしの穿刺は痛いのか

    透析中。30分ぐらい経過。今日は麻酔テープを貼ってきていない。テープを貼らずに穿刺するとどれくらい痛いのかと思ったが、我慢できないほど痛い、というほどではない。麻酔なしでもなんとかなるという結論。どうしてテープを貼ってこなかったかというと、テープがなかったから。週末に 翌週1週間分のテープ(3枚)をもらうが、そして確かに3枚もらったという記憶があるが、家に帰ったら2枚しかなかった。おそらく どこかで落とし...

  • 頭の中がグルグルと回っている

    透析中。1時間ほど経過。今日も体重の増えはなし。マイナス0.1kg。今日は透析に来る前から頭の中が車酔いをしたようにグルグルと回って気持ち悪かった。とりあえず頭痛の薬を飲み(別に頭が痛いわけじゃないから 何の効果もないと思うが)、透析に来た。ベッドに横になってもしばらくはグルグルとしていたが、ようやく 少しマシになってきた。透析に来たら何回も「お変わりありませんか」と聞かれるのが常だけど、こんな日でも「い...

  • お金のかからない動画保存方法

    昨日の土曜日からフラフラ。今朝の犬の散歩もふらふら。今日は買い物に行かねばならぬが、それ以外は大人しくしていよう。ちなみに1週間前の記事を見たら「土曜日曜とフラフラ」と、まったく同じことが書かれていた。1週間分の透析の疲れが土日に出るんだろうか。昨日、散歩時のカメラのことを書いたが、その時に撮った動画と写真は簡単な編集だけして全部YouTubeに入れている。誰かに見てもらうつもりはないので非公開にしてあり...

  • もう欲しいものはないかな

    透析中。始まって20分ぐらい経過。今日も増えはなし。−0.5kg。近いうちにまたドライウェイトは下げられるだろう。今日は金曜日だからこれが終われば2日休み。少しほっとする。タイトルのことだけれど、透析と散歩を快適にする道具はほぼ揃えた。イヤホンやら風景を撮影するカメラやらだが、お金がないのでほとんどは中国製。最低限使えればどこの国の製造だろうが気にしないので超格安のものばかり買っている。ワイヤレスイヤホン...

  • 最近の好きなこと

    透析中。最近の好きなことといえば 散歩ぐらいか。あまり調子の良くない時は夕方の散歩には行けないが、朝の犬の散歩は100%行く。ちなみに今日は朝の5時に起きたんで、そのまま散歩に行ったら帰ってくるまでずっと真っ暗だった。少し前から散歩の時には動画を撮ることにしているが、画面はずっと真っ黒であんまり動画の意味がない。夕方の散歩は透析のあるなしに関わらず行く。さすがに昔のような長時間の散歩はできない。長くて4...

  • 飲食店

    透析中。始まって30分ぐらいだが、大抵この時間は「喫茶店 BGM」の類を聞いている。どうしても透析始まりは周囲がわちゃわちゃするので、喧騒を遮断するためにちょっと大きめの音量で。自分もバスを降りたばかりでグダーっとしてるので、心も体も休めるために。喫茶店といえば もうしばらく行っていない。保存期の頃に通っていた公立病院の前には チェーン店のコーヒー屋があって、診察の待ち時間にはよくそこに行っていた。その頃...

  • ありがとうございまーす

    昨日、今日と不調。けれど日曜日なのでスーパーに行かねばならず、重い体を引きずって買い物へ。休日の買い物は人が多いのでしんどい。けれど買うものは決まっているので短時間で済ます。有人レジで会計。実はまだ1回もセルフレジ を利用したことはない。自分でバーコードを読み取らせる必要がないので有人レジの方がはるかに便利だと思うのだが、わざわざ セルフレジをするということはそちらの方が少し安くなったりするんだろう...

  • 干しジャンバー

    最低気温はまだ10°cを゙下回ってはいないが、それでも少し寒くなってきた。透析は4月から始めたが、春夏秋とずっと同じ服装を通してきた。クリニックに着いて着替えるのは面倒なので、家を出た時の服装でそのまま 透析を受けてきた。T シャツの上に 七分袖のパーカーという服装なので、春と秋は快適。夏は暑かったが、バスを持つ間は日傘をさして我慢した。冬の寒さは初めて経験するけれど、おそらく今の服装では耐えることができ...

