chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/09

arrow_drop_down
  • とりあえず決めて進むこと、それが難しい

    先日読んだ本で『前進するために決断を大切にしてみてください。どう転んだって、結局はどうにかできてしまうのが人間なのです。』『重要なのは、行動を決めること。』 そうだな、と思いつつ難しいです。 長年の交際相手と分かれることを決めた時、引っ越すか引っ越さないかを悩んだ時、仕事でこの案件を続けるかやめるか迷ったとき。部署を変わるか迷ったとき。今となってみれば、おおよそはどちらでも良かったと思います。 部署異動の希望だけは、結果異動先でうまくいかなかったので失敗だったかもしれないけれど、戻ってやりなおせました。もしやり直せなかったとしても転職に踏み切ったかもしれません。もし異動してみなければ、ずっと同…

  • 旅行で気分転換(5年生11月)

    楽しくない。鬱々としてしまうので、気分転換に旅行に行くことにしました。子供の行きたい場所に連れて行ってやることにしました。私も楽しみです。 塾には、旅行先の宿からオンラインで参加しました。私もすることがないので、オンライン授業を後ろから見ていました。 授業の雰囲気はとても楽しそうで、先生と子供たちの掛け合いが聞こえてきます。それを、うちの子はぼんやりと聞いています。何とも言えない気持ちになりました。これでは楽しくないだろうし、勉強の内容も頭に入らないだろうな。 Jan AlexanderによるPixabayからの画像 ランキング参加中中学受験

  • 史跡を観光(5年生11月)

    子供と、観光地を回りました。楽しそうな様子を見るとほっとします。史跡を見て「社会で習った」「テレビで見た」と嬉しそうです。歴史について詳しくない私には、さっぱり分かりません。 少し前は、どんな素晴らしい光景を目の前にしても、手前にあるブランコや滑り台で遊ぶことが多かったのにな、と成長を感じました。 そんなにメジャーな観光地でないと思っていたのに、それでも外国人が多かったです。子供が、「どこの国の人だろう」と気にしているのもほほえましいく感じました。話しかけてみると楽しいのに、まだそれは恥ずかしいんだろうな。私も若い頃はそうだったな。と自分の思春期に重ねて子供の姿を見ました。 ゆうによるPixa…

  • 中学受験はうちにはあっていないのかもしれない(5年生10月)

    昨日テストに行けなかった後、塾の先生に相談に行こう、と話しました。 しかし、子供は、本当に行こうと思っているというより、テストに行けず自分を責める気持ちが、次の目標に切り替わって気楽になっただけだと思います。 子供の気持ちが整理できたわけではなく、おそらく次回も行けない可能性が高いと思います。 この10月のやり取りの中で、子供のためと思っていたことが、子供のためではなかったと思いました。 私は、塾に行かせようという気持ちを、切り替えていく事にしました。 子供の気持ちをどうやって聞いてやるか、どうやって納得できる方向に着地させてやるか。 なかなか親に気持ちを言わない子なので、どうしていけば良いん…

  • テストに行かなくなる(5年生10月)

    テストに向けて家を出発する時間の直前に、動けなくなり、結局自分の部屋にこもりました。 もう、テストに行かせようとは思えません。子供の気持ちを聞いてやりたいと思い、また、今後どうするか相談したいとも思い、私は子供の部屋に入りました。 子供は、泣き、テストのどのようなところが嫌かと聞いても「何となく」とのこと。言葉にならないようで、泣きます。 散歩に誘い、一緒にたこ焼きを買って食べ、「何に悩んでいるの」と聞くと「自分でも良く分からない。授業が嫌、友達が居ない。先生は嫌ではない」とのこと。「来週先生に相談に行くので一緒に行こう。最後まで居なくて良い。絶対に嫌な事を無理強いしない」と伝えると、子供はう…

  • 「考えすぎない人の考え方」(堀田秀吾)を読みました

    標記本、面白く読みました。 根拠等の記載は薄いですが、その引き換えに文字数少なく、著者(明治大学教授)を信じる事ができれば、さくっと読めて納得できる本です。備忘がてら、以下抜粋『』内と、少し感想を書かせて頂きます。 ■『そもそも世界は不安で出来ている』 →活躍する人は『不安のエネルギーをポジティブな方向に変換して、他の人が行わないようなことをしている人たち」 ■『今抱えている不安は、来年の今にはほぼ確実に忘れている』 →『ちょっとした悩みに費やしている時間は、将来的にまったくのムダになる可能性が非常に高いのです。』『忘れる力は、新しい情報への対応力。忘れっぽくなるほど、思考力は高くなる。」 そ…

  • 心配事の9割は起こらない

    考える力と、考え過ぎる弊害について、考えることを止められずにいます。 私は例えば余命10年だとすると、落ち込み、悩み、家族への引継ぎなどを綿密に行うタイプ。 友人は、人生楽しみ、家族への引継ぎなどは一切しないタイプ。 QOL(生活の質)を考えても、友人の生き方の方が良いように思えます。 そんな中、心配事の9割は起こらない、なので考えなくて良い、という記事を読みました。 とても、救いになる内容です。しかし私としてはその根拠が気になります。 ネット検索で見ると、研究対象はGAD(全般性不安障害)など、心配性の患者が対象という書き込みもあり、そうするとバイアスがかかっているのではないか、と更に気にな…

