ご興味がある方、ご覧くださいませ⚽️https://m.facebook.com/groups/103799166624029/posts/2568701750133746/VENTOJUNKYCUP2025参加受付開始
とは言ってもお仕事休憩中にのぞき見程度の観戦ですが⚽️観音新町運動広場🏟️人工芝で良いですね。8人制ピッチが4面。良いですね。設備も新しくてピカピカで周りにベンチや芝生や公園もあって。良いですね😊みなさんのびのびサッカーしてました⚽️すかさずゴールを狙う🥅大事だと思いました。そしてそれぞれ審判さんのやり方があり参考になりました。お手洗で素敵なモノを見つけました✨ちょっとしたお心遣い。こういった心、大事にしたいですね。オタフクカップ観戦してきました
comingsoon福富交流会U10
競技規則の改訂に準じて先週のジョイフットカップU8参戦の時選手にキャプテンマークを付けてもらいました⚽️早くから慣れてたほうが良いからね。ただやってみて初めてわかる事ってあるもので既製のキャプテンマークは二年生には大きくて明らかにプレーの邪魔になる😅💦ズレるし、パタつくし、しょっちゅう触るし、気になるし…で、結局、試合中に外すことになりました。でも、早目に慣れておいたほうが良いのは事実。なのでU8用のキャプテンマークを自作しました⚽️作り方は簡単!【作り方】①子どもの腕周りを採寸し、実寸+マジックテープの長さ(幅は適当)で、ベースになる生地(厚手なら何でもOK)をカット。②単色の布を、①のベース生地の長さ+縫い代と、幅が3倍くらいにカット③ベース生地を②の布で畳むように巻く④四方を縫う⑤ゴム紐を子どもの腕...U8用キャプテンマークを作りました
4/16から公開されてました⚽️ご興味ある方はぜひ!U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025ワーチャレ選抜セレクション募集開始!|No.1少年サッカーサイト|サカイク―――――――――――――――――――――――――――――世界の強豪と戦うチャン...サカイクU12ワーチャレ2025選抜セレクション参加選手募集開始
日本サッカー協会の公開情報です。下記リンクからご覧いただけます。https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/heatstroke_guideline_amendment.pdf熱中症対策ガイドライン
5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいこと
5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいことhttps://www.jfa.jp/medical/news/00033886/日本サッカー協会の公開情報です。上のリンクからご覧になれます。5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいこと
日本サッカー協会の公開情報です。下記リンクからご覧いただけます。https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/rakurai.pdfサッカー活動中における落雷事故防止対策について
【JFAより注意喚起】熱中症対策および落雷事故防止対策について
重要なお知らせのため原文ご周知いたします。-原文-登録指導者の皆さま※重要なお知らせにつき、配信希望に関わらずお届けいたします。何卒ご了承ください。いつもお世話になっております。日本サッカー協会です。日頃よりサッカー活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。先日、スポーツ活動中における急な落雷により、選手が病院に搬送される事故が発生いたしました。近年の温暖化や環境変化の影響に伴い、年々全国での落雷件数が増加しており、屋外での活動における事故防止対策がより求められている状況となっております。また、5月に入ると気温30℃以上の真夏日となる日数も増え、年々、熱中症の救急搬送件数も増加傾向にあります。今週末も気温30℃に迫る気温の予報が出ている地域もございます。この時期は、身体がまだ暑さに慣れていないため、...【JFAより注意喚起】熱中症対策および落雷事故防止対策について
団体名東浄フットボールクラブ(東浄FC)(とうじょうふっとぼーるくらぶ)拠点広島市立東浄小学校グラウンド広島市立東浄小学校·〒732-0021広島県広島市東区中山新町2丁目8−1★★★★☆·小学校広島市立東浄小学校·〒732-0021広島県広島市東区中山新町2丁目8−1メンバー構成6年生3名【U12】5年生2名【U11】4年生12名【U10】3年生7名【U9】2年生8名【U8】1年生3名【U7】OB生3名(1期生)練習日月曜、水曜、金曜の17時15分から18時45分※金曜は高学年のみの練習です。クラブ方針みんなにサッカーを楽しんでもらいたくて始めたクラブです。ホームページhttps://tojofc.jimdosite.com/【2025.4.14現在の情報です】当クラブの概要【2025.04.14update】
昨日のジョイフットカップU8でフットサルコート6人制の15分ハーフ4本担当いたしました。明らかなオフサイドは取る。ファウルスローは勉強の意味で一回まで同選手がやり直し。と、可能な限り試合前にベンチにその事をお伝えし、オフサイドポジションの選手には事前に教育的な声掛けをしながら行いました。昨日は明らかではないオフサイドからの得点を2回採用しました。朗らかなゲームでは無く、新二年生と思えない非常にエキサイティングなサッカーで、接戦の勝敗を左右する得点だったので個人的にはモヤモヤが残りました。特に2回目は、ゴール前の混み合いの中で明らかではないオフサイドの選手にボールがあたり、コースが変わってゴロでボールがゴールに入った後にGKが掻き出した上での得点でした。得点のジェスチャーをし、掻き出した時にGKと眼が合った...微妙な判定とシグナル
U8ジョイフットカップに参戦しました。運営のジョイフットさん。お相手いただいたチームさん。サポーターの親御さん。ありがとうございました♪今日は保護者パパさんがベンチコーチングしてくださいました⚽️モチベーションにつながる熱くてフレンドリーなコーチング🔥ありがとうございました!【予選Aリーグ】0-9高陽FC落合1-3三入SC2-1毘沙門台SC【1位決定戦】0-5広島UTD選手みんなの自信につながりました🥈そして課題も見つかりました。球際の1対1。判断のための観察。もっと動きの種類を増やして判断の引き出しを増やして行きましょう!そして次の試合ももっとサッカーを楽しみましょう⚽️ジョイフットカップU8
中山チャレンジカップ初参戦です⚽️お誘いいただいた中山SCさん。お相手いただいたチームさん。サポーターの親御さん。ありがとうございました!2-2大竹FC1-0COCORO.S.C【トーナメント決勝】0-1毘沙門台SC強豪チーム相手に準優勝🥈がんばりました!次の試合に向けてみんなでもっとサッカーを楽しみましょう♪中山チャレンジカップU10
来週からクラブのロッカーに貸出図書を設置します📕東浄FCの方々であれば選手はもちろん保護者のみなさんも気軽にご利用いただければと思います⚽️特に指導ガイドはこどもたちの成長や健康や接し方など育児に役立つ情報も書いてあります。流し読みするだけでも良い参考になると思います。よろしければお迎えの待ち時間などでも気軽に立ち読みしてくださいませ。図書貸出について手間の掛かる事をせずにたまに紛失がないかを見る程度に管理しようと思います。なので、今だれが借りてるか程度わかるように図書と一緒に簡単な貸出書を置いておきますのでご記入の上ご活用お願いいたします。図書貸出を始めます!
選手が練習前に、「コーチ!ピースウイング行ってきたよ!」って⚽️サンフレ観たんじゃね。って聞いたら「うん。」って😄勝ったじゃん!今2位じゃん!嬉しいですよね⚽️スタジアムに足を運んで、目の前でプロのプレーを生で観る子が増えてるのはすごく嬉しい事です🏟️⚽️きっと良い経験になったのだと思います😊ビッグアーチも良かったけどピースウイングはホントに目の前で観れますからね!サッカーを観てプレーしてもっともっと楽しみましょう!ピースウイング行ってきたよ!って!