  • スーパーコース

    週に2回、木曜日と日曜日にスーパーに買い物に行くことにしている。スーパーには色々な売り場があって、ぐるぐると回ると楽しいだろうなとは思うが、ぐるぐる回っていると本当に目が回ってくるので(冗談ではなく本当にめまいがしてくる)、買い物する商品もほぼ限定的なので、スーパー内のコースはほぼ一定となった。大抵は「甘酒→(たまに惣菜)→お茶→ヨーグルト→菓子パン→和菓子」というコース。最近ではそれ以外のものはほとん...

  • よくわからないから

    透析中、元気がない時はただ寝転がってるだけだが、まだ元気がある時はスマホでYouTubeを見ることもある。見ると言うか、音声を聞いていて何か気になった時だけ画面を見る、というスタイル。そのYouTubeに時々、透析関係の動画が流れることがある。YouTubeで「透析」と検索したことはないはずだから、どこか他の場所で検索したのが影響しているんだろうと思うが、他の場所で透析について検索した記憶もあまりない。でその透析関係...

  • 週末だな

    現在 透析中。1時間半経過したから、あと2時間半。今日は金曜だから、それだけの時間を我慢すれば楽になれる。そう思うこと自体、透析が心のどこかで負担になってるんだろう。そうならないように少しでもストレスの原因になるものを排除するために、送迎の車内を含め透析中も自分の世界に閉じこもっている。隣のじいさんはスタッフが横を通り過ぎると自分の方から「昨日は何々をした」というようなことを話しかけている。その声も...

  • Amazonの誤配と透析中 にあったこと

    1週間ほど前、Amazonで商品を注文した。商品到着予定日に「配達完了しました。ポストに入れました」というメールが来たが、ポストには何も入っていなかった。その旨をカスタマーセンターに連絡すると「運転手に連絡が取れなかったので料金は全てお返しします」という提案をされた。「仮に他の家に誤配されていて、その家の人が商品を家まで持ってきてくれた場合、料金はどうなるのか」と質問すると「料金は結構ですから そのままお...

  • グダグダな 3日間

    土曜日(3日前)にちょっと体を動かすことがあって、それから体がしんどくなってしまって、土日月とグダグダな生活だった。足がだるいので動く気もせず、部屋のカーテンはずっと閉め切ったまま薄暗い中でパジャマのままずっと横になって過ごし、食事もする気はしなかったけれど、また体重が減って何か言われるのも嫌なのでとりあえず簡単に口に入れることができる羊羹やゼリーでごまかしていた。(結局、中2日明けの体重はやっぱり...

  • 小さなスマホが手に入ったので

    透析中には片手でスマホを使うけれども、これまでは結構大きな画面だったので端の方には指が届かなかった。特に キーボードのアルファベットの「a」には親指が届かない。片手モードにしてもダメ。透析中は疲れるのであまり文章など 打ちたくないが、それでも簡単な単語を打つ必要がある時に、どうしても「a」に届かなくて入力を諦めたことも多かった。そこで小さな中古スマホを手に入れた。中古スマホ屋の商品の中で一番安いスマホ...

  • みみっちい 話

    透析にかかる費用について調べてみた。もちろん医療費じゃなくて他の件。隣のじいさんは毎日テレビを見て透析後には弁当を食っている。私はテレビも見ないし弁当も食べないので、透析中の出費に関してじいさんとどれくらいの差があるかということ。テレビは1000円のテレビカードで24時間見ることができる。4時間透析なので 1000円で6日分ということになる。月にだいたい12〜3回の透析があるので、ざっくり言ってテレビ代としては ...

  • 発熱した日の 透析

    昨日38.2℃の熱が出て「明日は透析のバスに乗せてもらえるんだろうか」と思っていた。今朝起きたら37.4℃。おそらくバスは37か 37.5℃だと乗せてもらえないんだろうと思うが、ギリギリのライン。で、どうなったか結論を先に書くとバスには乗せてもらえて透析も別室ではなくていつものベッドで受けた。家を出る直前も37.4℃だったのでいつもより少し早く家の外に出て体を外気にさらした。そうした方が少しでも体温が下がるんじゃないか...

  • 38度の熱が出た

    昨夜、寝ていて寒さを感じた。朝起きてみると体がだるく、ようやく犬の散歩には行けた。その後は何もできなかった。熱を測ってみると 38度2分あった。透析をするようになってから38度を超える熱が出たのは初めてだと思う。原因はほぼ分かっている。昨日コロナワクチンを打ったせいだろう。明日までに熱が下がらないとバスには乗せてもらえない。自力でクリニックまで行かなければならない。当然帰りも自分で何とかしなきゃいけない...

