chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オタクのゼロからわかるパソコン活用術 https://otakupctech.hatenablog.com/

パソコンのデータ復旧やバックアップ、パーティション管理などを中心に、トライ&エラーを繰り返したどり着いた最善のトラブルシューティングや製品を紹介します。

こんにちはテックと申します! 本業はWEBデザイナーですが、PCを壊してしまったことをキッカケにデータ復元やバックアップに興味を持つようになりました。 このブログで色々な方法を共有できればと思っています!

テック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/26

arrow_drop_down
  • Macのゴミ箱から削除してしまったデータを復元する方法

    こんにちは、テックです。 本日は以前執筆したゴミ箱から削除したデータを復元する方法の「Mac」での方法を共有したいと思います。 Macはその美しいデザインと直感的なインターフェースで一般ユーザーはもちろん、多くのクリエイターやデザイナーに愛されるデバイスですが、データ復元の際には少々手を焼くことがあります。 Macのゴミ箱復元がWinより難しい理由 そもそも、なぜMacはWindowsに比べてゴミ箱からのデータ復元が難しいのでしょうか? 答えはとてもシンプルで復元ソフトの選択肢が限られているからです。 実は復元ソフトでMacにも対応したソフトというのはそう多くありません。 MacのOS構造はセ…

  • 外付けHDDがWin11でまったく認識されなくなったら復元ソフトでも無理?

    こんにちは、テックです。 昨日、友達からこんなものを預かってきました。 壊れて認識されなくなった外付けHDD データを読み込まないとかそうレベルでなく、認識すらされないHDDです。 今までもデータ復旧とかのネタを扱ってきましたが、これはかなり難敵の予感がしますね。 直ったらラーメン奢るという約束で持ち帰ってきましたが安請け合いだったかも。。 認識されなくなった外付けHDDを預かった 以前、外付けHDDが全く認識されなくなって復元した様子を記事にしたことがあります。 しかし、今回は外付けHDDです。しかも結構古そうなモデル。 調べて見るとこちらの2TBですね。 www.buffalo.jp 発売…

  • カメラ用のSDカードをパソコンで読み込めなくなったので復元したい

    こんにちは、テックです。 仕事柄カメラを使う機会が多く、また柄にもなく趣味で星景写真なぞをやっているのでSDカードを何十枚も使い分けています。 個人的には紛失や破損が怖いので128GB程度のものを最大にしていますが、RAWデータを扱っていてもそのサイズで困ったことはありません。 メーカーも速度も容量もバラバラ 今回、はじめてSDカードの理論障害にぶち当たりましたので解決方法をまとめてみたいと思います。 PCがSDカードを認識しない原因 SDカードがパソコンに認識されない理由には大きく分けて、「物理障害」と「論理障害」があります。 わかりやすくいうと物理障害とはSD自体が破損などで壊れてしまった…

  • 間違えてメモ帳を削除!そんなときどうすればいい?

    こんにちは、テックです。 ▼▼▼▼記事が伸びてなければ以下追加▼▼▼▼ 先日上げたと思っていたボイスチェンジャーの記事が非公開のままだった。。頑張って録音した記事なので良かったら読んでやってください! ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ さて、今日はメモ帳に関する話題をしてみたいと思います。Windowsのメモ帳ってWin11になって急に使いやすくなりましたよね。 今まで頑なにundo1度きりとか、タブ機能を持たせなかった癖になんで突然方向転換したんですかね。 私は仕事柄現在でもWin7を使用することがあるので、メモ帳の扱で何度泣かされたかという感じです。。 本日はそんなメモ帳を誤っ…

  • はてなブログに音声ファイルを埋め込む方法について、DropBox2つのパターン「scl/fi/」と「s/」

    こんにちは、テックです。 先日執筆したこちらの記事内にて音声ファイルを埋め込んだのですが、少し方法がわかりにくかったので方法をまとめてみたいと思います。 今回はなるべくHTMLの知識がない方でも簡単にできるようにテンプレートも用意したいとおもいます。 音声ファイルを埋め込む方法 データのアップロード 目標の着地点は以下のように「audioタグ」で再生停止・ボリューム・シークのできるHTMLプレイヤーを埋め込むことです。 まずはじめに、掲載したい音声・音楽データ(mp3/m4a)などのデータを用意します。 ここは言わなくてもわかると思いますがw 様々な拡張子があるけどmp3が無難でしょう。 音声…

  • ゲーム実況やYoutubeの配信で皆が使ってるボイスチェンジャーを無料で使ってみる。

    こんにちは、テックです。 私は半引きこもりなので、基本的に外部との接触を避ける傾向にあります。 友人と話すのももっぱらSkypeとかを使い自宅で行うことが多いのですが、たまに「ボイスチェンジャー」を使ってくるやつがいるんです。 ボイスチェンジャーといえばゲーム実況者(ゲーム内の会話も含め)やYoutubeの配信者などが多い印象ですが、最近では詐欺などにも使われるそうで。。 www.yomiuri.co.jp 女性になりすまし1000人以上の方が騙されるって相当よね。 個人的には特に配信する予定も計画もないので使うことはないだろうと思っていたのですが、ふと思い立って私(キモオタ)が使っても女性の…

  • 【Mac】実際どれが優れてる?Macデータ復旧ソフトを徹底比較してみた。

    こんにちは、テックです。 先日Mac向けのHDD復元方法を執筆したところご好評だったようで知人などからも連絡を頂き嬉しい限りです。コメントもありがとうございました。 データ復旧の比較記事とかってWindows向けのものが大半でなかなかMacでは取り上げられませんよね。なんでなんだろう。 ということで、本日はMac版データ復旧ソフト比較を行ってみたいと思います。 Mac用のデータ復旧ソフトを比較する Macに対応したデータ復旧ソフトはWindowsに比べ少なくなります。 これは、Windowsの方がウィルスやマルウェアに罹患しやすいこと、また単にユーザーのパイが多いことなどが要因だと思われます。…

  • オンラインで修復できないPDFファイルを修復する方法

    こんにちは、テックです。 最近はじめて知った動画ですが、これ凄くないですか?一人で3DSでコツコツ作ったらしいです。 youtu.be 自主制作アニメって良いよね。作者の趣味嗜好が完全に露になるというか。 ぶっ飛んだ展開とかも多いんだけど、スタジオ作品にはなかなか出せない魅力があると思います。(そういう意味では一次創作の同人全体がそうかもしれないけど) Q-raisさんの新作「ナポリタンの夜」もサブカルホラー全開で面白かったし、クオリティ高いのが多くてYoutubeで無料で見れるのが申し訳なくなってきます。 あと、Youtubeでの自主制作アニメといえば「義足のMoses」以降ずっとががめさん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テックさん
ブログタイトル
オタクのゼロからわかるパソコン活用術
フォロー
オタクのゼロからわかるパソコン活用術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用