【ボディシェイプ】ボディは、身体。シェイプは、姿勢。という意味です。サッカーは、観る→判断する→実行する→観る→判断→実行の繰り返しが、連続します。身体の向きだけで、観る情報が増え、判断のスピードもバリエーションも変わり、チャンスを活かせます。(例その1)①奪うべきゴールに背を向けて、ボールのみ観ています。②バックがキックしたボールを目で追いながら身体が振り返ります。③ボールに追い付きながら初めてゴール前の様子を認識します。※このようにボールだけを観てる選手を「ボールウォッチャー」と呼びます。よくないプレーです。「ボールウォッチャー」の何がよくないのか考えてみてね。(例その2)①ボディシェイプすると、奪うゴール、ボール、守るゴールなどを広く観る事が出来ます。②バックがキックした瞬間から、敵陣の状況が分かっ...ボディシェイプとボールウォッチャー
試合の軌跡をGPSで記録する事にしました⚽️というか私が勝手にロールモデルにしている審判員さんを模して前々からやってみたかったのです。ついに対応出来るスマートウォッチを入手しまして何度かテストの結果、やっと本日GPS記録デビューしました🛰️今日は、1人審判15分を4本担当いたしました。3回ほどラインを観に行くのに追いつけませんでした。もっとゲーム展開を読んで、選手・ベンチ・サポーター・運営みんなが納得出来るジャッジを行おうと思います。GPS記録を始めました
ぽかぽか陽気の花見日和🌸サッカー日和でした⚽️お相手いただいたみなさん、ジョイフットさんありがとうございました?日焼けで顔がヒリヒリします!うかつにもひとり熱中症と思われる症状で介抱しました。後半ベンチの子どもたちも保冷剤を欲しがる感じです。みなさん早目の対策をお願いいたします。【予選Aリーグ】1-1高陽FC口田2-7大町FC0-1毘沙門台SC【7位決定戦】2-2アイオロス原南FC※PK戦東浄初のフルコート8人制の中、みんな楽しんでくれて良かったです。そして課題が色々見つかりました。サッカーが分かるともっとゲームが楽しくなります。ジョイフットさんからも攻撃時の身体の向きと、1対1の弱さをご指摘いただきました。ありがとうございます。課題がクリア出来る練習メニューを用意してみます。次のゲームに向けてみんなで課...ジョイフットカップU9
ジ・アウトレット広島の書店ポップに乗りました‼️新一年生のために😆読み漁ります⤴️サッカー解剖図鑑買っちゃいました!
「今日で六年生が最後の練習なので大きいゴール運んでもらえますか?」って、新キャプテンからのお申出で、たまたま都合良く、トレマのピッチのラインが残ってたので、ゴールは動かさずにグラウンド全面使って送別サッカーをしてもらいました。低学年はいつもと違う場所での練習になりましたが、六年生最後の練習だからって事で、低学年のみんなは「イイよ!!」って😆六年生最後の練習日まで目一杯サッカーを楽しみました⚽️送別サッカー
対外試合のメンバーは、8人制ゲームは12名、6人制ゲームは10名での参加になりました。これは、今年度の6人制対外試合に、希望者全員で参加した結果、1試合で1人あたりのプレー時間が5分くらいしか出れない選手が多発した事に起因します。ベンチも選手も交代の段取りばかりでゲームを楽しめなかったと思います。ベンチ入りする選手は全員、試合の半分以上の出場をするようにしています。(前半15分-後半15分の試合なら最低15分の出場)そのため、やむおえず参加人数制限を行っています。勝つための選抜とは違う、選考です。その分、出来るだけたくさんの対外試合を、世代別に段取りされたり、ホームでの対外試合を行なって、たくさんの選手がゲーム出来るようにされたりしています。【背景が分かると理由が分かる】メンバー選考について
戸坂FCさんいつもありがとうございます⚽️肌寒いながら過ごしやすい気候で思いっきりサッカーを楽しめたのではないかと思います!現学年では最後の試合。五年生最後のU11でしたね。来月から新学期です!新体制でドンドン盛り上がって行きましょう!戸坂FCトレマU11
この動画シリーズ!めちゃ面白い⚽️【PUMA】代表によるサッカー上達加速術
試合時の集合時間は原則、キックオフ(試合開始時間)の40分前を目安に設定しています。これは小学生の身体を温めて関節可動域を広げるのに必要な時間の目安が20分間である事と試合前の準備(スタメン確認、心の準備、トイレなど)とキックオフ5分前迄にはピッチ横へ整列したい事から逆算しています。ジョイフットカップ朝10時キックオフを例にすると朝9時20分にアップ出来る状態で集合です。9時20分会場入りではありませんのでご注意願います。【背景が分かると理由が分かる】試合集合時間について
先週から急に春になりましたね☀️私も今回の練習から半袖にしました😀子どもたちも「暑い〜」「喉渇いた〜」って!なので、今回からピッチ側にドリンクを置くようにしています。子どもたちの中には、「喉渇いてないよ」「オレ大丈夫」とか言ってる子もいるので、『給水もサッカーの大事な練習だと思ってひとくちだけでも飲もう!』と即してます。中にはドリンクを持参してない子も居たので、次から持参するよう即して、今回はプールサイド水飲場の水道水を飲むようにしました。みなさんご存知の通り、私たち親世代と今の環境は変わっています。広島県は今年3月に早くも夏日を記録し過去最高気温を観測しました。日本サッカー協会も今年から夏の行事は原則開催しないそうです。JFAが暑熱環境下におけるサッカー活動の周知文書管轄大会の7、8月原則開催無し-サッ...熱中症対策はお早めに!
リフティングチャレンジのプリント配布。ご協力お願い出来ると嬉しいです。
リフティングチャレンジのプリントを配りました。子どもたちには、「監督、コーチ、お父さんお母さん、友達、他で行ってるクラブのコーチ、誰でも良いから見てもらってサインを書いてもらってね!」と伝えました。もし良かったら見てあげてもらえると嬉しいです。出来なくても責めず、出来たら褒めてもらえるとさらに嬉しいです。差し支えなければよろしくお願いいたします。リフティングチャレンジのプリント配布。ご協力お願い出来ると嬉しいです。
練習前に来年度の新キャプテンと新副キャプテンを発表して、新旧引継ぎを行いました。【キャプテン】AOI【副キャプテン】YUTO新中学1年生は、OBとして気軽に東浄FCのグラウンドに蹴りに来てくださいね!併せて、このブログの東浄FC情報をアップデートしました。卒業生も在校生もみんな大好きな東浄FC仲間!みんなでいつまでもサッカーを目一杯楽しみましょう!当クラブの概要-東浄フットボールクラブ団体名東浄フットボールクラブ(東浄FC)(とうじょうふっとぼーるくらぶ)拠点広島市立東浄小学校グラウンド広島市立東浄小学校·〒732-0021広島県広島市東区中山新町...gooblog世代引継ぎ会
代表がワールドカップ出場を決めた上でのサウジ戦ですね。明らかに遅らせるディフェンスからカウンターを狙うサウジアラビアと、前線から一人ひとりプレスをかける代表の両極な展開が面白い🤣解説者曰く、森保監督が言われてたそうです。「河川敷でサッカーしてくれる少年サッカーの指導者。駐車場で作戦会議してくれたパパママコーチ。この小学生育成年代の結成が今の代表です。」日本代表は、子どもたちとパパママの努力の結晶です!がんばれ!日本🇯🇵!代表vsサウジ戦の森保監督の言葉に感謝!
一気に暖かくなりましたね☀️今日は長束西SCさんをホームにお迎えしてフルコートでゲームしました!グラウンドに来た選手たちからも、「デカっ!」「広っ!」の声。いつもはU8用とU12用の2面を作るのでそう感じたのかもしれませんが、これがいつも試合しているピッチの広さです。めちゃサッカー日和の中で思いっきりサッカーを楽しみました!お相手いただいた長束西SCさん本当にありがとうございました。またぜひよろしくお願いいたします。長束西SCトレマ
悪天候で中断した先週の試合の機会を、今週に振り替えて実施してくださいましたジョイフットさん。本当にありがとうございます。今日はホントにサッカー日和でみんな楽しめたのだと思います。順位戦がPK戦だったそうで、順位戦の対戦チームを観る限り、きっとみんな一日中楽しめたのではないかと思います。来月から新学年です。色々環境に変化があるかと思いますが、それもサッカー!とにかくみんな楽しく行きまっしょい!😆ジョイフットカップU7
六年生卒団おめでとうございます!午前中に予定していた親子サッカーは雨天中止でしたが、午後からの卒団パーティーは賑やかに行われました!記念すべき第1期の卒団選手です。これからのご活躍を心から願っています!いつでも東浄FCへ蹴りに来てくださいね!第1期卒団パーティー
対戦チームさんが公開されてるのだと思います。いくつかありましたのでココに記しておきます。ジョイフットカップU92501133試合目VS東浄FCジョイフットカップU92408244位同士決定戦VS東浄FCvs東浄後半2024.9.14ジョイフットジョイフットカップU92501133試合目VS東浄FCウチの試合がYouTubeに載ってます!
