7月28日(日)東浄学区社協主催の納涼会が東浄小で行われました。神楽や抽選会など盛りだくさんのお祭りでした。東浄FCは、飲食店と物販とゲームで出店参加しました。唐揚げ、フライドポテト、クレープ、ジュース、光るブレスレット、キックターゲット。たくさんのブースを出店して、こどもたちも親御さんもがんばりました。今日培った地域のつながりと収益を、サッカーを愛するこどもたちの環境整備に生かして行きます。みなさんおつかれさまでした。第45回東浄学区納涼大会
「ブログリーダー」を活用して、東浄FCさんをフォローしませんか?
ご興味がある方、ご覧くださいませ⚽️https://m.facebook.com/groups/103799166624029/posts/2568701750133746/VENTOJUNKYCUP2025参加受付開始
とは言ってもお仕事休憩中にのぞき見程度の観戦ですが⚽️観音新町運動広場🏟️人工芝で良いですね。8人制ピッチが4面。良いですね。設備も新しくてピカピカで周りにベンチや芝生や公園もあって。良いですね😊みなさんのびのびサッカーしてました⚽️すかさずゴールを狙う🥅大事だと思いました。そしてそれぞれ審判さんのやり方があり参考になりました。お手洗で素敵なモノを見つけました✨ちょっとしたお心遣い。こういった心、大事にしたいですね。オタフクカップ観戦してきました
comingsoon福富交流会U10
競技規則の改訂に準じて先週のジョイフットカップU8参戦の時選手にキャプテンマークを付けてもらいました⚽️早くから慣れてたほうが良いからね。ただやってみて初めてわかる事ってあるもので既製のキャプテンマークは二年生には大きくて明らかにプレーの邪魔になる😅💦ズレるし、パタつくし、しょっちゅう触るし、気になるし…で、結局、試合中に外すことになりました。でも、早目に慣れておいたほうが良いのは事実。なのでU8用のキャプテンマークを自作しました⚽️作り方は簡単!【作り方】①子どもの腕周りを採寸し、実寸+マジックテープの長さ(幅は適当)で、ベースになる生地(厚手なら何でもOK)をカット。②単色の布を、①のベース生地の長さ+縫い代と、幅が3倍くらいにカット③ベース生地を②の布で畳むように巻く④四方を縫う⑤ゴム紐を子どもの腕...U8用キャプテンマークを作りました
4/16から公開されてました⚽️ご興味ある方はぜひ!U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025ワーチャレ選抜セレクション募集開始!|No.1少年サッカーサイト|サカイク―――――――――――――――――――――――――――――世界の強豪と戦うチャン...サカイクU12ワーチャレ2025選抜セレクション参加選手募集開始
日本サッカー協会の公開情報です。下記リンクからご覧いただけます。https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/heatstroke_guideline_amendment.pdf熱中症対策ガイドライン
5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいことhttps://www.jfa.jp/medical/news/00033886/日本サッカー協会の公開情報です。上のリンクからご覧になれます。5月の熱中症対策:身体が暑さに慣れていない時期に心がけていただきたいこと
日本サッカー協会の公開情報です。下記リンクからご覧いただけます。https://www.jfa.jp/documents/pdf/other/rakurai.pdfサッカー活動中における落雷事故防止対策について
重要なお知らせのため原文ご周知いたします。-原文-登録指導者の皆さま※重要なお知らせにつき、配信希望に関わらずお届けいたします。何卒ご了承ください。いつもお世話になっております。日本サッカー協会です。日頃よりサッカー活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。先日、スポーツ活動中における急な落雷により、選手が病院に搬送される事故が発生いたしました。近年の温暖化や環境変化の影響に伴い、年々全国での落雷件数が増加しており、屋外での活動における事故防止対策がより求められている状況となっております。また、5月に入ると気温30℃以上の真夏日となる日数も増え、年々、熱中症の救急搬送件数も増加傾向にあります。今週末も気温30℃に迫る気温の予報が出ている地域もございます。この時期は、身体がまだ暑さに慣れていないため、...【JFAより注意喚起】熱中症対策および落雷事故防止対策について
団体名東浄フットボールクラブ(東浄FC)(とうじょうふっとぼーるくらぶ)拠点広島市立東浄小学校グラウンド広島市立東浄小学校·〒732-0021広島県広島市東区中山新町2丁目8−1★★★★☆·小学校広島市立東浄小学校·〒732-0021広島県広島市東区中山新町2丁目8−1メンバー構成6年生3名【U12】5年生2名【U11】4年生12名【U10】3年生7名【U9】2年生8名【U8】1年生3名【U7】OB生3名(1期生)練習日月曜、水曜、金曜の17時15分から18時45分※金曜は高学年のみの練習です。クラブ方針みんなにサッカーを楽しんでもらいたくて始めたクラブです。ホームページhttps://tojofc.jimdosite.com/【2025.4.14現在の情報です】当クラブの概要【2025.04.14update】