  • 考え過ぎない事は、強さだと思う

    知人が病気になりました。しかし、スポーツや飲み会など楽しい事を考え、悲観的な事を考えない姿勢で過ごされています。自分だったらこうはできなかったと、しみじみ考えてしまいました。 元々明るく、前向きな方だとは思っていましたが、改めて、考え過ぎず、人生を楽しむこと、これは強さなんだなと思いました。病気も快方に向かう様な気がします。すごい人だなと思いました。 私は考え過ぎるたちで、少しの事でも、心配して、悲観的な方向に先を考え、気持ちが辛くなってしまいます。仕事上は、考得ることは良いのかもしれません。準備やリスク対策はばっちりです。労力を掛け過ぎという事はありつつ。 しかし一方で、私の心の弱さなのだと…

  • 親子で公園へ。楽しい週末(5年生10月)

    子供に元気を出して欲しく、行きたいところはないかと尋ねたら、昔行った事のある、大型公園に行きたいとのこと。行きたいところが出てきてよかった。 親子で出掛けました。体を動かすと気持ちがすっきりします。笑いも出ます。「これできる」とはしゃぐ子供も可愛く見えます。 秋晴れの空の下、親子で楽しく過ごした一日でした。まだまだ小学生なんですよね。本当はこんな風に日々遊んでいる年なんですよね。 楽しく、気持ちが晴れ晴れする、良い一日でした。 EnriqueによるPixabayからの画像

  • 子供、自習室に行かず、やる気にならず(5年生10月)

    先日子供と、子供は自習室に行ってみよう、親は先生に相談に行こう、と話しました。このため、先生に時間をもらい、家族で塾に行くことにしていました。しかし、子供は当日になると動きませんでした。気持ちに強い引っ掛かりがあるようです。 親だけで塾に行き、先生と面談しました。先生としても、本人がやる気にならないと難しいので、慎重に様子をみましょうとの事でした。6年生の夏からは、受験に向けて仕上げていくため、勉強内容がぐっと厳しくなるとのこと。そこまでに子供の気持ちが持ち場押せばよいが、とのことでもありました。 この時には、何とか受験の流れに乗せないといけないと思っていました。 しかし後から思えば、もっと強…

  • 子供、少し落ち着く(5年生10月)

    荒れていた子供、少し落ち着いてきました#中学受験

  • 先生が怖いのか授業の雰囲気が怖いのか(5年生10月)

    子供、何とかテストには行きますが、解説授業は怖いと帰ってきます。理由を聞いてもなかなか話せないので、居間で一緒にゲームをしながら話をしました。 ゲームについて聞いたところ、楽しそうに説明します。そんな子供の顔を見るのは久しぶりで、嬉しくなります。 その後、徐々に塾の話を振ったところ、「中学受験はしたいが、塾に行く事や先生と話す事には抵抗がある。今も塾に行くのが怖い。前の先生が怖かったのか、もともと授業の雰囲気が怖かったのかわからなくなっている。前回のテストはあまりできず今回はできた気がする。宿題をしない事は影響すると思った。授業では、生徒達が話している中で一人黙っているのが辛い。先生と話すのも…

  • ゲームを止めるのが先か、やる気を出すのが先か(5年生10月)

    子供から、宿題が何かわからないので塾に聞いて、と頼まれて、塾に電話したところ、担当の先生が出て下さいました。 先生としても、最近の状況は心配している。オンラインで個別に話そうかとも思っている、と言って下さいました。 私から、ゲームをやめさせた方が良いのか、と相談したところ、「ゲームを止めるのは反発で終わる可能性がある。本人がやる気にならないとおそらく反発で終わり何もしない」との事。 確かにそうなることが想像できます。親として、子供のゲームを止めさせれば、規則正しく過ごさせれば、やる気が出るのではないか、と考えがちですが、因果関係が逆なのかもしれません。先にゲームや生活習慣だけ、親の希望を強要す…

  • 日曜日。母子だけだと辛い(5年生10月)

    無理やりに塾のテストを受けさせた翌日の日曜日。夫は仕事で不在です。 子供の気持ちは昨日よりは治まってきている様です。とはいえまだまだ不機嫌です。 子の状況で、母子で過ごすのは辛いです。夫の仕事、本当に必要なものなのだろうか、家に居てくれることはできないのだろうか、とつい考えます。 私がそんな方向で疑っても、怒っても、かえって夫は家から離れてしまうのだろうと思いつつ、逃げ場があるっていいなあ。 夜、ずっとテレビを見ているので、「お風呂にはいりなさい」と言ったら、私が使っているパソコンの電源まを消しに来たり、電気を消したりと嫌がらせをします。 その後しばらくして「お休みなさい」と言いに来て、抱き着…

  • ついにテストも嫌がる(5年生10月)