【JOYfoot杯は近いから良いけど…】雨の校外試合対策について思うこと
最近は雨の校外試合が多く、保護者のみなさん本当におつかれさまでした。泥だらけの備品をマイカーに積んで、それをみなさんイヤがることなくテキパキされて、私が監督に報告メールを打ってる間に、部の倉庫への片付けまで済んでました!スゴい!神技級です!ありがとうございました😊ただ、遠くに行く事もありますし。その中で、みなさんのために、また、子どもたちの体調のために、何とかならんかなぁ。と思う点をまとめてみました。【何とかならんかなぁ①シート】子どもたちの荷物置きに必要なブルーシートやマットシートも、ひどい雨の日にはシートの下に雨水が溜まり、お片付けの大きな負担になります。そして誰かが洗って干してます。参加選手12名と決まった今、シート無しで何とかなるような気が…。【何とかならんかなぁ②上着】綿入りのジャンパーやダウン...【JOYfoot杯は近いから良いけど…】雨の校外試合対策について思うこと
「固まるな〜!」「広がらんと〜!」思わず言いたくなりますよね😅低学年の子どもたちは何故団子サッカーをするのでしょうか。もし良かったらこの記事で一緒に考えてみませんか?!【何故団子サッカーをするのか】・ボールだけ観ている。・相手1人にみんなで守りに行っている。・なぜ固まってはいけないか分かっていない。・なぜ広がったほうが良いか分かっていない。・自分たちは団子サッカーになっていないと思っている。・自分でなんとかしたいと思っている。・自分たちから団子になりに行ってる。・団子サッカーが悪い事と思ってない。【何故団子サッカーをしてはいけないのか】・相手がフリーになる。・攻撃が狭くチャンスが少なくなる。・団子から抜け出されたらピンチになる。おそらく、こんな感じだと思いますがいかがでしょうか。私の勘が間違いなければ、み...【観戦が楽しくなる!?】団子サッカーについて
今日の試合の中で、ゲーム時間を過ぎても試合が続き、相手側が得点(ウチが失点)したと同時に試合終了して、ウチのベンチがザワザワしてたので試合後、審判があいさつに来られた際に確認を行いました。①最後の得点は認められるのか。→認められる。②時間が過ぎてるのにゲームが続いた理由は。→(ピッチの外に)ボールを取りに行く時間が多かったので30秒足した。終了時間丁度は東浄のチャンスだったのでラストワンプレーのつもりだった。③アウトオブプレーは時計を止めないのでは?→子どもたちのプレー時間確保を優先して今回はそうした。子どもたちから質問を受けたらそう回答しておきます。とお礼申し上げました。子どもたちには、その内容を伝え、あらためて審判の判定に従う事を伝えました。審判も誤審する事があります。異議がある場合も、異議は出来ませ...相手チームに有利な誤審について
会場直前から小雨が降り出し、グラウンド使用不可かと思われましたが、使用許可を取り付けてくださったジョイフットさんありがとうございます。天気予報は朝から昼にかけて気温が下がり、正午は1℃の予報。雨雲レーダーは小雨。とはいえ、思ったより温かいし、雨も降ったり止んだりだと思ってたら…11時頃から天気が急変!結構な量のミゾレ雨に強い北風!小雨で濡れてた子どもたちはキンキンに冷やされ身体が凍えてサッカーにならず、一気に地面が緩んで滑りこける選手が頻発!後半を待たずに中断になりました。的確なご判断をくださったジョイフットさん、ありがとうございました。【予選Aリーグ】2-3アイオロス原南0-0原SC※前半のみで中断ジョイフットさんが、翌週土曜に臨時で会場を予約してくださったそうです。重ね重ねありがとうございます!延期か...ジョイフットカップU7(雨天中止?延期?)
2014年ワールドカップで優勝したドイツが、トレーニングにヨガを取り入れてたのは有名な話で、今ではイングランド代表や、ロナウドなどの有名選手もヨガを取り入れてるそうです。日本でも槙野選手などがヨガとサッカーの関連について語っています。たまたま、福祉センターでチャリティーヨガのチラシを見つけたので添付しておきます。サッカーとヨガ
やっと見つけました!フ◯スタさんにありました!しばらく神棚にお供えしておきます!サンフレ白牡丹
練習帰りの送迎。みなさんご苦労さまです。仕事帰りに、グラウンドへ直行して、帰ったら家事や明日の準備や子供達にお風呂や練習着の洗濯やご飯や宿題の直しや自分の事や…。もう!1秒でも早く帰りたいっ!って思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか実は私も1秒でも早く帰りたい!なので、うちの子供たちと私はサッカー靴のまま車に乗り込んで帰宅するのですが、翌朝、仕事に行く時に、砂だらけの車内にショックを受けるわけです!まぁ、足マットを外して、叩けば済むことなのですが…。朝急いでいてそのまま乗り込んで革靴が汚れることもあるし、後部座席まで気が回らずに、砂だらけのマットの上にお客様が乗ってしまう時もあったのですが、良いアイテムを見つけました!写真の足マットなのですが、ホームセンターで300円位で売ってます。この足マット...サッカー送迎の秘密兵器!
3月22日土曜日観音のバルコムBMWスタジアムで行われるラグビー・スカイアクティブズ広島の試合でサンフレッチェ広島レジーナの直筆入り、ユニフォーム大抽選会があります。一般自由席の無料招待券が2枚ありますので、監督にお渡ししておきます。ご興味ある方はお気軽に!サイン入りユニフォーム大抽選会【3.22土】
競技規則の改訂でキャプテンマークの義務が明記されました。(改訂前はキャプテンを明示する必要がある大会規則)これからの対外試合はキャプテンマークを付けましょう!なによりカッコいいからね!!キャプテンマークを付けよう!【競技規則改訂】
来年度からのクラブ規約とサッカー教本がLINEで配布されました。早速、拝読して子どもに必要な規約内容を話し、教本を読み聞かせました。子どもなりに「わかった!」と言ってくれたので◎!規約と教本【東浄FC】
東浄FC初のキッズ受入れ!ドキドキしましたが、親御さんも一緒に、初日から楽しくサッカー出来ました!まだまだ受入れ可能です!各学年体験入部大歓迎です!気軽に東浄小学校のグラウンドに来てくださいね!みんな仲良く楽しくサッカーしましょう!※園児の体験は毎週水曜日のみ実施です。園児(来年度新一年生)体験入部受入れました!
疲労回復に役立つ情報を探していたら興味深い記事を見つけました。疲労回復を早める食事方法、暑熱現場での最適な食事の摂り方~JFA栄養ガイドラインQ&A~JFA|公益財団法人日本サッカー協会育成年代のメディカルについて3JFA|公益財団法人日本サッカー協会疲労回復を早める方法
私達指導者が出来る事は、選手がゲームの中で出せる「スキル」の種類を増やす事で、判断するのは選手たちです。カードゲーム(ポケモンカードとか遊戯王とか)をご存知でしょうか?プレイヤーは強くなるために様々なカードを集めようとします。メチャメチャ強い無敵カードがあれば、(じゃれつく。はたく。のような)激弱攻撃カードもありながら、相手と駆け引きし、出すカードを選び、勝利を目指すゲームです。サッカーもゲームです。サッカーのスキルは、子どもたちが大好きなエラシコやルーレットのような派手で成功したら効果が大きなフェイントやロングキックから、超地味な動きまであります。これらのスキルをたくさん覚えて、どのスキルを使うか自分たちで判断する。自分たちの判断で相手と駆け引きができるようになると、更に更にめちゃめちゃ楽しいゲームにな...超簡単だけどサッカーが楽しくなる楽々スキル
今年の2月下旬から、広島市で感染性胃腸炎の報告が急増しているそうです。主な症状は、腹痛、吐気です。手洗いなどでしっかり予防をお願いいたします。感染性胃腸炎の流行状況(最新)|広島市公式ウェブサイト広島市公式ウェブサイト広島市公式ウェブサイト感染性胃腸炎に注意!