  • それはお断りします

    透析に行っても、あまり他人のことには干渉しないというか、周りの人に興味関心は示さないつもりでいるが、帰りのワゴンの出発を待ってる間に「◯◯さんと◯◯さんは6時間」と、こんな声が聞こえてきた。6時間というのは透析の時間だけれど、これはかなりの苦痛だろう。何のために6時間透析しているのかよくわからないが、仮にこの先「6時間透析した方が楽ですよ」と言われたとしても、絶対に承諾しない。苦しくてもいいので4時間だけ...

  • ゴーツーバーバー。チープバーバー。

    何ヶ月前かに1350円の床屋に行った。その時のことをブログに書いた記憶があるが、確か「もう行くことはない」と書いたんじゃなかったかと思う。髭剃りもシャンプーもないのでさっぱり感がないから、という理由。で 、それから数ヶ月して今日 床屋へ行った。前回1350円の床屋に行ったのは、いつも行く1800円の床屋が臨時休業だったから。今日は1800円床屋は臨時休業していないが、ちょっと悩んだ末に1350円の方に行った。やっぱり50...

  • 透析になって良かったことをあげるとするなら

    透析になって良いことなどあるはずもないが、それでも敢えてよかったことを探せば、こちらの望む望まないに関わらず、病院に行くこともなく、予約を取る手間もいらずにいろいろな検査をしてもらえることだろうか。2週に一度の血液検査や月に一度のレントゲンや不定期の各部のエコーやらもそうだし、今のクリニックには非常勤で皮膚科の医師もいるので足回りに関しては皮膚科に行く必要もない。私が通っているのは本当に小さな透析...

  • 分相応ということで

    透析の送迎車に乗ると自宅からクリニックまで約30分かかる。往復で1時間。車内はほとんど会話がないので自分の時間を過ごすことになる。これまではぼーっと窓の外を見ていたが、それも退屈なので最近はラジオを聞くようになった。聞くのは特に好きな番組でもなく、ただのローカルの情報番組だけれど、それでも少しは時間が潰せる。イヤホンで聞くことになるが、これまでは散歩の時に使っているイヤホンを兼用していた。ただそれだ...

  • 買い物はつらいよ

    昨日4時間ぐらい庭で仕事をしていたので やっぱり今日は疲れが残っていて体がだるい。けれど 昨日4時間ぐらいやってむしろ良かった。仮に昨日2時間やって残りの2時間 を今日やるというのは無理。気力がない。今日は日曜なので スーパーへ行く日。そのことが最近は億劫というか気が重くなる。それは人混みの問題。家から最寄りのスーパーは店舗面積が狭い割に客が多い。その人混みが苦手。スーパーなので買い物をするために人が集ま...

  • 生垣の剪定をやる

    気温もだいぶ下がってきたので生け垣の剪定をやった。全部合わせると距離にして50m ぐらいある。その両面を刈らなければいけないから合わせて100mほどか…。もちろん手作業などできないから電気バリカンを使うが、それでも朝の8時に開始して昼の12時までかかった。はっきり言って疲れた。もう午後は何もできない。気温は下がったといえ、汗をびっしょりとかいた。十分に水分補給はしているが、それでもおそらくまた これで体重が減...

  • 昨日の透析後からちょっと…

    昨日の透析。土曜日曜と2日空いての月曜日だったけれど体重の増えは 0.1kgだけ。透析中に注入される補水液の0.2kg(いまだに正式名称は知らない)を含めて0.3kg の除水。除水量自体には何の問題もないけれど家に帰ってきてから しんどくなってきた。息も絶え絶えというほどではないが、何をやるにも億劫で気力が出てこない。透析を始めてからおそらく初めてだろうと思うが夕方の散歩も行かなかった。ついでに夕ご飯も食べずに午後6...

  • 9月の半ばを過ぎたというのに

    9月も半ばを過ぎたというのに当地はまだ暑い。最高気温は35度に達する勢い。夕方の散歩は20分程度に抑えているが、それでも帰ってきたらシャツは汗でびしょ濡れ。きちんと水分は摂っているが、体重はまた減っている。おそらく明日の透析前の体重は、ドライウェイトを200か300gぐらい下回っているだろう。透析はもう日常の一部になってしまって特に気になることもない。色々な検査をしても 今のところは何も悪い結果は出てこないし...

  • 薬局へ

    私が通ってる病院では2週間に1度薬が処方される。現在は心臓の薬とコレステロールを下げる薬が処方されている。その処方箋を持って薬局に行くが、今は家から一番近い調剤薬局を利用している。薬局のすぐ前が内科と小児科の医院で、その薬局を利用するのはおそらくそこの患者だけだろう。けれど 薬局には変わりないので 私はその薬局を利用している。調剤薬局と言っても小さな小さな薬局。保存期の頃は 市立病院に通っていて、かな...