    これまで、塾の授業は嫌がりつつ、塾のテストはそこまで嫌がっていませんでした。そこそこの点がとれていたからかもしれません。親としては、自分に合った受験をすればよいと思っていたので、テストは実力を測るところと思っていました。悪いときは「どうしたかな」良いときは「すごいね」という反応が主でした。結果については、褒め事がほとんどだったと思います。 しかし、今回、テストに行くのも嫌がりました。 私は、行かないなら塾に行っている意味がないでしょう、と怒り、子供をむりやりに引っ張ろうとします。しかしもう子供も大きく、簡単に動きません。はてなブログに投稿しました #はてなブログ 私と子供で大喧嘩になりました。…

  • 塾、転校先の校舎にもやはりなじめず、自習室に入れず(5年生10月)

    夏休み明け、塾に通えず、授業にはオンラインで参加する日々が続いています。 これではいけないと、塾の転校先の先生に相談に行きました。先生は親身に相談に乗ってくれます。校舎によってカラーや雰囲気は違うな、と改めて感じました。 やはり、先生は、集団塾はオンラインでは学習に身が入らないと言われます。このため、先生と親で、いきなり教室には入れなくても、自習室から学校の雰囲気に慣れていこう、と話しました。 親から子供には、土曜日のお昼に一緒に好きなものを食べに行き、塾の自習室に少し寄はてなブログに投稿しました #はてなブログって帰ろう。待っていてあげるから、と話しました。子供はしぶしぶうなずいていました。…

  • 集団塾に、オンライン授業だけで参加していて良いのか(5年生10月)

    子供はずっと、オンラインでしか授業に参加できていません。 仕事から帰ると、子供は自分の部屋でオンラインで授業を受けています。 通塾の時間は減って良いのだと思います。しかし、パソコンの画面で、参加意識が持てるのか。 私自身、オンライン会議だと、ぼんやりしがちです。 子供も同じような状況かな、と思いながら見ていました。 子供は、時々画面越しに指名されて答えていますが、何となくぼんやり聞いている様に見えます。 画面越しには、教室で先生と子供達の活発な掛け合い、やじや、冗談や、はしゃぐ声が聞こえます。 その中で、うちの子供は、黙って画面を見ています。 全員がオンラインだとまた違うのかもしれませんが、集…

  • 学校を休む(5年生10月)

    日曜日の夜、宿題が終わったと言ってくるのでゲームを許可し、その後になって、忘れはてなブログに投稿しました #はてなブログていたと11時半まで宿題をしていました。 月曜日の朝、声をかけても起きず、起こすと機嫌が悪くなって、動かなくなりました。 学校に行く時間も過ぎたので、あきらめて学校に連絡し、親は出勤しました。 午後早目に帰宅すると、布団の上で申し訳なさそうに寝ています。 こちらが怒らない様子を見ると、学校を休んでゲームとは言えない気まずい様子で、急に無言になり期限が悪くなりました。私が台所にいると、いらいらした様子で、邪魔をしに来ます。 昼間寝ていたようで、その日の夜も1時過ぎまで起きていた…

  • 第一志望校の文化祭と、志望校選び(5年生10月)

    第一志望としている学校の、文化祭を見に行きました。子供は、行くのは楽しみではなさそうですが、淡々と向かいました。これまでの学校見学の様子から想定内ではあります。しかし文化祭とかお祭りって、楽しいものではないのかな。 物理部やサッカー部の部活体験などさせてもらいました。子は淡々としており、目のキラキラはありませんでした。特に面白くないのか?刺激は受けているけれどポーカーフェイスなのだろうか。 同じ学校の友達にも会い、挨拶などしていました。親は子供の印象を聞いてやろうと思いつつ、つい「良い学校だねー」と、盛り上げようとしてしまいます。何だか浅いなあ…。 塾の先生からは、偏差値より5位上の学校を第一…

  • 志望校別の合格判定テストはまあまあ。しかし楽しくなさそう(5年生9月)

    学校別の判定テストに行きました。テストに行く事は、塾に行く事ほどには嫌がりません。結果、偏差値は約60でした。その他のテストでも、宿題の量にかかわらずこの辺りの偏差値を推移していました。少ない勉強量でも、ある程度は理解できているんだな、と思いました。 通塾できず、オンラインでの参加ばかりになり、宿題もできない日が続いています。しかし、不思議と成績はそこまで落ちません。逆に真面目にやっている(様に見える)ときも、それ以上に伸びるはあまりありませんでした。 1人の子供しか見ていない中でですが、必要な学習量は子供によって違うのかもしれない、と感じました。 学習の理解力、努力できる強さも、社交性など色…

  • 夫が少し一緒に居てくれる。私は少し仕事を張り切る(5年生9月)

    元々、夫も中学受験に乗り気でした。とはいえ、手続きも、宿題も、塾とのやり取りも、私に任せることが多かったです。私も学習の中身までは関与していないので、順調な時はまあ良いのですが(不公平感はありますが)、煮詰まってくると、対応しきれません。 夫に、母子で辛くなっている状況を話し、宿題のやり取りの間に入ってもらいました。短期間かもしれませんが、少し気持ちが楽になりました。 出来た時間で、私は、少し仕事上の課題を考えてみました。考えていると面白くなり、意見として言いたくなります。正しいと思う事を言って、担当を外れるなら外れるで良いかな、とこの時は思い、強気に発言しました。 つい話し方がきつくなるとこ…