今日、初めてペナルティキックを採用しました。ペナルティエリア内での守備側選手のスライディングタックルが後方からの遅れたタックルで攻撃側選手が倒れたため迷わず吹きました。点を取られたくない気持ちはとても解るのですがペナルティエリア内では攻撃有利なので、無謀なディフェンスチャレンジを避ける事に気付いてもらえると嬉しいです。そしてペナルティエリアに入らせない守備の意識を持ってもらえると嬉しいです。今日は雨の影響か、全体的にファウルが多かった印象です。子どもたちから「なんで、わざと(倒したわけ)じゃないのにファウルなん?」と聞かれたので、『わざとじゃないからファウルなんよ。わざとやったら退場(警告)じゃけぇ。』と答えたら納得してました。そんな疑問が思い浮かぶくらいファウルが多かったのでしょう。雨の日のジャッジにつ...初ペナルティキック
昨晩の雨でグラウンドが緩くなってましたが無事開催していただけてラッキー!保護者さんが急遽テントを用意してくださり雨をしのぎながら一日中サッカーを楽しみました!【Aリーグ】3-2己斐FC3-1KSC1-3ガンバレッチェ五日市FC【3位決定戦】0-※KELT※ごめんなさい。得点をひかえてないため公式発表を待って掲載します。開始から連勝!3試合目は前半失点が続くも、後半は得点&無失点!そして!初のリーグ2位!そして、なにより楽しみました!みんな仲良く高め合いました!観てても楽しかった!サッカーを楽しんだ分、結果が着いてきます!それぞれの選手個々に課題が見つかったと思います。それぞれ克服するともっともっとサッカーが楽しくなります。まだまだ伸びしろいっぱいです!ジョイフットカップU10
近頃はこの手の音楽と頑張ってる熱い映像を観ると目頭が熱くなります。そう!高い壁だろうとも!狙って行くんだゴールを!日本サッカーを愛する全ての人と【JFA】
2025は受付〆切ましたね。みなさんチャレンジしてみては?!U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジワーチャレ予選2025「ワーチャレ予選2025」は2025年4~5月にかけて、北海道・福島・茨城・東京・山梨・岐阜・奈良・岡山・熊本の全国9会場で開催し、各会場の予選を制した計17チームが本大会の...U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジワーチャレ予選2025U12ワールドチャレンジ
子どもたちに「思ったことは隠さずになんでも言おう。」と教えてます。サッカーに大切なオープンマインドを育むのが目的です。そんな中、子どもたちに悪意はないのですが、ゲーム中に、『なんで蹴らんのん!』『ちゃんと止めて!』『そうじゃない!』など、仲間を責める声も増えて来ました。なので、「ダメって言うだけじゃなくて、どうやったら良くなるか教えてあげて!」と、子どもたちに声掛けしてます。みんな、出来ない理由よりも、どうやったら出来るか、の方が知りたいのです。特にゲーム中は、ベンチのコーチングより仲間同士のコミュニケーションの方が圧倒的に有効です。前向きなコミュニケーションが取れるように促していこうと思います。子どもたちも、自ら考えてくれてます。某絵本作家芸人さんも言われてました。【引っ張るなら足ではなく手を引っ張れ】...手を引っ張れ!
川内FCさんと瀬野FCさんをホームにお迎えして、フニーニョ(3v32ゴールのユーロ式ミニゲーム)の交流会を行いました。ピッチを3面作り、6試合ぶっ続けで目一杯楽しみました!【東浄A(2年生)】0-3川内A7-0川内B3-3連合4-0東浄B5-3瀬野【東浄B(1年生)】0-5瀬野1-3川内A2-1川内B0-4東浄A1-3連合【連合チーム※瀬野2名.川内1名.東浄1名】2-2川内B1-2瀬野3-3東浄A0-4川内A3-1東浄B【1位・2位戦】東浄A3-0川内A【3位・4位戦】瀬野4-3連合【5位・6位戦】東浄B2-1川内B各クラブさん特色があり、とても良い刺激になりました。予定外のミゾレ雪が降る中、みなさんありがとうございました!またぜひぜひよろしくお願いいたします。応援に来てくれた高学年さんと高学年保護者の...瀬野FC・川内FCU8フニーニョ交流会
福富交流会に参加しました。寒い中、雪の中、みなさんがんばりました!東浄FC優勝!おめでとうございます!福富交流会U9【優勝!】
広島市立東浄小学校グラウンドで、平日夕方の週2〜3回、サッカーのクラブ活動をしています。月数回、土日に対外試合もあります。みんなで楽しくサッカーする事が目的のクラブです。東浄小以外の小学生児童も参加可能です。保育園、幼稚園の年長さんも体験可能です。気軽にお越しくださいませ!【年長園児もOK!】体験入部募集してます。
むずかしい話しはまたいつか!見守るだけで大歓迎!とにかく大歓迎です!見守るだけで大歓迎!パパママ指導者大歓迎です!
エディオンで色々すると、サンフレグッズプレゼントに応募出来るらしい。グッズをGET!して広島サッカーを盛り上げよう!エディオンでサンフレグッズが当たる?!
練習中に子どもたちから「コーチ〜。手が寒い…。」寒いよね。でもどうすることも出来ません。指先から凍えて身体も足も止まります。肩をすくめて動けなくなります。だからますます子どもたちは寒くなります。『手をギューってすると暖かくなるよ。』とか言ってみますが、そうそう効果があるわけではなく…。でもポケットに手を突っ込んでサッカーさせる事は出来ません。『本当はよくないけど、今日だけ。袖口に手を入れていいよ。次から手袋を持ってきてね。』と言ってみますが、あまり効果がなく、やはり次からも手袋は持ってきていませんし、何より、本当はよくないことを特別オッケーするのは、指導者として本来はやりたくないことです。朝晩極寒が続いてますが、日中がそこそこあったかいため、子供たちは「(手袋がなくても、ジャージ履かなくても、少々薄着でも...【手袋付けるしかない!】指導者でもどうにもなりません!
あくまで個人の感想です。参加者の層が広いのでそこそこサッカーが出来ないとしんどいですが、参加すると上手くなります。やっぱり、上手い人たちとサッカーすると上手くなる。今回の講習はプロスクールの講師が多く、続いて、大学、高校のサッカー教員、現役サッカー学生、サッカー経験者の指導者。私は引け目から、初日からドン引きでしたが、みなさんフトコロが深い!見下さないし、声をかけてくださるし、盛り上げてくださるし、励ましてくださるし、褒めてくださるし。マウントなんて全くナシ!本当に上手くてサッカー好きでしっかりした指導を受けてわかってる人はホントにかきねがない感じです。半プロみたいな感覚の実技もみなさんの雰囲気に乗って楽しく乗りきりました。オープンマインドを身に染みました。みなさんぜひ指導者講習を受けましょう!たしか去年...C級講習の実技レベルは高いです!が、楽しい!
2ヶ月間講義全8回、実技全7回実技試験と筆記試験全行程修了しました。実際にC級指導者資格が付与されるか否かは後日の通知次第です。確定は3月後半から4月位になるそうです。ドキドキしながら待とうと思います。C級指導者講習修了しました!
対外試合は、伴SCさんとの初トレマでした。ジョイフットカップ初戦は、ボールを持ってもアタフタしてました。カップ戦とトレマを重ねる毎に、ドンドン成長して行く姿を頼もしく振り返りました。「サッカーはゲームの中で上達する。」の言葉の通りです。強豪相手にサッカーが成り立つようになりました!たくさん対外試合をしたと思ってましたが、今年の夏場はホントに試合が無かったんですね。いろんなことが思い出されます。練習メニューも大きく変わりました。これもサッカーのゲームの中で課題が見つかるからです。部員も増えて、練習も、練習帰りのお迎えの時間もにぎやかになりました。たくさんのクラブと仲間になりました。これからこの環境が当たり前になっていきます。この積み重ねが伝統になっていきます。これからもみんなで楽しく良いクラブを作り上げてい...大きな成長が見えました!ブログ開始1年を振り返り。
戸坂FCさんにお招きいただき、広島特別支援学校グラウンドでトレマに参加しました!強豪クラブ相手に目一杯サッカーを楽しみました。お相手いただいた戸坂FCさん、古田FCさんありがとうございました。戸坂FC・古田FCトレマU9.U10
【Jリーグ 春休み招待キャンペーン】4/2(水)vs.鹿島 50組100名様ご招待のお知らせ
広島ピースウイングで4月2日(水)の鹿島アントラーズ戦に50組100名様ご招待企画をやってます!チケットを当ててプロのサッカーをライブで観てみよう!【詳しくはこちら↓】https://www.sanfrecce.co.jp/news/ticket/10698?ref=top_news_all_5【Jリーグ春休み招待キャンペーン】4/2(水)vs.鹿島50組100名様ご招待のお知らせ
今日、観客として色々試合を観て、感じる事がありました。パパママサポーターのありかた
差し支えなければみなさんご覧くださいませ。【セーフザチルドレン】親にも子にも大切なお話し
大切なお話しです。出来ればみなさんご覧くださいませ。【Jリーグ】親にも子にも大切なセーフガーディングのお話
広島のトップスポーツを観戦すると豪華グッズが当たるかも!あと1ヶ月。3月10日までのスタンプラリーです。広島トップスポーツ観戦ラリー
広島広域公園へ広島市小学生新人戦サッカー大会を観に行って来ました!馴染みのあるチームも参加してました!ナイスプレーがたくさんで楽しめました!審判の方も様々で勉強になりました。そして第二球場ではキッズクラブチームのサッカー大会。メインスタジアムではレジーナのトレマッチ。それぞれ時間の許す限り観戦しました。やっぱり広域公園は聖地です!新人戦を観戦しました!