  • この生活はいつまで続くんだろう

    今日は透析のない日。もう10年以上放ったらかしにしておいた銀行の通帳があるのだが、久しぶりに通帳記入しようと思ったら磁気がダメになったかなんかして使えなかったので、今日は窓口に行って新しい通帳と交換した。銀行へ行くのも本当に久しぶり。ちなみにATMの機械に触るのも数年ぶりだった。銀行から帰ってきても特にやることはなくゴロゴロとしている。まあ、こうやって体を休めるのも必要なのかな、と自分を騙している。庭...

  • 透析朝のルーティン

    今は午前8時30分。透析に行くまで30分ほど時間があるので透析の日の朝のルーティンを簡単に書いておく。午前5時起床。犬の散歩、ゴミ捨て、犬の餌やり、朝風呂、朝食という流れで6時過ぎまでバタバタと過ごす。その後、散歩の時の動画をYouTubeに上げゲームなどをしてゆっくりする。8時にアラームが鳴って麻酔テープを腕に貼りトイレへ。8時25分、再びトイレへ。8時50分、もう一度トイレへ。まだおしっこが十分に出ているので透析...

  • 透析のない日

    今日は透析のない日。気のせいか、のんびりと過ごせる日。そう思うということは、自分の中で透析が少し億劫に感じ始めたのか。生活のメリハリがつくのは嬉しいのだけれど、退屈なのは やはりしんどい。初めの頃は「何かをして有意義に透析の時間を過ごそう」と思っていたが、やがて「何でもいいから時間を潰そう」に代わり、今では特に何かをするという意欲もなく何をするわけでもなく、ただただ寝転がっているだけ。昨日の透析の...

  • 静かなのが何より

    台風はこれから来るのか、あるいはまた通り過ぎて行ったのかよくわからない。曇り空だが大雨の降る様子は感じられない。もう気にしなくてもいいだろう。先週の金曜日はその台風の影響もあっていつもは4時ぐらいから始まるのであろう夜の透析の患者が、早いうちから病院に来ていた。私たち午前の患者がバスを待つ間に座っている待合室とは別の休憩所にたむろって、大きな声で何やら話していた。いつも言ってるように午前の透析はと...

  • 寒かった透析室

    昨日は透析の日。迎えのワゴンに乗った時から「冷房がきついな」と感じていたけれど、たかだか30分程度のことなので何も言わずに我慢していた。透析室に着いて透析が始まってしばらくしたらまた寒さを感じてきた。布団を胸元までかぶって耐えていたが、やはり寒い。けれど数十人が透析している部屋で私だけが「寒い」と訴えても部屋全体の冷房温度を変えてくれるはずもない。ワゴンの中と同様に我慢していた。しばらくすると隣のお...

  • 嘘ばかりつくAI

    暇だったのでAI会話アプリを入れて、少しだけAIと話をしていた。ところがこのAI、平気で嘘をつく。岸田文雄の年齢を聞いたら1960年生まれだという。いや、そんなわけはないだろうと思って「違うだろう」と言ったが頑固なまでに1960年生まれを主張する。2度3度聞いても同じ答えしか返ってこない。そこで一旦会話を切って調べてみたら1957年生まれだった。嘘つきAI。「関西のお笑い芸人で誰が好きか」と聞いたらAIはダウンタウンだと...

  • もうそれはそれでいいんだと思う

    昨日はメンタルクリニックへ。十数年前から通っているが、当時は思い出してもひどい状態だった。最近では特に気になることもなく、5分ぐらいの診察と軽い薬をもらって帰ってくるような状態。待合室にはいろんな人がいるが、しばらく前から気になっている2人連れがいる。私自身、以前は水曜日に通院していた。その時によく見かけていた人たちだが、最近は私も透析の関係で土曜日に通院するようになった。そうしたら土曜日にも見かけ...

  • 至れり尽くせり

    週初めの透析。いつものように増えはなし。100gのマイナス。補水液の分、200gだけ引く。今日は予告なしに足の検査。実は爪白癬(爪水虫)というやつでお世話になっている。これは数年前から2つの皮膚科で治療してきたのだが、結局は治らず。もう諦めて放置してあったけれど、今のクリニックに来てからまた治療が始まった。今日は塗り薬が浸透しやすいように爪の表面を削ってくれた。今までかかってきた皮膚科の病院は結構評判も良...