  • 塾の校舎を変わっても通えず(5年生9月)

    子供は、塾の校舎を変わりましたが、移った先の校舎にも、やはり、通うのが嫌だと言います。でも、どうしてかと聞いても、話はしたくないと言います。 中学受験をやめるか、どうしたいのか、と聞いても「中学受験はする、塾にはオンラインで参加する」とのことです。 宿題は自主的にはせず、塾に行かないので、先生に確認してもらう事ができません。また、塾からは「オンラインでは教えられることに限界がある。集団の中に居てこそ頑張る力も沸く」とも言われます。どうしてよいものか。 ここまで1年半やってきた塾を、簡単に諦めさせるという選択肢は、まだ、私の中で最有力ではありま校舎を変わった舎を変わったばかりでもあり、もう少し、…

  • 文化祭を見に行くが、やはり子供の目は輝かず(5年生9月)

    子供に中学受験をさせるのが良い事、という親の意識は根本的に変わっていませんでした。しかし、子供の様子を見て、本当にこれで良いのかという気持ちが少し出ていました。 文化祭を見れば目が輝くらしい、と聞き、母子で少し難し目の学校の文化祭を見学に行きました。大人し目の校風が子供にあるかなと思い。 子供の好きそうな文科系の部活など周りましたが、子供の目は全く輝きませんでした。むしろ「早く帰りたい」を繰り返します。帰り道、いったいあなたは何がしたいのか、ゲームだけで良いのか、と母が良い、喧嘩になりました。うちの子供には、学校見学はあまり有効ではなく、特に文化祭の様ににぎやかな場は、むしろ苦手な様でした。 …

  • 塾の夏休み明け初日、母子で、大喧嘩(5年生9月)

    塾の夏休み明け初日。子供は行くのを嫌がり、私は強引に行かせようと怒声をあびせました「続けるのなら行きなさい、そうでなければ塾も受験もやめなさい!」 私は子供の本を投げ、子供も物を投げました。 私が示していた「塾をやめる」という選択肢は、悪い子の見せしめのような形で提示しているだけで、子供が本当に選べるものではありませんでした。私も、子供を鼓舞すればまだまだ頑張れるのだと思っていました。 どこまで頑張らせるのか、どこで本当に道を変えさせてやるのか、見極めができていませんでした。道を変える事の難しさもこの時は分かっておらず、止めるのはいつでもできると思っていました。 別途、父子も喧嘩をしていました…

  • 夏期講習後半と、ちょっとした家出(5年生8月)

    子供は新しい校舎で、友達ができたとのこと。心の底からほっとしました。 しかし夏期講習後半の4日目、家は出ていましたが、塾に行きませんでした。 子供を元気づけようと、家族で外食をしました。子供は、親の機嫌を取るような微妙な表情でした。 翌日、子供を塾に送った後、親だけで塾の先生を訪問し、塾を嫌がっている状況を相談しました。帰りに先生が子供に話をしたところ、子供は勉強が嫌だと話したとのこと。先生からは、少しずつ慣れて行けばよいよ、と話をして下さったらしい。子は元気そうに帰ってきました。 今度こそ大丈夫かな。そうだといいな、と思いました。 この頃の週末、近所の夏祭りに子供を連れて行こうとすると、嫌が…

  • 夏休みはしっかり楽しむ(5年生8月)

    夏休みは、親子で帰省し、子供の希望を希望を聞いて、海辺の旅行に連れて行きました。子供、元気に海水浴や、マリンスポーツを楽しみます。 写真を見ても、良い顔をしてます。 普段はやはりストレスが多いのかな。でもこんなに元気なんだな。 嬉しそうな様子を見て、親はまた、ほっとしました。 こちらのブログは、振り返りつつ書いており、つい自分の反省や、子供の心配な方面を強く書いています。 一方で、当時はそこまで心配しておらず、、子供も、普段の食事、おやつ、テレビ、ゲーム、旅行など、生活を楽しんでもいました。見方や書き方で印象は変わると思います。 また、このブログは私から見た印象で、子供から見た印象はまた違うの…

  • 塾の別校舎に転校(5年生7月)

    子供と話したうえで、思い切って、塾の校長先生に相談に行きました。 宿題をしていない子供が怒られるのももっともだが、子供の気持ち切替のため別の校舎に転校したいと思う事を話しました。校長先生は、普段は私でも怖く感じる方でしたが、穏やかで、あっさりした対応でした。 早速、子供と新しい校舎に行きました。優しそうな先生がついて下さり、校舎の中を案内してもらいました。ほっとしました。 別途親から、子供が怒られて委縮する事、宿題が嫌になっている状況を話しました。 その後、2日ほど、子供は通塾しました。これで解決かなと思い、ほっとしました。 kymartinによるPixabayからの画像 ランキング参加中中学…

  • 宿題で引き続き苦戦。通塾も苦戦(5年生7月)