中山SCさんをお招きして、U8交流会を行いました。みんな楽しめたようで良かった!良かったです。お相手いただいた中山SCさん準備などなどご協力いただいたみなさまありがとうございました。中山SCU8交流会
寒いですね!昨日のジョイフットカップは雪かきから始まったそうです。今朝は地面が凍ってガッチガチの中で始まり、コンディションが悪い中でも大好きなサッカーを頑張りました。【Aリーグ】1-6アイオロス原南0-4長束FC1-4MSCクラッキ【4位戦】0-4ガンバレッチェ五日市寒い中頑張りました!これからもサッカーを楽しみましょう!ジョイフットカップU10
現役ゴールキーパー&キーパーコーチをお招きして、ゴールキーパー講習会を行いました。初めての本格的なキーパー練習にワクワクでした!講習の締めくくりのPK戦も盛り上がりました!GK(最近はGPと呼ぶ事が増えつつあるそうですが…。)無くしてサッカー無し!ゴールキーパーも鍛えてもっともっとサッカーを楽しみましょう!ゴールキーパー講習会を行いました。
第2回東浄FCリフティング大会を開催しました。今回から低学年も参加しました。【低学年の部】優勝NAOMICHI【高学年の部】comingsoonみんな頑張りましたね。入賞した人は本当に頑張りました!おめでとうございます!次の大会に向けてみんなで楽しく頑張りましょう!第2回東浄FCリフティング大会
ジョイフットカップに参戦しました!【予選リーグ】1-6KSC0-4高陽FC0-3YASU.F.C【4位戦】2-1山本SC終わり良ければ全て良し!まだまだ伸びしろいっぱいです!ジョイフットカップU10
今日もサッカー日和!2年生から6年生のメンバーで彩ヶ丘小学校グラウンドでトレマに参戦しました。お誘いいただきましたガンバレッチェ五日市FCさんフェローFCさんありがとうございます。またぜひよろしくお願いいたします。トレマガンバレッチェフェロー
子どもたち含め、一般的に勘違いしている、蹴る場所は、ココです。ココで蹴ると、足首や足先が痛くなります。私たちが言っている、ボールに当てる部分は、ココです。ココなら軽く蹴っても飛びます。リフティングも楽に出来ます。蹴る場所の違い
やっぱり1位は嬉しい!今日だけかもしれませんけど…ブログランキング1位になりました!
1.2年生と約束した通り、今日の練習で流していたYouTube動画のリンクを貼っておきます。「1ヵ月でリフティング100回できる。」と言う動画です。ぶっちゃけた話ですが、私、昔はリフティングができていたのですが、色々あって、今はできなくなりました。この動画を見て、ここ数日練習し直したところ、20回位は、できるようになりました。まだまだ伸び盛りの選手たちなら、楽勝で、10回、20回、50回、100回、できるようになると思いますよ。https://youtu.be/Yqc1muDjaMs?si=WXXjA1qVmLJTj03mリフティング100回プロジェクト
3月8日(土)14時から、ピースウイング広島で開催される、サンフレッチェ広島レジーナの試合に行くと、先着でレジーナのはっぴがもらえるよ!WEリーグ2連覇のサッカーを間近で観れる大チャンス!広島サッカーをどんどん楽しもう!詳細は下記引用リンクから!【1/20更新】3/8(土)観客動員1万人プロジェクト『自由すぎる女王の大祭典』! サンフレッチェ広島レジーナオフィシャルサイトサンフレッチェ広島レジーナは、2025年3月8日(土)WEリーグ後半ホーム開幕戦にて、観客動員1万人を目指す、レ...サンフレッチェ広島レジーナオフィシャルサイトレジーナのはっぴがもらえるよ!
上手くなってる子、上手い子に聞いてみました。【ドリブル】YouTubeを観ながら家で練習。※1日15分くらいだそうです。お父さんと特訓。【キック】家で蹴る練習。以外と出来そうな内容だったので、みんなやったら良いと思いました。ちょっと上手くなると嬉しくなる!それがサッカーで役立つともっと嬉しくなる!もっと上手くなるともっと嬉しくなる!みんなでもっともっとサッカーを楽しみましょう!上手くなってる子に聞いてみた!
連日サポートありがとうございます。親御さんからの応援の声はとても心強くやる気が出ます。逆にこんなケースがあります。試合中に、選手が思わぬところでキックしたり、ドリブルしたり、子どもたちに何故かを聞いたら、親御さんからの「蹴れ!蹴れ!」「行け!行け!」を守ってたのだそうです。あれは、指示じゃないから、自分の思った通りプレーして良いよ。と説明したら、「えっ!そうなの!」って。子どもたちにとっては、親御さんの影響力はとても強いのです。応援席からの「ちゃんと蹴れ!」「なんで取らんの!」のような声援に傷付く子どもや、失敗が怖くて、親の前ではいつも通りのプレーが出来ない子どももいます。選抜コーチが最も基準にするのは、個々の判断力だそうです。(実行出来るのが大前提ですが…。)ヤル気につながる熱い声援!大歓迎です!盛り上...親御さんの影響力は絶大です!