昨日のジョイフットカップU8でフットサルコート6人制の15分ハーフ4本担当いたしました。明らかなオフサイドは取る。ファウルスローは勉強の意味で一回まで同選手がやり直し。と、可能な限り試合前にベンチにその事をお伝えし、オフサイドポジションの選手には事前に教育的な声掛けをしながら行いました。昨日は明らかではないオフサイドからの得点を2回採用しました。朗らかなゲームでは無く、新二年生と思えない非常にエキサイティングなサッカーで、接戦の勝敗を左右する得点だったので個人的にはモヤモヤが残りました。特に2回目は、ゴール前の混み合いの中で明らかではないオフサイドの選手にボールがあたり、コースが変わってゴロでボールがゴールに入った後にGKが掻き出した上での得点でした。得点のジェスチャーをし、掻き出した時にGKと眼が合った...微妙な判定とシグナル
U8ジョイフットカップに参戦しました。運営のジョイフットさん。お相手いただいたチームさん。サポーターの親御さん。ありがとうございました♪今日は保護者パパさんがベンチコーチングしてくださいました⚽️モチベーションにつながる熱くてフレンドリーなコーチング🔥ありがとうございました!【予選Aリーグ】0-9高陽FC落合1-3三入SC2-1毘沙門台SC【1位決定戦】0-5広島UTD選手みんなの自信につながりました🥈そして課題も見つかりました。球際の1対1。判断のための観察。もっと動きの種類を増やして判断の引き出しを増やして行きましょう!そして次の試合ももっとサッカーを楽しみましょう⚽️ジョイフットカップU8
中山チャレンジカップ初参戦です⚽️お誘いいただいた中山SCさん。お相手いただいたチームさん。サポーターの親御さん。ありがとうございました!2-2大竹FC1-0COCORO.S.C【トーナメント決勝】0-1毘沙門台SC強豪チーム相手に準優勝🥈がんばりました!次の試合に向けてみんなでもっとサッカーを楽しみましょう♪中山チャレンジカップU10
来週からクラブのロッカーに貸出図書を設置します📕東浄FCの方々であれば選手はもちろん保護者のみなさんも気軽にご利用いただければと思います⚽️特に指導ガイドはこどもたちの成長や健康や接し方など育児に役立つ情報も書いてあります。流し読みするだけでも良い参考になると思います。よろしければお迎えの待ち時間などでも気軽に立ち読みしてくださいませ。図書貸出について手間の掛かる事をせずにたまに紛失がないかを見る程度に管理しようと思います。なので、今だれが借りてるか程度わかるように図書と一緒に簡単な貸出書を置いておきますのでご記入の上ご活用お願いいたします。図書貸出を始めます!
選手が練習前に、「コーチ!ピースウイング行ってきたよ!」って⚽️サンフレ観たんじゃね。って聞いたら「うん。」って😄勝ったじゃん!今2位じゃん!嬉しいですよね⚽️スタジアムに足を運んで、目の前でプロのプレーを生で観る子が増えてるのはすごく嬉しい事です🏟️⚽️きっと良い経験になったのだと思います😊ビッグアーチも良かったけどピースウイングはホントに目の前で観れますからね!サッカーを観てプレーしてもっともっと楽しみましょう!ピースウイング行ってきたよ!って!
【ボディシェイプ】ボディは、身体。シェイプは、姿勢。という意味です。サッカーは、観る→判断する→実行する→観る→判断→実行の繰り返しが、連続します。身体の向きだけで、観る情報が増え、判断のスピードもバリエーションも変わり、チャンスを活かせます。(例その1)①奪うべきゴールに背を向けて、ボールのみ観ています。②バックがキックしたボールを目で追いながら身体が振り返ります。③ボールに追い付きながら初めてゴール前の様子を認識します。※このようにボールだけを観てる選手を「ボールウォッチャー」と呼びます。よくないプレーです。「ボールウォッチャー」の何がよくないのか考えてみてね。(例その2)①ボディシェイプすると、奪うゴール、ボール、守るゴールなどを広く観る事が出来ます。②バックがキックした瞬間から、敵陣の状況が分かっ...ボディシェイプとボールウォッチャー
試合の軌跡をGPSで記録する事にしました⚽️というか私が勝手にロールモデルにしている審判員さんを模して前々からやってみたかったのです。ついに対応出来るスマートウォッチを入手しまして何度かテストの結果、やっと本日GPS記録デビューしました🛰️今日は、1人審判15分を4本担当いたしました。3回ほどラインを観に行くのに追いつけませんでした。もっとゲーム展開を読んで、選手・ベンチ・サポーター・運営みんなが納得出来るジャッジを行おうと思います。GPS記録を始めました
ぽかぽか陽気の花見日和🌸サッカー日和でした⚽️お相手いただいたみなさん、ジョイフットさんありがとうございました?日焼けで顔がヒリヒリします!うかつにもひとり熱中症と思われる症状で介抱しました。後半ベンチの子どもたちも保冷剤を欲しがる感じです。みなさん早目の対策をお願いいたします。【予選Aリーグ】1-1高陽FC口田2-7大町FC0-1毘沙門台SC【7位決定戦】2-2アイオロス原南FC※PK戦東浄初のフルコート8人制の中、みんな楽しんでくれて良かったです。そして課題が色々見つかりました。サッカーが分かるともっとゲームが楽しくなります。ジョイフットさんからも攻撃時の身体の向きと、1対1の弱さをご指摘いただきました。ありがとうございます。課題がクリア出来る練習メニューを用意してみます。次のゲームに向けてみんなで課...ジョイフットカップU9
ジ・アウトレット広島の書店ポップに乗りました‼️新一年生のために😆読み漁ります⤴️サッカー解剖図鑑買っちゃいました!