    「これまでたまった宿題は、もう忘れよう。今後は宿題をやっても良いし、できないなら無理せずに相談すると良いよ」と子供に伝えました。しかし、子供は、これからは宿題ができるといいます。しかし実際にやろうと思うと気持ちが乗らない様子です。親に認められたい気持ち、頑張りたい気持ちもあるのだと思います。その中で私が、言わせているのかもしれない。どうしてやればよいのだろう。 塾に通えませんが、オンラインでは毎日参加しています。それだけでも6時間で充分大変だと内心は思います。塾の先生からは、やはり校舎に来ないと、オンラインでは本人の参加意識も持てないし、宿題も確認できないと言われています。困ったな。 自分が小…

  • 夏期講習を嫌がる。困ったな。転校する?(4年生7月)

    夏期講習が始まりました。我が家はもちろん最低限の受講です。 しかし、子供は、塾に行きたくないと言います。 子供に理由を聞きました。 宿題が終わらないと怖くて行けないとのこと。 宿題はしなくても良い、塾に来る事を優先しよう、と先生が話していたことも伝えるが、やはり、何人かの先生が怖く、自分は宿題をさぼるので信用されていないと感じるとのこと。これまで宿題の半分ほどしかしてこなかったともいいます。 他の校舎に移ってみる?と聞いたところ、移っても良いと言います。母、他の校舎に子供を通わせている友人に状況を聞きました。他の校舎の先生は厳しくないといいます。感じ方や相性もあるので、難しいなとも思います。 …

  • だらだら宿題、これでは勉強が嫌になりそう(4年生7月)

    子供は、塾の宿題をずっと家でだらだらとしています。 テレビをみながら、おやつを食べながら。ため息もつき、途中居眠りまでしながら。 終わったらゲームをしてよい事にしているのだから、早く終えてしまえばよいのにと思いますが、そうはいかないようです。楽しくないのだろうな。結果として、ゲームを楽しむ時間はほとんどありません。 これでは勉強も塾も嫌になってしまうと思い、塾の先生に相談しました。 まず、塾へ行く事を第一優先しよう。宿題ができていなくても良しとしよう。宿題は毎日1.5時間にし、終わらない分はあきらめてはどうか、と話す。 子供にもその旨を話すが、子供はあいまいにうなずくのみ。本当の気持ちは聞けて…

  • 母、友達と旅行してリフレッシュ(4年生6月)

    思い切って、会社の同期女性4人で近場の温泉に旅行に行きました。子供と離れて旅行に来たのは思い出せないくらい久しぶりです。とても楽しかった。行きの電車くらいで、すっかり家の事を忘れました。思い切って離れてみるものだなと思いました。 独身、子供あり、子供無し、と、友人の生活は様々です。 私は、若いときは、結婚したい、子供が欲しいと思い、それが幸せだと思っていたし、その気持ちは切実なものだと思っていました。しかし、今になってみるとその時の衝動や感情が不思議に思えます。どっちでも良かったなとも思います。 種の保存のためにそうプログラムされていたのだろうし、手に入らないかもしれないと思い焦る気持ちがあっ…

  • 時々通塾せずオンライン参加、夫はお客さん気分の子育て参加(4年生6月)

    塾には、淡々と通っていますが、時々、塾に行かず、塾から「お子さんが来ていません」と電話がかかってきました。子供に電話すると教科書が見つからない、宿題がみつからない、とのこと。 遅れてオンラインで参加しました。本当は、表向きの理由とは違い、塾に行くと宿題をしていないので、怒られるのが辛いのかなと思います。 今月になって4回。さすがに少し気になってきます。塾の先生には宿題など多目に見てやってもらう事は可能かと相談しました。 子供には、「塾を続けるなら、オンラインじゃなくて、行きなさい」と子供に怒りました。今から思えば、うちの子の成長と性格を考えると、怒っても聞かない精神年齢になってきてたんだな、と…

  • 子供によって、学習量、時期、方法は、違うのかもしれない(4年生5月)

    塾には、淡々と通うようになりました。私はすっかり子供の事として任せ、自分の仕事に集中する様になりました。 塾の先生によると、以下とのこと。 ・宿題は最低限の量をやっている。 ・やる気は感じられない。 ・短時間最小限の宿題でやっている割には成績は良い。 ・やる気スイッチは人それぞれ。褒美のゲームでも良いのではないか。 ・学習は、〇時間、と時間枠で決めると効率が大きく落ちるので良くない。 ・国語と算数は短時間でも集中した方が良い。 ・今の様に短時間で成果を上げるのは良い勉強法。 ・理科社会は時間をかける必要がある。 学校の先生からも、理解が早いと言われています。それは長所だと思います。 一方で、モ…

  • 塾の面談と、子供への任せ方と、親の後悔(4年生5月)

    先生と親で面談しました。先生から、受験勉強は本人が自分ごとととらえないとやる気にならない、突き放して失敗させた方が良いと言われました。 我が家、宿題は子供に任せており、出来たかを子供に聞いてゲームを許可しています。内容は親は見ていません。 中学受験を始める前は、「中学受験で子供と遊ぼう」(高橋秀樹)など読んで、親子で一緒に楽しもうとほんわかした気持ちでおりました。今思えば、親としての欲や希望だけでした。結果、私と夫には、学習内容をしようとする気力も時間もない事がわかりました。お酒を飲んでだらっとする時間はあるので、どちらかというと気力がない方が大きいと思います。 結果、全て本人任せになっていま…