結論から申し上げると、審判しながらサイドコーチをしないからです。サイドコーチは反則です。サッカーにはなぜベンチがあるかご存知でしょうか。あれは、指導者や控え選手が座るための場所ではなく、ベンチからのコーチング以外は禁止されてるからです。サッカー競技規則では、「ベンチ外からのサイドコーチ禁止」とあります。サイドコーチとは、ピッチの外から選手にプレーの指示を与える行為です。私が審判しながらコーチングは出来ないのです。たまに、ボール裏からコーチングする指導者がいらっしゃいますが、本来反則なのです。当クラブには、ありがたい事にベンチに入ってくださる支援的な保護者さんが複数名いらっしゃいます。その人のコーチングの流れを邪魔しないよう、私はベンチに入らないようにしてます。私がベンチに入らない理由
今週末はジョイフットカップ連戦です!6人制マッチに1.2年11名で参戦しました!内、6名は交代なしの四試合した翌日なので、疲労蓄積が心配でしたが、みんな「つかれてるよ〜」とは言いながら、楽しいと言ってくれました!【予選リーグ】0-1YASU.F.C5-0高陽FC落合0-8広島ユナイテッド【3位戦】0-0安芸太田FCPK0-1安芸太田FCポジションを自分たちが決めて、気づいたことを自分たちで意見を出し合って、気をつけるところを絞ることができました!シュートを打てた試合、シュートを打たせなかった試合、はっきり明暗が分かれましたが、攻撃と守備とその切替。なんとなくわかってくれた感じです。とにかく観ていて楽しかった!選手のみんなも楽しいと言ってくれました!毎日進歩してますよ!まだまだ伸びしろいっぱいです!みんなで...ジョイフットカップU7
今日の試合で2回ほどファウルを吹きました。一生懸命サッカーしている子供たちに、特に1.2年生については、できる限りファウルは吹かないようにしています。また、公平なジャッジができるよう、できるだけ近くで見れるようにしています。笛を吹くに至るまでに、出来る限り声掛けをして、オフサイドについても、出来る限り声掛けをして、前もってファウルに至らないように審判しています。勝ちたい気持ちはとてもわかります。ただ、勝ちたいから、相手に飛び掛かるとか、明らかに相手を蹴るとか、夢中になっての引っ張り、突き飛ばし、押し倒し、キーパーがボールを持っているのに、そのボールに蹴りかかるとか、できればそういう選手にはなって欲しくないと思います。指導者講習で教わりましたが、ファウルに頼ると上手くならない。せっかく上手な選手たちに、ファ...低学年のラフプレーについて
日中が暖かくなりましたね!晴天で風もなくなんともサッカー日和でした!【予選Aリーグ】0-12MSCクラッキ0-18広島ユナイテッド1-1KSC【4位戦】0-6アイオロス原南試合の度に「楽しかった!」と言ってくれて良かったです!その中で、どうしたら良くなるかを、試合の度にみんなで意見を出しながら決めて、みんなでまとまって行ってとても良かったと思います。理想で言えば、みんながどのポジションでもできるようになるともっと楽しめると思います。今できることをみんなで考えて徐々に良くなっていける良いチームだと思います。強いチームと戦えるのは良いことです。まだまだ伸びしろいっぱいです。サッカーは楽しむのが一番!もっともっと目いっぱい楽しみましょう!ジョイフットカップU8
1人審判をする時に、私は、出来る限りライン際まで走って見に行きます。サイドチェンジがあったら逆サイドのタッチラインまで走ります。カウンターでもオフサイドラインまで走ります。そのほうが、選手もベンチもサポーターも納得出来るジャッジが出来ると思うからです。昨日の試合で、東浄FCの攻撃にオフサイドラインまでついて行けなかったシーンが3回ありました。これは前線の攻撃エリアまで素早くボールを送れているという事です。ただ、3回とも得点になっていません。どうしたら良かったか。これからどうしたら良くなるか。考えてみてくださいね。ボールを奪った後の動きについて
昨日の試合で、ゴールキックから直接ゴールした場合に、得点になるかならないかで、選手たちの意見と私の意見が分かれたので、協議規則から引用してみました。競技規則は画像の通りです。わかりやすい言葉で説明すると、ゴールキックから相手のゴールにボールが入った場合は得点になります。ゴールキックから自分たちのゴールにボールが入った場合は相手のコーナーキックになります。ただし、ゴールキックが直接ゴールまで飛ぶ事は考えにくいし、自分たちが蹴ったゴールキックが自分のゴールに入る事もまずありえないので、実際の試合では、ほぼ目にすることがないシーンなので、ゴールキックから直接ゴールについてのルールは忘れられがちです。今回、子供たちの頭の中に???が浮かんでたようなので、念のためここに書き残しておきます。ゴールキックからのゴールについて
今年初めてのジョイフットカップ!明けましておめでとうございます。のごあいさからはじめました。2-6ガンバレッチェ五日市FC1-2MSCクラッキ2-4山本SC0-7広島UTD手応えを感じた試合があり、悔しくて泣いた試合があり、激動の1日でした!連戦のつかれが多少あったかな。ゆっくり体を休めて、好きなことをたくさんやって、残りの休みを満喫してくださいね。明日からまた学校です。次の試合に向けてやるべき課題も見つかりました。一人ひとりでできることと言えば個人技かな。ドリブルやボールコントロール以外に、ディフェンスにも個人技が必要なことがわかってもらえてたらうれしいです。東浄FC!まだまだ伸びしろいっぱいです!ジョイフットカップU9
新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。初蹴りも無事におわり、今日はKSCクラッキさんを、ホームにお招きして、U9とU8のトレマを行いました。全力で対戦してくださったクラッキさん、本当にありがとうございました!またぜひお願いいたします。みんな積極的にゴールに向かい、みんなでしっかりゴールを守る姿勢が、熱く見れました。また、積極的にボールを触り、積極的にチャレンジする心意気がみんなに見えました。接戦が続くサッカーらしいサッカーになってきました。何よりみんなが楽しいって言ってくれたのが嬉しい!まだまだ伸びしろいっぱいです!もっともっとみんなでサッカーを楽しみましょう!試合間の時間に、保護者さんとのミニゲームも行いました。子供たちも親御さんも一緒に目一杯サッカーを楽しみましょう!U9U8クラッキトレマ
今日は2024年最後の全体練習でした。低学年は、今週のテーマだった「強いパスとトラップ」の練習を軽く行い、あとは、歳末ミニサッカー大会をしました!フニーニョの成果でしょうか!個々の特長と積極性に成長が見えました!お母さん方が2名参加してくださり、さらに盛り上がりました!子どもたちは、お母さんが見てると頑張りますね!これからも是非!いつでも気軽に練習しに来ていただければと思います!監督のお声掛けで、歳末清掃として、全学年全員でグラウンドの石拾いと、石畳やお手洗のお掃除をして、いつものグラウンドブラシがけをしました。グラウンドや設備があるからサッカーが出来ます!日頃に感謝!1年間ありがとうございました!蹴り納めと歳末清掃
昨日の練習前に、グラウンドでこどもたちが拾った五円玉です。小学校でお預かりいただくのは難しいらしく、警察に届けるのも難しいと思い、こどもたちと、お賽銭として神社にお届けするお約束をしました。今日、責任持って神社にお届けして来ました。併せて、東浄FCが無事活動出来てる事にお礼して来ました。お参りして来ました
急激に寒くなりましたね。試合に参加する選手も、親御さんも、しっかりと防寒対策お願いいたします。【予選リーグ】0-7YASU.FC0-7ガンバレッチェ五日市FC0-2KSC【4位戦】0-7己斐FCジョイフットカップU11
めちゃめちゃ良い公園を見つけました!(すでにご存知の人も多いかと思いますが…。)サッカーゴール6個常設の広いグラウンド!バスケゴールも常設してあります!小さい子用のアスレチックもあります!アスレチックもバスケもサッカー上達にGOODです!無料駐車場もトイレもあります!府中のイオンからも近くて◎こんな公園が、学区内に欲しい!【府中町】複合遊具にアスレチックが楽しめる冒険の森も「チェリーゴード空城パーク(空城山公園)」ライター/光井祐子JR山陽本線向洋駅から北方面へ車で5分ほど進んだ小高い山の上に、複合遊具やグラウンドが備わる広大な「チェリーゴード空城パーク(空城山公園)」があ...西広島タイムス ゴール常設の公園を見つけました!
パパサポーターから、「あんな事があるんですね〜」のモヤモヤについて、即答出来なかったので、調べてみました。ゴールエリア(ペナルティエリアより小さいゴール近くの四角いエリア)での間接フリーキックは、攻撃側なら、ゴールエリアの長い横線(ゴールラインと平行した線と言います。)から再開、守備側なら反則がおきた地点または、任意の位置と、競技規則にありました。ご確認の上で、知識共有いただくと、更に楽しく観戦出来ると思います。【訂正】間接フリーキックの再開について
試合、練習に限らず、痛い時のテーピングを怖がらないでもらえると嬉しいです。痛いのに、テーピングで無理に、練習させたり、試合で動かそうと、しているわけではありません。テーピングすることで、痛みの悪化を防ぎたいのです。ちなみに、私は、審判や、自分の試合には、テーピングで保護してます。また、テーピングを覚える事で、日々予防が出来ます。差し支えなければ、様々なテーピング方法を覚えておきましょう。中には、一枚のテーピングで、筋肉や関節を補助出来る簡単な物があります。何より、今や、過去、不安だった症状を、緩和して安心してプレー出来ます。テーピングを怖がらないで!