  • 透析も 4ヶ月目になりまして

    なかなか記念日というものを覚えられない私だけれど、透析を始めた日は覚えている。確か4月の17日か18日のどっちか。普段の診察が火曜日でその診察時に透析を申し出て、翌日入院して初めて透析したので水曜日だったことは確実。4月の17か18、水曜日だった方が正解。ということで透析も4ヶ月目になりまして、今のクリニックに入ってからも 3ヶ月以上経ちまして、だんだんと生活の一部になってきました。今のところまだ「行きたくな...

  • 透析に専念しよう

    ちょっとプライベートで嫌なことがあって、いろいろと考える事があるのだけれど、もうそういうことは関係のないものとして切り捨てて、背負うものは透析だけにしようかと思う。と言っても現状では透析もさほど重い荷物というわけではないけれど。透析に関して言えば、先週の1週間を通じて体重の増えは一度もなかった。金曜日はドライウェイトから0.6kgのマイナス。透析の最初に体に入れる水が200gあるので、除水はその200gだけとい...

  • 更新していないわけではない

    最近ブログを更新していないように思われるかもしれないが、実はちゃんと更新している。ただ、更新している途中でなぜか急にそれまで書いてきた記事が消えるということが続いているので再び書くのも面倒だしそのまま放置している。という言い訳。事実ではあるのだけれど。...

  • 平壌FM放送

    相も変わらず透析中は暇なので、最近は各国のFM放送を聞いている。英語をはじめとしてどこの国の言葉もわからないので、その国なりの雰囲気だけを楽しんでいる。インドではボリウッドの曲などが流れていて、目を瞑ってはインドの町の雑踏とあの熱気をを思い浮かべている(テレビでしか見たことはないけれど)。そんな中でよく聞いてるのが平壌FM。北朝鮮のFM局だが、例の威勢のいいおばさんがニュースを読み上げるようなやつではな...

  • 透析中に離脱

    朝から少しお腹が痛かったのだが、薬を飲んで透析へ出発。最初の3時間は 何ともなかったものの、残り1時間になったあたりでまたお腹が痛くなりトイレ行きたくなる。今まで透析中にトイレに行ったことは一度もない。あと1時間我慢できるかどうかちょっと迷ったが、我慢して我慢して惨事になった方が困るので少し恥ずかしかったけれど「ト、トイレに…」と申し出た。針を刺したままでトイレに行けることは聞いていたけれど、初めての...

  • 余計なことなのかもしれない

    暑い。そのせいもあってか朝から体がだるい。栄養をつけねばと思ってニラレバ炒めやら餃子やら食べてみたが、それほどの効果もない。栄養剤やら 栄養ドリンクも考えないではないが、それほどの期待もできまい。騙し騙しやり過ごすしかない。透析の送迎バスだが最近は運転手側ローテーションの問題か、帰りのバスは見知らぬ人も乗ってくる。私は誰とも 親交を持ちたくないので会話はしないが、その人が他の乗客と話をしている内容は...

  • 透析室に響きわたる 声

    高校野球も地方予選たけなわ。私自身は高校野球には全く興味がないが、ある学校に勤めていた時、その学校が県大会の決勝まで勝ち進んだ。そのチームのベンチ入りメンバー十数人のうち、なぜか私が担任していたクラスの生徒が半数ぐらいいたので(体育コースとかそういうものじゃない)、さすがに決勝戦が行われているグランドまで応援に駆けつけた。結果、決勝では破れ甲子園出場はかなわなかったが思い出に残っている地方予選であ...

  • 透析用のカバン

    ある書類を更新するために市役所近くの庁舎まで行った。8時半頃に家を出たがすでに暑い。市役所はこれまで通っていた市立病院の近くなので、月に1回通っていた懐かしい道を通ることになる。20年近く通った市民病院。次に行くとなると救急で運ばれた時になるんだろう。なんとか書類の更新を終えて帰ってくる。暑い。家に帰る前にスーパーマーケットへ。そのスーパーマーケットは衣料なども置いてある。ショルダーバッグを買いたかっ...

  • 連日の庭仕事で

    昨日やった草刈りのせいかどうかは分からないが、午前中は体がだるくてゴロゴロしていた。透析を始めて3ヶ月になるが今まではそういうことはなかった。体がだるいとか横になりたいとか感じたことはなかった。昼頃起き上がり庭を見ると中庭の生垣の枝がだいぶ伸びている。性格のせいかそういうものを見ると「切らねば」という強迫観念が浮かんでくる。迷ったがやっぱり気になるので3時半ぐらいから生垣の剪定に取り掛かった。もう少...