  • 祖父母と会ったり、キャンプに行ったり(4年生GW)

    GW、祖父母と会いました。祖父母は子供を甘やかしてくれます。子供も、祖父母の前では照れながらも、より一層子供らしく感じられ、まだまだ可愛い年だなと思います。 親子でキャンプにも行きました。父子で調理を楽しみ、子はとても楽しそうでした。親としても、とても幸せなGWでした。 LUM3NによるPixabayからの画像

  • 宿題は半分位、GW講習は最低限で(4年生4月)

    子供は引き続き、元気に、塾に自分で通っています。学校にも問題なく行っています。 私は仕事で他の事務所を担当する事になりました。新しい事への不安はありますが、やってみようかと思いました。 これまで控えていた会食や飲み会も、夫とスケジュール調整しながら少しずつ入れていってみました。 家族それぞれ、自分の事に向かう、穏やかで楽しい日々です。 子供に宿題の状況を聞いたところ、宿題は実は半分ほどしかやっていないとのこと。母、塾に相談の電話を入れました。先生は、少しずつやっていきましょう、と言う程度の回答でした。それよりも、と、GW講習を勧められました。中学受験の学習量や拘束時間は、思っていたよりもはるか…

  • 生活の楽しみと自己肯定感 Simple pleasure in my life

    ジム通いが続きました。ネットフリックスで昔のドラマも見始めました。高尚な趣味とは言い難いけれど、気持ちがほっと楽しくなります。 ずいぶん昔に英会話教室で、普段の生活も楽しい、と話したところ、先生に、Simple pleasure in life, とても素晴らしい事です、と言ってもらいました。当時の自分としては、こんなことを褒めてもらえるのか、と意外で、とても嬉しく感じました。 若い頃は、時間があると、何か頑張らないといけない、成長しないと、と思いがちで、結局できずにお酒を飲んで一日終わり、自己肯定感が低いままでいました。 その時に、はっとしたのが、Simple pleasure in lif…

  • 新5年生で通塾が落ち着く。一安心と少しの喪失感(4年生3月)

    子供は日本史の漫画を読みふけります。塾にも行くようになり、親として手がかからなくなってきました。宿題は元々子供に任せ、終わったという自己申告があればゲームを許可しています。 これまで、仕事と家事と子供の事でほぼ自分の生活時間は埋まっていましたが、子供の事がなくなり、手持無沙汰になりました。一人で家に居る事にまだ慣れず、生きがいの一部が無くなったような喪失感があります。 私は子供が生まれる前、何に熱中していたのだろう、つまらない人間になってしまっているのか、と思ったり。 保育園時代のママ友に会ったり、スポーツジムに通い始めたり、を始めました。 ArsAdAstraによるPixabayからの画像

  • 新5年生開始(4年生2月)

    子供は塾へ行きました。暫く休みだったので、リフレッシュできたのか、機嫌も良いです。いつもの子供の生活は忙し過ぎるのだなと思いました。 朝も、何とフレンチトーストを自分で作って食べて学校に行きました。 その後の春休みも親戚や友人と旅行し、のんびり過ごしました。旅行のときに子供の様子を見ていて、昔の無邪気さがなくなっていると感じました。他の子は子供らしく集団で盛り上がる中、少し斜に構えるような様子があります。思春期なのかな。 congerdesignによるPixabayからの画像

  • 塾に4年生の1年間、通い切った(4年生1月)

    「今日で1年間塾に行った」と嬉しそうに帰ってきました。算数以外は、怖くなくなったそうです。国語は楽しいとのこと。得意げな様子がまだまだかわいらしいと思いました。塾に行かせて良かったのだと、ほっとしました。 とはいえ、その後も、算数の宿題は嫌がって、宿題をせずにだらだら過ごします。宿題が終わったらゲームでもなんでも好きにして良いよ、と私が言うと、「分かっている」とだらだらしながら反抗してくきます。強くは無いが、叩いてくるときもあります。子供の葛藤を感じます。算数のある日は、塾に行くのも嫌がります。まだまだ辛いのかもしれません。 学校に行く前もお腹が痛いとトイレに入り、遅れることが何度かあります。…

  • 近場の温泉で親子のんびり(4年生1月)

    気分転換に、近場の温泉に泊りに行きました。子供は疲れているのか、反抗期なのか、行く前は面倒くさい、ゲームしていたい、と嫌がっていましたが、部屋に着くと喜んでいました。 温泉もプールも、行きたくないと言っていましたが、行くと楽しんでいました。来て良かった。 私も一人でお湯につかり、気分転換できました。思い切って来て良かったです。 3503898によるPixabayからの画像

  • 学校には行くが塾を休む。その後どちらも行くようになる(4年生1月)