今回の中山カップで、1試合1人審判を務めました。自覚している中で、2件見落としがありました。【オフサイドらしき動きの見落とし】カウンターに、私が着いて行けず、背後の選手の動きを見落としました。【タッチライン際の見落とし】タッチライン際の攻防を、選手の判断に委ねてしまいました。競り合い加熱した状況もあり、選手が、私に、スローインがどちらかの判断を求める目線と勘違いし、一瞬躊躇してる間に、選手たちの判断でボールインプレーでゲームが進みました。個人的に、今まで通り走り回って、ラインを見るべきか、ベテラン(と思われる)審判を見習って、定点的な判断をするか、悩んでましたが、今日、しっかり先読みされ、しっかりライン(タッチラインまでも)を見分ける4級審判を拝見し、感銘いたしました。次からしっかりライン際まで行き、選手...初警告と見逃したライン
中山カップ2日目です。戸坂城山小グラウンド会場に参戦しました!【1回戦】0-4SKY【下位トーナメント2回戦】0-6早稲田SC【7位決定戦】1-0焼山JSC終わって見れば、強豪相手に大善戦!みんな頑張りました!最終戦は、まさにみんなで勝ち取った勝利!守って!奪って!相手の裏に、果敢にボールを蹴り続ける仲間たち!!飛び出し続ける選手たち!観ているサポーター(親御さん)が感動するプレーがここにありました!少年サッカーはまだまだ入口です!これからも、もっともっとサッカーを楽しみましょう!第33回中山カップ2日目(最終日)
中山カップ初参戦です。矢賀小学校グラウンド会場に参戦いたしました。1試合目ということもあり、7時45分集合でしたが、早朝なのに、既にピッチが仕上がっており、感動の限りでした。ホームチームのみなさま本当にありがとうございます!そして、12センチラインってやっぱり良いですね!モルテンの高級ラインカーが校庭開放委員会備品だなんて!うらやましい限りです!1日目の結果です。【1回戦】0-10矢野FC【下位トーナメント2回戦】6−0矢賀FC【5位決定戦】0−11古田FC初のU12トーナメント戦!随所に成長が見える楽しい試合ばかりでした。子どもたちは、のびのび楽しめましたか?明日は戸坂城山会場です!6年生にとっては、小学生最後の大きな大会です!目一杯サッカーを楽しみましょう!第33回中山カップ
広島本通商店街を利用したレシートで、抽選で広島ピースウイングでのサンフレレジーナ戦ペアチケットが当たるそうです。私は、献血して一口申込みました。ピースウイングはピッチと観戦席が近くて、プロのプレーが足元まで見えるよ!チケットを当てて観戦へGO!レジーナペアチケットが毎月当たる!
今日の低学年練習で、少し難しいお話しをしました。「本田圭佑って知ってる人!」子どもたちのうち2人が、何となく手を挙げ、「中田英寿って知ってる人!」1人手を挙げ、『なんか!お父さんから(聞いたことがある)!』のような…。指導者のヒーローも、アップデートしなければいけませんね。私が伝えたかったのは、中田英寿の名言「基本があれば、1を100に出来る」なのです。これも言葉が難しくて、一ニ年生には伝わることなく…。もしよろしければ親御様からお伝えいただけると嬉しい限りです。高学年に引き継ぐまでに、蹴る、止める、運ぶ。の基本を、動きながら強くパスを蹴り、強くても止める。相手が居ても運ぶ。までを何となくでもわかってもらいたいと思って練習しています。試合に使える基本を伝えて行こうと思っています。これが分かれば、子どもたち...高学年への送り出しかた
今日は一回だけ、ファウルを吹きました。攻撃側選手の服を引っ張り、プレーの妨害をした上に、引き倒そうとしたからです。結果、攻撃側選手は倒れず、守備側選手が倒れたのですが、明らかに、プレーを妨害したので即時吹きました、こぼれ球が、攻撃側チームに有利な展開もあったかもしれませんが、望んだ展開ではなかったと思います。何より、試合中に危ないプレーを口頭注意した選手だったため、ラフプレーを繰り返したので吹きました。話しは変わりますが、カップ戦で、さまざまな審判さんを拝見して、毎回、勉強になる事がたくさんあります。私が審判をする時、走りすぎ(動きすぎ)なのかも。と思う時があります。みなさんそんなに動かず、的確なジャッジをされています。私も、効率良く審判出来るように、もっと勉強しなければと思いますし、子どもたちを信じて、...今日は一回だけファウルを吹きました。
「ブログリーダー」を活用して、東浄FCさんをフォローしませんか?
ご興味がある方、ご覧くださいませ⚽️https://m.facebook.com/groups/103799166624029/posts/2568701750133746/VENTOJUNKYCUP2025参加受付開始
とは言ってもお仕事休憩中にのぞき見程度の観戦ですが⚽️観音新町運動広場🏟️人工芝で良いですね。8人制ピッチが4面。良いですね。設備も新しくてピカピカで周りにベンチや芝生や公園もあって。良いですね😊みなさんのびのびサッカーしてました⚽️すかさずゴールを狙う🥅大事だと思いました。そしてそれぞれ審判さんのやり方があり参考になりました。お手洗で素敵なモノを見つけました✨ちょっとしたお心遣い。こういった心、大事にしたいですね。オタフクカップ観戦してきました
comingsoon福富交流会U10
競技規則の改訂に準じて先週のジョイフットカップU8参戦の時選手にキャプテンマークを付けてもらいました⚽️早くから慣れてたほうが良いからね。ただやってみて初めてわかる事ってあるもので既製のキャプテンマークは二年生には大きくて明らかにプレーの邪魔になる😅💦ズレるし、パタつくし、しょっちゅう触るし、気になるし…で、結局、試合中に外すことになりました。でも、早目に慣れておいたほうが良いのは事実。なのでU8用のキャプテンマークを自作しました⚽️作り方は簡単!【作り方】①子どもの腕周りを採寸し、実寸+マジックテープの長さ(幅は適当)で、ベースになる生地(厚手なら何でもOK)をカット。②単色の布を、①のベース生地の長さ+縫い代と、幅が3倍くらいにカット③ベース生地を②の布で畳むように巻く④四方を縫う⑤ゴム紐を子どもの腕...U8用キャプテンマークを作りました
4/16から公開されてました⚽️ご興味ある方はぜひ!U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025ワーチャレ選抜セレクション募集開始!|No.1少年サッカーサイト|サカイク―――――――――――――――――――――――――――――世界の強豪と戦うチャン...サカイクU12ワーチャレ2025選抜セレクション参加選手募集開始
日本サッカー協会の公開情報です。下記リンクからご覧いただけます。https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/heatstroke_guideline_amendment.pdf熱中症対策ガイドライン
5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいことhttps://www.jfa.jp/medical/news/00033886/日本サッカー協会の公開情報です。上のリンクからご覧になれます。5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいこと
日本サッカー協会の公開情報です。下記リンクからご覧いただけます。https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/rakurai.pdfサッカー活動中における落雷事故防止対策について
重要なお知らせのため原文ご周知いたします。-原文-登録指導者の皆さま※重要なお知らせにつき、配信希望に関わらずお届けいたします。何卒ご了承ください。いつもお世話になっております。日本サッカー協会です。日頃よりサッカー活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。先日、スポーツ活動中における急な落雷により、選手が病院に搬送される事故が発生いたしました。近年の温暖化や環境変化の影響に伴い、年々全国での落雷件数が増加しており、屋外での活動における事故防止対策がより求められている状況となっております。また、5月に入ると気温30℃以上の真夏日となる日数も増え、年々、熱中症の救急搬送件数も増加傾向にあります。今週末も気温30℃に迫る気温の予報が出ている地域もございます。この時期は、身体がまだ暑さに慣れていないため、...【JFAより注意喚起】熱中症対策および落雷事故防止対策について
団体名東浄フットボールクラブ(東浄FC)(とうじょうふっとぼーるくらぶ)拠点広島市立東浄小学校グラウンド広島市立東浄小学校·〒732-0021広島県広島市東区中山新町2丁目8−1★★★★☆·小学校広島市立東浄小学校·〒732-0021広島県広島市東区中山新町2丁目8−1メンバー構成6年生3名【U12】5年生2名【U11】4年生12名【U10】3年生7名【U9】2年生8名【U8】1年生3名【U7】OB生3名(1期生)練習日月曜、水曜、金曜の17時15分から18時45分※金曜は高学年のみの練習です。クラブ方針みんなにサッカーを楽しんでもらいたくて始めたクラブです。ホームページhttps://tojofc.jimdosite.com/【2025.4.14現在の情報です】当クラブの概要【2025.04.14update】
昨日のジョイフットカップU8でフットサルコート6人制の15分ハーフ4本担当いたしました。明らかなオフサイドは取る。ファウルスローは勉強の意味で一回まで同選手がやり直し。と、可能な限り試合前にベンチにその事をお伝えし、オフサイドポジションの選手には事前に教育的な声掛けをしながら行いました。昨日は明らかではないオフサイドからの得点を2回採用しました。朗らかなゲームでは無く、新二年生と思えない非常にエキサイティングなサッカーで、接戦の勝敗を左右する得点だったので個人的にはモヤモヤが残りました。特に2回目は、ゴール前の混み合いの中で明らかではないオフサイドの選手にボールがあたり、コースが変わってゴロでボールがゴールに入った後にGKが掻き出した上での得点でした。得点のジェスチャーをし、掻き出した時にGKと眼が合った...微妙な判定とシグナル
U8ジョイフットカップに参戦しました。運営のジョイフットさん。お相手いただいたチームさん。サポーターの親御さん。ありがとうございました♪今日は保護者パパさんがベンチコーチングしてくださいました⚽️モチベーションにつながる熱くてフレンドリーなコーチング🔥ありがとうございました!【予選Aリーグ】0-9高陽FC落合1-3三入SC2-1毘沙門台SC【1位決定戦】0-5広島UTD選手みんなの自信につながりました🥈そして課題も見つかりました。球際の1対1。判断のための観察。もっと動きの種類を増やして判断の引き出しを増やして行きましょう!そして次の試合ももっとサッカーを楽しみましょう⚽️ジョイフットカップU8
中山チャレンジカップ初参戦です⚽️お誘いいただいた中山SCさん。お相手いただいたチームさん。サポーターの親御さん。ありがとうございました!2-2大竹FC1-0COCORO.S.C【トーナメント決勝】0-1毘沙門台SC強豪チーム相手に準優勝🥈がんばりました!次の試合に向けてみんなでもっとサッカーを楽しみましょう♪中山チャレンジカップU10
来週からクラブのロッカーに貸出図書を設置します📕東浄FCの方々であれば選手はもちろん保護者のみなさんも気軽にご利用いただければと思います⚽️特に指導ガイドはこどもたちの成長や健康や接し方など育児に役立つ情報も書いてあります。流し読みするだけでも良い参考になると思います。よろしければお迎えの待ち時間などでも気軽に立ち読みしてくださいませ。図書貸出について手間の掛かる事をせずにたまに紛失がないかを見る程度に管理しようと思います。なので、今だれが借りてるか程度わかるように図書と一緒に簡単な貸出書を置いておきますのでご記入の上ご活用お願いいたします。図書貸出を始めます!