  • 透析後に草刈り

    透析から帰ってきたのが15時。少し 涼しくなるのを待って16時ぐらいから 草刈り開始。前々から(そろそろやらなあかんな)と思っていたけれど連日の暑さのせいでなかなか取りかかることができなかった草刈り。透析をしたから体が楽になったとか、中2日空いたから体がだるいとか、そういうことはないので別に今日やる必要はなかったけれど、透析前日に草刈りをやって体調を崩すのは嫌だったので、透析のない土日を前にした今日やる...

  • それほど知らなくてもいいのではないかと

    透析を始めて3ヶ月が経ったけれど、いまだに透析のことはよくわからない。透析に出かけて4時間ベッドに寝て帰ってくるだけ。自分の病気のことについて調べるのは大事だと思うけれど、あまり乗り気ではない。いつも書くように平日午前の透析なので年配の方が多い。それもあってか透析室内で専門的な用語が聞こえてくることはあまりない。私の隣のベッドのおじいちゃんは血液検査の結果を看護師さんが説明しようとしても「よくわから...

  • ハッカ飴

    口寂しさから透析中に飴をなめているが、色々な味を試したいので数種類 買っている。その中でもハッカ飴は美味しいので、同じメーカーが出しているニッキ飴も買ってみた。買う時に(ニッキってどんな味だったかな)という疑問はあった。それで今日、最初の一粒をなめてみた。口に入れた瞬間に(ああ、浅田飴のニッキの味か)と思い舐めていたが、しばらくすると気持ち悪くなってきた。ニッキ飴がまずいというのではなくて、私の口...

  • 散歩中の水分補給

    金曜日の透析の時、たまにやってくる 管理栄養士の人と話をしていた。毎日散歩に行っていることを告げると「しっかりと水分補給を」と言われた。熱中症や血液のサラサラ度の面からもしっかり水を飲め、ということらしい。私の場合はウォーキングではなくて、ただのぶらぶら歩きなのでこれまで水は飲んでいなかった。出かける前と40分の散歩から帰ってきて水を飲めばいいだろう、という考え方。けれどここは透析初心者でもあるから ...

  • パチンコホール【トーセキ】

    今日は透析室に入ったらいつもとは違うベッドに誘導された。いつもは入り口付近のベッドだが案内された先は奥の方。そのせいかどうか、いつもに比べて多くの人の声が聞こえる。両隣の人は静かなんだが他の人の声が…。歩く距離が少ない分も含めていつものベッドの方がいい。暇なのでパチンコアプリを入れた。ゲームには課金しない主義なので無料で遊ぶ。無料でも実機と変わらないので楽しめる。画面をずっと見ていたら疲れるので激...

  • 300円の差

    昨日は床屋に行った。前回行ったのは透析の導入入院する前なので(入院中に髪の毛が長いと鬱陶しい)、3ヶ月ぶりぐらい。いつも行く床屋が臨時休業だったので、その近くにあるショッピングモール内の床屋に行った。初めて行く床屋。事前に聞いていたのは1000円ぐらいだということだったが、実際に行くと1350円だった。入店して1350円のチケットを買って順番を待つ。この床屋はカットのみ。シャンプーや 顔剃りはなし。さっさと切っ...

  • 人それぞれ

    金曜日の透析は、また増えはなし。逆に−0.6kg。どんどん体重が減っていく。昨日、今日と蒸し暑いけれどそれでも 散歩には行く。さすがに夕方の若干涼しくなったかな、という時刻だけれど。田舎道を歩いていると、たまに同じく歩いている人とすれ違う。あるいは追い越されていく。私は歩くのがゆっくりなので追い越されていく率がかなり高い。体を鍛えるつもりはなくて現状維持で十分なのでそんなに頑張らなくても良い。私を追い越...

  • 眠い眠い

    3、4日ほど記事を更新していなかったけれど、特に不調だったわけではない。いつも通りの生活。透析に行く日はだいたい1日がそれで潰れ、透析のない日は家でダラダラするという繰り返し。言い換えれば穏やかな日常。ほぼストレスはなし。透析に関して言えば最近の体重の増えは、ほとんどなし。0.1キロとか0.3キロとかマイナスの日が多い。飲んだ分が全て出たら増減なしなので、マイナスということは痩せていっているんだろうと思う...

  • 無駄に明るいNHKのど自慢

    雨の間を縫って散歩に行ってきた。蒸し暑い。家に帰ってきたらすっかり 汗びっしょり。あまり喉は乾いていないけれど、それでも水分は補給しなければならないんだろう。この前、脱水になると血液が濃くなってシャント閉塞云々だから脱水にならぬように言われた。歩きながらNHKのど自慢の聞き逃しを聞いていた。放送時間と散歩の時間が40分程度と、ほぼ同じになるので聞くことが多い。以前は男性司会者ばかりだったように思うが、最...