    前の日、学校に一人で行かなかったので、テレワークで送り出しました。学校へは普段通りに行き、元気に帰ってきました。ほっとしました。そんなに大したことではなかったのかな、と思い、「塾にも行くんだよ」と声をかけて、私は仕事に出かけました。しかし、塾から、子供が来ていないと連絡が来ました。家に電話したところ、漫画を読んでいて遅くなった、との事。慌てて私が家に帰って車で送りました。家に帰ってきた子供は「先生が怖い」と言います。しかし、それ以上は聞いても話してくれません。学校へ遅れた理由の、トイレ、宿題、漫画などは、根本の理由ではないのだろうなと思います。その場で親が納得しそうな事を話しているのかもしれな…

  • 学校を休む(4年生1月)

    冬休み明け、学校から私の携帯に、子供が来ないと連絡がありました。こんなことは初めてです。いつも、親が先に家を出て、その後子供は一人で登校しています。 家に電話すると、子供が出て、トイレに入っていたので遅れたけれど、これから行くとの事でした。自然に話すので、そんなものかと納得しました。 学校にその旨伝え、子供が着いたら連絡してもらうようお願いしました。しかしその後も学校についたという連絡がありません。夫から家に電話したところ、子供は、宿題を忘れていたのでやってから行くと言っているそうです。暫く待ちましたが、それでも学校から連絡がないので、私から家に電話したところ「塾と同じで行くのが怖い」との事。…

  • 冬期講習を嫌がる(4年生12月)

    塾の冬期講習初日子供は当日になって、「やっぱり行きたくない」との事。父母で着替えさせ、泣きじゃくる子どもを、今から思えばかなり強引に車で送りました。 塾の前に着くと、子はけろっと元気になり、「ここでいい」と、一人で入っていきました。 帰りも迎えに行くと、明るい笑顔で「怖くなかった、ゲームやって良い?」と言います。 そんな些細な事だったのか?それとも本当は怖かったけれど、克服して嬉しいのか?それとも親を喜ばせたい一心で言っているのか?本当にこれで良いのか。分かりません。 食事は楽しく家族で一緒に食べ、旅行やスキーにも出かけています。その限りでは元気そう。成績もそこそこ取れています。親としては十分…

  • 学校見学、やる気が出るか?(4年生秋)

    時期が前後しますが、4年生の秋、学校説明会に行きました。学校を見てみることで、前向きになるかもしれないと思ったためです。親も中学受験を経験していないので、イメージできていない中、手探りです。数多い学校の中から、どう選んでいって良いのか良く分かりません。 親の方で、偏差値より5~6高い位の学校から、偏差値と同程度位のところまで、5校を挙げました。塾からは妥当でしょうとの事でした。塾からは、偏差値で少し上の学校を勧められ、校風については家庭に任せるとの事でした。 一校目は、進学に力を入れている学校です。手厚い学習カリキュラムについて説明があり、子供に興味を追及させるとの事でした。卒業生父兄の話もあ…

  • 「私という運命について」不公平感と認めて欲しい気持ち

    バブル崩壊直後を題材にしたドラマ「私という運命について」見ました。主人公(永作博美)は女性総合一期生です。 最近のドラマとは、また別の違和感があります。私もこの中で生きてきたという既視感があり、生々しく、ずっしり重く、感情が引きこまれました。 私は主人公ほど優秀ではないですし、私の運命はここまで過酷ではありません。それでも、主人公が経験する、会社で頑張っても対等に報われない悔しさ、女性の役割に押し込められることなど、経験しました。後半は後輩男性にどんどん役職で抜かされて行きました。 お茶汲みやお菓子配り、電話取次、コピーなどは女性の役割でした。留学も海外赴任も暗黙の了解で女性には認められずでし…

  • ドラマを見て、世の中の変化に気づく

    久々にドラマを沢山見ています。世の中が変わった事に驚きました。 「厨房のありす」は、自閉スペクトラム症の天才料理人。昭和や平成の社会では主人公にはならなかったと思います。そんな主人公が温かく描かれている様子は嬉しく、ほのぼのと見ています。 私は、子育てをして、自分が生きづらかった事に気づきました。私は多分HSP気味です。コミュニケーションにも、青年期を過ぎても苦労しました。後天的に諸々獲得し、今は楽です。 子供を育てている中で、子供達には個性がある事を知り、うちの子も含め、苦労がある子もいるのだな、と感じる様になりました。才能も性格も皆本当に違います。才能が豊かな子は苦労も多めにチューンアップ…

  • 塾が何となく怖い(4年生冬)

    12月第1週、泣いて塾に行かず。車で送りました。行きましたが、かなり気持ちは重そうでした。12月第2週、塾に行くのは怖いがオンラインで参加するとの事でした。 子は私に「オンラインでごめんなさい」と言い、ホッとした様子でした。そんな姿を、見ていてこちらも辛いです。 塾の先生にまた相談しました。そこまで大変そうには見えない。理解も良くできているとの事。親子で優しい先生と面談しました。子は、塾の何かが怖いわけではなく(交友関係でも先生でもなく)、ただ何となく行くのが怖いといいます。しかし冬期講習からは行くとも言います。 本当に行こうと思っているのか、親や先生を納得させたくて行くと言っているのか、分か…

  • 引き続き、嫌がらず塾に通う( 4年生秋 )