選手が練習前に、「コーチ!ピースウイング行ってきたよ!」って⚽️サンフレ観たんじゃね。って聞いたら「うん。」って😄勝ったじゃん!今2位じゃん!嬉しいですよね⚽️スタジアムに足を運んで、目の前でプロのプレーを生で観る子が増えてるのはすごく嬉しい事です🏟️⚽️きっと良い経験になったのだと思います😊ビッグアーチも良かったけどピースウイングはホントに目の前で観れますからね!サッカーを観てプレーしてもっともっと楽しみましょう!ピースウイング行ってきたよ!って!
【ボディシェイプ】ボディは、身体。シェイプは、姿勢。という意味です。サッカーは、観る→判断する→実行する→観る→判断→実行の繰り返しが、連続します。身体の向きだけで、観る情報が増え、判断のスピードもバリエーションも変わり、チャンスを活かせます。(例その1)①奪うべきゴールに背を向けて、ボールのみ観ています。②バックがキックしたボールを目で追いながら身体が振り返ります。③ボールに追い付きながら初めてゴール前の様子を認識します。※このようにボールだけを観てる選手を「ボールウォッチャー」と呼びます。よくないプレーです。「ボールウォッチャー」の何がよくないのか考えてみてね。(例その2)①ボディシェイプすると、奪うゴール、ボール、守るゴールなどを広く観る事が出来ます。②バックがキックした瞬間から、敵陣の状況が分かっ...ボディシェイプとボールウォッチャー
試合の軌跡をGPSで記録する事にしました⚽️というか私が勝手にロールモデルにしている審判員さんを模して前々からやってみたかったのです。ついに対応出来るスマートウォッチを入手しまして何度かテストの結果、やっと本日GPS記録デビューしました🛰️今日は、1人審判15分を4本担当いたしました。3回ほどラインを観に行くのに追いつけませんでした。もっとゲーム展開を読んで、選手・ベンチ・サポーター・運営みんなが納得出来るジャッジを行おうと思います。GPS記録を始めました
ぽかぽか陽気の花見日和🌸サッカー日和でした⚽️お相手いただいたみなさん、ジョイフットさんありがとうございました?日焼けで顔がヒリヒリします!うかつにもひとり熱中症と思われる症状で介抱しました。後半ベンチの子どもたちも保冷剤を欲しがる感じです。みなさん早目の対策をお願いいたします。【予選Aリーグ】1-1高陽FC口田2-7大町FC0-1毘沙門台SC【7位決定戦】2-2アイオロス原南FC※PK戦東浄初のフルコート8人制の中、みんな楽しんでくれて良かったです。そして課題が色々見つかりました。サッカーが分かるともっとゲームが楽しくなります。ジョイフットさんからも攻撃時の身体の向きと、1対1の弱さをご指摘いただきました。ありがとうございます。課題がクリア出来る練習メニューを用意してみます。次のゲームに向けてみんなで課...ジョイフットカップU9
ジ・アウトレット広島の書店ポップに乗りました‼️新一年生のために😆読み漁ります⤴️サッカー解剖図鑑買っちゃいました!
今日は、逆足キック教室を行いました。グラウンドが確保出来てるのに使わないなんて勿体無くて。急遽の思い付きに、監督が賛同してくださいました。思った以上にこどもたちが来てくれてなによりでした。教えたコツは3つ。①踏込みで片足で立った時に逆重心(左足蹴りなら右重心)。②インパクト時の軸足の向き。③フォロースルーは逆(左足蹴りなら右側へ)に。理解が早い子供達もいれば、利き足自体も使えない子供も。気長に対応いたします。逆足キック教室をしました。
いけみず監督と試行錯誤の結果、ゴール運搬器が完成しました!小学校のゴールは鉄製で、超重い!これで、子供たちに危ない思いをさせる事なく、大人2人でも安全に運べそうです。プレイヤーファースト!環境作りは大切な役目です。ゴール運搬器が仕上がりました!
低学年メンバーに、相手に優しくする事と、集合の仕方を伝えました。主役は子供!プレイヤーファーストです!指導者の言う通りにして欲しい訳ではないと話しました。みんながやりたい事を出来る限り叶えてあげたいから、お互いの話しを聞いて、即席メニューを組んでいます。強い子にみんなが追いついたように思えます。何となく、良い感じになってきましたよ。3/6、3/8、練習
低学年を見ているながおです。最近は、リスペクトについて、子どもたちに解る言葉で、少しずつ伝えるようにしています。※JFAリスペクト宣言についてはこちら低学年の練習中は、様々な事が起きます。思い通りにならないと泣き出したり、ゲームで負けが解るとやる気をなくしたり、砂いじりをはじめたり、おふざけして周りを困らせたり,ズルしてケンカになったり、などなど😅でも、そんなもんだと思います。ここ二日間で伝えたのは、ゲームには必ず勝ち負けがある事です。勝つと嬉しいし、負けると悲しいしイラつくし、だけど、負けたら大泣きしたり、はぶてたり、キレたりしてたら、ゲームしてくれる相手がいなくなるよ。って。それと、テキトーにゲームしてたら、相手がいなくなる。相手を大切にしようよ。ってところから伝えています。ただ、悔しいのは本気で取り...2/16、2/17、練習
練習試合の申込を受けてくださった伴SCさんと、伴小学校でトレマを行いました。東浄FCとしては、初の対外試合です。7人制の15分ゲームを、U10、U8入れ替わりで行いました。【1回戦】U101-0伴【2回戦】U81-2伴【3回戦】U103-1伴【4回戦】U81-1伴【5回戦】U103-1伴【6回戦】U80-1伴【7回戦】選抜1-3伴人数が少ない中、伴SCさんから選手をお借りしながらも、中には3連戦4連戦出場した選手もいましたが、楽しかったと言ってくれて本当に良かったと思います。内容も結果も上々でした。東浄FCの初陣デビュー戦は、新スタジアム「ピースウイング広島」開業と同じ2024年2月11日記念に残る一日でした。伴SCトレーニングマッチU10・U8