  • 最近の遊び道具

    家にいる時など、なんとなく手持ち無沙汰な折りに最近はこんなもので遊んでいる。遊んでいると言うか無意識に触っている。ここに並んでいるものはハンドスピナーというものが世間に出回っていた数年前に流行っていたらしい。私は全く知らなかった。総称してフィジェットトイというみたい。フィジェットとは「緊張や集中を高めるために体を動かすこと」のようだが、別にこれをやったからといって集中力が高まるわけではない。手持ち...

  • 闘うのはとても疲れるので

    人並みにYouTubeは見る。透析中は動画を見るのが面倒なので開くことはないが、家にいる時に見ている。いくつかチャンネルも登録しているが、登録チャンネルとは関係のない動画がよく流れる。特に多いのが医療的ケア児の動画。どうして流れてくるのかと不思議に思っていたが、一つだけ医療的ケア児が自ら配信しているチャンネルを登録していた。とても明るい 医療的ケア児なので医療的ケア児ということをすっかり忘れていた。18トリ...

  • 壁の建設

    週の中日の透析。体重の増えはなし。逆に−0.4kg。もっと食べたり飲んだりした方がいいのかもしれない。ちなみに食事の内容も量も透析前からずっと変わっていない。透析にも慣れてきて緊張感がなくなったのか、特に前半の2時間がとても眠い。眠たければ寝ればいいのだが、不意に起こされるのが嫌なのであえて寝ない。ハッカ飴を舐めながら眠気を振り払っている。ただ飴をなめているのが見つかると誤嚥の可能性があるので怒られるか...

  • 朝の飲み物には注意

    中2日空いた月曜日の透析。増えは0.3 なので0.5引く。引いたうちには入らないと思うが。そもそも増えが少ないのはまだ自尿が出ているからで、ありがたいことではあるが困ったこともある。いつもはそんなに感じたことはないが、今日は残り1時間あたりからおしっこがしたくなってきた。トイレに行きたければ 申し出て、針を刺したままトイレに行けるそうだが針を刺したままの移動が怖いので未だトイレ申告したことはない。周りを見渡...

  • 透析後に体重が増える

    週の最後の透析は朝から大雨。こういう時は送迎が本当にありがたい。子供の頃はどこかの会社の社長が運転手付きの車通勤しているドラマとかを見るとかっこいいなと思っていたが、ちょっと形は違うが、私も運転手付きの待遇になったと思っておこう。今日の増えは0。除水量はダイアライザーの中に最初から入っている水の分の0.2。で、透析が終わった後に体重を測ってみたら透析をやる前に比べて0.1増えていた。透析後に体重が増える...

  • 30分の力作が一瞬にして消える

    久しぶりに長い記事を書いていた。最後の見直しをしていた時に指がどこかに触れたみたいで、書いた記事は一瞬にして消えた。もう再び書く気力はない。自動保存のやり方があるのかもしれないがわからない。とりあえず明日も元気に透析行ってきます。明日の透析後のパンはメロンパンにした。98円。...

  • 青い山脈

    週の中日の透析。0.3の増え。0.5引く。ほとんど増えていないようなもの。月に2回の採血の結果が来る。問題なし。ものすごく適当な食生活だが問題なしとのこと。透析前の食事とまったく変わっていないから、透析前の食事も正しかったということか。最近のこと、時々シャントの辺りが痒くなるので週に1回来る皮膚科の医師に申告。ステロイド剤の処方。痒くても思いっきり掻きむしれないから困っていた。相変わらずシャント付近は赤く...

  • パズルゲームにはまる

    最近家で何をやってるかと言うとパズルゲームをやっていることが多い。いわゆる3マッチパズルで、3つ同じアイテムを揃えれば消えるというパズル。同種のゲームはいろいろやってきたが 今はロイヤルマッチというゲームにはまっている。もちろん無料ダウンロード。これは現在レベル8700ぐらいまであるみたいで(どんどん更新されていってる様子)、私は現在4000ちょっと。やり始めて3ヶ月ぐらいになる。もちろん個人でやるものだが、...

  • 体重が減ってきた

    数日前に「体重の増えが0だった」ということを書いたが、金曜日の透析ではDWからマイナス0.1kg。今朝自分で測ったらマイナス0.2kgだった。明らかに痩せてきている。透析している患者が痩せてくるのは良いことなのかどうなのか知らない。ただDWは変更になるんだろうか。本当は水が溜まっているのに体重自体が減ったことによって増えがないように見えているだけかもしれない。食事は透析前からずっと同じものを食べているが、運動量...