4月29日(月・祝)戸坂運動広場で開催された2024ジョイフットカップU11に参加しました。雨の中、みんながんばりました。Aリーグ1戦目0-17YASUF.C2戦目0-10原SC3戦目0-5ガンバレッチェ五日市雷注意報とグラウンド状態の関係で、施設側から中止要請があったらしく、運営の配慮で、リーグ戦までで中止されました。フレンドリーなチームが多く、子どもたちも、また会うのが楽しみな仲間が増えたのではと思います。結果ほどの差ではなく、ちょっとの差で、もっともっとサッカーを楽しめるようになります。ボールが来た時にあわてないよう、どうしたら良かったかを、個人個人で考えて、次の練習をしてみましょう。そして、また、サッカーの試合を楽しみましょう。ジョイフットカップU11
今日は、逆足キック教室を行いました。グラウンドが確保出来てるのに使わないなんて勿体無くて。急遽の思い付きに、監督が賛同してくださいました。思った以上にこどもたちが来てくれてなによりでした。教えたコツは3つ。①踏込みで片足で立った時に逆重心(左足蹴りなら右重心)。②インパクト時の軸足の向き。③フォロースルーは逆(左足蹴りなら右側へ)に。理解が早い子供達もいれば、利き足自体も使えない子供も。気長に対応いたします。逆足キック教室をしました。
いけみず監督と試行錯誤の結果、ゴール運搬器が完成しました!小学校のゴールは鉄製で、超重い!これで、子供たちに危ない思いをさせる事なく、大人2人でも安全に運べそうです。プレイヤーファースト!環境作りは大切な役目です。ゴール運搬器が仕上がりました!
低学年メンバーに、相手に優しくする事と、集合の仕方を伝えました。主役は子供!プレイヤーファーストです!指導者の言う通りにして欲しい訳ではないと話しました。みんながやりたい事を出来る限り叶えてあげたいから、お互いの話しを聞いて、即席メニューを組んでいます。強い子にみんなが追いついたように思えます。何となく、良い感じになってきましたよ。3/6、3/8、練習
低学年を見ているながおです。最近は、リスペクトについて、子どもたちに解る言葉で、少しずつ伝えるようにしています。※JFAリスペクト宣言についてはこちら低学年の練習中は、様々な事が起きます。思い通りにならないと泣き出したり、ゲームで負けが解るとやる気をなくしたり、砂いじりをはじめたり、おふざけして周りを困らせたり,ズルしてケンカになったり、などなど😅でも、そんなもんだと思います。ここ二日間で伝えたのは、ゲームには必ず勝ち負けがある事です。勝つと嬉しいし、負けると悲しいしイラつくし、だけど、負けたら大泣きしたり、はぶてたり、キレたりしてたら、ゲームしてくれる相手がいなくなるよ。って。それと、テキトーにゲームしてたら、相手がいなくなる。相手を大切にしようよ。ってところから伝えています。ただ、悔しいのは本気で取り...2/16、2/17、練習
練習試合の申込を受けてくださった伴SCさんと、伴小学校でトレマを行いました。東浄FCとしては、初の対外試合です。7人制の15分ゲームを、U10、U8入れ替わりで行いました。【1回戦】U101-0伴【2回戦】U81-2伴【3回戦】U103-1伴【4回戦】U81-1伴【5回戦】U103-1伴【6回戦】U80-1伴【7回戦】選抜1-3伴人数が少ない中、伴SCさんから選手をお借りしながらも、中には3連戦4連戦出場した選手もいましたが、楽しかったと言ってくれて本当に良かったと思います。内容も結果も上々でした。東浄FCの初陣デビュー戦は、新スタジアム「ピースウイング広島」開業と同じ2024年2月11日記念に残る一日でした。伴SCトレーニングマッチU10・U8