    引き続き、子は塾に淡々と通っていました。 成績もまずまずとれており、それが誇らしいようでした。 私も仕事が忙しく面白く過ごしていました。中学受験塾に通う前は、親も学びなおしになるのかな、と思ったりもしましたが、結局親は中身を全く見ませんでした。 宿題終わったの?と聞く位で、子供の自己管理と自己申告に任せていました。管理は塾の先生に任せていました。丁度仕事もそこそこ面白く、家族それぞれが自分の事をし、食事時に顔を合わせる状態でした。 ValentinによるPixabayからの画像

  • 嫌がらず塾に通い、夏休み楽しむ( 4年生夏 )

    宿題の件で先生と面談して以降、4年生夏は、特に嫌がることも無く塾に通いました。週に2日の通塾にも、夏期講習にも通いました。夏期講習にも通い、その合間に沢山旅行に行きました。海に、川に、田舎の祖父母宅に。 この頃の夏期講習は、十分遊ぶ余裕があり、子供らしい夏休みでした。 旅行を楽しみ過ぎて、夏休み最終日学校の宿題が終わらず泣き、始業式の朝早起きしてできるところまでやりました。出来ないところは、先生に謝って、学校に行きながら遅れて出させて頂く事にしました。 BrahmseeによるPixabayからの画像

  • 宿題の量に、苦しむ( 4年生5月 )

    4年生5月、宿題が多くて終わらないと夜遅くに泣きました。最後の部分を一緒にやったところ、雑に全て説いて、すべてまとめて答え合わせの○×のみ記入しています。何を間違ったのかの確認はしていないし、正解が何なのかも一切読んでいません。これでは宿題をする意味がありません。負担が掛かり過ぎており手が回らないのかもしれないと思いました。 翌日、塾に電話して様子を伝え、宿題を減らしてもらった方が良いのではないかと相談しました。塾長の話では、宿題は全てやった方が良いとの事で、減らしてはもらえませんでした。授業中は、挙手もあり、気になる点は無いそうです。その上で、アドバイスを頂きました。 ・親は内容をあまり教え…

  • 通塾が落ち着いて、親ほっとする( 4年生3~4月)

    子供は、特に嫌がることも無く、塾の週に2日の授業に通う様になりました。春休みは最小限の春期講習にも参加しました。慣れたのかな、と思い始めました。 その合間に、スキーに行ったり、のんびりする時間もありました。 塾の保護者会では、志望校を見に行ってみる様に、との話がありました。子に聞いても、そもそも全くイメージなし。親としてもここに行かせたい、という学校はありません。親が、冊子を見て、偏差値、通学距離、男子校/共学で選んでみて相談しました。子供は、それで良いそうですが、決して積極的な様子ではありません。 まだまだ4年生になったばかり。中学校なんて眼中になく、友達とゲームをしているのが楽しい様子です…

  • 子供の通塾に対する悩み(新4年生開始、3年生2月)

    塾の第1週、何故か子が荒れました。ちょうど、学校のクラス内でトラブルがあったので、担任の先生に相談に行きました。先生の話では、トラブルはあるが、うちの子は関与していない様だとのことでした。 同じ時期に、塾では新四年生の授業が始まりました。子は帰宅するなり「塾行かない」と泣きました。なだめても聞かないので、怒りました。辛くても親の義務の様に感じていました。子は、その日はオンラインで受け、次回から通塾するとの事でした。2日目は親が塾にやや強引に連れて行きました。子は、終わった後は達成感があり嬉しそうでした。保育園などと同じく、最初だけ嫌でも通わせれば慣れていくのかと思っていましたが、本当にこれで良…

  • 塾探しと、集団塾への入塾

    親として、子供のためには中学受験をすれば、良い友人環境に身を置けて、学習効率が良く良い学歴に結び付き、将来の就職までの道筋として良いのだと思っていました。 教育熱の高い環境で、子の友達も全員中学受験予定でした。その環境に身を置いたのは親ですが。 息子が小学校3年生の12月末、周囲の友達全員が大手塾への入学を既に決めている事を聞きました。子が放課後に学童保育に行くのを嫌がり始めた事もあり、親から中学受験塾入学を勧めました。 近隣の難関大手塾のいくつかの校舎は既に満員でした。(後になって、どの校舎からも空きの連絡がきたのでここで焦る必要は無かったと思います。) このため、まず、難関大手塾の少し離れ…

  • 自己紹介

    親の勧めで、新4年生から体育会系集団塾に通わせました。子供は塾を嫌がることもありましたが、行くと達成感もあるようで、こんなものかと思っておりました。子供のためにはここで押してやった方が良いのだとも思っておりました。宿題管理は本人に任せています。全てやってはいないようですがほどほどの成績が取れていました。しかし、5年生途中から、子供が塾に通えなくなりました。本人としては「中学受験は止めない。でも塾が怖い」との事。転塾や、公立中学校への路線変更も話したのですが、一旦親がレールを敷いてしまった後の方向転換は難しいと感じました。迷い悩む日々です。 ◆◆◆自己紹介◆息子・性格:大人しく、新しい環境を嫌が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるさん
ブログタイトル
中学受験苦戦記
フォロー
中学受験苦戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用