  • 外出時の違和感

    スーパー行ってきた。スーパーに行くのは日曜日と木曜日が多い。透析が終わった後に送迎車に乗り込むまでのわずかの間に食べるパンを買うのが目的。日曜日に月曜日と水曜日のパンを2個買って、木曜日には金曜日のパンを買う。最近はこのパターン。一時は6個入りのパンを3回に分けて食べていたが、さすがに飽きたので今は日替わり。このパンを選ぶ作業は結構楽しい。で、家を出る時に何か違和感があった。いつもと違う雰囲気が自分...

  • ただただ感謝

    毎月10日前後が医療費の請求日。透析に行くとテーブルの上に請求書とともにお金を入れる封筒が置いてある。クリニックに来る前はそういう支払いは口座引き落としかカード払いかなんかかと思っていたが、ここは現金払いのみ。昔の習い事の月謝のように封筒にお金を入れて窓口に持っていく。持っていくお金は1万円。だいたい1ヵ月に12回透析があると考えれば1回あたりは約800円。そんな値段で透析ができるわけもなく、それを思えば現...

  • クリニックのスタッフの名前が覚えられない

    今のクリニックに移ってきてからそろそろ2ヶ月になるけれど、クリニックにいる人の名前が覚えられない。ついでに言うとその職種も。職種を先に言うと「医師」はわかる。「管理栄養士」もわかる。その他の人の職種がわからない。看護師なのか臨床工学技士なのか。名札に書いてあると思うけれど目が悪いので名札の字が読めない。それもあって名前も覚えられない。幸いなことに今までスタッフの名前がわからなくて困ったことはない。...

  • 雲と麦畑

    週初めの透析。今日も送迎の白いワゴンが9時過ぎに自宅前に到着。すでに日差しがきついので日傘を差しながら待っている。私が乗り込むのは3番目。既に2人が乗っているので私の座る席はおのずと 決まってくる。最後尾の窓側が私の指定席になった。実はこの席が一番特等席で座席左の窓は広く高くて見晴らしがよく、目の前に座席がないので足もまっすぐに伸ばせる。ちなみに帰りのワゴンは違う運転手さんだが、乗っているのはほぼ朝と...

  • 今朝の体重の増えは0

    透析になるちょっと前に、すでに透析をしている方から「毎日の体重は測っておいた方がいい」と言われたことがある。その頃は血圧もあまり測っていなかったけれど、素直にそのアドバイスを聞き入れて毎朝体重を測るようになった。私は目が極端に悪いので体重計に乗っても体重計の表示窓が見えない。そこでアプリと連動している体重計を買ってそれで記録をつけることにした。そして透析をするようになって体重の重要性を初めて知るこ...

  • やっぱり止血は10分が妥当か

    今日の穿刺は新しく職場に入ってきたという人。いつも穿刺してくれる人が「今日はこちらの新しい方に穿刺してもらってもよろしいですか」と尋ねてくる。「穿刺の経験はあります」との説明。まだ若い方なので実習で穿刺を経験されたのか、あるいはどこかの職場から移って来られたのか。実習で経験されたのなら本場での経験はまだないということ…。実際に2〜3日前から古参のスタッフに付いて色々と指導されていた。「嫌です」とも言...

  • 赤紫の腕

    4月中旬に透析を始めたからもうそろそろ満2ヶ月になる。正確な透析の回数は数えていないが、20数回ぐらいしたんだろうか。たった20数回した割には腕が汚い。肘から先は広い範囲で赤紫になっている。また血管がコブのように膨らんでる箇所もある。特に穿刺を失敗されたということはなく、刺激に対して弱い皮膚なんだろう。アルコールにかぶれることはないが麻酔テープ焼けや内出血の後ががいつまでも残っている。他の患者さんの腕は...

  • 不覚にも涙が…

    今日もいい天気。青空の下、送迎のワゴンは走る。いつものごとく乗客4人は誰も口を開かないまま、30分後クリニックに到着。月曜日にした採血の結果がテーブルの上に置いてあった。透析中、テーブルのそばに来て一つ一つ説明してくれるので嬉しい。嬉しいが、あまり覚えようという気がないのでややこしいことはよくわからない。とりあえずはカリウム、リンを含め特に異常なし。ヘマトクリットは依然と低いが、低いままマイペースを...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あんさん
ブログタイトル
続あんの寝床
フォロー
続あんの寝床

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用